更新日:2017年3月9日

ここから本文です。

なか幼稚園、地域開放の様子2016年度

3月の様子

3月9日(木曜日)なかよし会&りす組『修了式』

今日は今年度、最後の地域開放でした。園庭で、全員で「ツイスト&ロールパン」を踊りました。その後、にじ組保育室に入り、バスごっこのふれあい遊びを楽しみました。「ドーン」と飛び上がったり急カーブで曲がったりする時に「キャー!」と歓声が聞こえました。「またやりたい」との声もあったので、ぜひおうちでもやってみてくださいね。修了式では、なか幼稚園に遊びに来てくれてありがとうという気持ちを込めて、修了メダルを一人一人プレゼントしました。りす組さんは一人ずつ呼名し、「はーい!」と返事をして、先生のところまでメダルを取りに来ました。どの子も嬉しそうな笑顔が見られて、微笑ましく思いました。一年間、地域開放に参加していただき、ありがとうございました。アンケートのご協力もありがとうございました。アンケートの意見をもとに、より良い地域開放ができるよう心がけていきたいと思います。また、なか幼稚園に遊びに来てくださいね。

2016年度最後のツイスト&ロールパン体操 みんなでバスごっこのふれあい遊び 急カーブ りす組3月誕生児

修了メダルもらった女の子たち 修了メダル嬉しいな

2月の様子

2月28日(火曜日)りす組『つき組さんと遊ぼう!』『発表会ごっこをしよう!』なかよし会『幼稚園で遊ぼう!』

最近は、雪で天候が悪い日が多かったですが、今回の地域開放は快晴で天候に恵まれました。園児のつき組さんがちびっこ先生をしてくれ、なかよし会とりす組の子どもたちと一緒に「ツイスト&ロールパン」の体操を園庭でしました。その後、りす組のみんなは、つき組さんと「ひっつきもっつき」「ふうせん」のふれあい遊びと落とし穴というゲームをして一緒に遊びました。遊戯室に上がった後は、母子分離の活動で、ぶたのお面をかぶって子ぶたに変身し、「3びきのこぶた」の劇ごっこを楽しみました。2月生まれの誕生会をして、最後にみんなでお弁当を食べました。母子分離の活動は、今回で最後でしたが、りす組さんが幼稚園に来るまでの練習として、少しでも幼稚園や先生と遊ぶことに対して慣れてくれていたらいいなと思います。

ツイスト&ロールパンの体操2月28日 ふれあい遊び「ふうせん」つき組とりす組 つき組さんと落とし穴で遊んでるところ 子ぶたに変身したりす組さん りす組2月生まれさん りす組最後のお弁当2016年度

2月21日(火曜日)なかよし会・りす組『ひな飾りを作ろう!』

今日は親子でひな飾りを作りました。服の襟をいろいろな模様がある中から選ぶ時に、「おひなさまはどれにしよう?」「こっちの方が可愛いかな?」など一生懸命、考えながら襟に使う紙を選んでいましたよ。「わたしのお家におひなさまあるんだよ」と話してくれる子もいて、会話を楽しみながらひな飾りを作っていきました。

親子でひな飾り作ってるところ 遊戯室でひな飾り製作中 おひなさまとおだいりさまできた おひなさま可愛い 一緒にひな飾り作ったんだ

1月の様子

1月24日(火曜日)なかよし会『幼稚園で遊ぼう!』りす組『つき組さんと遊ぼう!』『鬼のお面を作ろう!』

りす組は年少児つき組さんと「ぎゅうぎゅうともだち」「いっぽんばしこちょこちょ」のふれあい遊びを楽しみました。その後、りす組が遊戯室に移動する時に代表のつき組さんが手を繋いでエスコートして連れて行ってくれました。つき組さんもりす組さんも照れながら、嬉しそうな笑みを浮かべていましたよ♪りす組のみんなは母子分離の活動で、保護者と離れ、子どもたちだけで鬼のお面を作りました。「つのは何色にしよう?」「きばってこれでいいの?」と考えながらも楽しみながら描いていきました。最後は参加された全員でお弁当を食べました。「みんなで食べるからおいしいなー」という子もいましたよ。またお弁当を食べる日が楽しみですね!

いっぽんばし こしょばいよ~ つき組さんがりす組をエスコート、ありがとう 鬼の顔を描いてるところ~ 鬼のお面完成したりす組さん7人組 みんなで食べたらおいしいなぁ~

1月17日(火曜日)なかよし会・りす組『お正月遊びをしよう!』

今日はお正月遊びを楽しみました。ぶんぶんごまや厚紙とペットボトルキャップを使ったこま、ビニール凧を作りました。作った後に、遊べるコーナーを用意しておくと、作ってすぐに遊び出す子どもたち。凧が特に大人気で、凧を持った子どもたち同士で「きゃー!」「わー!」と嬉しそうな声を出しながらくるくる走り回る姿がなんとも微笑ましく思いました。

ビニール凧製作中 こま回し中 凧上げ 凧持ってくるくる走り回る子どもたち

12月の様子

12月13日(火曜日)なかよし会『ほし組さんと遊ぼう!』りす組『クリスマスグッズを作ろう!』

今日、なかよし会は年長ほし組の子どもたちとふれあい遊びなどをして遊びました。りす組の子どもたちは、2回目の母子分離を行いました。待機している間に、保護者の方にはクリスマスカードをお子さん向けに作ってもらいました。子どもたちは、ふ~っと息を吹きかけるとくるくる回るふ~ふ~クリスマスツリーを作りました。できあがった後、ふ~ふ~して遊ぶりす組さんたちでした。母子分離後は、12月生まれの誕生会をしました。最後に、幼稚園で初めてお弁当を食べました。保護者同士、子どもたち同士、会話を楽しみながらのお弁当タイムでした。今年度の地域開放も早いもので、今回で最後となりました。地域開放にご参加いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

りす組のみんなでツリー製作中 ふ~ふ~、あっ回ったよ ツリーできあがりーうれしい クリスマスカードを子どもたちにプレゼント りす組さん初めて幼稚園でお弁当

12月8日(木曜日)なかよし会・りす組『楽器を作って遊ぼう!』

今日は地域の保健師さんの長谷さんが幼稚園に来てくださり、保護者向けにトイレトレーニングについての話をしていただきました。後半には、子どもたち向けに絵本を読んでいただきました。参加された方は、ぜひ今後の参考にしていただけたらと思います。その後、廃材などを使って楽器作りを楽しみました。紙皿のでんでん太鼓、ヤクルト容器のマラカス、プリンカップのマラカス、雪だるまのリンリンベルの4つの中から好きなものを選んで作りました。完成した後は、音色を楽しむ姿が微笑ましかったです。

トイレトレーニング講演 親子で楽器作ってるところ 2人ともでんでん太鼓 楽器できて嬉しいな 楽器作るの楽しかった

11月の様子

11月29日(火曜日)なかよし会『はな組さんと遊ぼう!』りす組『先生と遊ぼう!』

今日はなかよし会の子どもたちは年長児はな組さんと一緒にふれあい遊びなどをして遊びました。りす組は園庭で「ツイスト&ロールパン」の体操をした後、遊戯室で初めての母子分離を行いました。りす組同士の関わりを深めたいと思ったので、二人組または三人組を作り、ふれあい遊びを楽しみました。その後、むっくりくまさんをしました。遊戯室の中でいっぱい走って、とても楽しそうな笑顔が見られました。お母さんを迎えに行った後、11月の誕生会をしました。

つき組さん、ちびっこ先生ありがとう ふれあい遊びくっつきむし ふれあい遊びふうせん りす組さんがむっくりくまさんしているところ

11月4日(金曜日)なかよし会・りす組『みんなでお絵描きをしよう!』

今日は大きな紙にみんなでお絵描きを楽しみました。それぞれ、「アンパンマンかいた」「これ、ママだよ」「でんしゃー」などイメージしながら描いていて、伸び伸びと描いている姿が微笑ましかったです。その後は、コンテで落ち葉のこすりだしをしました。紙の上に、はっぱの形が浮き出てきた時は「わー」と歓声が上がっていました。

つき組さんたちと体操しているところ マーカーで絵を描いているところ お絵描きに夢中な女の子たち はっぱのお絵描きしたよ はっぱキレイだね

10月の様子

10月25日(火曜日)なかよし会『ほし組さんと遊ぼう!』りす組『作品を作ろう!』

今日はなかよし会の子どもたちは年長児ほし組さんとふれあい遊びなどをして遊びました。りす組は幼稚園の作品展に飾る作品作りをしました。今年はりすのマラカスを作りました。とても可愛いマラカスができたので、お家に持って帰った際は、いっぱい鳴らしてほしいなと思います♪

どんぐり入れてるところ りすさん作れたよ りす組が作ったりすのマラカス

10月11日(火曜日)なかよし会『ほし組さんと遊ぼう!』りす組『しっぽ取りゲームをしよう!』

今日はなかよし会の子どもたちは年長児ほし組さんとふれあい遊びなどをして遊びました。りす組は遊戯室で、『ツイスト&ロールパン』のダンス、10月生まれの誕生会、しっぽ取りゲームをして楽しみました。

キラキラポンポンを持ってダンス りす組10月生まれの誕生会をしました 先生の後ろについてるしっぽを追いかけてるところ お母さんたちと一緒にしっぽ取りゲーム

9月の様子

9月13日(火曜日)なかよし会・りす組『運動会ごっこをしよう!』

今日は天候が悪かったので、遊戯室で運動会ごっこを楽しみました。りす組の子どもたちは運動会で踊る『ツイスト&ロールパン』のダンスをお母さんやなかよし会のみんなに見てもらいました。その後は、なかよし会とりす組のみんなでママがいるところまでよ~いドンとかけっこをしたり、玉入れをしたりすることを楽しみました。

ママのところまで走れ走れ~ りす組さん走るのはやい 玉入れ競争負けないぞ お母さんと協力して玉入れ

9月6日(火曜日) なかよし会『ほし組さんと遊ぼう!』りす組『運動会のダンスをしよう!』

今日はなかよし会は年長児ほし組の子どもたちとふれあい遊びなどをして一緒に遊びました。その後、万国旗を作りました。りす組は園庭で運動会で踊るダンスを踊りました。少しずつダンスの動きを覚えてきているりす組さんです。保育室に入ってからは、8月9月生まれの誕生会をして、[あーなたのお名前は?」という歌に合わせて自分の名前をみんなの前で言うという遊びを楽しみました。みんなが少しずつ友達の名前を覚えるきっかけになるといいなと思います。それから運動会に向けて万国旗を作ったり、ダンスでしようするポンポンを作ったりすることを楽しみました。

ほし組さんに囲まれたなかよし会の子どもたち ふれあい遊びでこちょこちょこちょ~ 年長さん、タンスのちびっこ先生ありがとう ダンスを少しずつ覚えてきたりす組さんたち 自分の名前を一生懸命言っているところ 親子で万国旗とダンス用のポンポン作ってるところ

8月の様子

8月26日(水曜日) なかよし会・りす組『なかよしハッピーデー・幼稚園説明会』

今日は保護者の方に向けて、幼稚園説明会を行っている間、子どもたちはキーホルダー作りや新聞紙を使ってかばん作り、スライムなど好きなコーナーに行って遊びを楽しみました。その後、遊戯室では親子で一緒に職員による劇『さんびきのこぶた』を見ました。最後には、お土産をもらって帰りました。また、なか幼稚園に遊びに来てね!

かばんに星つけて飾り付け スライムに夢中な男の子たち スライム丸くできたよー 職員劇「三びきのこぶた」

7月の様子

7月8日(金曜日)なかよし会・りす組『笹焼きをしよう!』

今日は朝から雨が降っていましたが、笹焼きを始める頃には小雨になってきたので笹焼きを行いました。短冊に書いたみんなの願い事が天に届いて、願いが叶いますように。天候が悪い中、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

もうすぐ笹焼き始まるかな 火の妖精が火をつけているところ 笹に火がついた

7月1日(金曜日) なかよし会・りす組『七夕飾りを作ろう!』

今日は親子で一緒に七夕飾りを作りました。たくさん材料がある中から、自分で5つ選んで絵を描いたりのりで貼ったりして作った七夕飾りはとても可愛らしかったです。お母さんと一緒に考えて、短冊にお願い事を書き、七夕飾りと一緒にお家に持って帰りました。

親子で一緒に笹飾り作ってるところ 笹飾りできて満面の笑みのりす組さん がんばって5こ作ったよ。 みんなで並んで七夕飾り見せ合いっこ

6月の様子

6月21日(火曜日)なかよし会・りす組『どろんこ遊びをしよう!』

今日はどろんこ遊びをしました。梅雨の時期で、前日、かなりの雨が降ったので園庭は水たまりだらけでした。水を少しまいただけで土がどろどろになり、その感触を楽しんだ子どもたちでした。

お姉ちゃんと一緒に初めてのどろんこ わたしたち、どろんこ大好き。

6月15日(水曜日)なかよしハッピーデー・幼稚園説明会

今日は玉入れや粘土、ぬりえ、さかなつりなどいろいろなコーナー遊びに分かれ、それぞれ好きな遊びを楽しみました。保護者の方が園長先生からの幼稚園説明会を聞いた後は、親子で身体をいっぱい動かして遊びました。ひこうきポーズをしたり、跳び越しくぐりをしたり、おしりたたきをしたりと楽しみました。

粘土でいろんな形作ろう さかなつり、いっぱい釣れるかな お母さんの膝の上でひこうきポーズきまったね もりのくまさんから逃げろー

6月7日(火曜日) なかよし会『はな組さんと遊ぼう!』りす組『ふれあい遊びをしよう!』

今日はなかよし会の子どもたちは年長児のはな組さんとふれあい遊びや手遊びを楽しみました。りす組の子どもたちは4・5・6月生まれの誕生会をしました。マイクを使ってインタビューをすると上手に自分の名前と年齢と好きな遊びを言えていましたよ。その後、親子でふれあい遊びを楽しみました。

こちょこちょ楽しいね りす組さん誕生会のインタビュー中 ふれあい遊び「バスごっこ」 ふれあい遊び「ふうせん」りす組のみんなで

5月の様子

5月24日(火曜日)なかよし会・りす組『幼稚園で遊ぼう!』

今日は天気が良かったので、園庭で自由に遊んだ後、体操をしました。遊戯室では、らいおんに変身した先生に食べられないようにマットからマットにおひっこしするというゲームを楽しみました。その後、大型絵本の「ぴょーん」を嬉しそうに見ていた子どもたちでした。

ちびっこ先生を見ながら体操しているところ おひっこしゲームしているところ マットのお家に入ってるところ 大型絵本「ぴょーん」見てるところ

5月10日(火曜日)なかよし会・りす組『はじまりの会』

今年度、最初の地域開放は残念ながら雨となったため、遊戯室で滑り台やトンネルなどの遊具で自由に遊ぶことを楽しみました。『ツイスト&ロールパン』の体操をした後は、「おおきくおおきくおおきくなぁれ」の大型紙芝居を見ました。

滑り台やはしごしているところ トンネルでボール転がしているところ トランポリン楽しいな ボール入れーと投げているところ

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局なか幼稚園 

箕面市箕面5-10-23

電話番号:072-722-8503

ファックス番号:072-724-9691

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?