市からのお知らせ 健康・福祉 高齢者対象インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種 10月1日(水曜日)から高齢者(接種日に原則65歳以上)を対象としたインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種が始まります。 接種することで、発症や重症化への予防効果があるとされています。 対象者、接種場所、接種費用、接種を受ける際の注意事項などの詳細は、今月号のもみじだよりと一緒にお配りしている案内または市ホームページをご覧ください。 ※自己負担金免除申請の受付は、いずれの予防接種も10月1日から開始します なお、各ワクチンの同時接種については、接種する医療機関にご相談ください。 問い合わせ みのおライフプラザ総合窓口 電話番号727・9550ファクス727・3539 10月は「ピンクリボン月間」です 同月間中は、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進することなどを目的として全国的にさまざまなキャンペーンが行われます。 市では、乳がん検診を無料で実施しています。 乳がんの早期発見・早期治療のためには自覚症状がないうちから検診を受けることが大切です。 市の乳がん検診について、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 医療保健センターからのご案内 ●年に一度は健康診断を受けましょう いずれも同センターで受診できます(下表参照)。 予約制ですので、電話でお申し込みください。 主な健診メニュー 総合健診(人間ドック) 対象 − 実施曜日 月・水・木曜日、月1回土曜日 料金(市民) 4万4440円 主な健診メニュー 特定健康診査 対象 40歳から74歳 実施曜日 火曜日(臨時実施日あり) 料金(市民) 無料 主な健診メニュー 後期高齢者医療健康診査 対象 75歳以上 実施曜日 火曜日(臨時実施日あり) 料金(市民) 無料 主な健診メニュー 基本健康診査 ※詳しくは、下記をご覧ください 対象 15歳から39歳 実施曜日 月1回金曜日 料金(市民) 無料 主な健診メニュー 肺・大腸がん検診 対象 40歳以上 実施曜日 月から木曜日 料金(市民) 無料 主な健診メニュー 胃がん検診 対象 50歳以上(偶数年齢) 実施曜日 月から木曜日 料金(市民) 無料 主な健診メニュー 乳がん検診(女性) 対象 40歳以上(偶数年齢) 実施曜日 月から木曜日 料金(市民) 無料 主な健診メニュー 子宮頸(けい)がん検診(女性) 対象 20歳以上 実施曜日 月・水・木曜日 料金(市民) 無料 主な健診メニュー 前立腺がん検診(男性) 対象 55・58・61・64・67・70・73・76歳 実施曜日 火・金曜日 料金(市民) 無料 その他の検診・検査(別料金) 頭部MRI検診、肺がんヘリカルCT、内臓脂肪検診、腫瘍(しゅよう)マーカー、胃内視鏡検診、ピロリ菌検査、骨密度検査、動脈硬化度検診、頸(けい)動脈エコー検診、睡眠時無呼吸検査、塩分摂取量チェック検査ほか ※対象年齢は、4月1日から翌年3月31日までに迎える年齢です ※1月から3月は大変混み合い、予約が取れない場合があります。年内の受診をお勧めします ※詳しくは、同センターへお問い合わせください ●箕面市国民健康保険に加入のかた 人間ドックの通常料金は4万4440円ですが、下記の補助があります。 全ての補助に該当するかたは1万30円で受診できます。 1.肺がん検診補助 40歳以上 2.大腸がん検診補助 40歳以上 3.胃がん検診補助 50歳以上(偶数年齢) 4.特定健診受診券 40歳以上 5.国保ドック補助 35歳以上 ※左記の補助制度は、年度内1回限りの利用です ※対象年齢は、4月1日から翌年3月31日までに迎える年齢です ※補助内容について詳しくは、地域保健室(電話番号727・9507)(4.5.は国民健康保険室〈電話番号724・6734〉)へお問い合わせください ●基本健康診査 対象…市内在住の15歳から39歳のかた(学校、職場などで健康診断を受けているかたを除く) ※20歳以上の女性は、子宮頸(けい)がん検診も同時に受診可 日程…10月3日(金曜日)午後1時から2時30分、11月7日(金曜日)午前9時から10時30分 場所…同センター 内容…診察、身体計測、血圧測定、検尿、血液検査、歯科健診 ※歯科健診は20歳及び30歳のかたを除く 持ち物…マイナンバーカードなど住所、氏名、年齢が確認できるもの 費用…無料 申し込み 健診前日の午後3時までに電話で ※当日は午前に受診のかたは朝食を、午後に受診のかたは昼食をとらないでください。また、上下が分かれた服装で受診してください 問い合わせ 同センター 電話番号727・9555(午前10時から午後4時30分)ファクス727・3532 ●「市民活動の広場オアシス」は、32ページに掲載しています。 アンチエイジングセミナー 対象…市内在住の65歳以上のかた(総合事業対象者または要支援・要介護認定を受けているかたで、通所系サービスの利用者は参加できません) コース・場所 転倒予防コース 場所…ヒューマンズプラザ 日程・内容 日程…10月30日、11月6日・13日・20日(木曜日)(全4回) 内容…転倒予防のための体操ほか 申込開始日 10月2日(木曜日) コース・場所 血管若返りコース 場所…東生涯学習センター 日程・内容 日程…10月31日、11月7日・14日・21日(金曜日)(全4回) 内容…生活習慣病予防のための講義や体操など 申込開始日 10月3日(金曜日) コース・場所 腰痛・膝痛予防コース 場所…小野原多世代地域交流センター 日程・内容 日程…11月4日・18日・25日、12月2日(火曜日)(全4回) 内容…腰痛・膝痛予防のための体操ほか 申込開始日 10月7日(火曜日) コース・場所 尿もれ予防コース 場所…稲ふれあいセンター 日程・内容 日程…11月5日・12日・19日・26日(水曜日)(全4回) 内容…尿もれなどの予防のための体操ほか(男性限定) 申込開始日 10月8日(水曜日) 時間…午後1時30分から3時 定員…各20人(申込順。初めてのかた優先) 費用…無料 申し込み問い合わせ みのおライフプラザ総合窓口 電話番号727・9524ファクス727・3539 歯科健診を受けましょう 対象者に受診券を送付しています。 期限までに受診してください。 対象…市内在住で令和8年3月31日までに20歳、30歳、40歳から74歳の偶数年齢になるかた 受診期限…令和8年3月31日(火曜日) 場所…市内の指定歯科医療機関(要予約) 内容…問診、むし歯、歯周病の検査 持ち物…送付した受診券及びマイナンバーカードなど住所、氏名が確認できるもの 費用…無料(歯石除去やクリーニング、レントゲン撮影などを含む治療は有料) 対象者で、受診券を紛失したかたや、転入などで届いていないかたは、みのおライフプラザ総合窓口(電話番号727・9550)へお電話いただくか、再発送の電子申請(QRコード)をしてください。 ※定期的に歯科医院に通院しているかたは、無料受診券の使用について、かかりつけ歯科医に相談してください (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 稲ふれあいセンターの催し ●笑いで元気≠つくろう「笑いヨガ」教室 日程…10月の第3・5水曜日、11月から3月の第1・3水曜日午後1時から1時45分 講師…摺木逸子さん(笑いヨガティーチャー) 持ち物…飲み物 費用…無料 ※申込不要 ●パワープレート講習会 日程…10月17日(金曜日)午後1時20分、午後1時50分、午後2時20分(各70分) 内容…トレーニングマシン「パワープレート」利用のための事前講習会 定員…各6人(申込順) 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 10月3日(金曜日)から15日(水曜日)に同センターの窓口で ●ペーパークラフト教室(紙で作る立体カード) 日程…11月7日、12月5日、1月9日、2月6日、3月13日(金曜日)午後1時から3時30分(全5回) 定員…8人(申込多数の場合抽選) 費用…1000円(材料費) 申し込み 10月1日(水曜日)から11日(土曜日)に同センターの窓口で ※前期受講者は申込不可 いずれも 対象…市内在住で60歳以上のかた 場所…同センター ※初めて同センターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 市広報紙「もみじだより」が届かないときや、視覚障害のあるかたで声の広報(デイジー版)または点字広報を希望するかたは、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210ファクス728・3733)へ連絡してください。 ラジオ教室「健康はお口から!パタカラジオ」 日程…第1から4火曜日午前10時45分から11時(午後4時10分、午後8時頃、翌水曜日午前7時5分にも放送) 内容…10月は「レッツ誤嚥(ごえん)予防」、11月は言語聴覚士と音楽療法士によるお口のトレーニング 放送局…タッキー816(周波数FM81.6)。ホームページ(QRコード)からもお聴きいただけます (イラスト)QRコード ●公開録音「たくさん笑ってお口の教室」参加者募集 日程…10月31日(金曜日)午後2時から3時15分 場所…総合保健福祉センター 出演…石田竜生さん(介護エンターテイナー) 費用…無料 ※申込不要。当日のようすは12月放送 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 お口元気アップ教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…1.10月24日(金曜日)2.11月27日(木曜日)午後1時30分から2時45分 場所…総合保健福祉センター 内容…歯科衛生士による誤嚥(ごえん)性肺炎についての話、自宅でできるお口のケアポイントや口腔機能の測定ほか 定員…各20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 1.10月1日(水曜日)2.11月5日(水曜日)から高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 食育ボランティア養成講座 対象…市内在住で、健康のための食生活の改善に関心があり、修了後に食育ボランティアとして活動できるかた 日程・内容…次の表のとおり(全10回) 日時 11月6日(木曜日)午後1時から3時30分 内容 開講式、食育ボランティアの活動 日時 11月20日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 健康日本21、市の食育推進 日時 12月9日(火曜日)午後1時30分から3時30分 内容 府民の健康状況と生活習慣病予防(医師講義) 日時 12月18日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 ボランティア活動の理解、年代別食育(離乳食・幼児食) 日時 1月8日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 運動実技「運動で健康な生活」 日時 1月22日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 年代別食育(学童期・思春期・成人期・高齢期の食事) 日時 2月5日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 食品衛生・食環境保全 日時 2月19日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 おいしくてバランスのとれた食事、献立の立て方 日時 3月5日(木曜日)午前10時から午後2時30分 内容 調理実習「生活習慣病予防の食事」 日時 3月19日(木曜日)午後1時30分から3時45分 内容 食育ボランティアとの交流、閉講式 場所…総合保健福祉センターほか 定員…15人(申込順) 費用…2210円(テキスト代)。別途調理実習材料費600円 ※テキスト代は変更する可能性があります 申し込み 10月1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)または、講座名、住所、氏名、生年月日、電話番号、ファクス番号、メールアドレスを、箕面産と食の推進室へ電話、ファクスで イラスト(QRコード) 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 骨髄等移植ドナー助成金制度 日本骨髄バンクを通して、骨髄または末梢血幹細胞を提供したかた(ドナー)とそのドナーを雇用している事業所に、次の表のとおり助成金を交付します。 助成対象者 骨髄などのドナー 助成内容 骨髄などの提供に必要な入通院、面談に要した日数、1日当たり2万円(上限14万円) 申請 イラスト(QRコード) 助成対象者 骨髄などのドナーを雇用している事業所 助成内容 ドナーが取得した休暇を有給で付与した日数、1日当たり1万円(上限7万円) 申請 イラスト(QRコード) ※各助成対象者には要件があります。骨髄などの採取によって生じた健康被害の入通院などを除きます。詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください 申請方法…申込フォーム(上記QRコード)または地域保健室に設置の申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付して同室(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ郵送または持参 申請期限…骨髄などの提供が完了した日から1年以内 問い合わせ 同室 電話番号727・9507ファクス727・3539 認知症のかたへの声かけ体験 対象…市内在住のかた 日程…10月30日(木曜日)午後1時から3時 場所…総合保健福祉センター分館 内容…認知症のかたに配慮した声のかけかたや、見守りのポイントを知り、適切な対応方法を学ぶ 定員…15人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 10月1日(水曜日)から地域包括ケア室 電話番号727・3548ファクス727・3539 高齢者向けの食事について学ぶ 日程…11月12日(水曜日)午後1時から2時 場所…市立介護老人保健施設 内容…嚥下(えんげ)機能が低下しているかたに適した食事や、いざというときの非常食について、管理栄養士と一緒に考える(サンプル展示や試食あり) 定員…10人(申込順) 持ち物…筆記用具 費用…無料 申し込み問い合わせ 10月1日(水曜日)から同施設 電話番号727・9530ファクス727・3598 デジタル端末を活用した要介護認定調査の実施について 市の介護認定調査員が実施する要介護認定調査について、10月1日(水曜日)以降、従来の紙調査票による調査からデジタル端末を用いた調査へ切り替えます。 これにより、業務の効率化をはかるとともに、調査結果の通知までに要する日数の短縮をめざします。 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9559ファクス727・3539 認知症カフェに参加しませんか? 対象…市内在住の認知症のかたとその家族、認知症について知りたいかた カフェ名・場所 とよきたオレンジカフェ 場所…豊川北小コミセン 日時・内容など 日程…10月16日(木曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 箕面唐池公園オレンジカフェ 場所…そんぽの家S箕面唐池公園(箕面4-8-43) 日時・内容など 日程…10月21日(火曜日)午後2時から3時 内容…交流会 定員…15人(申込順) 費用…300円(飲み物代) 申込・問い合わせ そんぽの家S箕面唐池公園 電話番号720・6661ファクス720・7755 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 カフェ名・場所 オレンジカフェ『太陽』 場所…豊川南小コミセン 日時・内容など 日程…10月22日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…20人(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート 電話番号727・9511ファクス727・3597 カフェ名・場所 東小校区オレンジカフェ 場所…東小コミセン 日時・内容など 日程…10月28日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 なないろカフェ 場所…てりは包カフェ(桜井1-13-22) 日時・内容など 日程…10月29日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円(飲み物代) 申込・問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート 電話番号725・7029ファクス720・5323 カフェ名・場所 オレンジ10番カフェ 場所…Cafe de 10番 箕面市役所前(西小路5-4-15) 日時・内容など 日程…10月29日(水曜日)午後3時から4時 内容…講話、交流会 定員…20人(申込順) 費用…200円(飲み物代) 申込・問い合わせ 西部高齢者くらしサポート 電話番号720・5592ファクス720・5593 大学連携 シニア対象からだの元気度測定 対象…市内在住の60歳以上で、自立歩行が可能なかた 日程…11月7日(金曜日)午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時(各60分) 場所…稲ふれあいセンター 内容…大阪大学研究チームによる握力やバランスなどの測定 持ち物…運動できる服装 費用…無料 定員など、詳しくは高齢福祉室へお問い合わせください。 申し込み問い合わせ 10月10日(金曜日)から31日(金曜日)に同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 認知症サポーターフォローアップ研修 対象…市内在住で過去に認知症サポーター養成講座を受講し、ボランティア活動に参加する意欲があり、全日程受講できるかた 日程…10月21日・28日、11月4日(火曜日)午後1時30分から4時(全3回) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…ボランティア活動に必要な認知症の知識やコミュニケーションの方法について学ぶ 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み 10月1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域包括ケア室 電話番号727・3548ファクス727・3539 男性介護者のつどい 対象…市内在住で家族などを介護している男性 日程…1.10月27日(月曜日)2.11月17日(月曜日)午後1時30分から3時 場所…総合保健福祉センター分館 内容…1.アンガーマネジメントについての講話2.参加者同士で悩みなどを自由に話し合う交流会 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 地域包括ケア室 電話番号727・3548ファクス727・3539 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 障害者向けスマホ講習会 対象…市内在住で視覚・聴覚障害のあるかたとその家族、支援者のかた 対象 視覚障害者 日程 10月20日(月曜日) 内容 1.基礎コース(基本操作、音声操作〈VoiceOver〉の使い方ほか)2.応用コース(視覚サポートアプリの紹介、生成AIの活用、ハザードマップポータルサイトの案内ほか) 申込期限 10月13日(祝日) 対象 視覚障害者 日程 12月11日(木曜日) 内容 1.基礎コース(基本操作、音声操作〈VoiceOver〉の使い方ほか)2.応用コース(視覚サポートアプリの紹介、生成AIの活用、ハザードマップポータルサイトの案内ほか) 申込期限 12月4日(木曜日) 対象 聴覚障害者 ※手話通訳・要約筆記あり 日程 11月1日(土曜日) 内容 1.基礎コース(基本操作、Net119・電話リレーサービス・ヨメテルの使い方、市公式SNSの案内ほか) 2.応用コース(救急受診アプリQ助の使い方、ハザードマップポータルサイトの案内、生成AIの活用ほか) 申込期限 10月25日(土曜日) 対象 聴覚障害者 ※手話通訳・要約筆記あり 日程 11月17日(月曜日) 内容 1.基礎コース(基本操作、Net119・電話リレーサービス・ヨメテルの使い方、市公式SNSの案内ほか) 2.応用コース(救急受診アプリQ助の使い方、ハザードマップポータルサイトの案内、生成AIの活用ほか) 申込期限 11月10日(月曜日) 時間…1.午前10時から正午2.午後1時30分から3時30分 場所…障害者福祉センターささゆり園 ※1.2.両方の受講も可 定員…各4人(申込順) 持ち物…充電済スマホ(貸出あり) 費用…無料 申し込み J:COMスマホ講習会受付ダイヤル(フリーダイヤル〈R〉0120・504・263ファクス06・7178・1413)へ電話、ファクスで 問い合わせ 障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 赤い羽根共同募金 赤い羽根共同募金運動が10月1日(水曜日)から始まります。 みなさんから寄せられた募金は、市内の地域福祉推進のための事業、府内の社会福祉施設・団体の活動、大規模災害に対する準備金などに活用されます。 今年もみなさんのご協力をよろしくお願いします。 市内での使いみちについては赤い羽根データベース「はねっと」(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面地区共同募金会(社協総務課内) 電話番号749・1575ファクス727・3590 (イラスト)愛ちゃんと希望くん 傾聴ボランティア養成講座 対象…市内在住、在職、在学で、傾聴ボランティア活動をしたいかた 日程…11月11日・25日、12月2日(火曜日)午後1時30分から3時30分(全3回) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…傾聴ボランティアの意味と意義、傾聴体験ほか 講師…長谷川美津代さん(吹田傾聴「ほほえみ」代表) 定員…25人(申込順。初めてのかた優先) 費用…無料 申し込み 10月1日(水曜日)午前9時から申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 社協ボランティアセンター 電話番号749・1535ファクス727・3590 市民医療講座「糖尿病患者さんの365歩のマーチ」 日程…10月18日(土曜日)午前10時から正午 場所…市立病院いろはホールまたはオンライン参加 講師…糖尿病・内分泌代謝内科医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、管理栄養士 費用…無料 申し込み 会場参加は申込不要。オンライン参加は前日までに申込フォーム(QRコード)から ※手話通訳・要約筆記を希望のかたは、10月8日(水曜日)までに要申込 (イラスト)QRコード 詳しくはお問い合わせいただくか、同病院ホームページをご覧ください。 問い合わせ 病院経営室 電話番号728・2001ファクス728・8232 市立病院「がんサロンゆず」のお知らせ 対象…がんを告げられた患者とその家族 日程…10月31日(金曜日)午後2時から3時30分 場所…同病院 内容…スタッフによるミニレクチャー(30分)、「病気の悩みを話せない」「家族としてどう接したらいいのか」などさまざまな悩みを語り合う(医療スタッフのサポートあり) 費用…無料 ※要申込 申し込み問い合わせ 病院経営室 電話番号728・2001ファクス728・8232 保険・年金・税 今月の税金 令和7年度の市府民税(第3期分)の納期限(口座振替日)は10月31日(金曜日)です。 市税のお支払いには、金融機関、コンビニ、郵便局、豊川・止々呂美支所の各窓口のほか、スマホ決済アプリやクレジットカード決済(インターネットによる手続き)、インターネットバンキングが利用できます。 また、口座振替もご利用いただけます。 詳しくは「地方税お支払サイト」または納税通知書をご覧ください。 問い合わせ 税務室 電話番号724・6709ファクス723・5538 国保加入者へ「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を送付 令和6年12月で国民健康保険(以下、国保)被保険者証の新規発行は終了し、マイナ保険証を基本としたしくみに変わりました。 国保加入者には、1.「資格情報のお知らせ」(普通郵便)または2.「資格確認書」(簡易書留郵便)を10月中旬から順次送付します。 1.はマイナ保険証の利用登録があるかた、2.は利用登録がないかたが対象です。 10月下旬になっても届かない場合はご連絡ください。 ※70歳以上のかたの1.「資格情報のお知らせ」は、7月頃から順次送付しているため、今回は対象外となります 送付は世帯単位で行います。 同一世帯に1.2.の対象者がいる場合、個人の登録状況に合わせて発行し、まとめて発送しますのでご注意ください。 ※世帯に一人でも2.の対象者がいる場合は簡易書留で送付します なお、2.「資格確認書」の有効期限は令和8年7月31日(金曜日)です。 ただし、この日までに75歳になるかたなど、有効期限が異なる場合があります。 詳しくは同封の案内をご確認ください。 問い合わせ 国民健康保険室 電話番号724・6734ファクス724・6040 ジェネリック医薬品を利用してみませんか ジェネリック医薬品とは、従来の薬(先発医薬品)の特許が切れた後に販売されるもので、従来の薬と同じ成分・効き目があると厚生労働省が認めているものです。 従来の薬より価格が安いため、自己負担が軽減されます。 ジェネリック医薬品に切り替えるには、医師や薬剤師にご相談ください。 短期間だけの「お試し調剤」もできます。 なお、従来の薬と色や大きさ、形などが異なる場合があります。 また、全ての薬がジェネリック医薬品に切り替えられるわけではありません。 問い合わせ 国民健康保険に加入のかた…国民健康保険室 電話番号724・6734ファクス724・6040、後期高齢者医療に加入のかた…府後期高齢者医療広域連合給付課 電話番号06・4790・2031ファクス06・4790・2030、介護・医療・年金室 電話番号724・6739ファクス724・6040 定額減税に係る給付金(不足額給付)(10月末締切) 令和6年分の所得税や定額減税の実績額などが確定したため、給付金(調整給付)を再算定し、次の対象のかたに不足額給付金を支給しています。 1.不足額給付1 対象…本来給付すべき所要額と給付金(調整給付)との間で不足が生じたかた 給付金額…差額を1万円単位に切り上げた額 2.不足額給付2 対象…次の要件を全て満たすかた▽令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税所得割ともに定額減税前の税額が0円(本人として定額減税対象外)▽税制度上の「扶養親族など」から外れる青色事業専従者及び事業専従者(白色)、合計所得金額48万円超(扶養親族などとしても定額減税対象外)▽令和5・6年度に実施した非課税世帯、均等割のみ課税世帯向けなどの緊急支援給付金の世帯主及び世帯員に該当していない 給付金額…原則4万円 申請方法…8月下旬から順次郵送している1.確認書2.申請書の記載事項を確認し、同封の返信用封筒で10月31日(金曜日)(消印有効)までに返送 対象と思われるかたで、お知らせや確認書または申請書が届いていない場合はお問い合わせください。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 税務室調整給付金グループ 電話番号737・6302ファクス737・7252 くらし全般 自転車安全教室(スケアード・ストレート)を開催 対象…中学生以上 日程・場所…10月29日(水曜日)午前10時40分から11時25分・第一中学校、午後1時45分から2時20分・とどろみの森学園(雨天時10月31日(金曜日)) 内容…自転車事故を防止するため、突発的な事象や不注意でヒヤリとしたり、ハッとしたりする「ヒヤリ・ハット」の事例を、プロのスタントマンが目の前で実演 申し込み 申込フォーム(QRコード)から ※当日参加可 (イラスト)QRコード 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 住宅用火災警報器は10年で取り替えを! 住宅用火災警報器は、古くなると部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなる恐れがありますので、10年をめやすに交換しましょう。 交換方法など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 普通救命講習1 日程・場所…1.10月5日、11月2日、12月7日(日曜日)・東生涯学習センター2.10月19日、11月16日、12月21日(日曜日)・消防本部 いずれも午前9時30分から午後0時30分(応急手当WEB講習受講証明書の取得者は午前10時30分から) 内容…成人を対象とした心肺蘇生法を中心に、AED(自動体外式除細動器)の使用方法ほか 定員…1.各10人2.各30人(いずれも申込順) 費用…無料 申し込み 各開催日2日前の正午までに申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防署警防第一室・第二室 電話番号724・9199ファクス724・6416 消防・救急活動を妨げる違法駐車はやめましょう 駐車禁止区域での駐車は、交通事故を誘発するだけでなく、消防車や救急車の通行の妨げとなり、現場への到着が遅れ、人命に関わります。 また、消火栓・防火水槽などの周囲5メートル以内での駐車は、消防活動に必要な水を確保することができなくなり、被害が拡大する原因となります。 「他の人も駐車しているから」「少しの時間なら」などと考えず、違法な駐車は絶対にしないでください。 問い合わせ 消防署警防第一室・第二室 電話番号724・9090ファクス724・6416 再生資源のキャラバン回収 日程・場所…10月11日(土曜日)午前9時から11時・市役所北側公用車第二駐車場付近 (イラスト)市役所公用車第二駐車場地図 ※集積場所付近に「キャラバン回収実施中」の旗を設置しています 回収品目や分別方法は市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 リチウムイオン充電池・バッテリー内蔵製品の拠点回収を始めます リチウムイオン充電池に起因する火災が急増していることから、家庭での火災発生防止のための緊急対応として、10月中に公共施設でのリチウムイオン充電池及びバッテリー内蔵製品の拠点回収を開始します。 開始時期や回収場所、出し方については、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 イオンスタイル箕面で環境について学べる!スタンプラリーイベント開催 (イラスト)イオンスタイルロゴマーク (イラスト)サントリーロゴマーク 10月3日(金曜日)から5日(日曜日)午前9時から午後6時 場所…イオンスタイル箕面(みのおキューズモール内) 内容…スタンプラリーでサステナビリティを学ぼう 定員…各100人(当日先着順) 費用…無料 問い合わせ 環境クリーンセンター 電話番号729・4280ファクス728・3156 それ、詐欺です! 「あなたのキャッシュカードが事件に使われているので、あなたに逮捕状が出ている」は、詐欺です。 不審な電話があったら箕面警察へ! 電話番号724・1234 各種相談窓口 ※祝・休日は特に記載のない限り実施しません 10月1日(水曜日)から、窓口の受付時間が変わりました ※詳しくは27ページをご覧ください 市民相談、市政への要望・苦情 相談先が分からないかたや専門家に相談したいかたは、こちらへご相談ください 問い合わせ 市民サービス政策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6723ファクス723・5538 ※弁護士、司法書士などの専門家への相談は、要予約(専門家への相談は、1案件につき1回限り) 子ども 子育てや教育など 子育てに関する相談 問い合わせ 子育て支援センター/月から金曜日午前10時から午後4時 電話番号721・8845ファクス723・5433 小・中学生の教育相談(発達相談を含む) 問い合わせ 児童生徒指導室(教育相談) 要予約/月から土曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6797ファクス724・6010 ※臨床心理士などによる面談・電話相談 小・中学生のいじめに関する相談 問い合わせ いじめ相談・解決室/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6811ファクス725・8360 児童虐待通報 問い合わせ 児童相談支援センター/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6233ファクス721・9907 問い合わせ 夜間・休日虐待通告専用電話(大阪府)/平日夜間、土・日曜日、祝・休日電話番号072・295・8737 高齢者 介護保険や福祉サービス、地域活動、虐待通報など 止々呂美・南・西南小校区 問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号725・7029ファクス720・5323 箕面・西小校区 問い合わせ 西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号720・5592ファクス720・5593 萱野・北・中小校区 問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9510ファクス727・3539 萱野東・豊川南・萱野北小校区 問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9511ファクス727・3597 東・豊川北・彩都の丘小校区 問い合わせ 東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号729・1711ファクス730・2230 障害者 福祉サービス、困りごと相談、虐待通報など 問い合わせ 地域包括ケア室/月から金曜日午前9時から午後5時(虐待通報はこちらへ) 電話番号727・9501ファクス727・3539 問い合わせ ライフタイムミント/月から金曜日午前10時から午後6時 電話番号720・6806ファクス723・6506 問い合わせ ウイズ/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号・ファクス725・2179ファクス724・5300 問い合わせ パオみのお/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号・ファクス726・7800 消費生活相談 商品購入や契約上のトラブルなど 問い合わせ 消費生活センター/月から金曜日午前9時から午後4時 電話番号722・0999ファクス723・5538 ※相談は電話、窓口でのみ受付 生活の困りごとや不安を抱えているかた 生活相談、就労相談など 問い合わせ 社協生活相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 社協ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 箕面営業室(就労相談窓口)/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6727ファクス722・7655 問い合わせ らいとぴあ21/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号722・7400ファクス724・9698 問い合わせ ヒューマンズプラザ/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号721・4800ファクス721・3501 人権相談 人権侵害、差別、DVなど 人権相談 問い合わせ 人権施策室/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6720ファクス725・8360 女性のための相談 ※女性相談員が相談を受けます 問い合わせ 人権施策室 面接相談 要予約/火・金曜日午後1時から4時 電話番号724・6943ファクス725・8360 問い合わせ 人権施策室 電話相談/月・水曜日午後1時から4時 電話番号723・3654 外国人生活相談(外国人市民の生活上の困りごとなど) MAFGA Multilingual Consultation Service we offer consultations on issues foreign residents may have to deal with in everyday life 場所・問い合わせ 国際交流協会/火から日曜日午前9時から午後5時 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語 電話番号727・6912ファクス727・6920 個別相談日 火曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語(同協会) 水曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語、ネパール語(大阪大学箕面キャンパス) 木曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語(市民ギャラリー「チカノバ」) 土曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、ベトナム語(同協会) ※他の言語については、お問い合わせください For more details please contact MAFGA. SNS若者相談「ツラツライン」 誰にもいえなくてモヤモヤしていることをLINEで相談してみませんか? 対象…おおむね15歳以上40歳未満の市内在住、在学のかた 日程…火・水・金曜日午後5時30分から8時30分、土曜日午後2時から5時 受託事業者…NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝 業務概要について…問い合わせ 青少年育成室 電話番号724・6968ファクス724・6010 (イラスト)QRコード LINEの友達登録はこちら 弁護士による法律相談 日程…10月8日、11月12日(水曜日)午後5時から7時 場所…ヒューマンズプラザ 内容…相続、借金返済、トラブル、交通事故、破産、法律問題全般 ※1案件につき1回限り 定員…各5人(要予約) 費用…無料 申し込み問い合わせ 10月1日(水曜日)から各開催日の3日前までに同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 山とみどりのフェスティバル ●生物多様性研究フォーラム「箕面の森の天然記念物〜オオサンショウウオとニホンザルの生息地〜」 日程…10月13日(祝日)午後1時30分から4時 場所…船場生涯学習センター 内容…オオサンショウウオやニホンザルの生息状況、保護管理事業、箕面の森の現状について知り、持続可能な森づくりを一緒に考える 定員…80人(申込順) 費用…無料 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ●体験フェア 日程…11月3日(祝日)午前10時30分から午後3時30分 場所…瀧安寺前広場ほか 内容…次の表のとおり 費用…無料(一部有料) ※雨天中止 家族で楽しむ工作・体験コーナー 【工作】木の切れはしなど自然素材やヒノキ材を使った工作、キーチェーン・バードコール・滝ノ道ゆずるのしおり作りほか 【体験】竹あかり作り・竹てっぽう・ヒノキのきこり、瀧安寺ミニガイドほか 山のみどりを守る活動紹介 里山の手入れ、自然とのふれあい、ごみの不法投棄防止、保全活動、箕面の植物や生き物、清水谷での活動の紹介、ホタルクイズほか 災害に強い森づくり活動 台風被害があった「こもれびの森」での植樹やシカ害対策の取り組みほか ステージでの紙芝居・演奏 「雨水の冒険」「もくざいの秘密」などの紙芝居上演、「箕面の森の音楽会」によるライブ 山とみどりの募金 山麓保全活動団体への募金、「箕面の森の守りびと」募金、「災害に強い森づくり」募金 ※募金協力者に竹炭・竹ぽっくり・木工細工品などを配付(当日先着順) まちのみどりを守る活動コーナー 場所…箕面駅前野外ステージ 竹トンボ作り、ハヤトウリや干し柿用の柿の販売ほか 問い合わせ NPO法人みのお山麓保全委員会 電話番号724・3615、公園緑地室 電話番号724・6749ファクス723・5581 市と阪急電鉄などとの連携プロジェクト「関西エネワ」 太陽光パネルを導入したご家庭及び事業者は、阪急電鉄・JR西日本などが連携するプロジェクト「関西エネワ」に参加できます。 自家消費分の再エネ電力の環境価値をJ-クレジットとして創出し、公共交通事業者の脱炭素施策や市への寄付に活用します。 参加者には、ご家庭向けに4000円相当の特典(初回のみ)、事業者向けに売却金の還元があります。 詳しくは同ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境動物室 電話番号724・6189ファクス723・5581 農地での野焼きについて ●農地での野焼きは消防署へ事前に届出が必要です 野焼きは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止ですが、農業者がやむを得ず行う稲わらなどの野焼きは、法律の例外行為として位置付けられています。 なお、野焼きをする際は、お近くの消防署へ事前に届出をし、焼却量や回数を少なくする、風向きや時間帯に注意するなど、近隣住民のかたへの配慮をお願いします。 ●野焼き情報を「箕面くらしナビ」で配信しています 届出のあった野焼き情報は、無料のスマホアプリ「箕面くらしナビ」(QRコードからダウンロード)でお知らせしています。 周辺にお住まいのかたは、煙や臭いに備え、窓を閉めるなどの対応をお願いします。 (イラスト)QRコード Android用 (イラスト)QRコード iOS用 問い合わせ 農業振興室 電話番号724・6728ファクス722・2466 犬の飼い方教室 対象…犬を飼っている、またはこれから飼うかた ※飼い犬同伴の場合は、犬の登録、狂犬病予防注射及び伝染病混合ワクチンの接種、ノミ・ダニの駆除が必要 日程…1.12月6日(土曜日)午後1時30分から4時30分2.12月7日(日曜日)午前10時から午後4時30分の間で各1時間(全2回) 場所…1.茨木市立男女共生センターローズWAM2.IBALAB@広場(茨木市) 内容…1.犬の健康管理の講義ほか2.しつけ実技講習 費用…無料 申し込み 11月7日(金曜日)までに動物愛護管理センター箕面支所へ電話またはファクスで。郵送も可 ※詳しくは府ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 同支所 電話番号727・5223ファクス727・4379、環境動物室 電話番号724・7039ファクス723・5581 都市計画変更案の縦覧 北部大阪都市計画生産緑地地区について、都市計画変更案の縦覧を行います。 縦覧の期間中は意見書を提出することができます。 縦覧期間…10月1日(水曜日)から15日(水曜日)の午前9時から午後5時(土・日曜日、祝日を除く) 場所…公園緑地室 問い合わせ 同室 電話番号724・6749ファクス723・5581 勤労障害者・障害者雇用優良事業所を表彰します 市では、障害者の社会参加と雇用促進を目的として、表彰を行っています。 今年度の表彰は次のとおりです(敬称略)。 勤労障害者…田中貴之、平井俊行、大村昌士、吉門理恵、藤井浩敬 障害者雇用優良事業所…株式会社王将フードサービス 餃子の王将 箕面店、医療法人神明会 住宅型有料老人ホーム ラ・ソーラみのお牧落駅前 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 「箕面まごころ応援カード」の申請を随時受付中 対象…市内在住で次のいずれかに該当するかた1.18歳まで(18歳に達する日以降最初の3月31日まで)の子どもを養育している2.65歳以上3.障害者手帳を所持している 申し込み 市ホームページ(QRコード)または申請者の住所及び1.2.の年齢が確認できる証明書類、3.の障害者手帳などを箕面営業室へ持参。証明書類のコピーを添えて同室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送も可 (イラスト)QRコード ●協力取扱店の募集 対象…市内の一般消費者を対象とした店舗 ※登録方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください 問い合わせ 同室 電話番号724・6727ファクス722・7655 就職支援講座 対象…就職、再就職をめざしているかた 日程…1.10月28日(火曜日)2.10月29日(水曜日)3.10月30日(木曜日)4.10月31日(金曜日)午後1時30分から3時45分 場所…らいとぴあ21 内容…1.価値観・自己探究ワークでこれまでの自分を知る2.エゴグラム診断で強みや個性を見つける3.職業レディネス・テストで自分の軸を考える4.キャリアビジョンとキャリアプランを作って未来の自分をデザインする 定員…各10人(申込多数の場合抽選。希望講座のみの受講も可。ただし全講座受講希望者を優先) 費用…無料 申し込み 10月20日(月曜日)までに申込フォーム(QRコード)または箕面営業室へ電話、ファクスで。希望講座、現況などをお聞きします (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6727ファクス722・7655 「ええやん!大阪商店街デジタルスタンプラリー」開催 府では、府内商店街のおもしろさや楽しさを知っていただくため、12月15日(月曜日)まで、恒例の同スタンプラリーを実施しています。 豪華賞品が当たるチャンスもあります。 詳しくは、府商店街魅力発見サイト「ええやん!大阪商店街」(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 府商店街店舗魅力向上支援事業事務局 電話番号06・6636・1034ファクス06・6636・1489、箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 シルバー人材センターフェスティバル2025 日程…10月26日(日曜日)午前10時から午後3時 場所…かやの広場 内容…北摂7市3町の同センターが合同で行う普及啓発イベント。トークショー、ミニライブ、出店ほか 費用…無料 詳しくは同センターホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号723・8077ファクス721・5315、箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 ハローワークの催し ●マザーズWEEKS 家庭と仕事の両立応援セミナーin箕面市 対象…家庭と仕事の両立をめざし、再就職を希望するかたほか 日程…10月28日(火曜日)午前10時から11時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…自己分析ツールを使った仕事の調べ方、職業訓練制度など再就職に向けたスキル習得について 定員…20人(申込順) 持ち物…筆記用具 費用…無料 一時保育…未就学児(定員5人。申込順。10月10日(金曜日)締切) 申し込み 申込フォーム(QRコード)またはハローワークプラザ千里(電話番号06・6833・7811)へ電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 ●介護就職デイ 1.福祉の様々な仕事の魅力を語る! セミナー… 日程…10月17日(金曜日)午後1時から4時 場所…船場生涯学習センター 定員…60人 2.介護のお仕事 就職相談・面接会参加事業所PR大会… 日程…10月22日(水曜日)午前10時から11時40分、午後2時から3時40分 場所…ハローワーク池田 定員…各50人 3.介護のお仕事就職相談・面接会(8社参加予定)… 日程…11月14日(金曜日)午後1時から4時 場所…池田商工会議所 定員…各社9人 いずれも 費用…無料 申し込み ハローワーク池田へ電話で(申込順。3.は10月14日(火曜日)から受付) 問い合わせ ハローワーク池田 電話番号751・2595(部門コード44シャープ)、高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 府最低賃金の改正 10月16日(木曜日)から府最低賃金が時間額1177円に改正されます。 パートタイマー、アルバイトなどを含む全ての労働者に適用されます。 特定の産業の労働者については特定最低賃金が適用されます。 問い合わせ 大阪労働局賃金課 電話番号06・6949・6502、箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 人権・文化・スポーツ 大学連携 マンスリー多文化サロン 日本語編 日程…10月16日(木曜日)午後7時から8時 場所…オンライン参加または大阪大学箕面キャンパス 内容…「日本語は乱れているのか?-若者ことばを言語学的に考える-」 講師…渡部直也さん(同大学講師) 費用…無料 申し込み オンライン参加はZoom登録ページ(QRコード)から。会場参加は申込不要。詳しくは同大学外国語学部ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード Zoom登録ページ (イラスト)QRコード 同学部ホームページ 問い合わせ 同学部 電話番号730・5013、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 女性に対する暴力をなくす運動講演会 日程…10月18日(土曜日)午後2時から4時 場所…市民会館 内容…「災害時の女性への暴力〜なかったことにしない、させない〜」と題して、災害時に起こる女性への暴力について知り、できることを考える 講師…正井禮子さん(認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ代表) 定員…50人(申込順) 費用…無料 一時保育…1歳6カ月から就学前(定員5人。申込順。10月8日(水曜日)締切) 申し込み 10月1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)または電話で ※手話通訳・要約筆記あり (イラスト)QRコード 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 メイプルホールからのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 他のイベントについては、メイプル文化財団ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 第133回わかばDEきまる 出演:桂わかば、桂米之助、桂鯛蔵、桂小文三 ※豪華景品が当たるスタンプラリーあり 日程…10月21日(火曜日)午後6時30分 場所…小ホール 費用…大人2000円(会員1800円)、中学生以下1000円(会員900円)(全自由席、当日販売のみ) ※未就学児は入場不可 Maple Friday Jazz Concert ボリューム.36 出演:石田ヒロキ(ピアノ弾き語り)、宮野友巴(ベース)、今岡稜太(ドラム) ゲスト:シルキースピリッツ(トランペット4人グループ) 日程…12月12日(金曜日)午後6時30分 場所…小ホール 費用…前売:一般2300円(会員2000円)当日:一般2500円(会員2200円)大学生以下1000円、小学生無料(学生証、健康保険証など身分証明書を持参)(全自由席) ※未就学児は入場不可 チケット発売日:10月3日(金曜日)予定 *車いすをご利用のかた、または介助者を必要とする場合は、事前にご相談ください *割引・優先予約などの特典があるメイプルフレンドにご入会ください *団体割引あり(10枚以上。一部対象外の公演あり) 東京建物 Brillia HALL 箕面(文化芸能劇場)からのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号726・3000ファクス726・1500 ※各公演の問い合わせ先は、同ホールからお伝えします 他のイベントについては、同ホールホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード HIROKI NAKADA Birthday Event2025 日程…10月9日(木曜日)正午、午後5時 場所…小ホール 費用…8800円(全指定席) ※未就学児は入場不可 emilly ballet Autumn Class 2025 日程…10月19日(日曜日)時間未定 場所…小ホール 費用…無料(全自由席) 黒岩航紀アンド乾将万ピアノ・デュオ・リサイタル 日程…10月25日(土曜日)午前10時30分 場所…小ホール 費用…1000円(全自由席) THE ALFEE Autumn Celebration 2025 HEART OF RAINBOW 日程…10月26日(日曜日)午後5時30分 場所…大ホール 費用…8800円(全指定席) ※未就学児は入場不可 CCJカポエイラ・子供昇段セレモニー 日程…10月26日(日曜日)午後1時45分 場所…小ホール 費用…無料(全自由席) ※要予約 Def Tech 4ELEMENTS TOUR 2025 日程…11月14日(金曜日)午後6時30分 場所…大ホール 費用…通常チケット8800円、U-18チケット3000円(全指定席) ※5歳以上はチケットが必要 ブラジル音楽週間2025 GANGA ZUMBA e Vanessa Morenoアンド Salomao Soares in Osaka ガンガズンバとヴァネッサ・モレノアンドサロマゥン・ソアレス イン 大阪 日程…11月29日(土曜日)午後5時 場所…大ホール 費用…S席9500円、A席8500円(全指定席) 日本センチュリー交響楽団 北摂定期演奏会〜箕面公演〜 指揮:久石譲 ハープ:エマニュエル・セイソン 日程…1月16日(金曜日)午後7時 場所…大ホール 費用…S席4500円、A席3500円、B席2500円(全指定席) ※未就学児は入場不可 チケット発売日:10月16日(木曜日) まなびカフェ 日程…10月25日(土曜日)午後2時から3時30分 場所…らいとぴあ21 内容…ハーブ講座基本編 講師…土田雄大さん(ハーブティー専門店店主) 定員…10人(申込順) 費用…200円(飲み物代) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ らいとぴあ21 電話番号722・7400ファクス724・9698 ヒューマンズプラザの催し 1.こども教室「陶芸でオーナメントをつくろう」 対象…小学生以上(保護者同伴の場合一緒に参加) 日程…11月3日(祝日)午前10時、午後1時、午後3時(各90分) 内容…陶芸で小さな飾りを作る。作品は11月下旬にお渡し 講師…前田百合子さん、前田恵美さん 定員…各10人(申込多数の場合抽選) 費用…各1000円 2.第29回「桜ヶ丘に人形劇がやってくる」 対象…市内在住の就学前の子どもと保護者 日程…11月15日(土曜日)午前10時30分から11時10分、午後1時30分から2時10分 内容…人形劇、手作り人形と楽しくふれあう 出演…大阪大学創作人形劇団せせくらせ 定員…各60人(申込順) 費用…無料 いずれも 場所…同プラザ 申し込み 1.10月3日(金曜日)から19日(日曜日)2.10月15日(水曜日)から31日(金曜日)に同プラザ窓口または申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 「陶芸でオーナメントをつくろう (イラスト)QRコード 「桜ヶ丘に人形劇がやってくる」 問い合わせ 同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 国際交流協会の催し ●パレスチナについて考える月間 パネル展… 日程…10月4日(土曜日)から26日(日曜日)午前9時から午後5時(月曜休館。10月13日は開館) 内容…パレスチナについてのパネルと写真の展示 費用…無料 トークイベント… 日程…10月18日(土曜日)午後2時から4時 内容…今夏のパレスチナ訪問の報告会 講師…煖エ智恵さん(フェアトレードショップ運営) 定員…20人(申込順) 費用…一般550円、協会賛助会員及び大学生以下無料(いずれも別途飲み物代350円から) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から いずれも 場所…多文化交流センター 映画上映会… 日程…10月26日(日曜日)午前10時から正午、午後1時から3時 場所…市民ギャラリー「チカノバ」 内容…ドキュメンタリー映画「私は憎まない」を上映 定員…各20人(申込順) 費用…各一般1500円、賛助会員及び大学生以下1000円 申し込み 申込フォーム(上記QRコード)から (イラスト)QRコード ●多民族フェスティバル2025 日程…11月8日(土曜日)午前10時から午後4時 場所…多文化交流センター 内容…多文化・多言語にふれる一日。世界のスナックや雑貨などの販売、こどものあそび場、防災ワークショップほか 費用…無料(一部有料) 問い合わせ 同協会 電話番号727・6912ファクス727・6920 箕面市アートプロジェクト 第68回箕面市民展 日程…10月25日(土曜日)から11月2日(日曜日)午前10時から午後5時(11月2日は午後3時まで。最終入場は各終了時間の30分前まで) 場所…箕面文化・交流センター南館 部門…絵画・彫塑、写真、工芸、書 費用…無料 ●同時開催 箕面アートフェス2025「みんなの黒板アート」作品展示 内容…日学・黒板アート甲子園(R)日本一の好文学園女子高等学校黒板アートチーム元祖の生徒と市内の小・中・高校生がワークショップで作り上げた黒板アート作品を同会場に展示 問い合わせ 市民会館 電話番号723・2525ファクス723・2526 市民ギャラリー「チカノバ」の催し ●伝統遊牧音楽の宴〜モンゴル草原の生きる伝説と後継者たち〜 日程…11月1日(土曜日)1.午後3時2.午後6時 場所…同ギャラリー 内容…1.口琴ワークショップ2.モンゴル遊牧民の伝統的な歌と踊り、喉歌、口琴などの演奏会。Beatbox Ray氏による現代口琴パフォーマンスもあり 講師…NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ 定員…1.20人2.30人(いずれも申込順) 費用…1.2500円(竹製口琴代込)2.3000円 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 同ギャラリー 電話番号734・8711ファクス734・8732 (イラスト)市民ギャラリー「チカノバ」地図 宝くじの助成金により自治会館の備品を整備しました 宝くじの社会貢献広報事業として実施されるコミュニティ助成事業により、小野原自治会館(小野原西2丁目)にエアコンを整備しました。 (写真)エアコン 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 郷土資料館の催し いずれも 場所…同館 費用…無料 ●企画展「箕面大滝の魅力-名勝箕面山を流れる瀑布の今昔-」 日程…10月3日(金曜日)から12月7日(日曜日)午前10時から午後5時(月曜日休館。祝・休日の場合は翌平日) 内容…古くからの景勝地・箕面大滝が描かれた掛け軸(同館所蔵)を公開。また、明治から現代に至るまでに発行された絵はがきや写真などの資料も紹介 ●古文書(こもんじょ)教室〜初心者向け〜 日程…1.10月18日(土曜日)2.11月1日(土曜日)3.11月15日(土曜日)午後1時30分から3時 内容…古文書(こもんじょ)読解に必要な知識や方法を学ぶ(各回で内容は異なります。詳しくは市ホームページ〈QRコード〉をご確認ください) 講師…井上幸子さん(佛教大学総合研究所特別研究員) 定員…各20人(申込多数の場合抽選) 申し込み 10月1日(水曜日)から1.10月14日(火曜日)2.10月27日(月曜日)3.11月10日(月曜日)までに申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 10月18日開催分 (イラスト)QRコード 11月1日開催分 (イラスト)QRコード 11月15日開催分 (イラスト)QRコード 市ホームページ 問い合わせ 同館 電話番号736・9370ファクス736・9410 みのおNPOフェスタ2025 日程…11月9日(日曜日)午前10時から午後3時 場所…かやのさんぺい橋、みのお市民活動センターとその周辺 内容…市内で活動するNPOが、公益活動の意義や魅力をアピールする。クワガタムシやLGBTQプラス関連書籍の展示、被災地支援物産展、缶バッジ作成、リサイクルバザー、ヨーガや医療的ケアの体験、紙芝居の実演と体験、アロマトリートメントほか 費用…無料(一部有料) 詳しくは同フェスタホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 大学連携 第3回ことばと出会うシンポジウム 日程…10月19日(日曜日)午後1時から4時 場所…東京建物ブリリアホール箕面(文化芸能劇場) 内容…大阪大学外国語学部外国学専攻による「あなたを彩ることばはいくつ?〜ふくふくを生きるということ〜」と題したシンポジウム。外国にルーツを持ち、さまざまな分野で活躍する野村雅夫さん、サヘル・ローズさん、染谷西郷さんと、複言語・複文化(ふくふく)について考える 定員…1400人(申込順) 費用…無料 申し込み 10月17日(金曜日)までに申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 同大学同学部 電話番号730・5015、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 第35回まなび・つどい・ふれあいまつり 日程…10月18日(土曜日)・19日(日曜日)午前10時から午後5時(19日は午後4時まで) 場所…中央生涯学習センター、メイプルホール 内容…中央・東・西南生涯学習センターの利用グループが集い、作品展示、舞台発表、公開練習のほか、日頃の活動成果を発表。模擬店もあり 費用…無料 問い合わせ 中央生涯学習センター 電話番号721・4094ファクス721・0495 大学連携 大阪青山大学「開学20周年記念公開シンポジウム」 日程…10月25日(土曜日)午後1時から5時 場所…池田市民文化会館 内容…「災害時の心と体の健康を考える」 定員…100人(申込順) 費用…無料 申し込み 同大学ホームページ(QRコード)から。メールも可 ※詳しくは同大学ホームページ、市内公共施設に設置のちらしなどをご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 同大学地域連携・SDGs推進センター 電話番号722・4165(平日午前9時から午後5時)ファクス722・5190、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!」 対象…中学生以上のかた 日程・場所…講座…1月27日、2月3日(火曜日)1.午後2時30分から4時30分2.午後7時から9時・市民会館(いずれも全2回) 「和魂XI」観劇…2月8日(日曜日)午後2時・湊川神社神能殿(神戸市) ※講座受講者のみ参加可 講師…山本哲也さん(大倉流大鼓方)、成田達志さん(幸流小鼓方) 定員…1.2.各30人(申込順) 費用…1.2.各4000円(観劇料込)。講座のみは2000円 申し込み 市内公共施設に設置の申込用紙に受講料を添えて、10月1日(水曜日)から同館(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ持参または郵送(現金書留) 問い合わせ 同館 電話番号723・2525ファクス723・2526 図書館臨時休館のお知らせ システムの更新及び機器の入れ替えに伴い、市立図書館は、10月14日(火曜日)から23日(木曜日)に全館休館します(西南図書館は空調・照明工事のため11月13日(木曜日)まで)。 休館中は図書館ホームページのサービス(蔵書検索、マイページなど)、貸出、延長、予約、返却ポストはご利用いただけません。 ただし、電子図書館は一部休止時間を除き利用可能です。 また、左記も利用可能です。 ・船場図書館…大学蔵書フロア ・桜ヶ丘図書館、らいとぴあ21図書コーナー、船場図書館…新聞閲覧 ・東・船場図書館…自習室 なお、9月30日(火曜日)から10月13日(祝日)は、貸出期間が約3週間になります(西南図書館は約6週間)。 貸出冊数は変わりません。 問い合わせ 中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 わくわくフェスティバル@西南図書館 日程…10月12日(日曜日)午前10時30分から午後4時 場所…同館 内容…絵本の読み聞かせ、西南寄席、NPO法人MerryTimeによる遊びコーナーほか。ワークショップ(定員あり。当日先着順。一部事前申込)もあり 費用…無料(一部実費負担あり) ※詳しくは館内の掲示または図書館ホームページをご覧ください 問い合わせ 同館 電話番号725・1021ファクス725・6722 スポーツのつどい中止のお知らせ 次のつどいは、各種大会などのため中止します。 ●第二総合運動場▽バドミントン・10月4日(土曜日)・13日(祝日) 問い合わせ 同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 各種スポーツ体験会 ●ラララサーキットライト体験会 対象…おおむね60歳以上のかた 日程…10月24日(金曜日)午前10時30分から11時15分、午前11時30分から午後0時15分 場所…武道館 内容…有酸素運動と筋トレを組み合わせ、音楽に合わせて身体を動かす 持ち物…室内シューズ 定員…各15人(申込順) 費用…各600円 ●ムーンヨガ体験会 対象…小学生以上(小学生は保護者同伴) 日程…11月2日(日曜日)午後4時から5時(雨天中止) 場所…スカイアリーナ 内容…屋外のヨガで心身をリフレッシュ 定員…45人(申込順) 持ち物…ヨガマットまたはレジャーシート(あれば) 費用…1220円(小学生810円) いずれも 持ち物…動きやすい服装、タオル、飲み物 申し込み 10月1日(水曜日)午前9時から各開催場所の窓口または電話で 問い合わせ 同館 電話番号721・7979ファクス724・4030、同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 災害時の情報は、タッキー816(FM81.6)で! パソコンやスマホ(QRコード)でもお聴きいただけます (イラスト)QRコード スポーツ教室 対象…市内在住、在職、在学のかた 申し込み 10月1日(水曜日)から各開催場所へ(午前9時から午後9時。申込順) 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030 第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 他にも100以上の教室を開催しています。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ※各教室とも初回のみ体験可(有料) ※各教室とも休館日(第4木曜日)は実施しません ※祝・休日の場合はお問い合わせください ※料金は変更する可能性があります 大人向け教室 教室名 バランスボールA 対象 18歳以上の女性 日時 11月7日から28日の金曜日午前9時30分から10時30分 場所 第二総合運動場 料金 4000円 教室名 骨盤調整ヨガ 対象 18歳以上の女性 日時 11月4日から25日の火曜日午後1時15分から2時15分 場所 第二総合運動場 料金 4400円 教室名 体幹イス体操 対象 18歳以上のかた 日時 11月4日から25日の火曜日午前9時15分から10時15分 場所 スカイアリーナ 料金 4000円 教室名 心と身体をほどくアロマヨガ 対象 大人の女性(高校生も可) 日時 11月4日から25日の火曜日午後0時15分から1時15分 場所 スカイアリーナ 料金 4800円 教室名 ボクシングエアロ 対象 18歳以上の女性 日時 11月5日から26日の水曜日午後0時45分から1時30分 場所 武道館 料金 4400円 子ども向け教室 教室名 キラキラダンススクール(幼児クラス) 対象 年中から年長 日時 11月7日から28日の金曜日午後3時30分から4時15分 場所 第二総合運動場 料金 5600円 教室名 エヴェッサバスケットボールスクール(小学低学年) 対象 小学1年から3年生 日時 11月5日から26日の水曜日午後4時30分から5時50分 場所 第二総合運動場 料金 6000円 教室名 エヴェッサバスケットボールスクール(小学高学年) 対象 小学4年から6年生 日時 11月5日から26日の水曜日午後6時から7時20分 場所 第二総合運動場 料金 6000円 教室名 トランポリン 対象 年長から小学6年生 日時 11月8日から29日の土曜日午前9時から10時 場所 スカイアリーナ 料金 5850円 総合型地域スポーツクラブ 箕面東コミスポ 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容 かけっこ教室★ 対象 年長から小学生 日時(10月) 18日(土曜日)午前10時から10時50分 場所 豊川南小学校 内容 スナッグゴルフ★ 対象 年長から大人 日時(10月) 4日(土曜日)午前10時から11時 場所 豊川南小学校 内容 ボッチャ★ 対象 年長から大人 日時(10月) 15日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 スポーツチャンバラ★ 対象 年長から大人 日時(10月) 26日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 豊川南小学校 内容 バスケであそぼ 対象 年長から大人 日時(10月) 28日(火曜日)午後7時から7時50分 場所 萱野東小学校 内容 ドッジボール★ 対象 年長から大人 日時(10月) 29日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 キンボール★ 対象 小学生以上 日時(10月) 3日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 卓球★ 対象 小学生以上 日時(10月) 5日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小コミセン 内容 バドミントン 対象 小学生以上 日時(10月) 27日(月曜日)午後7時から7時50分 場所 東小学校 内容 ヨーガ★ 対象 大人 日時(10月) 4日(土曜日)午前10時から11時 場所 豊川南小コミセン 内容 カントリーラインダンス★ 対象 大人 日時(10月) 9日(木曜日)午後3時30分から4時30分 場所 東小コミセン 内容 ノルディックウォーク 対象 大人 日時(10月) 14日(火曜日)午前9時30分から11時 場所 粟生南公園西側集合 いずれも 受付…15分前から 費用…大人500円、18歳以下300円(会員は無料。用具の無料貸出あり) ※要申込 ★印の催しは別の日時・場所でも実施 他に、BMXフラットランド、ドッヂビー、スポンジテニス。 プログラムは変更する場合があります。 詳しくは、コミスポLINE公式アカウント(QRコード)からお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)内の「箕面東コミスポカレンダー」をご確認ください (イラスト)QRコード LINE (イラスト)QRコード 市ホームページ 総合型地域スポーツクラブ 箕面SC 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容・対象 ひめトレ(骨盤底筋トレーニング)★ 対象…中学生以上 日時(10月)・場所 日程…1日・15日(水曜日)午後6時から6時45分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1000円 内容・対象 女性のための体幹トレーニング★ 対象…中学生以上の女性 日時(10月)・場所 日程…1日・15日(水曜日)午後7時から7時45分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1000円 内容・対象 シニア向けピラティス★ 対象…大人 日時(10月)・場所 日程…1日・15日(水曜日)午後8時から9時 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1500円 内容・対象 リフレッシュヨガ 対象…中学生以上 日時(10月)・場所 日程…2日・16日・30日(木曜日)午後2時15分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1500円 内容・対象 ストレッチ★ 対象…中学生以上 日時(10月)・場所 日程…3日・10日・17日・24日・31日(金曜日)午後3時20分から3時50分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回500円 内容・対象 ママの体幹トレーニング★ 対象…赤ちゃん連れママ、妊婦 日時(10月)・場所 日程…8日・29日(水曜日)午前11時から11時45分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回500円 内容・対象 チアリーディング 対象…年中から小学生 日時(10月)・場所 日程…9日・16日・23日・30日(木曜日)午後6時45分から午後8時25分 場所…萱野東小学校 費用 月5000円(見学無料) ★印の催しは別の日時・場所でも実施。 箕面SCホームページ(QRコード)から要申込 他に、フットサル、山歩きサークル、ゴスペルサークル、サッカーほか。 内容によっては年会費(大人4000円、中学生以下3000円〈保険料込〉)が必要です。 詳しくは同ホームページをご覧ください (イラスト)QRコード 箕面市スケートボード体験会 (ライフスポーツ財団・子ども活動支援金活用事業) スケートボードの未経験者や初心者に向けて、用具の説明やボードへの乗り方など基礎的なレッスンを行う体験会を実施します。 対象…満5歳から小学生(保護者同伴) 日程…10月26日(日曜日)、11月23日(祝日)、12月20日(土曜日)午前9時、午前10時、午前11時、午後1時(各45分) 場所…箕面スケートボードパーク(スカイアリーナ) 定員…各15人(申込多数の場合抽選) 持ち物…動きやすい服装・靴(用具の無料貸出あり) 費用…無料 申し込み ミズノホームページ(QRコード)または同アリーナへ電話、窓口で (イラスト)QRコード 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 10月のノルディックウォーキング 対象…身長140センチメートル以上のかた(小学生以下は保護者同伴) 日程…10月15日(水曜日)午前10時から午後0時30分 コース…阪急箕面駅から箕面大滝(約6キロメートル) 内容…通常歩行と比べてカロリー消費が上がり、膝への負担が少ない、ポールを持って行うウォーキング 講師…全日本ノルディックウォーク連盟公認指導員 定員…20人(申込順) 持ち物…運動できる服装・靴、リュックなど両手が自由になるカバン、タオル、飲み物など 費用…1320円 申し込み 10月14日(火曜日)までにスカイアリーナに設置の申込書に記入し持参 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 人材・意見・作品募集 市職員 募集職種…行政職(区分B〈技術職〉)、技能職、障害支援区分認定調査員、支援教育看護支援員、放課後児童支援員 募集案内…市ホームページ(QRコード)に掲載の各種リンク先からダウンロード。市役所でも配布 ※国籍は問いません。申込方法など詳しくは、募集案内をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、支援教育看護支援員、放課後児童支援員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 学童保育指導員(会計年度任用職員) 職種…放課後児童支援補助員(資格不要)、放課後児童支援員(要資格) 職務内容…学童保育や放課後開放事業などでの児童の保育や見守り業務ほか。詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください (イラスト)QRコード 応募方法…人事室に設置の登録申請書(市ホームページからダウンロード可)を放課後子ども支援室へ提出 問い合わせ 放課後子ども支援室 電話番号724・6736ファクス724・6010 その他 防火作品(図画・習字)の展示 日程・場所…10月31日(金曜日)から11月6日(木曜日)午前9時から午後10時(初日は午後1時から、最終日は正午まで)・東生涯学習センター、11月7日(金曜日)から16日(日曜日)午前9時から午後6時・消防本部 内容…市内小・中学校の児童・生徒の入賞・入選作品を展示 費用…無料 問い合わせ 同本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 Sakurai Marche presents おいしいものマルシェ 10月19日(日曜日)正午から午後5時頃(神輿到着後終了) ※荒天中止 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード 商店街や近隣のおいしいお店がずらりと出店! 会場前では同日開催の阿比太神社「秋季例大祭」の神輿や神楽の巡行もあり、一緒に楽しめます。 「いいもの」が当たる抽選も! (イラスト)QRコード 桜井の魅力を発信中! SAKURAI DAYS 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151ファクス721・1788 (検索バー)箕面FMまちそだて 検索 証明書発行端末(行政キオスク端末)を市役所本館に設置 10月1日(水曜日)から、マイナンバーカードを利用して各種証明書が取得できる行政キオスク端末を市役所本館1階ロビーに設置しました。 請求書などの記入や窓口での待ち時間なしで、住民票の写し、印鑑登録証明書、課税証明書、戸籍証明書を取得できます。 さらに、発行手数料は窓口に比べて100円安くなります(戸籍証明書を除く)。 なお、同端末は、コンビニなどに設置されている端末とは異なり、市に住民登録がないかたや、本籍地が他市のかたはご利用いただけません。 問い合わせ 窓口課 電話番号724・6726ファクス724・0853 はじまっています!国勢調査 子育て支援や福祉、介護、防災など、私たちの暮らしや未来につながる大切な調査です。 調査書類が届いたら、10月8日(水曜日)までに忘れず回答しましょう。 スキマ時間にスマホで簡単にできるインターネット回答がおすすめです。 ※国勢調査は「統計法」に基づき実施されており、外国人を含む日本にお住まいの全てのかたに回答の義務があります 回答期間…10月8日(水曜日)まで (イラスト)国勢調査2025バナー ※調査期日の令和7年10月1日(水曜日)午前0時現在における、世帯員及び世帯に関する事項の調査を行います 問い合わせ 総務室統計グループ 電話番号724・6992ファクス723・2096 ハロウィンジャンボ宝くじなどを発売 ハロウィンジャンボ宝くじの当選金は、1等・前後賞合わせて5億円です。 ハロウィンジャンボミニも同時発売されます。 収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 お求めは府内宝くじ売場で。 インターネットでも購入できます(「宝くじ公式サイト」で検索)。 発売期間…10月19日(日曜日)まで 抽選日…10月28日(火曜日) 問い合わせ 府市町村振興協会 電話番号06・6941・7441、財政経営改革室 電話番号724・6708ファクス723・2096 総合保健福祉センターの催し ●ムジカリベロ・コンサート 日程…10月4日(土曜日)正午から午後3時 内容…ジャズセッションほか 費用…無料 ●2025ライプラまつり「ハロウィンだよ 全員集合」 日程…10月25日(土曜日)午前11時から午後4時 内容…コンサート、ダンス、飲食などの出店 出演…ムジカリベロ、ロミロミーズ、ジャズ天ほか(予定) 費用…無料(一部有料) いずれも 場所…同センター ※申込不要 問い合わせ 地域福祉室 電話番号727・9513ファクス727・3539 第13回ふれあいフリーマーケット 日程…10月18日(土曜日)午前10時から午後2時頃 場所…稲ふれあいセンター 内容…日用雑貨、衣料品など15店程度 ※入場制限を行う場合があります 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 事前申込制「箕面の明日を市長と語る会」を実施します 10月26日(日曜日)午後3時から4時30分(受付は午後2時50分から) 場所…彩都の丘コミセン(彩都粟生南7-7-53) 箕面のまちづくりについて、市長と市民のみなさんで意見交換をします。 YouTubeでのライブ配信もあります。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 申し込み 10月1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)または市民サービス政策室へ電話、ファクスで (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6717ファクス723・5538 マイナンバーカードの申請をサポートします 市内の公共施設や商業施設などで申請用顔写真の無料撮影や、交付申請書の作成をサポートします。 また、5人以上の団体または外出が難しいかたは、ご希望の場所までお伺いしますので、専用コールセンター(電話番号050・3535・0201)へご相談ください。 対象…市に住民登録があり、1.初めてマイナンバーカードを作る2.マイナンバーカードの有効期限到来による更新申請を希望するかた(いずれも既に申請済みのかたは対象外) 日程・場所…表のとおり ※申込不要 場所 ヒューマンズプラザ 日程 10月4日(土曜日)・5日(日曜日) 場所 ライフ箕面店 日程 10月11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(祝日) 場所 豊川支所 日程 10月14日・28日(火曜日) 場所 東生涯学習センター 日程 10月18日(土曜日)・19日(日曜日) 場所 KOHYO小野原店 日程 10月25日(土曜日)・26日(日曜日) 時間…午前10時から午後3時 持ち物…2.マイナンバーカード及び有効期限通知書(「マイナンバーカード更新」と書かれたもの) 当日の持ち物など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 戸籍住民異動室 電話番号724・6725ファクス724・0853 星を観る会 対象…彩都の丘学園校区の小・中学生またはその保護者(小学生は保護者同伴) 日程…10月8日(水曜日)午後7時から8時(天候により中止の場合は午後5時に市ホームページ〈QRコード〉に掲載) 場所…同学園大グラウンド 費用…無料 (イラスト)QRコード ※申込不要 ※詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください 問い合わせ 教育センター 電話番号724・6796ファクス724・6010 赤十字防災デー 日程…10月18日(土曜日)1.午前11時から午後1時2.午前11時から午後4時 ※荒天中止 場所…みのおキューズモールキューズステージ周辺 内容…1.移動式炊飯器と炊飯袋(ハイゼックス)を使った包装米飯の炊出し体験(レトルトカレー付き)2.防災体験、ミニ避難所展示、軽消防自動車乗車体験 定員…1.300人(当日先着順) 費用…無料 ※同日、かやの広場で開催の箕面FMまちそだて株式会社30周年記念イベントのカードラリーポイントになっています。詳しくは下記をご覧ください 問い合わせ 市赤十字奉仕団(社協団体事務内) 電話番号749・1109ファクス749・1566 滝ノ道(たきのみち)ゆずると箕面KIDS探偵(みのおきっずだんてい) 〜ゆずる探偵社(たんていしゃ)への5つの任務(ミッション)〜 タッキー816みのおエフエム公開生放送! 箕面FMまちそだて株式会社30周年記念イベント これまでの感謝を込めて、箕面の魅力を体験できるカードラリーイベントを開催します! 10月18日(土曜日)午前11時から午後4時(ミッション受付は午後3時まで) ※荒天中止 場所…かやの広場・みのおキューズモールEASTエリア1Fキューズステージ 滝ノ道ゆずると5つの任務(ミッション)に挑もう! (先着500人/小学生以下対象) ミッション1…箕面の自然と歴史を探れ! ミッション2…箕面のラジオ局タッキー816に参加せよ! ミッション3…箕面の達人たちに接近せよ! ミッション4…箕面とのつながりを見つけ出せ! ミッション5…箕面の安心・安全マスターになれ! (吹き出し) 赤十字防災デーと同時開催! 全5種類! 各ミッションをクリアして任務完了カードをゲットしよう! 3つ以上クリアすると滝ノ道ゆずるスペシャルカードを進呈! さらに! 全種類のカードを集めるとコンプリート賞をプレゼント! (イラスト)滝の道ゆずるスペシャルカード(シルエットのみのイメージ) 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号728・3210ファクス728・3733、箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 市では、小学校(北小校区はメイプルホール、萱野北小校区は第二中学校)を災害時の避難所としています 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 10月1日(水曜日)から窓口の受付時間と土曜開庁日が変わりました 問い合わせ 市民サービス政策室 電話番号724・6717ファクス723・5538 窓口受付時間の変更 10月1日以降の窓口受付時間 午前9時から午後5時 対象となる窓口 市役所、各支所、公共施設など全ての窓口 ただし、消防本部(24時間勤務の室)、医療・福祉施設、図書館、郷土資料館、環境クリーンセンター、ボートレース事業局、上下水道局料金センター、貸館施設を除きます。 (イラスト)10月1日以降午前9時から午後5時 (イラスト)変更前午前8時45分から午後5時15分 土曜開庁日の変更 10月1日以降の土曜開庁日 第2・第4土曜日(ただし、繁忙期の3月・4月は毎週開庁) ※土曜日の窓口受付時間も午前9時から午後5時に変更します 対象となる窓口 証明書発行・住民異動総合窓口(本館1階南側) 保険医療年金総合窓口(本館1階北側) 子育て総合窓口(別館2階) (イラスト)第2・第4土曜日に丸を付けたカレンダー 10月1日以降 (イラスト)全ての土曜日に丸を付けたカレンダー 変更前(毎週土曜日) この2つの見直しにより、職員の時間外勤務手当や窓口委託料を削減! 削減した経費を再投資し、10月から市役所本館1階に証明書発行端末(キオスク端末)を設置しました。 ※詳しくは25ページをご覧ください 市立霊園墓地使用者を募集します 応募資格…10月1日現在、市内在住で、親族または自己の焼骨を埋葬しようとする、2年以内に必ず墓石を建てることができるかた 募集案内及び申込書の配布…10月1日(水曜日)から聖苑、市民サービス政策室、豊川・止々呂美支所(聖苑以外は土・日曜日、祝日を除く)。市ホームページからダウンロード可 申し込み 申込書を聖苑へ持参(郵送不可) 申込期間…10月1日(水曜日)から31日(金曜日)午前9時から午後5時 説明会…10月16日(木曜日)・26日(日曜日)午前10時から11時・聖苑 ※自由参加 公開抽選会…11月1日(土曜日)午前10時・聖苑 問い合わせ 聖苑 電話番号720・7980ファクス720・7982 箕面市主催ボートレース サンケイスポーツ創刊70周年記念第54回飛龍賞競走 10月1日(水曜日)から6日(月曜日) スポニチ杯争奪第59回住之江選手権競走 10月24日(金曜日)から29日(水曜日) 問い合わせ ボートレース事業局企画室 電話番号724・6721 開催中…電話番号06・6682・6255 BOAT RACE 住之江 子ども 「ぴよぴよサポート」事業の開始 家事・育児の支援を行うヘルパーを派遣する同事業を10月から開始します。 対象…妊娠中のかたや0歳児を養育するかたなど 費用… 一般世帯…2時間1400円(初回無料) 非課税世帯・生活保護世帯…無料 申し込み 市ホームページ(QRコード)の申込フォームから (イラスト)QRコード 利用には、市への申請と委託先(株式会社パソナライフケア)へのヘルパー派遣依頼が必要です。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 子どもすこやか室 電話番号724・6768ファクス721・9907 「市不妊・不育治療費等助成金」の開始 子どもを産み、育てることを希望する夫婦の経済的負担を軽減するため、同助成金を10月から開始します。 対象…治療日及び申請日時点で市民の夫婦など 内容…保険適用の有無を問わず、医師が必要と認めた不妊症及び不育症の治療・検査に要した費用を、1年度につき上限5万円まで助成(ただし、府の助成制度などで対象となる場合は対象外) オンライン申請も可能です。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 子どもすこやか室 電話番号724・6768ファクス721・9907 小児対象インフルエンザ予防接種クーポン券送付 対象者に、市内の指定医療機関で使用できるクーポン券を9月下旬に送付しています。 対象…接種日現在、生後6カ月から小学6年生 接種期限…令和8年1月31日(土曜日) 内容…1人当たり上限2000円分助成(自己負担額は医療機関により異なります) ※接種方法など、詳しくはクーポン券に同封の説明書をご覧ください なお、転入したかたにも順次送付していますが、届かない場合は、子どもすこやか室へお問い合わせください。 問い合わせ 同室 電話番号724・6768ファクス721・9907 就学時(就園時)の健康診断 対象…1.市立小学校2.市立幼稚園3.公立認定こども園の令和8年4月入学・入園予定者 1.の対象者には、9月中に「就学時健康診断のお知らせ」を送付しました。 2.の対象者には願書受付時に、3.の対象者には10月10日(金曜日)の来園時にお知らせを配付します。 受診を希望する際は、お知らせに記載の申込フォームから、受診希望日を回答してください。 実施日…11月6日(木曜日)・14日(金曜日)・17日(月曜日)・28日(金曜日)、12月3日(水曜日) 場所…総合保健福祉センター 健診科目…内科、眼科、耳鼻科。入学予定者のみ視力、歯科も実施 転入などでお知らせが届いていないかたはご連絡ください。 また、問診票は事前に記入し、当日お持ちください。 問い合わせ 児童生徒指導室 電話番号724・6752ファクス724・6010 10月10日(金曜日)は、児童手当の定例支払日です 令和7年8月分・9月分を振り込みます。 問い合わせ 子ども総合窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 タッキー81.6みのおエフエム番組紹介 電話番号728・3210ファクス728・3733 (イラスト)検索バー タッキー816 検索 みのたんらじお 毎週土曜日午前11時から メイプルホールロビーほかから生放送 放送日時 10月4日(土曜日) 箕面まつり会場(ときめき広場)から 放送日時 10月11日(土曜日) 西南小校区こども会 放送日時 10月18日(土曜日) かやの広場から 箕面トランポリン大使 廣田遥さん 放送日時 10月25日(土曜日) 箕面観光ボランティアガイド 渡部乙比古さん 上記の内容はホームページからライブ映像がご覧いただけます 災害時は緊急放送を行います 地震・台風・豪雨・大規模火災などが発生したときは、通常の放送を中断して市内の状況をお知らせします。 緊急地震速報 箕面市で震度5弱以上の地震が予想される場合に放送します ラジオ・スマホ・パソコンでお聴きいただけます ラジオで聴く ラジオの周波数をFM81.6に合わせてください。 スマホ・パソコンで聴く スマホはQRコードから (イラスト)QRコード 毎月5日は少年を守る日 スポーツ・読書・食欲の秋です。 地域の行事に参加して、いろいろな体験を楽しみましょう。 市青少年指導員連絡協議会 令和8年4月保育施設入園児童募集 保育園、認定こども園(保育園コース)、地域型保育事業所の令和8年4月入園児童を募集します。 受付日時・方法…10月20日(月曜日)から11月14日(金曜日)に市ホームページ(QRコード)の申込フォームから (イラスト)QRコード 詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※令和8年4月入園選考後、定員に空きがある施設・年齢に限り、2月上旬に追加受付を行う場合があります 問い合わせ 子ども総合窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 高校生の給付型奨学金の申請について 対象…保護者が市内に在住している高校生または高専生で、市民税非課税世帯のかた(生活保護の受給世帯を除く) ※今年度既に申請済みのかたは不可 給付額(年額)…5万円(返還は不要) 定員…300人程度(申込多数の場合抽選) 募集要項及び申請書…12月5日(金曜日)まで学校生活支援室、豊川・止々呂美支所で配布。市ホームページからダウンロード可 申し込み 12月5日(必着)までに同室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送、持参または申込フォーム(QRコード)から ※支所では受付を行っていません (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6760ファクス724・6010 ひとり親家庭のかたへの無料法律相談のお知らせ 対象…離婚などにより、ひとり親家庭になったかた(離婚前のかたを含む) 日程…10月11日(土曜日)、11月11日(火曜日)午後1時から4時の間で(1人25分) 場所…子ども総合窓口 内容…養育費、面会交流、慰謝料、財産分与、年金分割、未払いの養育費の回収ほか 定員…各6人(申込順) 費用…無料 申し込み 希望月の前月1日から子育て支援室へ電話で ※同じ内容での再相談はできません 問い合わせ 同室 電話番号724・6738ファクス721・9907 10月ハロウィンイベント〜ジャックオーランタンを作ろう!〜 対象…未就学児から高校生とその保護者 日程…10月4日・25日(土曜日)午前10時から11時30分頃 場所…オルタナの森・Minoh(青少年教学の森野外活動センター) 内容…カボチャを使って自分だけのジャックオーランタンを作る 定員…各20人程度(申込順) 費用…1作品700円 申し込み 各開催日の前日午後1時までに申込サイト(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ オルタナの森・Minoh 電話番号743・9007ファクス743・9067 ぽんぽんファミリーひろば 対象…0歳から未就学児の親子 日程…10月19日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…おはなし会(絵本、紙皿シアター)、つくってあそぼう(紙皿工作) 費用…1家族300円 その他、詳しくは同ひろばホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 10月すくすくひろば 子育て情報全般はここからチェック! (イラスト)QRコード 母子保健事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 問い合わせ・相談…子どもすこやか室(市役所別館2階) 電話番号724・6768ファクス721・9907、妊婦歯科健診は地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 ※子どもの定期予防接種についてご不明な点があれば、お問い合わせください 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 対象…産科医療機関で妊娠が分かった、または妊娠中に市に転入したかた 日程…月から金曜日、第2・第4土曜日午前9時から午後5時 ※土曜日のみ予約制 場所…市役所別館2階子どもすこやか室 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児健康診査 場所…総合保健福祉センター2階 ●4カ月児健康診査 対象…令和7(2025)年6月生まれ 日程…8日・22日(水曜日) 受付午後1時から2時 ●1歳6カ月児健康診査 対象…令和6(2024)年3月生まれ 日程…7日(火曜日)・17日(金曜日) 受付午後1時から2時15分 ●3歳6カ月児健康診査 対象…令和4(2022)年3月生まれ 日程…21日・28日(火曜日) 受付午後1時から2時30分 (イラスト)QRコード 健診内容など詳しくはコチラ! 妊婦歯科健診 対象…妊婦 場所…指定歯科医療機関 持ち物…妊婦歯科健診受診券(母子健康手帳別冊に添付) ※各指定歯科医療機関へ直接予約してください (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ! わらびーパーク(2カ月児育児相談会) 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(第1子)と母親 日程…20日(月曜日)午前10時から11時30分 受付午前9時30分から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…12組(予約制) 持ち物…バスタオル1枚 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児でんわ相談 随時受付(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※祝・休日を除く 対象…乳幼児の保護者 こんにちは赤ちゃん訪問 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(助産師などの訪問を受けたかたを除く) ※訪問日は事前に郵便で通知します(転入などで届かない場合はご連絡ください) 新生児・産婦訪問 対象…生後3カ月頃までの赤ちゃんと母親 申し込み 電話、出生連絡票(母子健康手帳別冊に添付)で随時受付 乳幼児食育推進事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 申し込み 各開催日の前日正午までに、箕面産と食の推進室へ電話または申込フォーム(QRコード)から 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 ぱくぱく離乳食教室 対象…9カ月から1歳6カ月児の保護者 日程…10日(金曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…20人(申込順) (イラスト)QRコード 申込はコチラ! はじめての離乳食クッキング教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…16日(木曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…10人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん。乳児同伴の場合はベビーカーまたは抱っこひも (イラスト)QRコード 申込はコチラ! 離乳食教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…24日(金曜日)午後1時30分から2時30分 受付午後1時から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…20人(申込順) (イラスト)QRコード 申込はコチラ! おひさまルームの催し 費用…無料 オープンスペースなど、他の催しについては、市ホームページ(QRコード)をチェック! (イラスト)QRコード おひさまルームかやの(らいとぴあ21 2階) 場所・問い合わせ…おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 パパと一緒 対象…0歳から未就園児と父親 日程…7日(火曜日)午前10時から正午 内容…パパとのふれあい遊びや工作ほか ※申込不要 ようこそ箕面へ! 対象…1年以内に市に引っ越してきた親子 日程…17日(金曜日)午前10時から11時45分 内容…子育てについてのおしゃべりや情報交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード あそびのひろば 対象…令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれの子どもと保護者 日程…10月31日から12月5日の金曜日午前10時から11時45分(全6回) 内容…親子で楽しめる遊びの紹介や参加者同士のおしゃべり、情報交換ほか 定員…10組(申込多数の場合抽選) 申し込み 1日(水曜日)から21日(火曜日)に申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード あそびing 対象…0歳から未就園児と保護者 日程…21日(火曜日)午前10時から11時45分 場所…らいとぴあ21 内容…mamanonコンサート(吹奏楽)、ボールプール、運動遊び、赤ちゃんのお部屋ほか 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ふたごちゃん集まれ! 対象…多胎児と保護者 日程…28日(火曜日)午前10時から11時30分 場所…市民会館 内容…子育てについてのおしゃべりや情報交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード お外で遊ぼう 日程・場所…3日(金曜日)・阿比太公園、8日(水曜日)・杉谷公園、15日(水曜日)・皿池公園、22日(水曜日)・とよかわみなみ幼稚園、24日(金曜日)・せいなん幼稚園、31日(金曜日)・小野原南2号公園 いずれも午前10時から11時30分 申し込み 1日(水曜日)から各開催日前日までに申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード おひさまルームひじり(稲ふれあいセンター内) 場所・問い合わせ…おひさまルームひじり 電話番号734・8858ファクス734・8818 ベビーマッサージ 対象…3カ月から6カ月児と保護者 日程…21日(火曜日)午前10時30分から11時30分 内容…親子でリラックスタイムを楽しむ(オイル不使用) 定員…8組(申込順) 申し込み 6日(月曜日)から17日(金曜日)午前9時から午後4時に電話で 歯科衛生士のお話 対象…0歳から1歳11カ月児と保護者 日程…23日(木曜日)午後1時15分から2時15分 内容…乳幼児の歯磨きと仕上げ磨きについて(実践あり) 定員…15組(申込順) 申し込み 7日(火曜日)から午前9時から午後4時に電話で 出張子育てひろば 対象…未就園児と保護者。おひさまひろばの2.は未就学児と保護者も可 費用…無料 問い合わせ おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 おひさまひろば 日程・場所…右表のとおり 内容…親子でおもちゃで遊ぶ。子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか ※正午から午後1時は「おべんとうひろば」を開催(昼食持参。とどろみの森学園は午前11時30分から午後0時15分) ●時間…1.午前10時から正午2.午後1時から3時(とどろみの森学園は1.午前10時から11時30分2.午後0時15分から1時30分) 日程 10月1日(水曜日) 場所 南小コミセン(1.のみ) 日程 10月1日(水曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 10月17日(金曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 10月2日(木曜日) 場所 西南図書館 日程 10月3日(金曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 10月20日(月曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 10月6日(月曜日) 場所 新稲会館 日程 10月7日(火曜日) 場所 東生涯学習センター 日程 10月9日(木曜日) 場所 cube3110彩都インフォ*ミュージアム(茨木市彩都あさぎ7-1) 日程 10月10日(金曜日) 場所 市民会館 日程 10月24日(金曜日) 場所 市民会館 日程 10月14日(火曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 10月27日(月曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 10月14日(火曜日) 場所 小野原多世代地域交流センター 日程 10月15日(水曜日) 場所 ヒューマンズプラザ 日程 10月23日(木曜日) 場所 ヒューマンズプラザ 日程 10月16日(木曜日) 場所 とどろみの森学園 日程 10月17日(金曜日) 場所 平尾会館 日程 10月31日(金曜日) 場所 平尾会館(1.のみ) 日程 10月28日(火曜日) 場所 箕面森町自治会館(2.は0歳児限定) 日程 10月30日(木曜日) 場所 四中開放教室 おひさまDAY 日程…22日(水曜日)午前10時30分から11時30分 場所…西南生涯学習センター 内容…子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか 市立保育所・認定こども園・幼稚園のミニイベント・園庭開放 民間保育園などのミニイベント・園庭開放については市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 桜ヶ丘保育所 電話番号723・8118 日程…21日(火曜日)午前10時30分から11時 内容…体を動かして遊ぼう(巧技台)(未就園児対象) 東保育所 電話番号728・4858 日程…21日(火曜日)午前10時30分から11時 内容…紙コップで遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放:毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 ※各保育所では、育児相談を実施しています。気軽にご相談ください かやのこども園乳児部(萱野1-19-30) 電話番号723・5400 日程…1日・22日・29日(水曜日)午前10時から11時 内容…体を動かして遊ぼう(室内)/園庭で遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放(乳児部のみ):毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 かやのこども園幼児部(萱野2-7-16) 電話番号722・7790 日程…21日(火曜日)午前9時30分から11時 内容…自然物を使って描いてみよう(3歳児対象) せいなん幼稚園 電話番号723・8101 日程・内容…22日(水曜日)午前9時10分・年長組さんと遊ぼう(未就園児・3歳児対象)/体を動かして遊ぼう(3歳児対象)、30日(木曜日)午前9時10分・折り紙制作をしよう・誕生会(10月)(3歳児対象)/幼稚園で遊ぼう(未就園児対象) とよかわみなみ幼稚園 電話番号727・2577 日程・内容…15日(水曜日)午前9時10分・紙コップ制作をしよう(未就園児・3歳児対象)/誕生会(8月・9月10月)(3歳児対象)、29日(水曜日)午前9時10分・パラバルーンをしよう(未就園児・3歳児対象)/みんなで絵を描こう(3歳児対象) 園庭開放:毎週水・金曜日。実施時間など、詳しくは各園へお問い合わせください ※暑さ指数により中止の場合があります ※園庭開放は雨天中止。祝・休日は実施しません