近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 9月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 箕面山七日市 日時・場所など 日程…7日(日曜日)午前10時から 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 ※午後6時30分からは「第24回七日市寄席瀧道亭」(要申込)を開催。 →詳しくは25ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 桜井マルシェ〜日暮れてNIGHT〜 日時・場所など 日程…13日(土曜日)午後3時から8時 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 注目イベント PICK UP! 桜井マルシェ〜日暮れてNIGHT〜 阪急桜井駅前広場で、奇数月の第2土曜日に開催しているマルシェ。 まだまだ暑さが残りそうな9月は、夕方から夜にかけて開催! ライトアップされた会場には、こだわりのフードやドリンク、手作りの一点物のアクセサリー、日々の暮らしに潤いをあたえる雑貨などを販売する約30のお店が並びます。 お外ごはんを楽しむもよし、作家さんにこだわりを聞いてお気に入りアイテムを探すのもよし! 家族や友人と誘い合って、ぜひお出かけください。 (写真)桜井マルシェ〜日暮れてNIGHT〜のようす イベント名 オープンハイキング「初秋の六個山とわくわく展望台」 日時・場所など 日程…29日(月曜日)午前9時40分阪急箕面駅前集合 ※雨天及び最高気温が35度を超えた場合は中止 場所…小川口から憩いの丘からわくわく展望台から六個山から望海の丘から桜広場(7キロメートル。中級向け) 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 郷土資料館企画展「戦時生活資料展」 日時・場所など 日程…7日(日曜日)までの午前10時から午後5時(月曜日休館) 場所…郷土資料館 内容…戦時中の生活が分かる資料や、出征兵士の写真、軍隊生活での所持品などを展示 問い合わせ 郷土資料館 電話番号736・9370 イベント名 箕面公園昆虫館企画展「繁殖戦略」〜巧みを凝らした生き残り術〜 日時・場所など 日程…8日(月曜日)までの午前10時から午後5時(火曜日休館) 場所…箕面公園昆虫館 内容…繁殖にまつわる生態と戦略をテーマに各昆虫の生き残り術を紹介 費用…高校生以上280円、中学生以下無料 問い合わせ 箕面公園昆虫館 電話番号721・7967 ※上記のほか、『2025コミセン「くすの木の家」子ども夏まつり』が開催されます。詳しくは、6ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 小野原東線(箕面船場阪大前駅経由) 阪急バス社会実験路線の3次評価結果 社会実験路線として運行中の阪急バス小野原東線(箕面船場阪大前駅経由)は、3次評価(令和7年4月から6月の利用状況)の結果、収支率が111パーセントとなりました。 これを受け、令和7年10月から、現在の運行内容で本格運行に移行します。 長期間にわたり、社会実験にご協力いただきありがとうございました。 今後も引き続き、公共交通のご利用をよろしくお願いします。 ※社会実験について、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード (イラスト)社会実験路線 路線名 小野原東線(箕面船場阪大前駅経由) 3次評価結果(4月から6月の利用状況) 収支率111パーセント (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ この結果、10月から本格運行 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 市長のつぶやき箕面日和 (イラスト)滝ノ道ゆずるとモミジーヌ (写真)箕面市長 原田亮 大東建託が毎年行っている「いい部屋ネット 街の住みここち(自治体)ランキング2025」が今年も発表され、箕面市が大阪府内1位に輝きました。 この間、6年連続1位の大阪市天王寺区の前に、箕面市は5年連続2位という悔しい結果でしたが、ついに上回ることができました。 これもひとえに、市民や職員のみなさん、歴代の市長・市議会のみなさんのご尽力の賜物です(…しかし!実は、関西では1位は芦屋市で、箕面は2位です。来年以降は上回るべく、引き続き取り組んでまいります)。 さて、私は、今回1位になったことや、先月お伝えした三菱UFJ銀行が全国の候補地から箕面市を出店先として選定したことを、事あるごとに職員に向けて、また、職員採用説明会などで話しています。 日本の中でも有数の素晴らしい市で働いていることを誇りに思ってもらいたいですし、こんな市で働きたいと思ってもらえるとうれしいです。 市長はまちの営業マン。 今後も、どんどん箕面のPRを進めて、箕面に住みたい・箕面で働きたいというかたを増やしてまいります。 さあ、関西1位、世界1位へ。 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより9 No.901 令和7(2025)年9月1日 【人の動き/2025.8.1現在】 世帯数64725(55) 男66943(41) 女73256(65) 計140199(106) ( )内は前月からの増 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・2121(代表)ファクス072・724・6971