心の樹 みんなで心の中にある小さな人権の芽を、箕面の地で大きな樹に育ててほしい…。 “にんげんの街みのお”を育てるために みのお市民人権フォーラムにご参加ください 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 市では、“にんげんの街みのお”を育てることを明らかにした「箕面市人権宣言」を採択するとともに、全ての施策を人権尊重のもとに進める観点から「市人権のまち条例」「市人権のまち推進基本方針」を定め、施策を進めています(ページ下部参照)。 また、人権啓発に向けて市民団体などと協働し、さまざまな市民活動の支援を行っています。 その一つが、毎年12月の人権週間に開催される「みのお市民人権フォーラム」です。 市民が主導し、行政が応援にまわる全国でもめずらしい取り組みで、約40年にわたり続けられています。 今年も12月7日(日曜日)から同フォーラムが開催されます。 一人ひとりが人権について考える絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。 人権について一緒に考えてみませんか? 第39回 みのお市民人権フォーラム(全体会 分科会 特別イベント) 問い合わせ 同フォーラム実行委員会事務局(らいとぴあ21内) 電話番号722・2470ファクス734・6509 全体会 戦後80年 人権と平和を築く市民のチカラ¢セ鼓と演劇の祭典 日程…12月7日(日曜日)午後1時30分から4時30分 場所…メイプルホール大ホール 定員…470人(当日先着順) 出演…市民劇団えん(大東市)、北芝解放太鼓保存会「鼓吹」「麦の鼓」 (写真)全体会 演劇(記念講演) 演目「丸井食パン株式会社」 (写真)全体会 和太鼓(オープニングイベント) 分科会 テーマ 女性 身近なジェンダー問題 〜『男性特権』を考える〜 日程…12月14日(日曜日)午前10時から正午 場所…らいとぴあ21 テーマ 教育(子ども) 誰もが過ごしやすい学校づくりをめざして 〜インクルーシブ教育でとりくむ “あたりまえ”アップデート〜 日程…12月14日(日曜日)午後2時から4時 場所…萱野小学校視聴覚室 テーマ 平和 大阪大空襲-その被害と加害 〜大阪城公園には、かつて東洋最大規模の巨大兵器工場があった…〜 日程…12月20日(土曜日)午前10時から正午 場所…らいとぴあ21 テーマ 在日外国人 はじめの一歩 〜外国ルーツの子どもたちを支える教育と地域コミュニティの役割〜 日程…12月20日(土曜日)午後2時から4時 場所…多文化交流センター テーマ 部落問題 ひとの移動とアイデンティティ 〜部落から/への転出入〜 日程…12月21日(日曜日)午後1時30分から3時30分 場所…らいとぴあ21 テーマ 障害者 阪神淡路大震災から30年 〜これまでの災害に学ぶ、大規模災害時の障害者支援〜 日程…1月17日(土曜日)午後1時30分から3時30分 場所…らいとぴあ21 費用…全体会足す分科会フリーパス…1000円、分科会フリーパス…500円 ※障害者・高齢者市民の介助者、18歳以下は無料。大学生及び専門学生は半額。 一時保育…2歳以上(全体会8人、分科会各5人。申込順。11月20日(木曜日)締切) 全体会及び一部の分科会はオンライン視聴ができます。 同フォーラムホームページ(QRコード)からお申し込みください(全体会は11月30日(日曜日)、分科会は各開催日の5日前締切)。 (イラスト)QRコード 特別イベント 参加無料! 韓国伝統芸能 夢舞 〜日本と韓国をつなぐ 架け橋の舞〜 出演…建国中・高等学校伝統芸術部 日程…12月13日(土曜日)午後1時30分から3時(午後1時開場) 場所…萱野小学校 定員…200人(当日先着順) 費用…無料 (写真)韓国伝統芸能 知っておこう! 「箕面市人権宣言」とは… あらゆる差別を撤廃し人権尊重のまちづくりが必要であるとの考えから平成5年に採択したものです。 市民自ら、子どもにも分かる言葉で宣言文を作成しました。 今の人権課題にも通じる内容になっています。 (写真)箕面市人権宣言 全文は、市ホームページ(QRコード)からご覧いただけます。 (イラスト)QRコード 「箕面市人権のまち条例」とは… 命の尊さや個人の尊厳が大切にされ、自らの努力で、より自由、平等で、一人ひとりの人権を尊重するまちを創り上げていくことをめざし、平成15年に制定しました。 市と市民の役割や、施策の総合的な推進に関する必要事項を定めています。 「箕面市人権のまち推進基本方針」とは… 全ての行政を人権尊重のもとに進めるために平成17年に策定した方針です(令和5年11月改訂)。 人権施策審議会での意見や、市民のみなさんの声(パブリックコメント)を取り入れてまとめています。 詳しくはこちら (イラスト)QRコード