箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成22年度報道資料 > (報道資料)地域団体からの申請に基づく「ふれあい安心名簿認証第1号」

更新日:2010年7月2日

ここから本文です。

(報道資料)地域団体からの申請に基づく「ふれあい安心名簿認証第1号」

箕面市では、平成22年4月1日から「箕面市ふれあい安心名簿条例」を施行しています。
7月2日、同条例に基づき、地域団体(箕面市立小・中学校など行政機関を除く)としては第1号となる認証記号交付書が消防団員OBで組織する「紅消会(こうしょうかい)」に交付されました。
認証された名簿は、「紅消会役員名簿」で同会役員の氏名・住所・連絡先が記載され、役員間の緊急連絡や情報交換などに利用されます。
同日、紅消会会長の松谷強五氏ら2人が市役所を訪れ、倉田市長から松谷会長に「ふれあい安心名簿」の認証記号交付書が手渡されました。

 1.ふれあい安心名簿条例

  • 地域団体の活動の活性化や災害時などの緊急連絡に有用な名簿を、市民が安心して作成・利用するための手続きを定めています。
  • 個人情報を守りながら名簿を作成・利用するための手続きを定め、その手続きどおり作成・利用される名簿を、市が認証するものです。
  • 平成22年4月1日から施行しています。

2.条例施行後の市の取り組み

  • 5月24日(月曜日)から6月13日(日曜日)の間、8回の市民説明会を実施しました。
  • 条例施行に伴い、市民周知用のリーフレット(カラー・A4版・4ページ)を18,000部、地域団体の役員向け説明用のパンフレット(1色刷・A4・8ページ)1,000部を作成し、市内の自治会や公共施設などに配付して周知・啓発に努めています。

箕面市ふれあい安心名簿認証記号のイメージ

3.現在の認証状況

  • 今回交付分が、4月1日に施行した「箕面市ふれあい安心名簿条例」に基づく認証として、地域団体(箕面市立小・中学校など行政機関を除く)の第1号になります。
  • 自治会などでも認証申請の取り組みを進めておられるほか、行政機関である箕面市立小・中学校のクラス名簿はすでに認証しています。

紅消会:消防団員のOBで結成された団体。松谷強五会長。会員167人(うち、役員は25人)


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部総務室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6706

ファックス番号:072-723-2096

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット