ここから本文です。
箕面市では、箕面市をこよなく愛し、ともに発展しようとする、市民・団体の地域活動や事業者の商業活動を支援するため、箕面市の市章を利用できる制度(平成22年6月1日施行)を創設しました。申請者にとって話題性や宣伝効果があるだけでなく、箕面市にとっても、市章が広く利用されることにより市のPRができ、申請者に寄附などの協力を働きかける機会が増えるなど、双方にメリットのある制度です。
12月15日(水曜日)から、この制度により箕面市市章の使用を許可した第1号製品が販売されます。
事業者の商業活動の支援などを目的として、販売商品へ市章の使用を許可するのは、全国的に珍しい制度です。
箕面市では、市民・団体、事業者による市章の使用について定めた「箕面市市章の使用に関する取扱規則」を平成22年6月1日に施行しました。
目的 | 箕面市をこよなく愛し、ともに発展しようとする、市民・団体の地域活動や事業者の商業活動を支援するため。 |
特徴 | 事業者の商業活動の支援などを目的として、販売商品へ市章の使用を許可するのは、全国的に珍しい制度。 申請者にとって話題性や宣伝効果があるだけでなく、箕面市にとっても、市章が広く利用されることにより市のPRができ、申請者に寄附などの協力を働きかける機会が増えるなど、双方にメリットのある制度。 |
12月15日(水曜日)から、この制度により箕面市市章の使用を許可した第1号製品が販売されます。
これは、平成22年10月14日(木曜日)に、関西工事測量株式会社(箕面市船場東2丁目)の三脚の転倒防止用器具へ市章を刻印することを許可したものです。
今後、販売数に応じて箕面市へ一定額の寄附(1セットにつき3円)をされるとのことです。
報道資料PDF版
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください