箕面市 > くらし・環境 > 交通 > 箕面市地域公共交通活性化協議会 > 「箕面市地域公共交通計画(素案)の方向性について」のパブリックコメント実施結果(令和3年度実施)
更新日:2022年2月1日
ここから本文です。
「箕面市地域公共交通計画(素案)の方向性について」のパブリックコメントを実施しましたので、その結果についてお知らせいたします。今回の意見募集に対し、たくさんの貴重なご意見をいただきありがとうございました。
「箕面市地域公共交通計画(素案)の方向性について(意見募集は終了しました)」のページをご覧ください。
令和3年(2021年)4月28日(水曜日)から令和3年(2021年)7月21日(水曜日)まで
241人(585件)
(1)市ホームページ
(2)次の場所(閲覧場所)に備え付け
1.地域創造部交通政策室(市役所本館2階)
2.行政資料コーナー(市役所別館1階)
3.市役所豊川支所、止々呂美支所
4.総合保健福祉センター(みのおライフプラザ)、市立病院、中央生涯学習センター、船場生涯学習センター、東生涯学習センター、中央図書館、船場図書館、桜ヶ丘図書館、西南図書館、小野原図書館、交通・観光案内所、みのお市民活動センター、らいとぴあ21、ヒューマンズプラザ、多文化交流センター
(注意)1~3は市役所開庁日の午前8時45分から午後5時15分まで。4は施設の開館日、開館時間内で閲覧ください。
令和3年(2021年)9月27日(月曜日)から令和4年(2022年)1月31日(月曜日)
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください