箕面市 > くらし・環境 > 交通 > 箕面市地域公共交通活性化協議会 > 「箕面市地域公共交通計画(素案)」についての意見募集(パブリックコメント)(令和4年度実施)

更新日:2022年7月26日

ここから本文です。

「箕面市地域公共交通計画(素案)」についての意見募集(パブリックコメント)(令和4年度実施)

【意見の募集は終了しました】

実施結果

箕面市地域公共交通計画(素案)についてのパブリックコメント実施結果」のページをご覧ください。

実施の目的

箕面市の交通体系は、大阪都心部に向けた阪急電鉄箕面線、市外にある阪急電鉄千里線と北大阪急行線の鉄道駅に接続する南北方向のバス路線が主流となっており、東西移動が不便な状態です。今後、高齢化の進行により、自家用車の運転をやめる市民が増えることが予想されることからも、バスや鉄道など公共交通の果たす役割がますます大きくなると考えています。また、超高齢化社会の到来、環境問題の深刻化、中心市街地の衰退などに対応するには、公共交通主体のまちづくりへの転換をはかっていく必要があり、課題となっている市内バス路線網の充実や利便性の向上が必要不可欠です。

路線バスを中心とした市内の公共交通網の再編を計画的に進めるため、令和3年4月から7月に1回目のパブリックコメントを実施し、241名のかたから585件ものご意見をいただきました。いただきましたご意見を踏まえ、計画内容の修正や検討を進め、このたび、箕面市地域公共交通計画(素案)をとりまとめましたので、広く市民のみなさまの声を聴くため、次のとおりパブリックコメントを実施します。

実施要項

パブリックコメント資料の公表方法

ホームページ

次の場所(閲覧場所)に備え付け

  1. 地域創造部交通政策室(市役所本館2階)
  2. 行政資料コーナー(市役所別館1階)
  3. 市役所豊川支所、止々呂美支所
  4. 総合保健福祉センター(みのおライフプラザ)、西南生涯学習センター、中央・東・桜ヶ丘・西南・小野原・船場図書館、みのお市民活動センター、らいとぴあ21、市立病院、交通・観光案内所

(注意)1~3は市役所開庁日の午前8時45分から午後5時15分まで。4は施設の開館日、開館時間内で閲覧ください。

意見などの募集期間

令和4年(2022年)4月28日(木曜日)から令和4年(2022年)5月31日(火曜日)まで

※郵送の場合は必着

意見などの提出方法

地域創造部交通政策室へ郵送、ファクスまたは電子メールにて送付いただくか、上記の「閲覧場所」の窓口に書面で提出してください。(電話による受付はいたしませんので、ご了承ください。)

自由な形式でかまいませんが、意見書のひな形をご用意していますので、ご利用ください。

  1. 閲覧場所の窓口への提出
  2. 郵便による送付(〒562-0003 箕面市西小路4-6-1 箕面市役所地域創造部 交通政策室)
  3. ファクスによる送付(072-722-7655)
  4. 電子メールによる送付(koutuupub@maple.city.minoh.lg.jp)

お寄せいただいたご意見は、住所、氏名などの個人情報を除き、類似のご意見などは集約させていただいた上で、そのご意見に対する市の考え方と対応を含め、ホームページなどでお知らせします。

なお、お寄せいただいた意見に対して個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

また、今回お寄せいただいた個人情報については、ほかの目的で利用することはありません。

意見などを提出できるかた

  1. 本市にお住まいのかた
  2. 本市に事務所又は事業所がある事業者
  3. 本市にある事務所又は事業所に勤務しているかた
  4. 本市にある学校に在学しているかた
  5. 本市に対して納税義務を有しているかた
  6. 上記1から5に該当するかたで構成された団体
  7. 箕面市内を運行する公共交通機関を日常的に利用されるかた

意見などを提出する際の必要記載事項

  • 意見を提出しようとする案件の名称
  • 氏名及び住所(上記の「意見などを提出できるかた」のうち2から5に該当するかたにあっては名称及び所在地、6に該当する団体にあっては団体名及び団体事務局の所在地)
  • 上記の「意見などを提出できるかた」のうち、該当する区分

提出された意見及び市・協議会の考え方の公表方法

市ホームページ及び上記閲覧場所にて公表することを予定しています。

公表期間は、令和4年(2022年)7月以降を予定しています。

箕面市地域公共交通計画(素案)についての説明会の開催(終了しました)

説明会の資料

説明会の開催日時・場所

箕面市地域公共交通計画(素案)について、意見募集(パブリックコメント)を実施するにあたり、以下の日程で説明会を開催いたします。

日程 時間 場所 定員
5月8日(日曜日) 午後2時から午後3時30分まで みのお市民活動センター多目的室 45名
5月9日(月曜日) 午後7時から午後8時30分まで とどろみの森学園地域開放室 10名

5月10日(火曜日)

午後7時から午後8時30分まで 多文化交流センター講座室A・B 50名
5月11日(水曜日) 午後7時から午後8時30分まで 中央生涯学習センター講座室 30名
5月12日(木曜日)

午後7時から午後8時30分まで

東生涯学習センター講座室 50名
5月13日(金曜日) 午後7時から午後8時30分まで 船場生涯学習センター510多目的室1 50名

※事前申込み不要。先着順。

※新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を踏まえ、会場内の密を避けるため、上記定員より少ない人数でも入場を締め切らせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※その他、新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況や緊急事態宣言の発令状況により、やむを得ず中止する場合や開催内容を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※当日はマスク着用など、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。

【参考】関連する過去の意見募集(パブリックコメント)について

令和3年4月から7月までの期間で実施しました「箕面市地域公共交通計画(素案)の方向性について」の意見募集の対象資料や実施結果については、以下のページからご覧ください。

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:地域創造部交通政策室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6746

ファックス番号:072-722-7655

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット