箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成22年度報道資料 > (報道資料)来春開校予定の「(仮称)彩都地区小中一貫校」の愛称を募集します

更新日:2010年9月30日

ここから本文です。

(報道資料)来春開校予定の「(仮称)彩都地区小中一貫校」の愛称を募集します

箕面市では、平成23年4月に市内で2校目(府内でも2校目)となる施設一体型の小中一貫校「(仮称)彩都地区小中一貫校」を彩都・箕面エリアに開校します。

(仮称)彩都地区小中一貫校では、大阪大学、ライフサイエンスパーク企業と連携した国際交流や科学実験教室など、特色ある教育活動を展開します。

また、新しい学校の開校に伴い、10月1日(金曜日)から10月20日(水曜日)までの間、市内在住、在職、在学のかたを対象に、学校の愛称を募集します。

子どもたちに夢や希望を与え、みなさんに親しまれる愛称をお待ちしています。

1.学校の概要

平成23年4月、彩都・箕面エリアに、「とどろみの森学園」に続いて市内で2校目(府内でも2校目)となる施設一体型の小中一貫校を開校します。saito-image
(仮称)彩都地区小中一貫校では、日々の児童生徒や小中教職員の交流とともに、大阪大学、ライフサイエンスパーク企業と連携した国際交流や科学実験教室など、特色ある教育活動を展開します。
また、5年生からの制服の着用や部活動にも参加できるように計画しています。

2.愛称の募集について

新しい学校の開校に伴い、このたび多くのみなさんに親しみをもっていただけるような素敵な愛称を募集します。

 

  • 内容:子どもたちに夢や希望を与え、みなさんに親しまれる愛称
  • 対象:市内在住、在職、在学のかた
  • 応募方法:

(1)愛称(ふりがな、簡単な説明。1人1点)、(2)郵便番号、(3)住所、(4)名前(ふりがな)、(5)電話番号、(6)年齢、(7)職業(在住でないかたは、学校名または会社名及び所在地)
以上を明記し、10月1日(金曜日)から10月20日(水曜日)【必着】までに彩都地区小中一貫校開校準備室(〒562-0003西小路4-6-1)へ郵送またはファクス、電子メールもしくは直接52番窓口にて応募ください。
FAX:072(724)6010

3.学校の特色

(1)施設一体型の公立小中一貫校

施設一体型の公立小中一貫校は、大阪府内で箕面市にしかありません。
平成20年4月に開校した「とどろみの森学園」に続き、平成23年4月に開校するこの学校は市内2校目(府内でも2校目)となります。

一貫教育の図

小中一貫校では、9年間を通して子どもの成長に応じたきめ細かな教育を進めます。5年生からは段階的に中学校のような教科担任制を導入し、子どもの意欲・関心を高め、わかりやすい授業を展開します。
5年生からは制服を着用し、部活動にも参加することができます。


(2)特色ある教育活動

大阪大学、ライフサイエンスパーク企業と連携した国際交流や科学実験教室など、特色ある教育活動を展開します。

(3)最新の情報機器を活用した授業

(仮称)彩都地区小中一貫校では、最新の情報機器を活用した授業を行います。

 

  • 調べ学習室に無線LAN設置授業の様子
  • 各普通教室に大型テレビ、実物投影機、パソコンを設置

(4)充実した教育設備

(仮称)彩都地区小中一貫校では、さまざまな教育設備が充実しています。

  • 防犯面に配慮した行止まりのないロの字型4階建校舎彩都の丘学園イメージ図
  • 普通教室前にはくつろいだり遊んだりできるオープンスペース
  • 小中学生が一緒に給食を食べる広くて明るいランチルーム
  • 図書館の隣に各自で使用できる調べ学習室

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局学校施設管理室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6973

ファックス番号:072-722-2466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット