ここから本文です。
箕面市では、バス利用の促進を図るため、阪急バス株式会社の協力のもと、箕面市内の路線バス・公共施設巡回福祉バスのバスルートが一目でわかる「箕面市版バスマップ」を作成しました。「箕面市版バスマップ」は、箕面市の地形図上に市内のすべてのバスルートを表示したもので、3月末に全戸配布を行うとともに、箕面市ホームページでは、バスマップから時刻表を検索できるコーナーを開設します。
なお、今後「箕面市版バスマップ」が、各種の出版物やチラシなど、多彩な形で自由に活用されるよう、電子データをフリー素材として公表します。
箕面市域は、阪急バス株式会社の5つの営業所にまたがっているため、これまで、市内のバス路線網を一覧することができませんでした。
このため、箕面市では、阪急バス株式会社の協力を得て、市内の路線バス・公共施設巡回福祉バスのバスルートが一目でわかる「箕面市版バスマップ」を作成しました。
阪急バス株式会社の運行系統図(バスマップ)は、5つの営業所ごとに作成されているため、箕面市内のバスルートを一覧することができません。また、地形図上のルート図ではなく、他の地域とあわせてデフォルメされたルート図となっています。このため、現在地や自宅から、目的地に行くバスや最寄りのバス停を調べにくい状況にありました。
そこで、新たに作成した「箕面市版バスマップ」では、5つの営業所にまたがる路線バスと公共施設巡回福祉バス(Mバス)のバスルートを、箕面市の地形図上に表示し、一覧できるようにしました。
箕面市ホームページでは、「箕面市版バスマップ」のオリジナル電子データをフリー素材として公開します。営利・非営利、法人・個人を問わず、無償で利用可能とすることで、各種チラシや雑誌などの印刷物、ホームページなどで自由にご活用いただき、継続的に市民の皆様の目に触れ、広く利用され続けることを期待します。
今後、高齢化の進展により自家用車の運転を控える市民が増えることや、環境負荷の軽減、交通渋滞の緩和、市民活動の促進、地域商業の活性化など、バスによる市内移動の促進はますます重要となります。
箕面市の地勢的な条件から複雑になっているバス路線網について、わかりやすい情報提供に努め、市内バス交通サービスの円滑な利用を促進してまいります。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください