近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 10月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 蟲(むし)供養 日時・場所など 日程…4日(土曜日)・5日(日曜日)午前10時から午後3時 場所…西江寺 内容…境内の蟲(むし)塚に供物を捧げて法要。茶会や句会などもあり 問い合わせ 西江寺 電話番号721・3190 イベント名 第40回 箕面まつり 日時・場所など 日程…4日(土曜日)・5日(日曜日)午後1時から8時 ※小雨決行 場所…芦原公園ほか 内容…第40回箕面まつり記念事業、ステージイベント、出店、盆踊りほか ※パレードは諸般の事情により中止します。 問い合わせ 箕面まつり推進協議会 電話番号724・9201 イベント名 箕面富 日時・場所など 日程…10日(金曜日)午前11時から(受付午前9時から10時55分) 場所…瀧安寺 費用…1000円(ミニ大福御守代) ※見学は無料。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 注目イベント PICK UP! 箕面富 瀧安寺は、宝くじ発祥の地であることをご存じでしょうか。 例年10月10日には、宝くじの起源とされる行事「箕面富」が行われます。 番号が書かれた木札を富箱に入れ、箱の小穴から錐で突いて当たり札を決めるというもので、当たりを得た参加者には招福や健康にご利益のある「大福御守」「招福御札」が授けられます。 富くじへの参加は「ミニ大福御守」を購入する必要がありますが、見学は無料。 400年前から続く古式の富くじをぜひ体感してください。 (写真)箕面富のようす イベント名 オープンハイキング「八天石蔵(二明王・二天)巡り」 日時・場所など 日程…17日(金曜日)午前9時40分阪急箕面駅前集合 ※雨天中止 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など →詳しくは33ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 箕面FMまちそだて株式会社30周年記念イベント 滝ノ道ゆずると箕面KIDS探偵 日時・場所など 日程…18日(土曜日)午前11時から午後4時(受付は午後3時まで) 場所…かやの広場ほか →詳しくは26ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号728・3210 イベント名 fresh+upマーケットin 箕面市役所 日時・場所など 日程…25日(土曜日)午前10時から午後4時 ※一部荒天中止 場所…市役所西側駐車場、市民会館 →詳しくは7ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 シルバー人材センターフェスティバル2025 日時・場所など 日程…26日(日曜日)午前10時から午後3時 場所…かやの広場 →詳しくは18ページをご覧ください。 問い合わせ シルバー人材センター 電話番号723・8077 ※上記のほか、市内各地でイベントが開催されます。詳しくは6ページ「地域のまつり」 をご覧ください。 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 新登場 10月1日(水曜日)から交換スタート! 第43弾 数量限定プレミアムコラボ缶バッジ 「滝道週末ウォーキング」「まちやまウォーキング」「ラジオ体操」に参加して、スタンプを30個集めたらゲットできるプレミアムコラボ缶バッジ。 その第43弾がついに登場! 前回の「トクシィ」からバトンを受け取ったのは、プロバスケットボールチーム大阪エヴェッサのマスコットキャラクター「まいどくん」! 大阪エヴェッサと箕面市が包括連携協定を締結したことをPRするため、滝ノ道ゆずるアンドモミジーヌと一緒にコートに立ち、見事な連携プレーを披露してくれました。 コラボ缶バッジはなくなり次第終了です。交換はお早めに! 第43弾「まいどくん」アンド「滝ノ道ゆずる」の激レア缶バッジ(イラスト) 「滝道週末ウォーキング」「ラジオ体操」の詳細は市ホームページ(QRコード)、「まちやまウォーキング」の詳細はメイプルハーツ箕面公園管理事務所(電話番号721・3014)へお電話ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 市長のつぶやき箕面日和 (イラスト)滝ノ道ゆずるとモミジーヌ (写真)箕面市長 原田亮 今年も、箕面市内の危険箇所・問題箇所点検が実施されました。 この活動は、箕面市青少年指導員連絡協議会が主催し、毎年、市内14小学校区ごとに子どもたちにとっての危険箇所・問題箇所を洗い出す活動です。 青少年指導員のみなさんだけでなく、子どもたちや地域のみなさん、PTA、教職員、市職員、警察など毎年約500人(!)が参加し、実際に通学路を歩いて点検活動が行われます。 見つかった箇所(601件)は改善要望書として市に提出いただくとともに、“水難”や“ひったくり・ちかん”の注意看板や電柱巻き、飛び出し注意人形を設置するといった改善活動も行ってくださいます。 市では提出された要望書をもとに、警察や大阪府などとも連携しながら優先的に改善を行っています。 全国でも珍しい活動であり、まさに市民のみなさんが一丸となって子どもたちを育てる箕面市を象徴する取り組みだと感じています。 また、まち全体で安全な環境を創っていくという市民意識の表れであり、大変誇らしい限りです。 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより10 No.902 令和7(2025)年10月1日 【人の動き/2025.9.1現在】 世帯数64691(マイナス34) 男66933(マイナス10) 女73233(マイナス23) 計140166(マイナス33) ( )内は前月からの減 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・2121(代表)ファクス072・724・6971