• ホーム
  • 利用案内
  • 資料をさがす
  • Webサービス
  • 調べもの案内
  • 図書館の活動

箕面市立図書館 > 令和5年(2023年)6月17日開催!~「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」特別オーサービジット~「林真理子・今村翔吾の夢トーーク!」

  • 蔵書検索 

ここから本文です。

更新日:2023年6月1日

令和5年(2023年)6月17日開催!~「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」特別オーサービジット~「林真理子・今村翔吾の夢トーーク!」

林真理子・今村翔吾の夢トーーク!

子どもが支持している本を子ども自身が選ぶ全国的にも珍しい「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」

その一環として、例年行っているのがオーサービジット※です。

今回は、この取り組みをより多くのかたに知っていただき、読書への関心を高めてもらうため、直木賞作家の林真理子さんと、同じく直木賞作家で箕面本屋大使でもある今村翔吾さんをお招きして、「夢」をテーマにした特別オーサービジットを実施します!

※オーサービジットとは、作家が自ら学校を訪問し、子どもたちに本の楽しさや魅力を伝える取り組みです。

事前申込制で、観覧者1,300名様を無料ご招待するとともに、会場で司会や場内放送などのアナウンス、受付・入退場誘導補助などのイベント運営をお手伝いしてくださる小・中学生ボランティアを若干名募集します。

またとない機会ですので、ぜひご参加ください!

 

目次

 

開催概要

~「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」特別オーサービジット~

林真理子・今村翔吾の夢トーーク!

開催日時 令和5年(2023年)6月17日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで

会 場  箕面市立文化芸能劇場( 外部サイトへリンク ) 大ホール

内 容  林真理子さんによる講演(約30分)

     林真理子さん×今村翔吾さん対談(約45分)

     質問コーナー(約15分)

※質問コーナーでは事前に募集した質問の中からお答えいただきます。時間の都合上、すべての質問を取り上げることはできませんので、あらかじめご了承ください。

「林真理子・今村翔吾の夢トーーク!」チラシ(表)

「林真理子・今村翔吾の夢トーーク!」チラシ(裏)

「林真理子・今村翔吾の夢トーーク!」チラシ(PDF:2,040KB)

新型コロナウイルス感染症への対応について

  • 37.5度以上の発熱がある場合は、参加を見合わせてください。
  • マスクの着用は個人の判断が基本となります。
  • 主催者が決めたその他の措置を遵守し、主催者の指示に従ってください。

※今後の感染状況に応じて、方針が変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。

 

林真理子さん・今村翔吾さんについて

開催に先立ち、お二人からメッセージが届いていますので、略歴とあわせてご紹介します。

林 真理子(はやし まりこ)さん

「出版界の今後、バシバシ話しましょう」

林真理子さん

【プロフィール】

昭和29年山梨県生まれ。日本大学芸術学部文芸学科を卒業後、コピーライターを経て作家に。昭和61年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第94回直木賞を受賞。平成10年「みんなの秘密」で第32回吉川英治文学賞を受賞し、平成12年には直木賞選考委員に就任。平成30年紫綬褒章受章、令和2年第68回菊池寛賞受賞。令和4年からは日本大学理事長を務める。

 

今村 翔吾(いまむら しょうご)さん

「林真理子先生と対談させて頂いた時、私が書店を引き継いだことをご存知で、「応援したい」と、仰って下さいました。正直なところ、そのようなお言葉は度々頂くことがあります。しかし、本当に行動に移して下さる方はほんの一握り。しかも今、日本一多忙な作家と言っても過言ではないのにーー。

この素晴らしい時間を、箕面市の皆様と共に出来れば幸いです。」

今村翔吾さん

 

【プロフィール】

昭和59年京都府生まれ。滋賀県在住。ダンスインストラクターなどを経て作家に。平成30年「童神」で第10回角川春樹小説賞を受賞。令和2年には「八本目の槍」で第41回吉川英治文学新人賞、「じんかん」で第11回山田風太郎賞を受賞し、令和4年に「塞王の楯」 で第166回直木賞を受賞する。市内の「きのしたブックセンター」のオーナーを務め、「箕面本屋大使」としても活躍中。

撮影/佐賀章広

応募概要

観覧(無料)

対象

市内在住のかた優先。市外のかたも申込可。(小学生以下は保護者同伴)

定員

1,300人(申込多数の場合抽選)

※結果は、抽選の実施や当落に関わらず、6月6日(火曜日)に電子メールでお知らせします。

応募期間

5月2日(火曜日)から31日(水曜日)まで

【受付終了しました】

注意事項

車椅子をご利用のかた、手話通訳・要約筆記をご希望のかたは申込フォームに記入してください。

お車でお越しの場合、劇場専用の駐車場はありませんので、複合公共施設内の市営駐車場をご利用ください。

会場へのアクセス及び駐車場についての詳細は、劇場のホームページでご確認ください。(箕面市立文化芸能劇場( 外部サイトへリンク )

質問コーナーの質問を募集します!【受付終了しました】

林真理子さん・今村翔吾さんに聞いてみたいことがあるかたは、申込フォームに記入してください。

※質問コーナーでは事前に募集した質問の中からお答えいただきます。時間の都合上、すべての質問を取り上げることはできませんので、あらかじめご了承ください。

舞台裏を体験できるチャンス!小・中学生ボランティアを募集します

ボランティア応募概要

対象

市内在住・在学の小・中学生(小学5年生以上推奨)で、当日撮影した写真を市ホームページ・SNSなどに掲載することに同意し、会場までの交通費をご負担いただけるかた

日時

令和5年(2023年)6月17日(土曜日)

午前10時30分から午後4時00分まで(リハーサルを含む)

内容 司会や場内放送などのアナウンス、受付・入退場誘導補助などのイベント運営の手伝い
定員

アナウンス3人、会場スタッフ2人(いずれも申込多数の場合は抽選)

※結果は、抽選の実施や当落に関わらず、6月1日(木曜日)に電子メールでお知らせします。

応募期間

5月2日(火曜日)から5月23日(火曜日)まで

【受付終了しました】

注意事項

小学生以下は会場まで必ず保護者同伴でお願いします。

ただし、リハーサル及び舞台裏への立ち入りは児童・生徒本人のみとなります。

保護者及びご家族などで、観覧をご希望される場合は、ボランティア募集の申込フォームから同時にお申し込みください。(観覧募集の申込フォームからもう一度お申し込みいただく必要はありません)

ボランティア参加の抽選で落選した場合は、観覧希望として取り扱いますので、改めて観覧のお申し込みをいただく必要はありません。

リハーサルから本番までのあいだに昼休憩(約60分)を挟みますので、昼食は各自でお持ちください。

お車でお越しの場合、劇場専用の駐車場はありませんので、複合公共施設内の市営駐車場をご利用ください。

会場へのアクセス及び駐車場についての詳細は、劇場のホームページでご確認ください。(箕面市立文化芸能劇場( 外部サイトへリンク )

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局中央図書館 

箕面市箕面5-11-23

電話番号:072-722-4580

ファックス番号:072-724-9697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る