ここから本文です。
船場地区複合公共施設に関する説明会
船場地区複合公共施設に関する説明会の説明内容(平成30年12月)
説明資料
0.表紙・目次(PDF:273KB)
1.事業概要(PDF:1,528KB)
2.建築計画(PDF:8,846KB)
3.工事計画(PDF:871KB)
4.今後のスケジュール(PDF:32KB)
実施日時、場所、参加人数
日時 |
場所 |
参加人数 |
12月22日(土曜日)午後2時から午後3時15分まで |
箕面市立総合保健福祉センター |
58人 |
説明会での主な意見など(要旨)
説明会での主な質問などについては以下のとおりです。
- 図書館内の閲覧席は対面式だけでなく個人席やカウンター席も配置して欲しいというご意見があり、席の配置や形式について様々な利用を想定しながら今後詳細を検討することを説明しました。
- エレベーターの待ち人数、災害時の運用についてご意見があり、利用集中時、待ち人数が多くならないようなエレベーター計画とし、さらに非常用発電機を備えることで、停電時は、一般利用者が使用するエレベーターは一定時間動くように検討していることを説明しました。
- ホールのトイレはイベント前後混雑することが多いとのご意見があり、特に混雑が想定される女性トイレの数を増やし、混雑緩和に努めていることを説明しました。
- 朝早くから建設場所周辺に工事車両がエンジンをかけたまま停まる騒音を危惧するご意見があり、本工事において工事予定時間の前後にそのようなことがないよう徹底することを説明しました。
- 工事中、建設場所周辺の安全対策についてご意見があり、運行経路や安全対策などについて、警察や道路管理者と協議を行い工事に取りかかるとともに、周辺の工事関係者と連携を図りながら工事を進めることを説明しました。
- 施設の利用料金について高くなることを危惧するご意見があり、運営者が決める利用料金は市の承認が必要であり、他の公共施設の利用料金と大きな差がないよう協議していくことを説明しました。
- 駅の改札から地上への動線、2階メインデッキレベルへのアクセス方法、メインデッキ下駐輪場の通行、バリアフリー対策などについてご意見があり、計画内容を説明しました。
- 新船場北橋・南橋の安全対策についてご意見があり、警察や道路管理者と協議していくことを説明しました。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください