箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成22年度報道資料 > (報道資料)「箕面中央朝市inかやの広場」が8月8日(日曜日)にオープンします!

更新日:2010年7月30日

ここから本文です。

(報道資料)「箕面中央朝市inかやの広場」が8月8日(日曜日)にオープンします!

箕面市では、来る8月8日(日曜日)午前10時 箕面市立かやの広場に箕面産農産物直売所「箕面中央朝市」をオープンします。
箕面中央朝市は、毎週日曜日と水曜日の2回、午前10時から営業を開始し、地元農業者の協力を得ながら、箕面の新鮮な農産物を豊富に取り揃え、皆様のお越しをお待ちしています。
箕面中央朝市は、新御堂筋と国道171号が交差する利便性の高い「かやの中央」に開設します。市外のみなさんも、ぜひ、箕面の旬を味わいにお越しください。

箕面中央朝市の開設について

  • オープン:平成22年8月8日(日曜日)午前10時から 
  • 営業日:毎週日曜日及び水曜日(年末年始除く) 朝市イメージ
  • 営業時間:午前10時から(売り切れ次第終了) 
  • 場所:箕面市立かやの広場
  • 販売品:箕面市内で栽培された農産物、箕面産の加工品
  •  緊急雇用創出事業の活用
    国の緊急雇用創出事業による府基金財源を活用して、財団法人箕面市障害者事業団に運営を委託して実施します。
     (全額府補助金7,196千円)

    箕面中央朝市は、新御堂筋と国道171号が交差する利便性の高い「かやの中央」地区に開設します。市外のみなさんもぜひ、箕面の旬を味わいにお越しください。

    農地は、新鮮な農産物を提供してくれるだけではなく、ヒートアイランド現象を緩和したり、災害に備えたオープンスペースとなってくれるとともに、私たちに「やすらぎ」や「うるおい」をもたらしてくれる貴重な緑地空間です。
    しかし、農業者の高齢化や後継者不足などの理由で、農地を維持し続けることは、大変な努力が必要となってきています。

    箕面市では、農業者が安心して農業を継続していけるように、農業サポーター制度の実施など農業者支援を進めると同時に、今回の「箕面中央朝市」の開設により農産品の販売強化を支援します。これらの取り組みを通じて、まちなかの田・畑を守り、豊かな田園風景を残していきます。

朝市の状況について

箕面市内では、農業者団体や農家の皆さんによる朝市が開設されています。
ぜひ、お越しください。
(詳しくは、市HP「箕面の朝市情報」をご覧ください)

箕面駅前ふれあいプラザ朝市

  • 開催場所:阪急電鉄箕面駅前 みのおサンプラザ2号館1階箕面駅前ふれあいプラザ朝市の地図
  • 販売日時:毎週土曜日 午前10時から正午

止々呂美ふれあい朝市

  • 開催場所:箕面市上止々呂美 内信寺北50メートル(国道沿い)止々呂美ふれあい朝市の地図
  • 販売日時:毎週日曜日 午前8時から正午

石丸ヘルシーファーム朝市

  • 開催場所:箕面市石丸 (萱野東小会館西100メートル) 石丸ヘルシーファーム朝市
  • 販売日時:毎週日・水・金曜日 午前7時から正午

ヴィソラ朝市

  • 開催場所:箕面市西宿(かやの中央)ヴィソラ朝市
    (箕面マーケットハ゜ークウ゛ィソラEAST3  2階家庭菜園ショップ YANMAR内)
  • 販売日時:毎週日・水・土曜日 午前10時から(売り切れ次第終了)

 

 


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:みどりまちづくり部農業振興室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6728

ファックス番号:072-722-2466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット