市からのお知らせ 健康・福祉 がん検診・骨粗しょう症検診を受けましょう 市では、がん検診や骨粗しょう症検診を無料で実施しています。 早期発見・早期治療のためには、自覚症状が無いうちから検診を受診しておくことが大切です。 対象…令和8年3月31日(火曜日)までに次の年齢を迎えるかた ▽胃がん検診…50歳以上の偶数年齢のかた ▽肺がん・大腸がん検診…40歳以上のかた ▽子宮頸(けい)がん検診…20歳以上の女性 ▽乳がん検診…40歳以上の偶数年齢の女性 ▽前立腺がん検診…55・58・61・64・67・70・73・76歳の男性 ▽骨粗しょう症検診…40・45・50・55・60・65・70歳の女性 受診期限…令和8年3月31日 受診方法…指定医療機関に予約の上、マイナンバーカードなど住所、氏名、年齢が確認できるものを持参 費用…無料 年度末は混み合って予約がとれない場合がありますので、早めに受診してください。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード がん検診について (イラスト)QRコード 骨粗しょう症検診について 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 冬季に多発!ノロウイルス食中毒に注意 ノロウイルスによる食中毒は一年を通して発生しますが、特に冬季に流行します。 感染力が非常に強く、少量でも手指などを介して口から感染します。 感染者が調理した食品から感染が広がることもあるため、調理する際は特に注意が必要です。 ●主な症状 吐き気、嘔吐、下痢、腹痛(潜伏期間は1から2日) ●効果的な予防方法 手洗い…調理前や食事前、トイレ後、帰宅後は石けんを使って手を洗い、よくすすぎましょう。感染しても症状が出ない場合もあります。感染を広げないために、症状がなくてもしっかり手を洗いましょう 加熱…食品の中心部が85から90度で90秒以上加熱しましょう。特にカキなどの二枚貝にはノロウイルスが蓄積していることがあるため、十分な加熱が必要です 消毒…調理器具やふきんなどは煮沸するか塩素系漂白剤に漬け込んで消毒しましょう 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 シニア健康相談 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…11月28日(金曜日)午後1時30分から3時 場所…総合保健福祉センター 内容…加齢に伴う心身の変化(運動機能や口腔機能の低下)などについて 講師…理学療法士、保健師、歯科衛生士、栄養士 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 大学連携 シニア対象からだの元気度測定 対象…市内在住の60歳以上で、自立歩行が可能なかた 日程…12月5日(金曜日)午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時(各60分) 場所…稲ふれあいセンター 内容…大阪大学研究チームによる握力やバランスなどの測定 持ち物…運動できる服装 費用…無料 定員など、詳しくは高齢福祉室へお問い合わせください。 申し込み問い合わせ 11月7日(金曜日)から28日(金曜日)に同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 からだの健康セミナー 対象…市内在住のかた 日程…12月11日(木曜日)午後1時30分から3時30分 場所…総合保健福祉センター 内容…講義1.「骨粗しょう症の現状と予防について」2.「骨粗しょう症を予防する生活習慣」 講師…1.市保健師2.内田亨さん(大阪青山大学教授) 定員…50人(申込順) 持ち物…飲み物 費用…無料 申し込み 11月10日(月曜日)から申込フォーム(QRコード)または、みのおライフプラザ総合窓口へ電話で ※特典として、おおさか健活マイレージ「アスマイル」100ポイント付与あり 問い合わせ 同窓口 電話番号727・9550ファクス727・3539 ●「市民活動の広場オアシス」は、36ページに掲載しています。 アンチエイジングセミナー 対象…市内在住の65歳以上のかた(総合事業対象者または要支援・要介護認定を受けているかたで、通所系サービスの利用者は参加できません) コース・場所 転倒予防コース 場所…東生涯学習センター 日程・内容 日程…12月4日・11日・18日・25日(木曜日)(全4回) 内容…転倒予防のための体操ほか 申込開始日 11月6日(木曜日) コース・場所 血管若返りコース 場所…総合保健福祉センター 日程・内容 日程…12月5日・12日・19日・26日(金曜日)(全4回) 内容…生活習慣病予防のための講義や体操など 申込開始日 11月7日(金曜日) 時間…午後1時30分から3時 定員…各20人(申込順。初めてのかた優先) 費用…無料 申し込み問い合わせ みのおライフプラザ総合窓口 電話番号727・9524ファクス727・3539 箕面食育フェア 日程…11月29日(土曜日)午前10時から午後1時30分 ※市農業祭(6ページ参照)と同時開催 場所…メイプルホールほか 内容…食育パネル展示、試食、SATによる食事診断、ベジチェックほか ●ミニクッキング「おにぎりでゆずるの顔を作ろう!」 対象…市内在住のかた(小学2年生以下は保護者同伴) 日程…11月29日(土曜日)午前11時30分から午後1時 場所…中央生涯学習センター 定員…20人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん、飲みもの 費用…300円(材料費) 申し込み 11月4日(火曜日)午前9時から14日(金曜日)正午に申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面産と食の推進室 電話番号724・6159ファクス722・2466 運動トレーナーによるシニア向け体操指導 対象・日程・場所…次の表のとおり 内容…体操ミニセミナー、運動の相談、握力測定ほか 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 初めてのかたのみ高齢福祉室へ電話で ※初めて稲ふれあいセンターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 場所 豊川南小コミセン 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…11月4日・11日・18日・25日、12月2日・9日・16日・23日(火曜日)午後1時30分から4時 持ち物…上履き ミニセミナー 午後2時、午後3時 場所 稲ふれあいセンター 対象・日時 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…11月5日・12日・19日・26日、12月3日・10日・17日・24日(水曜日)午前10時から午後4時 ミニセミナー 午前10時、午前11時、午後2時、午後3時 場所 東生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…11月5日・12日・19日・26日、12月3日・10日・17日・24日(水曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各30人(当日先着順) 場所 市民会館 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…11月6日・13日・20日・27日、12月4日・11日・18日・25日(木曜日)午前9時30分から正午 ミニセミナー 午前10時、午前11時 定員…各45人(当日先着順) 場所 西南生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…11月6日・13日・20日・27日、12月4日・11日・18日・25日(木曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各50人(当日先着順) ※入退室自由(お好きな時間にお越しください)。ミニセミナーへの参加は1日当たり1回のみ 市広報紙「もみじだより」が届かないときや、視覚障害のあるかたで声の広報(デイジー版)または点字広報を希望するかたは、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210ファクス728・3733)へ連絡してください。 始めよう!糖尿病予防 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 ●11月14日は世界糖尿病デーです 厚生労働省の「国民健康・栄養調査」(令和5年)によると、日本人男性の約17パーセント、女性の約9パーセントが糖尿病またはその予備軍とされています。 糖尿病は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。 しかし、血糖値が高いにも関わらず放置していると、病気が進行し、合併症を引き起こします。 血糖値が高いかたは、早めに医療機関を受診するようにしましょう。 ●40歳以上のかたは健診で定期的に血糖値を把握してください 糖尿病のリスクは血液検査で確認できます(下図参照)。 生活習慣の改善により予防できますので、年に一度は健康診断を受けて、結果を確認してください。 同室では、健康相談を受け付けています。 食生活や運動習慣について相談があるかたは、お電話ください。 (イラスト) HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー) ★1から2カ月の血糖値の状態を反映した検査値 0から5.6パーセント 正常 5.6から6.5パーセント 要注意 6.5パーセント以上 要受診 空腹時血糖値 0から100ミリグラム/デシリットル 正常 100から126ミリグラム/デシリットル 要注意 126ミリグラム/デシリットル以上 要受診 アルコール依存症 相談窓口 11月10日(月曜日)から16日(日曜日)は、アルコール関連問題啓発週間です。 お酒を「やめたいのにやめられない」、「もしかして、依存症かも?」と思ったら、1人で抱えこまず、まずはご相談ください。 電話相談…府こころの健康総合センター 電話番号06・6691・2818(平日午前9時から午後5時45分、第2・4土曜午前9時から午後5時30分)、池田保健所 電話番号751・2990(平日午前9時から午後5時45分) LINE相談…大阪依存症ほっとライン(水・土・日曜日午後5時30分から10時30分。受付は午後10時まで)。事前の友達登録が必要です。詳しくは、おおさか依存症ポータルサイト(QRコード)をご覧ください。 また、市でも相談を受け付けています。 気軽にご相談ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 府地域保健課 電話番号06・6944・7527、地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 養護老人ホーム「ゆずの郷」に空床があります 対象…市内在住の65歳以上で、日常生活がおおむね自立し、経済上の理由及び環境上の理由により在宅での生活が困難なかた 市が状況を確認の上、必要と判断した場合に入所することができます。 住まいにお困りで、対象となる可能性があるかたは、ご相談ください。 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 11月11日は「介護の日」みんなで考えよう介護について 「介護の日」に合わせて、府では次のような取り組みを行います。 ●ブルーライトアップ 日程…11月11日(火曜日)日没 場所…大阪城天守閣・太陽の塔・天保山大観覧車など ●介護の魅力発信イベント(謎解きイベント) 日程…11月29日(土曜日)午前10時30分 場所…あべのキューズモール(大阪市) 内容…身近な「介護」について、理解や認識を深める (イラスト)「介護にキュン」ロゴマーク 詳しくは、府ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 歌って笑ってお口の教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程・場所…11月7日(金曜日)・西南生涯学習センター、12月2日(火曜日)・東生涯学習センター いずれも午後1時30分から2時30分 内容…音楽療法士と一緒に季節の歌を楽しく歌い、口腔機能向上のための体操を行う 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 「寄付つき商品」で箕面の福祉を応援! 売り上げの一部が赤い羽根共同募金に寄付される「寄付つき商品」を福祉事業所で販売しています。 一つひとつ丁寧に心を込めて作られた商品をぜひお買い求めください。 取扱商品など、詳しくは社協ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面市社会福祉法人連絡会(祉協総務課内) 電話番号749・1575ファクス727・3590 人生会議(ACP)講座 いずれも 対象…市内在住のかた 場所…総合保健福祉センター分館 費用…無料 ●元気な今だからこそ笑顔で話せる人生会議 日程…11月28日(金曜日)午後1時30分から3時 内容…ゲームを通して人生会議(ACP)を体験する 定員…30人(申込順) 申し込み 申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード ●消防士と訪問看護師が伝える「命の現場」と「人生会議」 日程…12月10日(水曜日)午後1時30分から2時30分 内容…救急搬送の実態を知り、人生会議(ACP)について考える 講師…中田光一(消防本部職員)、白坂昌子さん(府訪問看護ステーション協会豊能副ブロック長) 定員…40人(申込順) 申し込み 申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域包括ケア室 電話番号727・3548ファクス727・3539 (イラスト)総合保健福祉センター分館地図 アピアランスケア助成金制度の対象を拡大します 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 傷病に伴う外見の変化などを補う補整具の購入費用を一部助成する同助成金について、次の表のとおり、対象を拡大します。 対象者 次の全ての要件を満たすかた ・傷病に伴う外見の変化または先天的な身体の外表の特性を補うために補整具を使用すること ・補整具の購入日及び申請日に市に住民登録があること ・本市または他の地方公共団体、健康保険法による医療保険、その他制度により対象補整具に対して助成や給付などを受けていないこと ・暴力団員または暴力団密接関係者でないこと 対象補整具 1.医療用ウィッグ(毛付き帽子・ケアネットを含む) 2.胸部補整具(補整下着・パッドを含む) 3.エピテーゼ(人工乳房・人工乳房を固定する下着などを含む) 助成額 購入金額の2分の1(1.2.上限2万円3.上限5万円) 助成回数 各補整具ごとに、1傷病につき1回限り 申請期限 購入日の翌日から1年以内 ※新たな傷病の発症、再発に伴う再申請は可能 ※18歳未満は、成長に伴う買い替えに対応するため、年度ごとに1回再申請が可能 ※補整具の区分が異なっても、同一傷病で同一部位での申請はできません 申し込み 申込フォーム(QRコード)または同室に設置の申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付して同室(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ郵送または持参 (イラスト)QRコード ミニおせち料理の配食 対象…12月1日(月曜日)時点で次のいずれかに該当するかた1.75歳以上の一人暮らし2.80歳以上の高齢者世帯3.障害者だけの世帯4.障害者と75歳以上だけの世帯5.その他、年末に見守りが必要なかた 日程…12月31日(水曜日)正午頃 内容…年末の見守り訪問活動の一環として、地域の地区福祉会が少量サイズのおせち料理を配食 費用…3000円 申し込み 11月21日(金曜日)までに担当民生委員へ(担当民生委員が分からない場合はお問い合わせください) 問い合わせ 社協地域福祉推進課 電話番号749・1575ファクス727・3590 ひきこもり家族のつどい 対象…家族がひきこもりでお悩みのかた 日程…11月10日(月曜日)午前10時から正午(2カ月ごとに開催) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…家族同士で悩みを共有し、情報交換 費用…無料 申し込み問い合わせ 社協ひきこもり相談窓口 電話番号727・9515ファクス727・3590 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 認知症カフェに参加しませんか? 対象…市内在住の認知症のかたとその家族、認知症について知りたいかた カフェ名・場所 オレンジにいなカフェ 場所…そんぽの家S箕面(新稲5-16-50) 日時・内容など 日程…11月11日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…10組(当日先着順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 西部高齢者くらしサポート 電話番号720・5592ファクス720・5593 カフェ名・場所 箕面唐池公園オレンジカフェ 場所…そんぽの家S箕面唐池公園(箕面4-8-43) 日時・内容など 日程…11月18日(火曜日)午後2時から3時 内容…交流会 定員…15人(申込順) 費用…300円(飲み物代) 申込・問い合わせ そんぽの家S箕面唐池公園 電話番号720・6661ファクス720・7755 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 カフェ名・場所 オレンジ+WEカフェ 場所…NPO法人プラスWe(牧落2-9-12) 日時・内容など 日程…11月19日(水曜日)午後3時から4時 内容…講話、交流会 定員…16人(当日先着順) 費用…200円(飲み物代) 申込・問い合わせ 西部高齢者くらしサポート 電話番号720・5592ファクス720・5593 カフェ名・場所 とよきたオレンジカフェ 場所…豊川北小コミセン 日時・内容など 日程…11月20日(木曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 東小校区オレンジカフェ 場所…箕面東コーポラス集会所(粟生外院1-16) 日時・内容など 日程…11月25日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 なないろカフェ 場所…てりは包カフェ(桜井1-13-22) 日時・内容など 日程…11月26日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート 電話番号725・7029ファクス720・5323 カフェ名・場所 オレンジカフェ『かやの』 場所…みのおキューズモールCENTER2階 日時・内容など 日程…11月27日(木曜日)午後1時30分から3時 内容…講話、交流会 定員…18人(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート 電話番号727・9511ファクス727・3597 カフェ名・場所 ライプラオレンジカフェ 場所…総合保健福祉センター 日時・内容など 日程…11月28日(金曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…10組(申込順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 歳末たすけあい募金配分申請を受け付けます ●生活保護世帯に準ずる生活困窮世帯 対象…11月1日現在、市に居住し、世帯の収入が生活保護基準額の1.3倍以内の世帯(生活保護を受給している世帯を除く)で、次のいずれかに該当する世帯1.就労世帯または公的年金収入のみの世帯2.生計中心者が今年の1月以降に失業し、11月1日現在で求職活動中または家族の都合上(介護・療養など)求職活動が困難な生活困窮世帯 ※基準額は世帯構成により異なります 基準額の1.3倍(月収)例 世帯構成 1人世帯 生活保護基準額の1.3倍 11万370円 世帯構成 2人世帯 生活保護基準額の1.3倍 16万3006円 世帯構成 3人世帯 生活保護基準額の1.3倍 22万9567円 世帯構成 4人世帯 生活保護基準額の1.3倍 28万4336円 世帯構成 5人世帯 生活保護基準額の1.3倍 33万2651円 申請窓口…お住まいの地域の民生委員・児童委員へ 申請方法…申請書と添付書類(通帳のコピーなど口座情報が分かるもの、就労中のかた全員の指定の給与等支払証明書、令和7年の年金振込通知書、求職中のかたはハローワーク受付票の写し)を提出 ●ひとり親世帯(母子家庭・父子家庭など)への高校入学支援金 対象…ひとり親家庭で令和8年度に高校入学を予定する子どもがいる世帯 申請窓口…箕面地区共同募金会(母子寡婦福祉会会員は同福祉会)へ 申請方法…申請書と添付書類(子どものひとり親家庭医療証の写しまたは親と子が記載された住民票の写し)を提出 いずれも 申請書…総合保健福祉センター分館で配布(社協ホームページからダウンロード可) 申請期間…11月17日(月曜日)から12月10日(水曜日) 配分額…募金額及び申請者数により決定 なお、昨年度の基準額は、生活困窮世帯は1万2000円、ひとり親世帯は1万6000円でした。 問い合わせ 同募金会(社協総務課内) 電話番号749・1575ファクス727・3590 要約筆記技能研修 対象…府要約筆記者養成講座の修了者(受講者のかたを含む)または同等の力があると認められるかたで、市登録要約筆記者をめざすかた及び市登録要約筆記者 日程… パソコンコース…12月10日、1月14日(水曜日) 手書きコース…1月21日、2月4日(水曜日) いずれも午後1時30分から4時30分 場所…障害者福祉センターささゆり園 持ち物…パソコン、筆記用具、用紙など 費用…無料 一時保育…12月10日時点で1歳6カ月から就学前(定員各5人。申込順。11月19日(水曜日)締切) ※受講希望者はお問い合わせください 申し込み 11月19日(水曜日)までに申込フォーム(QRコード)または障害福祉室へ電話、ファクスで (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号727・9506ファクス727・3539 更生保護サポートセンターをご利用ください 対象…犯罪・非行に関して悩んでいるかた、過去の犯罪歴が原因で仕事が見つからないかた、更生保護活動に参加したいかた 日程…月から金曜日午前10時から午後3時 場所…総合保健福祉センター分館 内容…保護司が相談を受け付け、アドバイスや関係機関を紹介。更生保護活動や就労などの情報も提供 費用…無料 ※要予約 申し込み問い合わせ 更生保護サポートセンター 電話番号726・5454ファクス749・1566 歩いて!体操して!滝ノ道ゆずる缶バッジをゲットしよう! 下記のウォーキングやラジオ体操に参加してスタンプを30個集めると、プレミア感たっぷりの滝ノ道ゆずる缶バッジがもらえます。 この機会にぜひ! 1回の参加でスタンプ2個ゲット! 毎週土曜日開催 「滝道週末ウォーキング」 参加方法など、詳しくはコチラから (イラスト)QRコード 毎月第1日曜日開催 まちやまウォーキング 参加方法など、詳しくはメイプルハーツ箕面公園管理事務所(電話番号721・3014)へ 1回の参加でスタンプ1個ゲット! 市内37カ所で開催中! 「公園でラジオ体操」 参加方法など、詳しくはコチラから (イラスト)QRコード スタンプ帳配布及び缶バッジ交換場所 ●ラジオ体操実施場所(スタンプ帳配布のみ) ●市役所(保健スポーツ室〈別館3階・平日午前9時から午後5時〉) ●総合保健福祉センター ●箕面公園管理事務所前のスタンプポイント(滝道週末ウォーキング・まちやまウォーキング開催時) (イラスト)滝ノ道ゆずるプレミアムコラボ缶バッジ 問い合わせ 同室 電話番号724・6998ファクス724・6010 市民医療講座 いずれも 場所…市立病院いろはホール 費用…無料 ●前立腺癌(がん)の薬物治療について〜たくさんある薬剤からどれを選ぶか〜 日程…11月15日(土曜日)午前10時から11時 講師…泌尿器科医師 ※申込不要。手話通訳・要約筆記を希望のかたは11月6日(木曜日)までに要申込 ●子どもの食について「食べてくれない」の悩みを「楽しく食べる」へ変える! 日程…12月6日(土曜日)1.午後2時から3時2.午後3時から3時30分 場所…1.はオンライン参加可 内容…1.講演会2.ワークショップで食感の経験などを通して、楽しく食べるきっかけをつくる 講師…小児科医師、田島由佳さん(こども偏食少食ネットワーク協会代表)、松野頌平さん(歯と口の機能支援センターみのおセンター長) 定員…2.10人(申込順) 一時保育…6カ月から就学前(定員5人。申込順。11月25日(火曜日)締切) 申し込み 12月5日(金曜日)までに申込フォーム(QRコード)から ※手話通訳・要約筆記を希望のかたは11月25日(火曜日)までに要申込 (イラスト)QRコード 詳しくはお問い合わせいただくか、同病院ホームページをご覧ください 問い合わせ 病院経営室 電話番号728・2001ファクス728・8232 (イラスト)市立病院地図 保険・年金・税 重度障害者医療証・ひとり親家庭医療証の更新 重度障害者医療、ひとり親家庭医療では、毎年11月1日付けで新しい医療証に更新しています。 対象者に、新しい医療証を10月中旬に送付しました。 【医療費助成の対象者】 対象…次に該当するかた ●重度障害者医療費助成制度 1.身体障害者手帳1級または2級をお持ちのかた2.療育手帳「A」判定をお持ちのかた3.療育手帳「B1」判定と身体障害者手帳をお持ちのかた4.精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちのかた5.指定難病(特定疾患)受給者証をお持ちで障害年金(または特別児童扶養手当)1級に該当するかた ●ひとり親家庭医療費助成制度 1.ひとり親家庭などの児童(18歳に達した年度末まで)2.対象児童を監護している父または母3.対象児童の養育者 問い合わせ 介護・医療・年金室 電話番号724・6733ファクス724・6040 後期高齢者医療制度における整骨院などのかかり方 柔道整復師(接骨院・整骨院)の施術や、はり・きゅう、あん摩・マッサージなどの施術で後期高齢者医療保険が使用できるのは次のとおりです。 接骨院・整骨院…骨折、脱臼、打撲及び捻挫ほか はり・きゅう…神経痛、リウマチ、五十肩などの慢性的な痛みを主症とする疾患 あん摩・マッサージ…筋肉のまひ、関節拘縮など医療上あん摩・マッサージを必要とする症例 ※施術後は必ず領収書をもらってください ※受領委任制度に参加していない施術所で施術を受けた場合は、いったん全額自己負担した上で支給申請してください。施術を受ける際は、あらかじめ施術所に支払い方法を確認してください なお、次の1.2.の場合、保険が使用できず、全額自己負担になりますのでご注意ください。 1.医師の同意書がない肩こりなど、疲労回復や疾病予防などに対する施術を受けた2.病院などで同じ疾患の治療を保険適用で受けている 問い合わせ 府後期高齢者医療広域連合給付課 電話番号06・4790・2031、介護・医療・年金室 電話番号724・6739ファクス724・6040 くらし全般 秋の全国火災予防運動 11月9日から15日 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし 11月は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になることから、秋の全国火災予防運動が「119番の日」の11月9日(日曜日)から15日(土曜日)に実施されます。 この運動の目的は、市民のみなさんに防火の意識を高めていただき、火災による死傷者を無くし、財産の損失を防ぐことです。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 11月9日は119番の日 「119番」は火災に見舞われたときや、救急要請が必要な場合の緊急通報用電話です。 いざというときは、次のことに注意して慌てず落ち着いて正確に通報してください。 ▽「火事」または「救急」と、はっきり伝える ▽住所・場所を正確に伝える(外出先などで場所が分からない場合は、交差点名や近くの目標物を伝える) ▽火災の場合…燃えている場所(1階の台所など)、煙や炎の状況、逃げ遅れやけが人の有無などを伝える 救急の場合…意識と呼吸の有無、主な症状、年齢、性別などを伝える ▽通報者の名前、電話番号を伝える 問い合わせ 北大阪消防指令センター 電話番号06・6155・5119ファクス06・6872・8119 放火防止対策について 「放火」及び「放火の疑い」による火災は、全国的に出火原因の上位を占めています。 放火を減らすためには、放火をされない環境を作ることが大切です。 放火予防のために特に次の点に注意してください。 ▽ごみは収集日の前日(前夜)から出さない ▽家の周りに燃えやすいもの(ダンボールや新聞紙など)を置かない ▽玄関灯や門灯をつけて家の周りを明るくする ▽ポストに郵便物などをためない ▽車やバイクのカバーは防炎品を使う ▽空き家、車庫、物置などは施錠する 火災を発見したら大きな声で周りに知らせ、119番へ通報してください。 問い合わせ 消防署警防第一室・第二室 電話番号724・9090ファクス724・6416 (イラスト)統一キャンペーンロゴ 子どものSOSサイン 殴られたようなあざがある… 外に閉め出されている… よく怒鳴られている… など 1つでも気づいたらすぐに電話でござる! 児童相談支援センター 電話番号724・6233 月から金曜日午前9時から午後5時 24時間365日受付 夜間・休日は電話番号189児童相談所虐待対応ダイヤル 無料 リチウムイオン電池・バッテリー内蔵型製品の拠点回収を開始 リチウムイオン電池などに起因する火災事故を防止するため、市内4カ所の公共施設(市役所、豊川・止々呂美支所、西南生涯学習センター)に、リチウムイオン電池とバッテリー内蔵型の小型家電の回収ボックスを10月31日に設置しました。 持ち込み可能な時間は各施設開庁日の午前9時から午後5時です。 リチウムイオン電池は発熱や発火を防ぐため、必ず電池の端子部分にテープを貼り、絶縁処理を行い投入してください。 回収品目の内容については市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 ペットボトル・不燃ごみ・危険ごみ・大型ごみの収集日 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 A 月・木地区 あ 収集地区 粟生外院 11月14日・28日 12月12日・26日 収集地区 粟生新家 11月14日・28日 12月12日・26日 い 収集地区 石丸 11月12日・26日 12月10日・24日 収集地区 今宮 11月12日・26日 12月10日・24日 お 収集地区 小野原西 11月12日・26日 12月10日・24日 け 収集地区 外院 11月14日・28日 12月12日・26日 さ 収集地区 彩都粟生北 11月14日・28日 12月12日・26日 収集地区 彩都粟生南 11月14日・28日 12月12日・26日 収集地区 桜 11月7日・21日 12月5日・19日 収集地区 桜井 11月7日・21日 12月5日・19日 収集地区 桜ヶ丘 11月11日・25日 12月9日・23日 せ 収集地区 瀬川 11月4日・18日 12月2日・16日 収集地区 船場東 11月12日・26日 12月10日・24日 に 収集地区 新稲 11月11日・25日 12月9日・23日 収集地区 西宿 11月12日・26日 12月10日・24日 は 収集地区 白島 11月12日・26日 12月10日・24日 収集地区 半町 11月4日・18日 12月2日・16日 B 火・金地区 あ 収集地区 粟生間谷西 11月10日・24日 12月8日・22日 収集地区 粟生間谷東 11月10日・24日 12月8日・22日 い 収集地区 稲 11月3日・17日 12月1日・15日 お 収集地区 大字粟生間谷 11月10日・24日 12月8日・22日 収集地区 小野原東 11月13日・27日 12月11日・25日 収集地区 温泉町 11月5日・19日 12月3日・17日 か 収集地区 上止々呂美 11月13日・27日 12月11日・25日 収集地区 萱野 11月6日・20日 12月4日・18日 し 収集地区 下止々呂美 11月13日・27日 12月11日・25日 収集地区 森町西 11月13日・27日 12月11日・25日 収集地区 森町中 11月13日・27日 12月11日・25日 収集地区 森町南 11月13日・27日 12月11日・25日 収集地区 森町北 11月13日・27日 12月11日・25日 せ 収集地区 船場西 11月6日・20日 12月4日・18日 に 収集地区 西小路 11月5日・19日 12月3日・17日 収集地区 如意谷 11月6日・20日 12月4日・18日 ひ 収集地区 百楽荘 11月3日・17日 12月1日・15日 ほ 収集地区 坊島 11月6日・20日 12月4日・18日 ま 収集地区 牧落 11月3日・17日 12月1日・15日 み 収集地区 箕面 11月5日・19日 12月3日・17日 収集地区 箕面公園 11月5日・19日 12月3日・17日 ※ごみは出し方を守り、収集日当日の朝9時までに出してください ATMでの特殊詐欺被害ゼロ ATMでの振込限度額を少額(0円から10万円)に設定変更してください! 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 再生資源のキャラバン回収 日程・場所…11月8日(土曜日)午前9時から11時・豊川南小学校正門入口付近 (イラスト)豊川南小学校地図 ※集積場所付近に「キャラバン回収実施中」の旗を設置しています 回収品目や分別方法は市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 空き家対策セミナー 〜住まいの終活〜 対象…空き家についてお困りのかた 日程…11月29日(土曜日)午後1時30分から3時30分 場所…難波市民学習センター(大阪市) 内容…空き家の維持管理、相続、活用ほか 講師…NPO法人空家・空地管理センター 費用…無料 申し込み 11月21日(金曜日)までに申込フォーム(QRコード)または、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを、府居住企画課へファクス、メール(QRコード)で (イラスト)QRコード 申込フォーム (イラスト)QRコード メール 問い合わせ 同課 電話番号06・6941・0351ファクス06・6210・9712、環境動物室 電話番号724・6189ファクス723・5581 大阪版認定農業者の申請 意欲ある農業者などを支援する「大阪版認定農業者」の申請を受け付けています。 対象…市内で農業を営むかた 申し込み 12月10日(水曜日)までに農業振興室の窓口へ 問い合わせ 同室 電話番号724・6728ファクス722・2466 ゆず収穫サポーター隊募集 対象…16歳以上のかた 日程…11月中旬から12月上旬 場所…止々呂美地区のゆず農園 内容…箕面の特産品「ゆず」の剪(せん)定や収穫の手伝い 定員…各日7人程度(申込多数の場合や、ゆずの生育状況によっては作業日などご希望に添えない場合があります) 費用…無料 申し込み 11月1日(土曜日)から7日(金曜日)に申込フォーム(QRコード)から ※具体的な日程は後日ご連絡します イラスト(QRコード) 問い合わせ 農業振興室 電話番号724・6728ファクス722・2466 都市計画案の縦覧について 次の都市計画案の縦覧を行います。 縦覧の期間中は意見書を提出することができます。 内容…北部大阪都市計画用途地域の変更、同高度地区の変更、同防火・準防火地域の変更、同地区計画(川合・山之口地区)の変更 縦覧期間…11月20日(木曜日)から12月4日(木曜日)午前9時から午後5時(土・日曜日、祝・休日を除く) 場所…まちづくり政策室 問い合わせ 同室 電話番号724・6810ファクス722・2466 都市計画審議会 日程…11月19日(水曜日)午後3時 場所…市役所本館3階委員会室 案件(予定)…北部大阪都市計画生産緑地地区の変更について(付議)、特定生産緑地の指定について(諮問) 定員…15人(当日先着順) 問い合わせ まちづくり政策室 電話番号724・6810ファクス722・2466 各種相談窓口 ※祝・休日は特に記載のない限り実施しません 10月1日から、窓口の受付時間が変わりました 市民相談、市政への要望・苦情 相談先が分からないかたや専門家に相談したいかたは、こちらへご相談ください 問い合わせ 市民サービス政策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6723ファクス723・5538 ※弁護士、司法書士などの専門家への相談は、要予約(専門家への相談は、1案件につき1回限り) 子ども 子育てや教育など 子育てに関する相談 問い合わせ 子育て支援センター/月から金曜日午前10時から午後4時 電話番号721・8845ファクス723・5433 小・中学生の教育相談(発達相談を含む) 問い合わせ 児童生徒指導室(教育相談) 要予約/月から土曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6797ファクス724・6010 ※臨床心理士などによる面談・電話相談 小・中学生のいじめに関する相談 問い合わせ いじめ相談・解決室/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6811ファクス725・8360 児童虐待通報 問い合わせ 児童相談支援センター/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6233ファクス721・9907 問い合わせ 夜間・休日虐待通告専用電話(大阪府)/平日夜間、土・日曜日、祝・休日電話番号072・295・8737 高齢者 介護保険や福祉サービス、地域活動、虐待通報など 止々呂美・南・西南小校区 問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号725・7029ファクス720・5323 箕面・西小校区 問い合わせ 西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号720・5592ファクス720・5593 萱野・北・中小校区 問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9510ファクス727・3539 萱野東・豊川南・萱野北小校区 問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9511ファクス727・3597 東・豊川北・彩都の丘小校区 問い合わせ 東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号729・1711ファクス730・2230 障害者 福祉サービス、困りごと相談、虐待通報など 問い合わせ 地域包括ケア室/月から金曜日午前9時から午後5時(虐待通報はこちらへ) 電話番号727・9501ファクス727・3539 問い合わせ ライフタイムミント/月から金曜日午前10時から午後6時 電話番号720・6806ファクス723・6506 問い合わせ ウイズ/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号・ファクス725・2179ファクス724・5300 問い合わせ パオみのお/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号・ファクス726・7800 消費生活相談 商品購入や契約上のトラブルなど 問い合わせ 消費生活センター/月から金曜日午前9時から午後4時 電話番号722・0999ファクス723・5538 ※相談は電話、窓口でのみ受付 生活の困りごとや不安を抱えているかた 生活相談、就労相談など 問い合わせ 社協生活相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 社協ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 箕面営業室(就労相談窓口)/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6727ファクス722・7655 問い合わせ らいとぴあ21/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号722・7400ファクス724・9698 問い合わせ ヒューマンズプラザ/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号721・4800ファクス721・3501 人権相談 人権侵害、差別、DVなど 人権相談 問い合わせ 人権施策室/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6720ファクス725・8360 女性のための相談 ※女性相談員が相談を受けます 問い合わせ 人権施策室 面接相談 要予約/火・金曜日午後1時から4時 電話番号724・6943ファクス725・8360 問い合わせ 人権施策室 電話相談/月・水曜日午後1時から4時 電話番号723・3654 外国人生活相談(外国人市民の生活上の困りごとなど) MAFGA Multilingual Consultation Service we offer consultations on issues foreign residents may have to deal with in everyday life 場所・問い合わせ 国際交流協会/火から日曜日午前9時から午後5時 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語 電話番号727・6912ファクス727・6920 個別相談日 火曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語(同協会) 水曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語、ネパール語(大阪大学箕面キャンパス) 木曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語(市民ギャラリー「チカノバ」) 土曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、ベトナム語(同協会) ※他の言語については、お問い合わせください For more details please contact MAFGA. SNS若者相談「ツラツライン」 誰にもいえなくてモヤモヤしていることをLINEで相談してみませんか? 対象…おおむね15歳以上40歳未満の市内在住、在学のかた 日程…火・水・金曜日午後5時30分から8時30分、土曜日午後2時から5時 受託事業者…NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝 業務概要について…問い合わせ 青少年育成室 電話番号724・6968ファクス724・6010 (イラスト)QRコード LINEの友達登録はこちら 弁護士による日曜無料相談会 対象…借金問題にお悩みのかた 日程…12月7日(日曜日)午前10時から午後4時30分 場所…近畿財務局(大阪市) 費用…無料 ※要予約 申し込み問い合わせ 同局相談窓口 電話番号06・6949・6523ファクス06・6949・6790、市民サービス政策室 電話番号724・6723ファクス723・5538 まちづくり基本計画変更案の縦覧について 市では、まちづくり推進条例に基づくまちづくり基本計画を変更するに当たり、案の縦覧を行います。 縦覧の期間中は意見書を提出することができます。 内容…平和台地区まちづくり計画の変更などを反映 縦覧期間…11月5日(水曜日)から26日(水曜日)午前9時から午後5時(土・日曜日、祝・休日を除く) 場所…まちづくり政策室 問い合わせ 同室 電話番号724・6810ファクス722・2466 (仮称)新みのおサンプラザ1号館公共施設に関する説明会 市では、(仮称)新みのおサンプラザ1号館公共施設(1階から3階。子育て支援施設及び文化・交流施設〈貸館〉、商業施設などを配置)の指定管理予定者を決定しました。 指定管理予定者の提案に関する説明会を次のとおり開催します。 日程…1.11月19日(水曜日)午後7時から8時30分2.11月29日(土曜日)午後2時から3時30分 場所…1.箕面文化・交流センター南館2.みのお市民活動センター 定員…1.145人2.45人(いずれも当日先着順) 問い合わせ 地域活性化室 電話番号724・6741ファクス722・7655 箕面市勤労者互助会に入りませんか 同会は、職場の福利厚生の充実をはかるため、市内の中小企業の勤労者と事業主及び市が協力して共済給付事業や福利厚生事業などを行う互助団体です。 1人月500円の会費で、慶弔見舞金などの給付や、健診の利用補助、レジャー施設の割引などが受けられます。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 かやの広場キッチンカー出店者募集 同広場では、平日のキッチンカー出店者を募集しています。 広場には映画館やフィットネスなど約150店舗の専門店が並ぶ商業施設が隣接し、平日でも約3万人が訪れます。 出店条件や申請方法は、みのおキューズモールホームページ(QRコード)をご覧いただくか、指定管理者(東急不動産SCマネジメント株式会社)へお問い合わせください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同社 電話番号729・1109、交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 箕面1日ハローワークを開催します ●出張相談 日程…11月18日(火曜日)午後1時から4時30分 内容…ハローワーク池田など専門機関の職員らによる求人情報の提供・就労相談・職業訓練案内、若者・高齢者・働きたいママ・経済的な悩みや引きこもり・就労生活などの各種相談もあり ●セミナー 日程…11月18日(火曜日)1.午後1時から2時2.午後2時30分から3時30分 内容…1.シニア就職支援セミナー2.自分の強みを見つけよう〜リフレームで「自分の気づいていない」強みに気づく〜(若年者向け) 定員…各20人(申込順) 一時保育…1歳6カ月から就学前(定員各5人。申込順。11月8日(土曜日)締切) いずれも 場所…らいとぴあ21 費用…無料 ※申込方法など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 人権・文化・スポーツ 「みんなの人権110番」 10月1日から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」に統合されました。 これまで同様、女性の人権問題に関する相談を受け付けています(相談無料、秘密厳守)。 電話番号0570・003・110(午前8時30分から午後5時15分) 問い合わせ 大阪法務局人権擁護部 電話番号06・6942・9492、人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 メイプルホールからのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 他のイベントについては、メイプル文化財団ホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 第133回めいぷるごにんばやしの会 出演:桂米紫、桂吉弥、桂紅雀、桂まん我、桂力造 ※豪華景品が当たるスタンプラリーあり 日程…11月18日(火曜日)午後6時30分 場所…大ホール 費用…大人2000円(会員1800円)、中学生以下1000円(会員900円)(全自由席、当日販売のみ) ※未就学児は入場不可 *車いすをご利用のかた、または介助者を必要とする場合は、事前にご相談ください *割引・優先予約などの特典があるメイプルフレンドにご入会ください *団体割引あり(10枚以上。一部対象外の公演あり) 東京建物 Brillia HALL 箕面(文化芸能劇場)からのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号726・3000ファクス726・1500 ※各公演の問い合わせ先は、同ホールからお伝えします ※掲載時にはチケットが完売している場合があります 他のイベントについては、同ホールホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 箕面市青少年吹奏楽団 秋のコンサート 日程…11月9日(日曜日)午後2時 場所…大ホール 費用…500円(全自由席) 箕面市民合唱団 第26回定期演奏会 日程…11月22日(土曜日)午後2時 場所…小ホール 費用…無料(全自由席。要整理券) 池田高校OB・OG吹奏楽団 第30回定期演奏会 日程…11月23日(祝日)午後2時 場所…大ホール 費用…無料(全自由席) ※申込不要 《身近なホールのクラシック》世界への窓 イゴール・レヴィット ピアノ・リサイタル 出演:イゴール・レヴィット(ピアノ) 日程…11月27日(木曜日)午後7時 場所…大ホール 費用…S席:一般5500円(会員5000円)、大学生以下2000円 A席:一般4500円(会員4000円)、大学生以下1500円 B席:一般3500円(会員3000円)、大学生以下1000円(全指定席) ※未就学児は入場不可 朝の音楽会 箕面 塚本芙美香アンド乾将万 ピアノ・デュオ・コンサート 日程…12月4日(木曜日)午前10時30分 場所…小ホール 費用…1000円(全自由席) みのおエフエム開局30周年 震災復興 箕面チャリティコンサート 人に音を、音に愛を 出演:尾池亜美(バイオリン)、智内威雄(左手のピアノ)ほか 日程…12月13日(土曜日)午後2時 場所…小ホール 費用…前売:一般3000円 当日:一般3500円、中学生以下2000円(全自由席) 日本センチュリー交響楽団定期演奏会市民デー無料ご招待 対象…市内在住、在職、在学のかた(未就学児は不可。中学生以下は保護者同伴) 日程…11月28日(金曜日)午後7時開演 場所…ザ・シンフォニーホール(大阪市) 定員…100人(申込多数の場合抽選) 申し込み 11月7日(金曜日)午後5時(必着)までに申込フォーム(QRコード)または往復はがきに申込者と同行者(1人まで)の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、勤務先または学校名(市外在住のかたのみ)と「市民デー希望」と明記し、生涯学習・市民活動室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送。返信用はがきの表面にはご自身の住所と氏名を記入。詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 申込フォーム (イラスト)QRコード 市ホームぺージ ※座席は選べません。結果は11月14日(金曜日)(予定)にメールまたは返信用はがきでお知らせします ※申込は1人1回。複数の申込は無効 問い合わせ 同室 電話番号724・6729ファクス724・6010 DV被害で悩んでいませんか? ドメスティック・バイオレンスなどの暴力に悩んでいるかたの相談を受け付けています。 どなる、バカにする、物にあたる…。 暴力は叩く、蹴るだけではありません。 「つらい」「こわい」と思ったら相談してください! 相談は無料です。 秘密は厳守します。 面接相談 ※要予約 (女性カウンセラーが対応) 火・金曜日午後1時から4時(祝日を除く) 男女協働参画ルーム 電話番号724・6943 電話相談(女性相談員が対応) 月・水曜日午後1時から4時(祝・休日を除く) 人権施策室(電話相談専用) 電話番号723・3654 DV相談+(プラス) ●電話相談(24時間受付) フリーダイヤル(R)120・279(つなぐ)・889(はやく) ●メール相談(24時間受付)、チャット相談(正午から午後10時)は、右上のQRコードからアクセスしてください。 イラスト(QRコード) DV相談ナビ 電話番号シャープ8008(全国共通) 最寄りの相談機関へ電話を転送します。 11月12日(水曜日)から25日(火曜日)は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 期間中、シンボルカラーのパープルで箕面萱野駅をライトアップ。 また、各公共施設でパネル展示を行うほか、全図書館に関連図書のコーナーを設置します。 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6943ファクス725・8360 11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です 誰もが安心して暮らすことができる社会をめざして、この機会に、犯罪被害に遭われたかたやその家族が直面する問題について考えてみましょう。 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 大学連携 マンスリー多文化サロン 中国編 日程…11月20日(木曜日)午後7時から8時 場所…オンライン参加または大阪大学箕面キャンパス 内容…「『郷土文学』の来し方行く末」 講師…今泉秀人さん(同大学教授) 費用…無料 申し込み オンライン参加はZoom登録ページ(QRコード)から。会場参加は申込不要。詳しくは同大学外国語学部ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード Zoom登録ページ (イラスト)QRコード 同学部ホームページ 問い合わせ 同学部 電話番号730・5013、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 講演会「年収の壁」の正体とは? 日程…11月23日(祝日)午後2時から4時 場所…市民会館 内容…「年収の壁」や、日本の社会保障・税制の「世帯主」中心主義を考える市民企画講座 講師…北明美さん(福井県立大学名誉教授) 定員…50人(申込順) 費用…無料 一時保育…1歳6カ月から就学前(定員5人。申込順。11月13日(木曜日)締切) 申し込み 11月4日(火曜日)から申込フォーム(QRコード)で ※手話通訳・要約筆記あり (イラスト)QRコード 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 (イラスト)市民会館地図 らいとぴあ21の催し ●まなびカフェ 日程…1.11月6日(木曜日)午後7時から8時30分2.11月23日(祝日)午後1時30分から3時30分 場所…らいとぴあ21 内容…1.タイの灯篭流し〜「ローイクラトン」のお話と灯篭づくり〜2.料理講座初心者向け〜塩麹を使ってアレンジ料理〜 講師…1.村上忠良さん(大阪大学教授)、日向伸介さん(同大学准教授)、ラッタナセリーウォン・センティアンさん、ピウポーチャイ・パーサポンさん(同大学教員)2.tomoさん(食品ロスゼロ料理アドバイザー) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から 定員、料金など、詳しくはらいとぴあ21ブログ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 申込フォーム (イラスト)QRコード らいとぴあ21ブログ ●かやのお宝人権まつり2025 日程…11月15日(土曜日)午前10時から午後4時 場所…らいとぴあ21とその周辺 内容…ステージ、展示、屋台、体験コーナーほか ※詳しくはお問い合わせください ●うたごえ喫茶 日程…11月26日(水曜日)午後2時30分から4時 場所…らいとぴあ21 内容…ピアノ演奏で懐かしい歌を歌う 講師…田中良和さん(テノール歌手)、小場真由美さん(ピアニスト) 定員…60人(申込順) 費用…500円 申し込み 11月12日(水曜日)から電話で 問い合わせ らいとぴあ21 電話番号722・7400ファクス724・9698 市民ギャラリー「チカノバ」の催し ●バロックin箕面6 日程…11月15日(土曜日)午後2時 内容…プロのチェロ奏者によるデュオ・コンサート 出演…大熊勇希さん、中村仁さん 定員…30人(申込順) 費用…一般3000円、国際交流協会賛助会員2500円、高校生以下1000円(ドリンク付き) 申し込み 11月1日(土曜日)から電話で ●チカチカマルシェ 日程…11月16日(日曜日)午前10時30分から午後4時30分 内容…1.能勢町や豊能町産の有機野菜や新米、天然酵母パンなどの販売2.竹細工ワークショップ(午前10時30分、午後1時30分から各30分程度)3.ヨギックアーツヨガ体験(午前11時、午後1時、午後3時30分から各1時間)ほか 定員…3.各10人(申込順) 持ち物…3.ヨガマット 費用…2.500円3.2500円 申し込み 3.申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード いずれも 場所…同ギャラリー 問い合わせ 同ギャラリー 電話番号734・8711ファクス734・8732 (イラスト)市民ギャラリー「チカノバ」地図 ヘイトスピーチゆるさへん! 11月は「府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間です。 府では、ヘイトスピーチをなくし、全ての人が互いに違いを認め合い、尊重し合う共生社会づくりをめざしています。 問い合わせ 府人権・同和企画グループ 電話番号06・6210・9282、人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 食でつながる、このひと、この世界 日程…11月26日(水曜日)午前10時30分から正午、午後1時30分から3時 場所…キューズリビング(みのおキューズモール内) 内容…お菓子とドリンクを楽しみながら、コムカフェシェフと交流 講師…コメズ・デ・ラ・フェンテ・セバルさん(トルコ出身) 定員…各5人(申込順) 費用…各550円 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 国際交流協会 電話番号727・6912ファクス727・6920 ぜひ自治会にご加入ください! 〜自治会の結成もお手伝いします〜 自治会活動の基本は、住民の安全を守り、安心して地域で暮らしてもらうことです。 「遠くの親戚より近くの他人」という言葉がありますが、地震などの災害時には、最初の数時間の対応が生死を分けると言われています。 阪神・淡路大震災や東日本大震災のときも頼りになったのは、日頃から顔の見える関係にあった隣近所のみなさんでした。 地域の支え合い、助け合いが見直されている昨今、自治会は大変頼りになる存在です。 まだ自治会に入っていないかたは、今すぐ自治会係へご連絡ください。 お住まいの地域の自治会をご紹介します。 自治会がない場合は、自治会結成のご相談もお受けしますので、お気軽にご連絡ください。 「いざというとき、あなたを助けてくれるのは自治会です!」 「自治会に入って、お互いの命を守り合いませんか?」 自治会に関する情報は、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 自治会に関する相談は自治会係へ。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 西南生涯学習センター 秋の発表会と体験会 日程…11月8日(土曜日)午前10時から午後4時 場所…同センター 内容…ヨガ、カポエイラ、演劇、K-POPダンス、リズムダンス、フラダンス、コーラス、太極拳(柔力球)の発表会と無料体験会。喫茶コーナー(100円)あり ※体験希望者は運動ができる服装でお越しください。定員がある体験会は当日先着順 問い合わせ 同センター 電話番号723・5222ファクス724・9695 図書館の催し いずれも 費用…無料 【西南図書館】 ●映画会 日程…11月19日(水曜日)・22日(土曜日)午前10時30分 場所…同館 内容…19日「梅切らぬバカ」、22日「ママをやめてもいいですか!?」 定員…各50人程度(当日先着順) ※詳しくは館内の掲示または図書館ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 同館 電話番号725・1022ファクス725・6722 【中央図書館】 ●スマートフォン体験講座基礎編 対象…スマホ初心者のかた 日程…11月19日(水曜日)午後2時から4時 場所…中央生涯学習センター 内容…体験用スマホで写真の撮り方、LINEで連絡する方法などを学ぶ 講師…携帯電話会社スマホアドバイザー 定員…20人(申込順) ●電子図書館・WEBサービス使い方講座 対象…市内在住のかた 日程…11月25日(火曜日)午後2時から4時 場所…同館 内容…電子図書館の基本的な使い方やWEBサービスを利用した蔵書検索、本の予約方法などを学ぶ 定員…5人(申込順) 持ち物…スマホやタブレット 申し込み問い合わせ 11月4日(火曜日)午前10時から同館 電話番号722・4580ファクス724・9697 大阪青山大学「令和7年度 後期公開講座」 日程…11月28日(金曜日)から3月17日(火曜日) 内容…「食と栄養」「保育・教育」「看護」についての講座のほか、開学20周年記念特別講座もあり 定員…各15人から40人(申込順) 費用…無料(一部材料費の負担あり) 申し込み 同大学ホームページ(QRコード)から。メール、郵送、ファクスも可 ※講座内容や締切日など、詳しくは同大学ホームページや各公共施設に設置のポスター・ちらしをご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 同大学地域連携・SDGs推進センター 電話番号722・4165ファクス722・5190(平日午前9時から午後5時。12月27日から1月4日は休業)、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」授賞式 日程…11月15日(土曜日)午後2時 場所…メイプルホール 内容…小・中学生の司会・進行でオスカー像を授与。受賞作家のスピーチ、サイン会ほか 出席予定作家…絵本賞「あいたいなシマエナガ」・山本光一さん(写真家)、作品賞「がっこうのおばけずかん」・斉藤洋さん(作家)、主演賞「科学探偵VS.学校の七不思議 科学探偵謎野真実シリーズ1」・佐東みどりさん(作家)、ヤングアダルト賞「余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話」・森田碧さん(作家) 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 令和7年度スポーツ指導者講習会 対象…市内在住、在職のスポーツ指導者 日程…12月13日(土曜日)午前9時30分から11時 場所…第二総合運動場 内容…サッカーを通じた青少年育成について 講師…星原隆昭さん(ガンバ大阪アカデミーダイレクター) 定員…30人(申込多数の場合抽選) 持ち物…体育館シューズ、サッカーシューズ、サッカーボール、動きやすい服装 費用…無料 申し込み 11月13日(木曜日)までに申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 骨元気チェックと足型測定 ●骨元気チェック 日程・場所…11月5日(水曜日)・6日(木曜日)・武道館、11月7日(金曜日)・8日(土曜日)・第二総合運動場、11月10日(月曜日)から12日(水曜日)・スカイアリーナ いずれも午前10時から午後4時 内容…かかとの骨の強さを測定し、年齢の平均と比較する 費用…各500円 ●足型測定 日程…11月9日(日曜日)・10日(月曜日)午前10時から午後4時(1人15分) 場所…第二総合運動場 内容…足型を測定し、足の特徴を確認する 費用…各300円 いずれも 対象…市内在住、在職、在学のかた 定員…20人(申込順) 持ち物…脱ぎやすい靴下 申し込み 11月1日(土曜日)から各開催場所の窓口または電話で ※詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご確認ください (イラスト)QRコード 骨元気チェック (イラスト)QRコード 足型測定 問い合わせ 同館 電話番号721・7979ファクス724・4030、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772、同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 スポーツ教室 対象…市内在住、在職、在学のかた 申し込み 11月1日(月曜日)から各開催場所へ(午前9時から午後9時。申込順) 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030 第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 他にも100以上の教室を開催しています。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ※各教室とも初回のみ体験可(有料) ※各教室とも休館日(第4木曜日)は実施しません ※祝・休日の場合はお問い合わせください ※料金は変更する可能性があります おすすめ教室 教室名 ボールでストレッチ教室 対象 30歳以上 定員…15人 日時 12月1日から22日の月曜日午前10時45分から11時45分 場所 武道館 内容 ボールを使ってゆっくり体をほぐす 料金 4000円 教室名 やさしい太極拳 対象 16歳以上 定員…30人 日時 12月4日から18日の木曜日午前10時から11時30分 場所 武道館 内容 ゆっくりとした動きと深い呼吸により自律神経のバランスを整える 料金 3000円 教室名 チャレンジ体育教室 対象 小学生 定員…20人 日時 12月1日から22日の月曜日午後4時30分から6時 場所 武道館 内容 学校体育の種目を中心に行う 料金 3200円 教室名 ピラティス 対象 18歳以上の女性 日時 12月3日から24日の水曜日午後3時から4時 場所 スカイアリーナ 内容 インナーマッスルを意識して筋肉トレーニングを行う 料金 4000円 大人向け教室 教室名 身体ほぐしストレッチヨガ 対象 18歳以上の女性 日時 12月6日から27日の土曜日午前10時から11時15分 場所 第二総合運動場 料金 4400円 教室名 はじめてのハワイアンフラ 対象 18歳以上の女性 日時 12月4日から18日の木曜日午前9時15分から10時30分 場所 第二総合運動場 料金 3300円 教室名 寝転びヨガC 対象 大人(高校生、男性も可) 日時 12月2日から23日の火曜日午前10時30分から11時30分 場所 スカイアリーナ 料金 4000円 教室名 ミズノバドミントンスクールA 対象 大人(中・高校生も可) 日時 12月1日から22日の月曜日午後1時から2時45分 場所 スカイアリーナ 料金 6400円 子ども向け教室 教室名 スポンジテニス 対象 A.年中から年長B.小学生 日時 12月5日から26日の金曜日A.午後3時30分から4時30分B.午後4時45分から5時45分 場所 スカイアリーナ 料金 各5800円 B.T.DANCE 対象 年中から小学2年生 日時 12月4日から18日の木曜日午後3時40分から4時30分 場所 スカイアリーナ 料金 4200円 B.T.DANCE 対象 小学3年から6年生 日時 12月4日から18日の木曜日午後4時45分から5時45分 場所 スカイアリーナ 料金 4200円 チアC 対象 年中から小学1年生 日時 12月1日から22日の月曜日午後3時45分から4時45分 場所 第二総合運動場 料金 5200円 チアD 対象 小学2年から6年生 日時 12月1日から22日の月曜日午後4時45分から5時45分 場所 第二総合運動場 料金 5200円 キラキラダンス 対象 年中・年長 日時 12月5日から26日の金曜日午後3時30分から4時15分 場所 第二総合運動場 料金 5600円 エヴェッサバスケットボールスクール 対象 小学1年から3年生 日時 12月3日から24日の水曜日午後4時30分から5時50分 場所 第二総合運動場 料金 8000円 総合型地域スポーツクラブ 箕面東コミスポ 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容 かけっこ教室★ 対象 年長から小学生 日時(11月) 15日(土曜日)午前10時から10時50分 場所 豊川南小学校 内容 スナッグゴルフ★ 対象 年長から大人 日時(11月) 9日(日曜日)午後1時から2時 場所 東小学校 内容 ドッジボール★ 対象 年長から大人 日時(11月) 10日(月曜日)午後7時から7時50分 場所 東小学校 内容 BMXフラットランド 対象 年長から大人 日時(11月) 13日(木曜日)午後5時10分から5時40分 場所 みのおキューズモール 内容 スポーツチャンバラ★ 対象 年長から大人 日時(11月) 23日(祝日)午前10時から10時50分 場所 豊川南小学校 内容 バスケであそぼ 対象 年長から大人 日時(11月) 25日(火曜日)午後7時から7時50分 場所 萱野東小学校 内容 ボッチャ★ 対象 年長から大人 日時(11月) 26日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 卓球★ 対象 小学生以上 日時(11月) 2日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小コミセン 内容 スポンジテニス★ 対象 小学生以上 日時(11月) 5日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 キンボール 対象 小学生以上 日時(11月) 20日(木曜日)午後7時から7時50分 場所 東小学校 内容 ノルディックウォーク 対象 大人 日時(11月) 11日(火曜日)午前10時から11時30分 場所 粟生南公園西側集合 内容 カントリーラインダンス★ 対象 大人 日時(11月) 13日(木曜日)午後3時30分から4時30分 場所 東小コミセン 内容 ヨーガ★ 対象 大人 日時(11月) 15日(土曜日)午後1時から2時 場所 四中開放教室 いずれも 受付…15分前から 費用…大人500円、18歳以下300円(会員は無料。用具の無料貸出あり) ※要申込 ★印の催しは別の日時・場所でも実施他に、ドッヂビー、ふらばーるバレーボール、バドミントン。プログラムは変更する場合があります。 詳しくは、コミスポLINE公式アカウント(QRコード)からお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)内の「箕面東コミスポカレンダー」をご確認ください イラスト(QRコード) LINE イラスト(QRコード) 市ホームぺージ 総合型地域スポーツクラブ 箕面SC 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容・対象 ひめトレ(骨盤底筋トレーニング)★ 対象…中学生以上 日時(11月)・場所 日程…5日・19日(水曜日)午後6時から6時45分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 1000円 内容・対象 女性のための体幹トレーニング★ 対象…中学生以上の女性 日時(11月)・場所 日程…5日・19日(水曜日)午後7時から7時45分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 1000円 内容・対象 シニア向けピラティス★ 対象…大人 日時(11月)・場所 日程…5日・19日(水曜日)午後8時から9時 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 1500円 内容・対象 リフレッシュヨガ 対象…中学生以上 日時(11月)・場所 日程…6日・20日(木曜日)午後2時15分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 1500円 内容・対象 ストレッチ★ 対象…中学生以上 日時(11月)・場所 日程…7日・14日・21日・28日(金曜日)午後3時20分から3時50分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 500円 内容・対象 ママの体幹トレーニング★ 対象…赤ちゃん連れママ、妊婦 日時(11月)・場所 日程…12日・26日(水曜日)午前11時から11時45分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 500円 ★印の催しは別の日時・場所でも実施。 箕面SCホームページ(QRコード)から要申込 他に、フットサル、山歩きサークル、ゴスペルサークル、サッカー、チアリーディングほか。 内容によっては年会費(大人4000円、中学生以下3000円〈保険料込〉)が必要です。 詳しくは同ホームページをご覧ください イラスト(QRコード) スポーツのつどい中止のお知らせ 次のつどいは、各種大会などのため中止します。 ●スカイアリーナ▽バドミントン・11月1日・22日(土曜日)▽卓球、バレーボール・11月21日(金曜日) ●第二総合運動場▽バドミントン・11月7日(金曜日)・8日(土曜日)・19日(水曜日) 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 人材・意見・作品募集 市職員 募集職種…教育相談員、司書、歯科衛生士、主任介護支援専門員、介護支援専門員、看護師、授業支援員、支援教育支援員、支援教育看護支援員、放課後児童支援員、要介護認定調査員、要介護認定調査・審査会事務員、スクールソーシャルワーカー、外国語指導助手、債権管理員、調理員、広域連携福祉業務員、障害支援区分認定調査員 募集案内…市ホームページ(QRコード)に掲載の各種リンク先からダウンロード。市役所でも配布 ※国籍は問いません。申込方法など詳しくは、募集案内をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、授業支援員、支援教育支援員、支援教育看護支援員、放課後児童支援員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 令和8年度小・中学校講師登録 登録資格…小・中学校の教員免許を有するかた 申し込み 市ホームページ(QRコード)に掲載の申込書を教職員人事室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送または持参(大阪府豊能地区教職員人事協議会ホームページからも登録可) 採用…必要が生じた場合に随時連絡 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6997ファクス724・6010 その他 「箕面ふるさとカレンダー2026」を配布します 「ふるさと箕面」への理解を深め郷土愛を育むことを目的とし、同カレンダーを11月中旬から全世帯に順次配布します。 11月末にかけて配布しますので、届かない場合は箕面広報室へご連絡ください。 問い合わせ 同室 電話番号724・6716ファクス724・6971 市長とランチトーク 事前申込制 11月21日(金曜日)午後1時から2時 場所…淳ちゃん家(桜井2-4-5サンティエ桜井2階) 箕面のまちづくりについて、市長と市民のみなさんでランチを楽しみながら意見交換をします。 対象…初めて参加するかた 定員…10人(申込順) 費用…1300円(豚汁付きおにぎりランチ) 申し込み 11月7日(金曜日)午前10時から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 問い合わせ 秘書室 電話番号724・6903ファクス724・6971 タッキー81.6みのおエフエム番組紹介 電話番号728・3210ファクス728・3733 (イラスト)検索バー タッキー816 検索 みのたんらじお 毎週土曜日午前11時から メイプルホールロビーほかから生放送 放送日時 11月1日(土曜日) 箕面市青少年吹奏楽団 放送日時 11月8日(土曜日) 木下明砂さん、宮田英茉さん(ヨット競技で国体出場) 放送日時 11月15日(土曜日) 箕面市体育連盟 相談役 大野寿一さん 放送日時 11月22日(土曜日) 箕面観光ボランティアガイド 山本恭子さん 放送日時 11月29日(土曜日) 森のふれあい広場から 山麓保全活動団体 上記の内容はホームページからライブ映像がご覧いただけます 災害時は緊急放送を行います 地震・台風・豪雨・大規模火災などが発生したときは、通常の放送を中断して市内の状況をお知らせします。 緊急地震速報 箕面市で震度5弱以上の地震が予想される場合に放送します ラジオ・スマホ・パソコンでお聴きいただけます ラジオで聴く ラジオの周波数をFM81.6に合わせてください。 スマホ・パソコンで聴く スマホはQRコードから (イラスト)QRコード 市では、小学校(北小校区はメイプルホール、萱野北小校区は第二中学校)を災害時の避難所としています 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 市議会の動き 議長に田中真由美さん 副議長に大脇典子さん 第3回市議会定例会で役員選出が行われ、次のとおり市議会の役員が決まりました。 議長 田中真由美さん(公明党) (写真)議長 副議長 大脇典子さん(箕面政友会) (写真)副議長 監査委員に藤田貴支さん 議会選出の監査委員に藤田貴支さん(自民保守の会)が決まりました。 ●議会運営委員会 ◎桃山悟、○高橋竜馬、金森いずみ、吉田栄美子、楠政則、中西智子、藤田貴支 ●常任委員会 総務 ◎楠政則、○牧野寿美、高橋竜馬、神代繁近、桃山悟、増田京子 文教 ◎山根ひとみ、○中西智子、久野井優子、大脇典子、藤田貴支 民生 ◎中嶋三四郎、○吉田栄美子、金森いずみ、竹内洋人、浦川倫子、岡沢聡 建設水道 ◎武智秀生、○村川真実、尾ア夏樹、牧馨、木下伸雄 (◎委員長、○副委員長、敬称略、議席番号順) 大学生など若者への食費支援事業について 府では「府大学生等若者への食費支援事業」により、大学生年齢(19歳から22歳)の若者に、7000円相当の米または食料品を給付します。 対象…平成15年4月2日から平成19年4月1日生まれで、申請日時点で府内在住のかた(週末や年末年始・夏休みなどの長期休暇も含め、一定期間〈おおむね年間1カ月半程度〉府内の実家などで生活を送るかたを含む) 申し込み 12月16日(火曜日)までに特設サイト(QRコード)から (イラスト)QRコード 詳しくは同サイトをご覧ください。 問い合わせ 府大学生等若者食費支援事業コールセンターフリーダイヤル(R)0120・265・095(日曜日、祝日を除く午前9時から午後6時)、総務室 電話番号724・6706ファクス723・2096 10月・11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間 近年、若者を中心に大麻などの薬物乱用が増加しています。 興味本位から軽い気持ちで手を染め、身体を害するケースも起きています。 違法な薬物を勧められたときにはきっぱり断りましょう。 市では青少年補導員を中心に、地域の公園や子どもたちが集まる場所で見守りや声かけを行っています。 薬物乱用を許さない社会を作り、青少年を薬物から守りましょう。 問い合わせ 青少年指導センター 電話番号736・9966ファクス736・9946 11月は駅前放置自転車クリーンキャンペーン月間 問い合わせ 道路管理室 電話番号724・6748ファクス723・5581 自転車・ミニバイクは、道路や歩道に放置せずに、各駅前の駐輪場を利用してください。 ●放置自転車禁止区域に放置された自転車・ミニバイク(各駅周辺及び瀬川地域) 市が移動・保管します(返還時に移動保管費用として自転車4000円、ミニバイク8000円を徴収)。 ●移動保管した自転車などの返還方法 牧落・桜井駅周辺は各駐輪場で返還、それ以外は返還日時を株式会社ホープ(箕面駅周辺は電話番号080・1487・5576、箕面萱野・箕面船場阪大前駅周辺は電話番号080・2450・2957)と事前調整の上、引き取りに来てください。 放置自転車禁止区域 (イラスト)箕面萱野駅周辺地図 放置自転車禁止区域 (イラスト)箕面船場阪大前駅周辺地図 放置自転車禁止区域 (イラスト)箕面駅地図 放置自転車禁止区域 (イラスト)牧落駅周辺地図 放置自転車禁止区域 (イラスト)桜井駅周辺地図 放置自転車禁止区域 (イラスト)瀬川周辺地図 ご自宅の排水管が詰まったら公共桝の確認を ご自宅のトイレやお風呂の水が流れなくなった場合、まずは、敷地内の道路側に設置されている市名または市章入りの公共桝を確認してください。 公共桝が詰まっている場合は、市が対応しますので、下水道室へご連絡ください。 公共桝が詰まっていない場合は、敷地の所有者による対応が必要です。 ちらしや訪問点検による排水管洗浄の契約の際は、必ず複数の業者から見積もりを取ってください。 なお、台所の排水口などに油やごみを流すと、排水設備や下水道管が詰まる原因になります。 フライパンや皿についた油汚れは拭き取り、天ぷらの油などは、凝固剤で固めるなどして処理してください。 問い合わせ 同室 電話番号724・6753ファクス722・7413(早朝夜間・休日は上下水道局警備員室 電話番号722・3055) 箕面山七日市 11月7日(金曜日)午前10時から ※雨天一部中止 (イラスト)QRコード 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 お得な商品の販売や、箕面の民話紹介などのイベントでにぎわいます。 箕面の秋!食欲の秋!キッチンカー大集合!! 場所…滝道入口特設会場 日程…午前10時から午後5時 箕面大滝へ続く滝道入口でキッチンカーが大集合!!おいしいフードからこだわりスイーツまで、食べ歩きのお供を探しにお立ち寄りください。 奇数月の第2土曜日開催! 桜井マルシェ 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード (イラスト)QRコード 桜井の魅力を発信中! SAKURAI DAYS 11月8日(土曜日)午前10時から午後4時 ※雨天中止 作家さんの一点物の雑貨や手作りの逸品、こだわりのフードなどのお買物が楽しめるイベントです。 先着各100人 各イベントで「滝ノ道ゆずるのお買物クイズ」に挑戦して参加賞をもらおう! (写真)滝ノ道ゆずる 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151ファクス721・1788 (検索バー)箕面FMまちそだて 検索 「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施 全国の児童虐待の相談対応件数は依然として増加傾向にあり、重篤な事案が後を絶ちません。 こども家庭庁では、一人でも多くのかたに児童虐待防止に関心を持っていただくため、11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。 また、府でも、重大な児童虐待ゼロに向けて、「オール大阪」で取り組んでいます。 これに併せて市でも、街頭キャンペーンを実施します。 日程…11月8日(土曜日)午前11時から正午 場所…阪急箕面駅、ライフ箕面桜ケ丘店、関西スーパー小野原店、みのおキューズモールかやのさくら橋付近 内容…啓発グッズ(ボールペンなど)、ちらしの配布 ※雨天時は内容を変更する場合があります 児童虐待をなくすためには、周囲のみなさんの通報による、早期発見と適切な対応が何より重要です。 詳しくは4ページをご覧ください。 問い合わせ 児童相談支援センター 電話番号724・6233ファクス721・9907 11月15日から狩猟期間です 入山にはご注意を 11月15日(土曜日)から3月15日(日曜日)は狩猟期間です。 狩猟者のみなさんが猟犬を連れて山に入り、銃や「箱わな」「くくりわな」などの法定猟具を使用して、イノシシやシカなどを捕獲します。 ハイキングや山菜採りなどで山に入る場合には、「わな設置」の看板に注意し、ハイキングコースから外れないようにしてください。 また、野生動物の行動も活発になりますので、鈴を鳴らすなど人間の気配を早く察知させ、突発的な事故から身を守りましょう。 問い合わせ 環境動物室 電話番号724・7039ファクス723・5581 マイナンバーカードの申請をサポートします 市内の公共施設や商業施設などで申請用顔写真の無料撮影や、交付申請書の作成をサポートします。 また、5人以上の団体または外出が難しいかたは、ご希望の場所までお伺いしますので、専用コールセンター(電話番号050・3535・0201)へご相談ください。 対象…市に住民登録があり、1.初めてマイナンバーカードを作る2.マイナンバーカードの有効期限到来による更新申請を希望するかた(いずれも既に申請済みのかたは対象外) 日程・場所…表のとおり ※予約不要 場所 メイプルホール 日程 11月1日(土曜日)・2日(日曜日) ダイエー桜井駅前店 日程 11月3日(祝日) 場所 らいとぴあ21 日程 11月8日(土曜日)・9日(日曜日) 場所 豊川支所 日程 11月11日・25日(火曜日) 場所 KOHYO小野原店 日程 11月15日(土曜日)・16日(日曜日) 場所 ライフ箕面店 日程 11月22日(土曜日)・23日(祝日)・24日(休日) 場所 東生涯学習センター 日程 11月29日(土曜日)・30日(日曜日) 時間…午前10時から午後3時(1日は午後2時から7時) 持ち物…2.マイナンバーカード及び有効期限通知書(「マイナンバーカード更新」と書かれたもの) 当日の持ち物など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 戸籍住民異動室 電話番号724・6725ファクス724・0853 自衛隊への住民基本情報の提供について 市では、法に基づく防衛大臣からの依頼により、自衛官などの募集事務のために必要な対象者の住民基本情報(住所、氏名、生年月日、性別)を自衛隊へ提供しています。 今回の情報提供の対象者は次のとおりです。 対象…令和8年2月1日(日曜日)現在、市に住民登録がある日本国籍を有するかたのうち、平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれのかた なお、情報提供を希望しないかたは、除外申請(1月31日(土曜日)締切)ができます。 詳しくは戸籍住民異動室へお問い合わせいただくか、11月1日(土曜日)から市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6725ファクス724・0853 市営住宅入居者募集 対象…市内在住または在職で、同居の親族(婚約者を含む)があり、現在住宅に困っているかた(収入による制限などあり) 住宅名 瀬川住宅 住所 瀬川3丁目3番 募集住戸 B棟101号 規模 2DK 家賃 1万300円から2万6000円 エレベーター なし 収入基準 月額15万8000円以下(高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 11月11日(火曜日)午前10時から11時 住宅名 北芝住宅萱野 住所 1丁目22番 募集住戸 B棟103号 規模 3DK 家賃 2万2800円から5万2500円 エレベーター あり 収入基準 月額15万8000円以下(高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 11月12日(水曜日)午前10時から11時 住宅名 北芝住宅 住所 萱野1丁目22番 募集住戸 D棟101号 規模 3DK 家賃 2万3000円から5万2800円 エレベーター なし 収入基準 月額15万8000円以下(高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 11月12日(水曜日)午前10時から11時 入居補欠者…各住宅に2人 敷金…入居時家賃の3カ月分 入居時期…令和8年3月上旬から4月上旬 申込用紙配布…11月4日(火曜日)から17日(月曜日)に箕面市営住宅管理センター、営繕室、豊川・止々呂美支所、総合保健福祉センター、みのお市民活動センター、多文化交流センター、らいとぴあ21、ヒューマンズプラザ 申し込み 11月4日(火曜日)から17日(月曜日)に箕面市営住宅管理センターへ持参 公開抽選…12月12日(金曜日)午前10時・市民会館 問い合わせ 箕面市営住宅管理センター 電話番号734・7771ファクス734・7866 令和8年大阪ろうあ者成人式〜二十歳のつどい〜 対象…府内の学校を卒業または在学していた聴覚障害者で、平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれのかたとその家族 日程…1月11日(日曜日)午後1時30分から4時 場所…福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市) 内容…式典と懇親会 費用…無料 申し込み 12月19日(金曜日)までに住所、氏名、生年月日、ファクス番号を電話またはメール(QRコード)で (イラスト)QRコード 問い合わせ 大阪聴力障害者協会事務局 電話番号06・6770・5027、障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 ヒューマンズプラザおもちゃ病院 日程…11月1日、12月6日(土曜日)午前10時から正午 場所…同プラザ 内容…簡単なおもちゃの修理 費用…無料 問い合わせ 同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 (イラスト)ヒューマンズプラザ地図 みのおスマイルフェス 日程…11月3日(祝日)午前10時から午後4時 場所…みのおキューズモールキューズステージ周辺 内容…「箕面の地域全体に笑顔を送りたい」という箕面自由学園高等学校の想いを実現するため、同校の生徒と同モールが共創。フードトラックやゲーム、箕面の自然体験や学校での探究活動の発表ほか 費用…無料(一部有料) ※申込不要 問い合わせ 同校 電話番号06・6852・8110、青少年育成室 電話番号724・6968ファクス724・6010 総合保健福祉センターの催し ●ムジカリベロ・コンサート 日程…11月8日(土曜日)午後1時から3時 内容…フォークソング、ニューミュージックほか ●ベガムジーク リクエスト歌声広場 日程…11月20日(木曜日)午後1時から2時 内容…ピアノ、リクエスト曲の演奏 いずれも 場所…同センター 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 地域福祉室 電話番号727・9512ファクス727・3539 市戦没者追悼式 日程…11月9日(日曜日)午前10時 場所…メイプルホール 費用…無料 ※どなたでもご参加いただけます 問い合わせ 地域福祉室 電話番号727・9513ファクス727・3539 第10回軽音グランプリ 日程…11月15日(土曜日)午後1時 場所…稲ふれあいセンター 内容…地域で活躍するバンド仲間のコンサート 費用…入場無料 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 災害時の情報は、タッキー816(FM81.6)で! パソコンやスマホ(QRコード)でもお聴きいただけます (イラスト)QRコード 第44回PTAコーラスの調べ 日程…11月16日(日曜日)午後1時30分から4時30分頃 場所…メイプルホール 内容…市内PTAコーラス部による演奏会(ゲスト演奏・全体合唱あり) 費用…無料 問い合わせ 青少年育成室 電話番号724・6968ファクス724・6010 箕面市主催ボートレース デイリースポーツ杯争奪2025サザンカップ 11月13日(木曜日)から18日(火曜日) 2025マクールカップ 11月21日(金曜日)から24日(休日) 問い合わせ ボートレース事業局企画室 電話番号724・6721 開催中…電話番号06・6682・6255 BOAT RACE 住之江 子ども 11月・12月の子どもの歯の検診・教室 事業名・対象 歯科検診・フッ素塗布 ※未就学児のフッ素塗布は後日予約制で行います 対象…市内在住の1歳から15歳 日時・内容など 日程…11月7日(金曜日)・12日(水曜日)・17日(月曜日)・19日(水曜日)、12月3日(水曜日)・5日(金曜日)・8日(月曜日)・24日(水曜日)午後2時30分から4時(11月12日、12月3日は午後4時30分まで) 内容…むし歯予測テストも実施 持ち物…母子健康手帳(未就学児のみ)、歯ブラシ・コップ(フッ素塗布時) 費用…検診各1000円、フッ素塗布各1000円 事業名・対象 歯じめて教室 対象…1歳から2歳児と保護者 日時・内容など 日程…11月10日、12月22日(月曜日)午後2時から3時 内容…乳幼児期の歯の話、検診、むし歯予測テスト 持ち物…母子健康手帳 費用…検診各1000円 場所…総合保健福祉センター 詳しくは予防歯科センターホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 予防歯科センター 電話番号727・9556ファクス727・3532 令和8年4月保育施設入園児童募集 保育園、認定こども園(保育園コース)、地域型保育事業所の令和8年4月入園児童を募集します。 受付日時・方法…11月14日(金曜日)までに市ホームページ(QRコード)の申込フォームから (イラスト)QRコード 詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※令和8年4月入園選考後、定員に空きがある施設・年齢に限り、2月上旬頃に追加受付を行う場合があります 問い合わせ 子ども総合窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 令和6年度の市教育委員会の活動を点検しました! 問い合わせ 教育政策室 電話番号724・6762ファクス724・6010 市教育委員会の活動状況を点検評価しましたので、その概要をお知らせします。 詳しくは、市ホームページ(QRコード)または市役所行政資料コーナーで閲覧できます。 (イラスト)QRコード (1)教育委員会活動 令和10年度までの市の教育などに関する大綱と、令和6年度の具体的な実行計画の策定に寄与しました。 (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ (2)学校教育施策 第三・第五中学校区に小中一貫教育推進コーディネーターを配置し、教職員が校区内の小・中学校を兼務して、小・中学校の連携を支援しました。 教員事務支援員を全校に、教頭事務支援員を10校に配置し、教員と教頭の時間外勤務を削減しました。 (3)子ども施策 日々の子育ての不安をサポートするため、予防接種の自動スケジューリングや乳幼児健診時期のプッシュ通知の機能などを備えた「みのお子育てアプリ」を導入しました。 幼児教育と小学校教育の円滑な接続に向け、「市架け橋期カリキュラム」を策定しました。 (イラスト)「みのお子育てアプリ」アイコン (イラスト)QRコード 同アプリについて詳しくはコチラ (イラスト)QRコード 同カリキュラムについて詳しくはコチラ (4)生涯学習・社会教育施策 市民のニーズに応じた学びの機会などを提供するため、令和10年度までの市の生涯学習指針を策定しました。 箕面スケートボードパークをグランドオープンし、初年度の利用者総数が延べ5812人と、事前に設定していた目標を達成しました。 (イラスト)「箕面市生涯学習指針」表紙 (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ ●評価委員の意見 教育に関する学識経験を有する3人の評価委員から意見をいただきました。 1.学校教育施策では、市全体の小中一貫教育が更に推進されるよう、全ての中学校区にコーディネーターを配置してほしい 2.子ども施策では、就学後の生活の違いなど多様なハードルにより、小学校に不適応となる子どもが多くなる中で、これから「市架け橋期カリキュラム」がどう具現化するのかを期待する 3.生涯学習・社会教育施策では、同スケートボードパークが幅広い世代に楽しんでもらえるよう、サービスの充実を期待する 教育委員会は、評価委員の意見を受け、教育の充実・改善に向けて取り組みます。 子育て支援員研修(週末コース) 対象…市内在住の子どもを預かる幼稚園、保育所、認定こども園などに在職(内定含む)または市内在住、在学で子育て支援の仕事に関心があり、従事を希望するかた 日程…1月10日・24日・31日、2月7日・14日・21日(土曜日)午前9時30分から午後5時30分頃(全6回) 場所…総合保健福祉センター 定員…30人(申込多数の場合抽選) 費用…無料(テキスト代実費) 申し込み 11月30日(日曜日)までに市ホームページ(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 保育・幼児教育センター 電話番号724・6817ファクス721・9907 ぽんぽんファミリーひろば 対象…0歳から未就学児の親子 日程…11月16日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…おはなし会(絵本、紙芝居)、つくってあそぼう(切り絵あそび) 費用…1家族300円 その他、詳しくは同ひろばホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 毎月5日は少年を守る日 紅葉の季節には箕面の滝道をゆっくり、のんびり歩いてみませんか。 市青少年指導員連絡協議会 青少年健全育成推進功績功労者を推薦してください 2月に行う青少年健全育成市民大会で、青少年健全育成推進功績功労者表彰(もみじ顕彰・ささゆり褒賞)を実施します。 次に該当する団体や個人を推薦してください。 対象…青少年健全育成のために特に顕著な活動をした、または国際大会・全国大会に出場した個人や団体など ※詳しくはお問い合わせください 締切…11月7日(金曜日) 申し込み問い合わせ 青少年育成室 電話番号724・6968ファクス724・6010 (イラスト)統一キャンペーンロゴ 子どものSOSサイン 殴られたようなあざがある… 外に閉め出されている… よく怒鳴られている… など 1つでも気づいたらすぐに電話でござる! 児童相談支援センター 電話番号724・6233 月から金曜日午前9時から午後5時 24時間365日受付 夜間・休日は 電話番号189児童相談所虐待対応ダイヤル 無料 みのお食育サポーターによる小学生ファミリークッキング 対象…小学生と保護者(2人1組。乳幼児の同伴不可) 日程…12月6日(土曜日)午前10時から午後0時30分 場所…中央生涯学習センター テーマ…みんなでパーティー わくわくクッキング 内容…ピザ風ハンバーグ、ミネストローネスープ、メントスで噴水フルーツポンチ 定員…8組(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、マスク、ふきん2枚、筆記用具 費用…1組1800円(保険料込) 申し込み 11月4日(火曜日)から25日(火曜日)に電話または申込フォーム(QRコード)から ※食物アレルギーがある場合は事前にお知らせください (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面産と食の推進室 電話番号724・6159ファクス722・2466 クリスマスキャンプ 対象…市内在住の小学生 日程…12月20日(土曜日)から21日(日曜日)(1泊2日) 場所…オルタナの森・Minoh(青少年教学の森野外活動センター) 内容…クリスマスのメニューやプログラムを通して、仲間たちと冬の自然を楽しむ 定員…34人(申込多数の場合抽選) ※男女別・おおむね学年別の班構成 費用…5000円 申し込み 11月15日(土曜日)正午までに申込サイト(QRコード)から ※兄弟姉妹、友達同士の申し込みは可能ですが、抽選になった場合は考慮できません (イラスト)QRコード 問い合わせ オルタナの森・Minoh 電話番号743・9007ファクス743・9067 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 11月すくすくひろば 子育て情報全般はここからチェック! (イラスト)QRコード 母子保健事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 問い合わせ・相談…子どもすこやか室(市役所別館2階) 電話番号724・6768ファクス721・9907、妊婦歯科健診は地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 ※子どもの定期予防接種についてご不明な点があれば、お問い合わせください 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 対象…産科医療機関で妊娠が分かった、または妊娠中に市に転入したかた 日程…月から金曜日、第2・第4土曜日午前9時から午後5時 ※土曜日のみ予約制 場所…市役所別館2階子どもすこやか室 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児健康診査 場所…総合保健福祉センター2階 ●4カ月児健康診査 対象…令和7(2025)年7月生まれ 日程…12日(水曜日)・25日(火曜日) 受付午後1時から2時 ●1歳6カ月児健康診査 対象…令和6(2024)年4月生まれ 日程…18日(火曜日)・21日(金曜日) 受付午後1時から2時15分 ●3歳6カ月児健康診査 対象…令和4(2022)年4月生まれ 日程…11日(火曜日)・26日(水曜日) 受付午後1時から2時30分 (イラスト)QRコード 健診内容など詳しくはコチラ! 妊婦歯科健診 対象…妊婦 場所…指定歯科医療機関 持ち物…妊婦歯科健診受診券(母子健康手帳別冊に添付) ※各指定歯科医療機関へ直接予約してください (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ! はじめてパパママになる日のために 対象…初妊婦と夫・パートナー(1人での参加可) 日程…30日(日曜日)午後1時(受付)から3時30分 場所…総合保健福祉センタ−2階 定員…27組(予約制) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード わらびーパーク(2カ月児育児相談会) 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(第1子)と母親 日程…17日(月曜日)午前10時から11時30分 受付午前9時30分から 場所…総合保健福祉センタ−2階 定員…12組(予約制) 持ち物…バスタオル1枚 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児でんわ相談 随時受付(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※祝・休日を除く 対象…乳幼児の保護者 こんにちは赤ちゃん訪問 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(助産師などの訪問を受けたかたを除く) ※訪問日は事前に郵便で通知します(転入などで届かない場合はご連絡ください) 新生児・産婦訪問 対象…生後3カ月頃までの赤ちゃんと母親 申し込み 電話、出生連絡票(母子健康手帳別冊に添付)で随時受付 乳幼児食育推進事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 申し込み 各開催日の前日正午までに、箕面産と食の推進室へ電話または申込フォーム(QRコード)から 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 野菜となかよし教室 対象…2歳から3歳児と保護者 日程…14日(金曜日)午前10時30分から正午 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 内容…季節の野菜を見て、触れて、味わう体験型の教室 定員…7組(申込順。ただし、初めてのかた優先) 持ち物…手拭きタオル (イラスト)QRコード 申込はコチラ! 離乳食教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…21日(金曜日)午後1時30分から2時30分 受付午後1時から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…20人(申込順) (イラスト)QRコード 申込はコチラ! かみかみ期の離乳食クッキング教室 対象…9カ月から12カ月児の保護者 日程…27日(木曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…10人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん。乳児同伴の場合はベビーカーまたは抱っこひも (イラスト)QRコード 申込はコチラ! おひさまルームの催し 費用…無料 オープンスペースなど、他の催しについては、市ホームページ(QRコード)をチェック! (イラスト)QRコード おひさまルームかやの(らいとぴあ21 2階) 場所・問い合わせ…おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 パパと一緒0歳児ひろば 対象…0歳児と父親 日程…8日(土曜日)午後1時から2時45分 内容…パパとのふれあい遊びの紹介ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(土曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 35歳以上で初産ママあつまれ! 対象…35歳以上で初産した母親と子ども 日程…21日(金曜日)午前10時から11時45分 場所…らいとぴあ21 内容…参加者同士の情報交換や意見交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(土曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード あつまれ!げんきっこ 対象…2歳から未就園児と保護者 日程…26日(水曜日)午前10時から正午 場所…当対池公園(同ルームかやのも可) 内容…「自然物を使って遊ぼう」ほか ※申込不要 パパと一緒 対象…0歳児から未就園児と父親 日程…11日(火曜日)午前10時から正午 内容…パパとのふれあい遊びや工作ほか ※申込不要 お外で遊ぼう 日程・場所…6日(木曜日)・芦原公園、7日(金曜日)・森町中央公園、11日(火曜日)・せいなん幼稚園、12日(水曜日)・たのしーば(総合保健福祉センター)、13日(木曜日)・箕面西公園、18日(火曜日)・半町北公園、19日(水曜日)・仁鳥公園、26日(水曜日)・もえぎ公園、28日(金曜日)・西脇公園 いずれも午前10時から11時30分 申し込み 1日(土曜日)から各開催日前日までに申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 秋祭りごっこをしよう! 日程・場所…4日(火曜日)・東生涯学習センター、14日(金曜日)・市民会館、17日(月曜日)・彩都の丘コミセン、18日(火曜日)・箕面森町自治会館、19日(水曜日)・ヒューマンズプラザ、21日(金曜日)・障害者福祉センターささゆり園、27日(木曜日)・西南図書館 いずれも午前10時から11時30分 ※申込不要 おひさまルームひじり(稲ふれあいセンター内) 場所・問い合わせ…おひさまルームひじり 電話番号734・8858ファクス734・8818 ベビーマッサージ 対象…3カ月から6カ月児と保護者 日程…18日(火曜日)午前10時30分から11時30分 内容…親子でリラックスタイムを楽しむ(オイル不使用) 定員…8組(申込順) 申し込み 4日(火曜日)から14日(金曜日)午前9時から午後4時に電話で 体操の先生と遊ぼう 対象…1.9カ月から1歳6カ月児2.1歳7カ月から2歳11カ月児と保護者 日程…20日(木曜日)1.午後1時15分から2時2.午後2時20分から3時5分 内容…体操の先生と一緒に親子で体を動かす 定員…各8組(申込順) 申し込み 7日(金曜日)から午前9時から午後4時に電話で 出張子育てひろば 対象…未就園児と保護者。おひさまひろばの2.は未就学児と保護者も可 費用…無料 問い合わせ おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 おひさまひろば 日程・場所…右表のとおり 内容…親子でおもちゃで遊ぶ。子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか ※正午から午後1時は「おべんとうひろば」を開催(昼食持参。とどろみの森学園は午前11時30分から午後0時15分) ●時間…1.午前10時から正午2.午後1時から3時(とどろみの森学園は1.午前10時から11時30分2.午後0時15分から1時30分) 日程 11月4日(火曜日) 場所 東生涯学習センター 日程 11月4日(火曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 11月21日(金曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 11月5日(水曜日) 場所 南小コミセン(1.のみ) 日程 11月5日(水曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 11月17日(月曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 11月26日(水曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 11月7日(金曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 11月10日(月曜日) 場所 新稲会館 日程 11月11日(火曜日) 場所 小野原多世代地域交流センター 日程 11月12日(水曜日) 場所 とどろみの森学園 日程 11月25日(火曜日) 場所 とどろみの森学園 日程 11月13日(木曜日) 場所 cube3110彩都インフォ*ミュージアム(茨木市彩都あさぎ7-1) 日程 11月14日(金曜日) 場所 市民会館 日程 11月25日(火曜日) 場所 市民会館 日程 11月18日(火曜日) 場所 箕面森町自治会館(2.は0歳児限定) 日程 11月19日(水曜日) 場所 ヒューマンズプラザ 日程 11月20日(木曜日) 場所 平尾会館 日程 11月26日(水曜日) 場所 多文化交流センター(1.のみ) 日程 11月27日(木曜日) 場所 西南図書館 日程 11月28日(金曜日) 場所 四中開放教室 おひさまDAY 日程・場所…6日(木曜日)・豊川支所、17日(月曜日)・小野原多世代地域交流センター いずれも午前10時30分から11時30分 内容…子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか 市立保育所・認定こども園・幼稚園のミニイベント・園庭開放 民間保育園などのミニイベント・園庭開放については市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 桜ヶ丘保育所 電話番号723・8118 日程…11日(火曜日)午前10時30分から11時 内容…自然物を使って遊ぼう(落ち葉)(未就園児対象) 東保育所 電話番号728・4858 日程…11日(火曜日)午前10時30分から11時 内容…体を動かして遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放:毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 ※各保育所では、育児相談を実施しています。気軽にご相談ください かやのこども園乳児部(萱野1-19-30) 電話番号723・5400 日程・内容…5日(水曜日)・自然物に触れてみよう(未就園児対象)、12日(水曜日)・自然物を使って感触遊びをしてみよう(未就園児対象)、19日(水曜日)・自然物を使って遊ぼう(未就園児対象)、26日(水曜日)・0歳から2歳児、マタニティママと一緒にわらべうた/ふれあい遊びをしよう(未就園児対象) いずれも午前10時から11時 園庭開放(乳児部のみ):毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 かやのこども園幼児部(萱野2-7-16) 電話番号722・7790 日程…18日(火曜日)午前9時30分から11時 内容…作って遊ぼう(3歳児対象) せいなん幼稚園 電話番号723・8101 日程・内容…7日(金曜日)午前9時10分・幼稚園で遊ぼう(未就園児・3歳児対象)/作って遊ぼう(3歳児対象)、20日(木曜日)午前9時10分・年長組さんと遊ぼう(未就園児対象)/年長組さんと遊ぼう(3歳児対象)・誕生会(11月)(3歳児対象) とよかわみなみ幼稚園 電話番号727・2577 日程・内容…5日(水曜日)午前9時10分・親子ふれあい遊びをしよう(未就園児・3歳児対象)/作品作り(3歳児対象)、21日(金曜日)午前9時10分・どんぐりでマラカスを作ろう(未就園児・3歳児対象)/リズム遊びをしよう・お弁当をたべよう(3歳児対象) 園庭開放:毎週水・金曜日。実施時間など、詳しくは各園へお問い合わせください ※園庭開放は雨天中止。祝・休日は実施しません