近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 11月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 箕面山七日市 日時・場所など 日程…7日(金曜日)午前10時から 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 ※午後5時まで滝道入口特設会場にキッチンカーが集合。詳しくは28ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 桜井マルシェ 日時・場所など 日程…8日(土曜日)午前10時から午後4時 ※雨天中止 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード ※詳しくは28ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 オープンハイキング 箕面川ダムの紅葉(アカシデの森を散策) 日時・場所など 日程…9日(日曜日)午前9時40分阪急箕面駅前集合 ※雨天中止 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など ※詳しくは37ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 箕面の森アートウォーク 瀧安寺プロジェクト 日時・場所など 日程…15日(土曜日)から30日(日曜日)午前10時30分から午後4時(入場は午後3時30分まで。17日(月曜日)・25日(火曜日)は休館) 場所…瀧安寺 内容…箕面の自然・歴史・文化をテーマとしたアート作品の展示とパフォーマンス 費用…特別拝観料一般500円、小・中・高校生300円、未就学児無料 問い合わせ 箕面の森アートウォーク実行委員会 電話番号080・3106・3177 イベント名 募集型ハイキング 西国街道「歴史を訪ねて」 日時・場所など 日程…28日(金曜日)午前9時40分阪急石橋阪大前駅西改札口集合 ※雨天中止 持ち物…街歩きに適した服装・靴、弁当など ※要申込。詳しくは37ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 箕面公園昆虫館企画展「拡大したら面白い」 日時・場所など 日程…12月15日(月曜日)までの午前10時から午後5時(火曜日休館。11月は無休) 場所…箕面公園昆虫館 費用…高校生以上280円、中学生以下無料 問い合わせ 箕面公園昆虫館 電話番号721・7967 注目イベントPICK UP! 箕面公園昆虫館企画展「拡大したら面白い」 今回は「昆虫を拡大したらどう見えるのか」がテーマ。 何かを拡大して観察することは、シンプルでありながら、おもしろく好奇心を刺激するものです。 幼虫と成虫でギャップがありすぎるヨウロウヒラクチハバチの顔や、美しすぎるオオハンミョウモドキの眼状紋など、見た目のおもしろさだけでなく、少し掘り下げた内容のパネルが展示されています。 昆虫たちから新しい世界を発見してみてください! (イラスト)箕面公園昆虫館企画展のちらし ※上記のほか、市内各地でイベントが開催されます。詳しくは9ページ「地域のまつり」をご覧ください。 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 みのおNOW(ナウ) まちのラジオ局タッキー816発 他の記事も掲載中! 詳しくはこちらから! (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー みのおNOW 検索 第40回 箕面まつり 10月4日(土曜日)・5日(日曜日) 第40回の節目となる「箕面まつり」が開催され、雨がぱらつく空模様にも関わらず、多くの人が訪れました。 今回は諸事情によりパレードは実施されませんでしたが、屋外ステージでは2日間にわたりダンスやよさこい、楽器演奏などが披露され、会場から大きな拍手が送られました。 また、第40回記念事業も行われ、式典に続いて特別ゲストのお笑い芸人・ちょんまげラーメンさんが漫才を、箕面J-POP大使・北川たつやさんが40周年記念で制作した箕面まつりテーマソング「MATSURI」を披露し、大いに盛り上がりました。 (写真)箕面まつりに多くの人が訪れているようす (写真)屋外ステージでよさこいが披露されているようす (写真)北川たつやさんが箕面まつりテーマソング「MATSURI」を披露しているようす 市長のつぶやき箕面日和 (イラスト)滝ノ道ゆずるとモミジーヌ (写真)箕面市長 原田亮 秋は敬老会シーズン。 各地の敬老会にお呼びいただき、地域のみなさまとご長寿を一緒にお祝いしました。 さて、そんな敬老会の参加者である75歳以上のかたは、箕面市内に2万1969人(人口の約15パーセント)おられ、そのうち100歳以上のかたは102人いらっしゃいます(9月末現在。内訳としては、男性11人・女性91人です〈女性は強い!〉)。 昔は、「きんさんぎんさん」を始め、100歳を超えるかたは珍しいと思っていましたが、今では箕面市でも100歳のかたが100人を超えるなど、人生100年時代の到来を感じます。 また、箕面市内の最高齢者は男性106歳、女性は111歳です! 大阪府内の最高齢者は112歳、国内の最高齢者は114歳ですので、日本一の長寿者がいるまちも夢ではありません。 そもそも、箕面市は男性の寿命の長さが全国11位(大阪1位)であるくらい、健康長寿のまちです。 これからも、さまざまな施策を進めて、ご高齢のみなさまがいつまでも健康で長生きしていただけるまちづくりを進めてまいります。 高齢者にも優しいまち、箕面市へ。 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより11 No.903 令和7(2025)年11月1日 【人の動き/2025.10.1現在】 世帯数64844(153) 男67044(111) 女73357(124) 計140401(235) ( )内は前月からの増 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・2121(代表)ファクス072・724・6971