市からのお知らせ 健康・福祉 風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう 風しんは数年周期で流行する傾向がある感染症です。 妊娠中の女性(特に20週までの妊娠初期)が感染すると、生まれてくる赤ちゃんに障害が生じる可能性があります。 次の対象者には抗体検査及び予防接種の助成を行っていますので、まずは抗体検査を受け、抗体価が低いと判明したかたは、予防接種を受けてください。 対象…妊娠を希望する女性とその配偶者及び同居者、または妊婦の配偶者及び同居者(里帰り出産の場合を含む) 場所…市内の指定医療機関(要予約) 検査・接種期限…令和8年3月31日(火曜日) 助成方法…抗体検査は無料で受診可。予防接種は、いったん全額自己負担した上で還付申請 還付金額…予防接種は上限6000円 申請方法…申込フォーム(QRコード)または申請書類を地域保健室(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ郵送、持参 (イラスト)QRコード ※平成31年4月1日から令和7年3月31日に定期接種(クーポン券使用)を受けたかた、今までに還付を受けたことがあるかたは対象外 ●MRワクチンの供給不足に伴う定期接種期間の延長について 令和6年度に国内の一部地域でMR(麻しん・風しん混合)ワクチンの供給不足が生じたため、次の対象者は令和9年3月31日(水曜日)まで定期接種期間が延長されます。 対象…1.昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれ(第5期)の男性で、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体価が不十分と判定された2.令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ(第1期)または平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ(第2期)で、令和6年度中にMRワクチンの接種ができなかったかた 助成方法…1.抗体検査は令和7年3月31日で終了。予防接種はいったん全額自己負担した上で還付申請2.無料で接種可 還付金額…1.上限1万219円 接種方法…1.は予防接種依頼書発行を申込フォーム(QRコード)から申請、2.は事前に配付している予診票を持参 (イラスト)QRコード ●市独自の助成期間延長 市独自制度は令和7年3月31日で終了しましたが、次の対象者の助成期間を令和9年3月31日(水曜日)まで延長します。 対象…昭和37年4月1日以前生まれのかた、または昭和54年4月2日から平成2年4月1日生まれの男性のかたで、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体価が不十分と判定されたかた 助成方法…抗体検査は令和7年3月31日で終了。予防接種はいったん全額自己負担した上で還付申請 還付金額…上限6000円 申請方法…申込フォーム(QRコード)から。申請書類を地域保健室へ郵送、持参も可 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 申込フォーム (イラスト)QRコード 市ホームページ 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539、子どもすこやか室 電話番号724・6768ファクス721・9907 5月は「ギャンブル等依存症問題啓発月間」です 同依存症は、ギャンブルなどにのめり込むことで日常生活及び社会生活に支障が生じている状態をいい、本人の意志や性格に関係なく、誰でも陥る可能性があります。 市でも相談を受け付けていますので、悩みがあるかたは一人で抱え込まず、まずはご相談ください。 同依存症について、詳しくは「おおさか依存症ポータルサイト」(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 介護予防リーダー養成講座 対象…高齢者の健康づくりに関心があり、地域で自主的な取り組みを考えているかた 日程…6月2日・9日・16日・23日(月曜日)午後1時30分から3時(全4回) 場所…総合保健福祉センター 内容…介護予防の知識や体操などを地域で普及させる方法を学ぶ 講師…高齢福祉室職員 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 5月7日(水曜日)から26日(月曜日)に同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 ●「市民活動の広場オアシス」は、32ページに掲載しています。 認知症サポーター養成講座 対象…市内在住のかた 日程…6月13日(金曜日)午後1時30分から3時 場所…総合保健福祉センター分館 内容…認知症を理解し、認知症のかたやその家族を応援するサポーターを養成。講座修了後、サポーターの目印となる「オレンジリング」を配付 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み 5月7日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域包括ケア室 電話番号727・3548ファクス727・3539 認知症カフェに参加しませんか? 対象…市内在住の認知症のかたとその家族、認知症について知りたいかた カフェ名・場所 オレンジにいなカフェ 場所…そんぽの家箕面(新稲5-16-50) 日時・内容など 日程…5月13日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…10組(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 西部高齢者くらしサポート 電話番号720・5592ファクス720・5593 カフェ名・場所 とよきたオレンジカフェ 場所…豊川北小コミセン 日時・内容など 日程…5月15日(木曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 東小地区オレンジカフェ 場所…箕面東コーポラス集会所(粟生外院1-16) 日時・内容など 日程…5月27日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 箕面唐池公園オレンジカフェ 場所…そんぽの家S箕面唐池公園(箕面4-8-43) 日時・内容など 日程…5月20日(火曜日)午後2時から3時 内容…交流会 定員…15人(申込順) 費用…無料(別途飲み物代300円程度) 申込・問い合わせ そんぽの家S箕面唐池公園 電話番号720・6661ファクス720・7755 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 カフェ名・場所 ライプラオレンジカフェ 場所…総合保健福祉センター 日時・内容など 日程…5月23日(金曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…10組(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 カフェ名・場所 なないろカフェ 場所…てりは包カフェ(桜井1-13-22) 日時・内容など 日程…5月28日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート 電話番号725・7029ファクス720・5323 カフェ名・場所 オレンジカフェ『かやの』 場所…キューズリビング(みのおキューズモールCENTER2階) 日時・内容など 日程…5月29日(木曜日)午後1時30分から3時 内容…講話「高齢者施設の種類や選び方」、交流会 定員…10組(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート 電話番号727・9511ファクス727・3597 稲ふれあいセンターの催し ●笑いで元気≠つくろう「笑いヨガ」教室 対象…市内在住で60歳以上のかた 日程…5月から9月の第1月曜日・第3金曜日午後1時15分から2時 講師…摺木逸子さん(笑いヨガティーチャー) 持ち物…飲み物 費用…無料 ※申込不要 ●ペーパークラフト教室前期(紙で作る立体カード) 日程…6月から10月の第1金曜日午後1時30分から3時30分(全5回) 定員…8人(申込多数の場合抽選) 費用…1000円(材料費) 申し込み 5月1日(木曜日)から15日(木曜日)に同センターの窓口または電話で いずれも 場所…同センター ※初めて同センターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 市広報紙「もみじだより」が届かないときや、視覚障害のあるかたで声の広報(カセットテープ版、デイジー版)または点字広報を希望されるかたは、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210ファクス728・3733)へ連絡してください。 がん検診を受けましょう 市では、がん検診を無料で実施しています。 がんの早期発見・早期治療のためには自覚症状が無いうちからがん検診を受診しておくことが大切です。 対象…令和8年3月31日(火曜日)までに次の年齢を迎えるかた ▽胃がん検診…50歳以上の偶数年齢のかた ▽肺がん・大腸がん検診…40歳以上のかた ▽子宮頸(けい)がん検診…20歳以上の女性 ▽乳がん検診…40歳以上の偶数年齢の女性 ▽前立腺がん検診…55・58・61・64・67・70・73・76歳の男性 受診期限…令和8年3月31日(火曜日) 受診方法…指定医療機関に予約の上、マイナンバーカードなど住所、氏名、年齢が確認できるものを持参 費用…無料 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 市立障害者通所施設「いろはもみじ萱野」内覧会 7月1日(火曜日)の同施設開所に先駆け、内覧会を開催します。 日程…5月11日(日曜日)午前10時からの竣工式(30分程度)終了後から午後3時、5月12日(月曜日)から17日(土曜日)午前10時から正午、午後1時から3時 場所…いろはもみじ萱野(萱野4-12-1) ※申込不要 ※駐車場・駐輪場は台数に限りがあります。ご来場には公共交通機関をご利用ください 問い合わせ 府社会福祉事業団(白島荘生活介護事業所いろはもみじ) 電話番号080・4426・3808、障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 (イラスト)いろはもみじ萱野地図 歌って笑ってお口の教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程・場所…5月15日(木曜日)・西小コミセン、6月13日(金曜日)・東生涯学習センター いずれも午後1時30分から2時30分 内容…音楽療法士と一緒に季節の歌を楽しく歌い、口腔機能向上のための体操を行う 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 運動トレーナーによるシニア向け体操指導 対象・日程・場所…次の表のとおり 場所 市民会館 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月1日・8日・15日・22日・29日(木曜日)午前9時30分から正午 ミニセミナー 午前10時、午前11時 定員…各45人(当日先着順) 場所 西南生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月1日・8日・15日・22日・29日(木曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各50人(当日先着順) 場所 稲ふれあいセンター 対象・日時 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…5月7日・14日・21日・28日(水曜日)午前10時から午後4時 ミニセミナー 午前10時、午前11時、午後2時、午後3時 場所 東生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月7日・14日・21日・28日(水曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各30人(当日先着順) 場所 豊川南小コミセン 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月13日・20日・27日(火曜日)午後1時30分から4時 持ち物…上履き ミニセミナー 午後2時、午後3時 内容…体操ミニセミナー、運動の相談、握力測定ほか 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 初めてのかたのみ高齢福祉室へ電話で ※初めて稲ふれあいセンターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 ひきこもり家族のつどい 対象…家族がひきこもりでお悩みのかた 日程…5月12日(月曜日)午前10時から正午(2カ月ごとに開催) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…家族同士で悩みを共有し、情報交換 費用…無料 申し込み問い合わせ 社協ひきこもり相談窓口 電話番号727・9515ファクス727・3590 大学連携 シニア対象 からだの元気度測定 対象…市内在住の60歳以上で、自立歩行が可能なかた 日程…6月6日(金曜日)午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時(各60分) 場所…稲ふれあいセンター 内容…大阪大学研究チームによる握力やバランスなどの測定 持ち物…運動できる服装 費用…無料 定員など、詳しくは高齢福祉室へお問い合わせください。 申し込み問い合わせ 5月9日(金曜日)から30日(金曜日)に同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 赤十字活動資金にご協力をお願いします 5月・6月の赤十字運動月間に合わせ、赤十字活動資金の募集を行います。 寄せられた資金は、国内被災地への医療救護班の派遣、救護物資(毛布、緊急セット)の送付、また海外被災地に対し、国際赤十字の一員としての食料・物資・医療の提供・救護活動など、さまざまな赤十字活動に役立てます。 みなさんのご協力をお願いします。 問い合わせ 日本赤十字社箕面市地区 電話番号749・1109、地域福祉室 電話番号727・9512ファクス727・3539 更生保護サポートセンターをご利用ください 対象…犯罪・非行に関して悩んでいるかた、過去の犯罪歴が原因で仕事が見つからないかた、更生保護活動に参加したいかた 日程…月から金曜日午前10時から午後4時 場所…総合保健福祉センター分館 内容…保護司が相談を受け付け、アドバイスや関係機関を紹介。更生保護活動や就労などの情報を提供 費用…無料 ※要予約 申し込み問い合わせ 同サポートセンター 電話番号726・5454ファクス749・1566 令和7年度市社協活動協力金募集 社会福祉協議会(社協)は、一人暮らしの高齢者の見守りなど、さまざまな地域福祉活動により、「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を進める団体です。 その財源確保のために、活動協力金を募集しています。 社協の趣旨・目的に賛同いただき、ぜひご協力ください。 なお、活動協力金の募集活動は、各地区福祉会を中心に、自治会などのご協力により行っています。 活動協力金…1口500円から 特別活動協力金…1口5000円から 問い合わせ 社協総務課 電話番号749・1575ファクス727・3590 手話フォローアップ研修 対象…手話奉仕員養成講座修了者やサークル活動者で、府手話通訳者養成講座の受講をめざすかた 日程…6月2日から3月16日の月2回月曜日午後7時から9時(全20回) 場所…障害者福祉センターささゆり園 定員…10人(申込多数の場合書類審査) 費用…3500円(テキスト代。既に持っている場合は無料) 一時保育…6月2日(月曜日)時点で1歳6カ月から就学前(定員5人。申込順) 申し込み 5月16日(金曜日)までに申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 医療・看護フェア 市立病院では、5月12日(月曜日)の「看護の日」にちなんで、「医療・看護フェア」を開催し、健康管理や医療・看護に関する情報を提供します。 ●各種測定 日程…5月12日(月曜日)1.午前10時から午後3時30分2.午前10時から11時30分、午後2時から3時 内容…1.骨密度測定2.CADi2アプリを使った脳の元気度チェックと結果の説明 ●講演会 日程…5月12日(月曜日)1.午後1時から1時30分2.午後1時30分から2時 内容…1.医師の視点での「人生会議」2.「人生会議〜人生は一度きり、私が大切にしていること望む医療やケアを伝えよう。相談しよう〜」 講師…1.同病院医師2.同病院緩和ケア認定看護師 ●実技救急蘇生 日程…5月12日(月曜日)午前10時から正午 内容…救急の基礎講座「救急蘇生法とAEDの使用」 いずれも 場所…同病院 費用…無料 ※申込不要 5月12日(月曜日)午前10時30分から11時30分には滝ノ道ゆずるも登場します。 開催内容は変更する場合があります。 詳しくは同病院ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 病院経営室 電話番号728・2001ファクス728・8232 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 保険・年金・税 今月の税金 令和7年度の固定資産税・都市計画税(第1期分)と軽自動車税(種別割)の納期限(口座振替日)は6月2日(月曜日)です。 市税のお支払いには、金融機関、コンビニ、郵便局、豊川・止々呂美支所の各窓口のほか、スマホ決済アプリやクレジットカード決済(インターネットによる手続き)、インターネットバンキングが利用できます。 また、口座振替もご利用いただけます。 詳しくは「地方税お支払サイト」または納税通知書をご覧ください。 問い合わせ 税務室 電話番号724・6709ファクス723・5538 令和7年度の市・府民税課税証明書の交付開始日 ●市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)されるかた…5月13日(火曜日) ●それ以外のかた(市・府民税の全額またはその一部を年金から特別徴収されるかた、口座振替など自分でお支払いされるかた)…6月12日(木曜日) 注意事項…3月18日以降に提出された市・府民税申告書や確定申告書の内容は、交付開始日の時点では課税証明書への反映が間に合わない場合があります。反映されているかどうかは、交付を申請する前に税務室市民税担当へお問い合わせください ※市役所・支所以外の施設やコンビニでの交付は、いずれも6月12日(木曜日)から(コンビニでの交付は、マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です) 問い合わせ 同担当 電話番号724・6710ファクス723・5538 くらし全般 住宅用火災警報器は10年で取り替えを! 住宅用火災警報器は、古くなると部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなる恐れがありますので、10年をめやすに交換しましょう。 交換方法など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 山火事の防止 「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」(全国統一標語) 市の面積の約3分の2は、みどり豊かな山間部です。 いったん山火事になると、消火は容易ではなく、一瞬にして貴重な森林を焼失し、回復には何十年もかかります。 その原因のほとんどは、人の不注意によるものです。 山火事防止のため、次のことに注意してください。 ・枯草の近くや火気の使用が禁止の場所及び強風・乾燥時には、たき火をしない ・火気の使用中はその場を離れず、使用後は火の始末を完全にする ・たばこは指定された場所で吸い、吸い殻は必ず消し、投げ捨てない ・火遊びはしない 貴重な箕面のみどりを火災から守るため、ご協力をお願いします。 問い合わせ 消防署警防第一室・第二室 電話番号724・9090ファクス724・6416 普通救命講習1 日程・場所…1.5月4日(祝日)、6月1日、7月6日(日曜日)・東生涯学習センター2.5月18日、6月15日、7月20日(日曜日)・消防本部 いずれも午前9時30分から午後0時30分(応急手当WEB講習受講証明書の取得者は午前10時30分から) 内容…成人を対象とした心肺蘇生法を中心に、AED(自動体外式除細動器)の使用方法ほか 定員…1.各10人2.各30人(いずれも申込順) 費用…無料 申し込み 各開催日2日前の正午までに申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防署警防第一室・第二室 電話番号724・9199ファクス724・6416 「人権擁護委員の日」特設人権相談所 日程…5月30日(金曜日)午前10時から午後4時 場所…市役所第三別館 相談員…箕面地区人権擁護委員 内容…DV、いじめ、差別、ネット上の人権侵害など、さまざまな人権問題についての相談に対応 費用…無料 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 各種相談窓口 ※祝・休日は特に記載のない限り実施しません 市民相談、市政への要望・苦情 相談先が分からないかたや専門家に相談したいかたは、こちらへご相談ください 問い合わせ 市民サービス政策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6723ファクス723・5538 ※弁護士、司法書士などの専門家への相談は、要予約(専門家への相談は、1案件につき1回限り) 子ども 子育てや教育など 子育てに関する相談 問い合わせ 子育て支援センター/月から金曜日午前10時から午後4時 電話番号721・8845ファクス723・5433 小・中学生の教育相談(発達相談を含む) 要予約 問い合わせ 児童生徒指導室(教育相談)/月から土曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6797ファクス724・6010 ※臨床心理士などによる面談・電話相談 児童虐待通報 問い合わせ 児童相談支援センター/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6233ファクス721・9907 問い合わせ 夜間・休日虐待通告専用電話(大阪府)/平日夜間、土・日曜日、祝・休日電話番号072・295・8737 高齢者 介護保険や福祉サービス、地域活動、虐待通報など 止々呂美・南・西南小校区 問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号725・7029ファクス720・5323 箕面・西小校区 問い合わせ 西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時45分電話番号720・5592ファクス720・5593 萱野・北・中小校区 問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9510ファクス727・3539 萱野東・豊川南・萱野北小校区 問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号727・9511ファクス727・3597 東・豊川北・彩都の丘小校区 問い合わせ 東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分電話番号729・1711ファクス730・2230 障害者 福祉サービス、困りごと相談、虐待通報など 問い合わせ 地域包括ケア室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分(虐待通報はこちらへ) 電話番号727・9501ファクス727・3539 問い合わせ ライフタイムミント/月から金曜日午前10時から午後6時 電話番号720・6806ファクス723・6506 問い合わせ ウイズ/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号・ファクス725・2179ファクス724・5300 問い合わせ パオみのお/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号・ファクス726・7800 消費生活相談 商品購入や契約上のトラブルなど 問い合わせ 消費生活センター/月から金曜日午前9時から午後4時 電話番号722・0999ファクス723・5538 ※相談は電話、窓口でのみ受付 生活の困りごとや不安を抱えているかた 生活相談、就労相談など 問い合わせ 社協生活相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 社協ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 箕面営業室(就労相談窓口)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6727ファクス722・7655 問い合わせ らいとぴあ21/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号722・7400ファクス724・9698 問い合わせ ヒューマンズプラザ/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号721・4800ファクス721・3501 人権相談 人権侵害、差別、DVなど 人権相談 問い合わせ 人権施策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6720ファクス725・8360 女性のための相談 ※女性相談員が相談を受けます 問い合わせ 人権施策室 面接相談 要予約/火・金曜日午後1時から4時 電話番号724・6943ファクス725・8360 問い合わせ 人権施策室 電話相談/月・水曜日午後1時から4時 電話番号723・3654 外国人生活相談(外国人市民の生活上の困りごとなど) MAFGA Multilingual Consultation Service we offer consultations on issues foreign residents may have to deal with in everyday life 場所・問い合わせ 国際交流協会/火から日曜日午前9時から午後5時 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語 電話番号727・6912ファクス727・6920 個別相談日 火曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語 水曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語、ネパール語 土曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、ベトナム語 ※水曜日は大阪大学箕面キャンパスで実施 ※他の言語については、お問い合わせください For more details please contact MAFGA. ATMでの特殊詐欺被害ゼロ ATMでの振込限度額を少額(0円から10万円)に設定変更してください! 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 (統一キャンペーンロゴ) 箕面市 ハット市 国際協力都市提携 祝30周年 INTERNATIONAL COOPERATING CITIES 30TH ANNIVERSARY SINCE 1995 箕面市 再生資源のキャラバン回収 日程・場所…5月10日(土曜日)午前9時から11時・第二中学校駐車場入口付近 (イラスト)第二中学校地図 ※集積場所付近に「キャラバン回収実施中」の旗を設置しています 回収品目や分別方法は市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 「市内一斉・地域清掃の日」クリーン・みのお作戦 地域の美化と、梅雨の大雨や台風、ゲリラ豪雨に備え、清掃活動を行います。 自治会やこども会など、地域のみなさんの参加をお願いします。 日程…6月8日(日曜日)午前9時から正午(雨天中止) 場所…市内各地域 内容…道路、公園などの公共施設と周辺の美化活動(マンション敷地などの民有地及び家庭ごみは対象外) 申し込み 5月9日(金曜日)までに各小学校区青少年を守る会、環境整備室、市民サービス政策室、豊川支所へ 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 ペットボトル・不燃ごみ・危険ごみ・大型ごみの収集日 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 A 月・木地区 あ 収集地区 粟生外院 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 粟生新家 5月9日・23日 6月13日・27日 い 収集地区 石丸 5月14日・28日 6月11日・25日 収集地区 今宮 5月14日・28日 6月11日・25日 お 収集地区 小野原西 5月14日・28日 6月11日・25日 け 収集地区 外院 5月9日・23日 6月13日・27日 さ 収集地区 彩都粟生北 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 彩都粟生南 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 桜 5月2日・16日 6月6日・20日 収集地区 桜井 5月2日・16日 6月6日・20日 収集地区 桜ヶ丘 5月13日・27日 6月10日・24日 せ 収集地区 瀬川 5月6日・20日 6月3日・17日 収集地区 船場東 5月14日・28日 6月11日・25日 に 収集地区 新稲 5月13日・27日 6月10日・24日 収集地区 西宿 5月14日・28日 6月11日・25日 は 収集地区 白島 5月14日・28日 6月11日・25日 収集地区 半町 5月6日・20日 6月3日・17日 B 火・金地区 あ 収集地区 粟生間谷西 5月12日・26日 6月9日・23日 収集地区 粟生間谷東 5月12日・26日 6月9日・23日 い 収集地区 稲 5月5日・19日 6月2日・16日 お 収集地区 大字粟生間谷 5月12日・26日 6月9日・23日 収集地区 小野原東 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 温泉町 5月7日・21日 6月4日・18日 か 収集地区 上止々呂美 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 萱野 5月1日・15日 6月5日・19日 し 収集地区 下止々呂美 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 森町西 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 森町中 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 森町南 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 森町北 5月8日・22日 6月12日・26日 せ 収集地区 船場西 5月1日・15日 6月5日・19日 に 収集地区 西小路 5月7日・21日 6月4日・18日 収集地区 如意谷 5月1日・15日 6月5日・19日 ひ 収集地区 百楽荘 5月5日・19日 6月2日・16日 ほ 収集地区 坊島 5月1日・15日 6月5日・19日 ま 収集地区 牧落 5月5日・19日 6月2日・16日 み 収集地区 箕面 5月7日・21日 6月4日・18日 収集地区 箕面公園 5月7日・21日 6月4日・18日 ※ごみは出し方を守り、収集日当日の朝9時までに出してください 農地の相続などによる届出について 農地を相続などにより権利取得した場合は、法務局で名義変更の登記をした後、その農地がある市町村の農業委員会へ届出が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 農業委員会事務局 電話番号724・6764ファクス722・2466 北部大阪都市計画案の縦覧について 府では、次の都市計画案の縦覧を行います。 縦覧の期間中は意見書を提出することができます。 内容…北部大阪都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更 縦覧期間…5月13日(火曜日)から27日(火曜日) 場所…府大阪都市計画局計画調整課(府咲洲庁舎33階)、市まちづくり政策室 意見の提出…府同課(郵便番号559-8555住所不要)へ郵送または持参 問い合わせ 府同課 電話番号6210・9078、市同室 電話番号724・6810ファクス722・2466 農地での野焼きについて ●農地での野焼きは消防署へ事前に届出が必要です 野焼きは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止ですが、農業者がやむを得ず行う稲わらなどの野焼きは、法律の例外行為として位置付けられています。 なお、野焼きをする際は、お近くの消防署へ事前に届出をし、焼却量や回数を少なくする、風向きや時間帯に注意するなど、近隣住民のかたへの配慮をお願いします。 ●野焼き情報を「箕面くらしナビ」で配信しています 届出のあった野焼き情報は、無料のスマホアプリ「箕面くらしナビ」(QRコードからダウンロード)でお知らせしています。 周辺にお住まいのかたは、煙や臭いに備え、窓を閉めるなどの対応をお願いします。 (イラスト)QRコード Android用 (イラスト)QRコード iOS用 問い合わせ 農業振興室 電話番号724・6728ファクス722・2466 大阪版認定農業者の申請 意欲ある農業者などを支援する「大阪版認定農業者」の申請を受け付けています。 対象…市内で農業を営むかた 申し込み 6月13日(金曜日)までに農業振興室の窓口へ 問い合わせ 同室 電話番号724・6728ファクス722・2466 「箕面まごころ応援カード」の申請を随時受付中 対象…市内在住で次のいずれかに該当するかた1.18歳まで(18歳に達する日以降最初の3月31日まで)の子どもを養育している2.65歳以上3.障害者手帳を所持している 申し込み 市ホームページ(QRコード)の申込フォームから、または申請者の住所及び1.2.の年齢が確認できる証明書類、3.の障害者手帳などを箕面営業室へ持参。証明書類のコピーを添えて同室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送も可 (イラスト)QRコード ●協力取扱店の募集 対象…市内の一般消費者を対象とした店舗 ※登録方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください 問い合わせ 同室 電話番号724・6727ファクス722・7655 箕面船場第一駐輪場の駐輪スペースを一部変更します 同駐輪場の改修工事に伴い、次の期間中、駐輪スペースを一部変更します。 変更箇所や工事日程など、詳しくは同駐輪場指定管理者ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 工事期間…5月12日(月曜日)から8月8日(金曜日) 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 人権・文化・スポーツ 文化芸能劇場の名称(愛称)が変わります 同劇場ではネーミングライツ(命名権)により、5月1日(木曜日)から「東京建物 Brillia HALL 箕面」に名称変更します。 ネーミングライツに伴う収入は、同劇場の利便性・快適性の向上に活用されます。 なお、正式名称は変更ありませんので、制作済みのちらしなどはそのままご利用いただけます。 問い合わせ 同劇場 電話番号726・3000ファクス726・1500 (イラスト)東京建物 Brillia HALL 箕面(文化芸能劇場)地図 メイプルホールからのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 他のイベントについては、メイプル文化財団ホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 第130回めいぷるごにんばやしの会 出演:桂吉弥、桂紅雀、桂まん我、桂力造、桂弥っこ ※豪華賞品が当たるスタンプラリーあり 日程…5月20日(火曜日)午後6時30分 場所…大ホール 費用…大人2000円(会員1800円)、中学生以下1000円(会員900円)(全自由席、当日販売のみ) ※未就学児は入場不可 第46回 全国剣詩舞コンクール大阪府大会 日程…5月25日(日曜日)午前11時 場所…大ホール 費用…無料(全自由席) *車いすをご利用のかた、または介助者を必要とする場合は、事前にご相談ください *割引・優先予約などの特典があるメイプルフレンドにご入会ください *団体割引あり(10枚以上。一部対象外の公演あり) 東京建物 Brillia HALL 箕面(文化芸能劇場)からのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号726・3000ファクス726・1500 ※各公演の問い合わせ先は、同ホールからお伝えします 他のイベントについては、同ホールホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 第29回 箕面市ブラスフェスティバル 日程…5月4日(祝日)午後0時30分 場所…大ホール 費用…無料(全自由席。要整理券〈当日配布なし〉) 男声合唱団 河童コーラス SPRING CONCERT 日程…5月10日(土曜日)午後2時 場所…小ホール 費用…無料(全自由席。要整理券) LA FENICE 第14回演奏会 光の想い、影の夢。 日程…5月11日(日曜日)午後2時 場所…大ホール 費用…3000円(全自由席) ※未就学児は入場不可 今井俊輔 バリトンコンサートツアー2025 日程…5月11日(日曜日)午後2時 場所…小ホール 費用…前売6000円、当日6500円(全指定席) ※未就学児は入場不可 ※来場時サポートが必要なかた1人につき、付き添い1人分2000円割引 GRANRODEO LIVE TOUR 2025「XX CROSSOVER 古今東西 XX」 日程…5月24日(土曜日)午後6時30分、25日(日曜日)午後5時 場所…大ホール 費用…9800円(全指定席) ※未就学児は入場不可 第4回 交通遺児支援チャリティーコンサート 日程…5月24日(土曜日)午後3時 場所…小ホール 費用…4000円(全自由席) 塩谷哲アンド沖仁 “TETSU-JIN” Live2025 日程…5月31日(土曜日)午後3時 場所…小ホール 費用…7700円(全指定席) ※未就学児は入場不可 日本ドイツリート協会 第43回演奏会 関西支部《An die Musik》〜語り継がれるドイツリート〜 日程…6月1日(日曜日)午後1時30分 場所…小ホール 費用…一般3500円(会員2500円) ※未就学児は入場不可 ハンセン病元患者家族に対する補償金制度 対象者に補償金を支給します。 この補償金は、法に基づき、ハンセン病元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するためのものです。 秘密は守られますので、まずはお電話でご相談ください。 詳しくは、厚生労働省のハンセン病に関する情報ページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同省 電話番号03・3595・2262、人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 5月1日から7日は憲法週間です 互いに相手の立場を考えて、豊かな人間関係をつくりましょう。 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶等の補償金 同法に基づく優生手術等を受けた本人及びその配偶者(死亡している場合はその遺族〈配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、曽孫または甥姪〉)に、補償金が支給されます。 優生手術等一時金、人工妊娠中絶一時金など、詳しくは、こども家庭庁ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 電話番号06・6944・8196ファクス06・6910・6610、人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 らいとぴあ21の催し ●まなびカフェ 日程…1.5月25日(日曜日)午後1時30分から3時30分2.5月31日(土曜日)午後1時30分から3時 内容…1.料理教室「包丁を使わない初心者向け料理」〜乾物を使いきる〜2.(大人向け)アートであそぼう〜コラージュ(貼り絵)をしよう〜 講師…1.tomoさん(食品ロスゼロ料理アドバイザー)2.竹綱珠衣さん(アーティスト) 定員…各10人(申込順) 費用…1.1000円(65歳以上500円)2.500円(別途飲み物代200円程度) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ●うたごえ喫茶 日程…5月28日(水曜日)午後2時30分から4時 内容…ピアノ演奏で懐かしい歌を歌う 講師…田中良和さん(テノール歌手)、小場真由美さん(ピアニスト) 定員…60人(申込順) 費用…500円 申し込み 5月14日(水曜日)から電話で いずれも 場所…らいとぴあ21 問い合わせ らいとぴあ21 電話番号722・7400ファクス724・9698 (イラスト)らいとぴあ21地図 大学連携 マンスリー多文化サロン アメリカ編 日程…5月15日(木曜日)午後7時から8時 場所…オンライン参加または大阪大学箕面キャンパス 内容…カウンター・スーパーヒーロー映画「バードマン」から考える現代アメリカ文化の行く末 講師…近藤佑樹さん(同大学助教) 費用…無料 申し込み オンライン参加はZoom登録ページ(QRコード)から。会場参加は申込不要。詳しくは同大学外国語学部ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード Zoom登録ページ (イラスト)QRコード 同学部ホームページ 問い合わせ 同大学同学部 電話番号730・5013、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 国際交流協会の催し ●コムカフェ12周年記念イベント 日程…5月10日(土曜日)午前11時から午後3時 場所…多文化交流センター 内容…世界各国の食事とフェアトレード雑貨などの販売 ●食でつながる、このひと、この世界 日程…5月28日(水曜日)午前10時30分から正午、午後1時30分から3時 場所…キューズリビング(みのおキューズモール内) 内容…香港のお菓子とドリンクを楽しみながらコムカフェのシェフと交流 講師…ホー・ボウイーさん(香港出身) 定員…各5人(申込順) 費用…各550円(茶菓子付き) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ●バロック・チェロとスクエア・ピアノのコンサート 日程…6月7日(土曜日)午後2時から4時 内容…プロのバロック・チェロ奏者とスクエア・ピアノ奏者によるデュオ・コンサート 場所…多文化交流センター 出演…中村仁さん(チェロ)、小原道雄さん(ピアノ) 定員…40人(申込順) 費用…一般2500円(当日3000円)、高校生以下1000円(当日1500円)(いずれもドリンク付き) 申し込み 同協会へ電話で 問い合わせ 同協会 電話番号727・6912ファクス727・6920 箕面シニア塾 受講生募集 対象…60歳以上の市内在住、在職、在学のかたで、原則全日程出席できるかた 日程…6月から12月 場所…中央生涯学習センター、スカイアリーナほか 内容・定員…表のとおり 費用…1クラス1000円(別途実費負担あり) 募集要項及び申込書の配布…各公共施設で配布(メイプル文化財団ホームページ〈QRコード〉からダウンロード可) 申し込み 郵送、窓口、申込フォーム(QRコード)で受付 締切…5月30日(金曜日)(郵送は消印有効。窓口、申込フォームは同日午後5時まで) ※申込方法や各クラスの内容など、詳しくは募集要項をご覧ください ※受講決定通知は6月10日(火曜日)頃に発送します (イラスト)QRコード 同財団ホームページ (イラスト)QRコード 申込フォーム 問い合わせ 文化・健康コース…同財団 電話番号721・2123ファクス721・0495、スポーツコース…同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 ■文化・健康コース(初心者向け) クラス(全6回) 1.見どころいっぱい箕面探検 定員 28人 内容 箕面のまちの魅力をさまざまな視点から探る クラス(全6回) 2.健康体操でフレイル予防 定員 50人 内容 楽しく運動してフレイル予防・健康維持につなげる クラス(全6回) 3.姿勢と呼吸を整える椅子のヨガ 定員 40人 内容 イスを使ったヨガで自身の姿勢や呼吸を見直す クラス(全6回) 4.合唱の歓びを分かち合おう!はじめての「大地讃頌」 定員 40人 内容 互いに力を補いながら一つにまとまる合唱の歓びを探る クラス(全6回) 5.つながる広がるクラシック〜ピアノをめぐる冒険〜 定員 62人 内容 クラシック音楽の魅力を学ぶ入門編 クラス(全6回) 6.園芸入門〜植物を育て、植物に育てられる〜 定員 30人 内容 園芸の基礎知識から世界の植物まで幅広い知識を学ぶ クラス(全6回) 7.落語の楽しみかた入門 定員 40人 内容 落語の知識や魅力を学び、鑑賞を楽しむ クラス(全6回) メチャ飛び!紙ヒコーキ教室 定員 30人 内容 折り紙ヒコーキを作って交流を楽しむ クラス(全6回) 9.はじめようリコーダー 定員 30人 内容 リコーダーを基礎から学んで楽しく演奏する クラス(全6回) 10.観察力をみがこう!デッサン入門 定員 20人 内容 鉛筆デッサンの基本を学び絵画の楽しみ方を深める クラス(全6回) 11.みんなで詠んで楽しむ俳句 定員 30人 内容 俳句を作る楽しさを体感し、自分の気持ちを表現する クラス(全6回) 12.絵手紙で心の交流をしよう 定員 30人 内容 絵手紙で人と思いを交わす楽しさを体感する クラス(全6回) 13.はじめてのペン習字 定員 20人 内容 日本語の美しさと手書きの魅力を日常的に楽しむ クラス(全6回) 14.シニアのための栄養講座 定員 50人 内容 健康な食生活の知識を学ぶ(大阪青山大学との連携) クラス(全6回) 15.源氏物語を一気に知ろう〜全話を6回で語る〜 定員 50人 内容 古典文学を代表する源氏物語を学び直す ■スポーツコース(初心者向け) クラス(全4回) 1.バドミントン 定員 20人 クラス(全4回) 2.テニス 定員 20人 クラス(全4回) 3.ズンバゴールド 定員 50人 クラス(全4回) 4.卓球 定員 40人 クラス(全4回) 5.ノルディックウォーク 定員 40人 クラス(全4回) 6.アクアウォーク 定員 20人 クラス(全4回) 7.ピラティス 定員 40人 クラス(全4回) 8.ゴルフ 定員 54人 クラス(全4回) 9.ボウリング 定員 60人 クラス(全4回) 10.ソフトエアロビクス 定員 30人 クラス(全4回) 11.フラダンス 定員 20人 クラス(全4回) 12.健康ストレッチアンドヨガ 定員 25人 クラス(全4回) 13.ペタンク 定員 20人 クラス(全4回) 14.太極拳 定員 50人 クラス(全4回) 15.ダーツ 定員 20人 夢の実支援金(みのお市民活動支援金)申請募集 市内のNPO、ボランティアグループ、自治会など非営利団体が行う、地域の魅力の向上、課題の解決などに向けた公益的な活動を応援します。 申し込み 5月26日(月曜日)から6月6日(金曜日)(消印有効)に、申請書に必要書類を添付し、みのお市民活動センター(郵便番号562-0013坊島4-5-20)へ郵送または持参 ※5月30日(金曜日)まで事前相談を受け付けています(前日までに要申込) ※詳しくは5月1日(木曜日)以降に各公共施設に設置する募集案内または同センターホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 萱野三平生誕350年特別展「赤穂事件と萱野三平」 いずれも費用…無料 ●企画展 日程…5月2日(金曜日)から7月6日(日曜日)(月曜日休館〈祝・休日の場合は翌平日〉) 場所…郷土資料館 内容…赤穂大石神社所蔵の赤穂事件に関わる史料を展示・解説。萱野三平の俳人としての一面も歴史的文書で紹介 ●特別講座 日程…1.6月15日(日曜日)2.6月28日(土曜日)午後2時から3時 場所…船場生涯学習センター 内容…1.「仮名手本忠臣蔵における萱野三平(早野勘平)」2.「真実の忠臣蔵〜48人目の義士萱野三平〜」 定員…各50人(申込多数の場合抽選) 講師…1.天野光さん(古典芸能案内人)2.柿崎輝彦さん(一般社団法人中央義士会理事長) 申し込み 5月2日(金曜日)から1.6月8日(日曜日)2.6月22日(日曜日)までに各申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 日程1. (イラスト)QRコード 日程2. 問い合わせ 同館 電話番号736・9370ファクス736・9410 図書館の催し いずれも 費用…無料 ●西南図書館映画会 子ども映画会… 日程…5月7日・14日・21日(水曜日)午前10時30分 内容…7日「ふるさと日本の昔ばなし決定版 名作『金太郎』ほか」、14日「ぼくは王さま しゃぼんだまとにちようび」、21日「マーシャとくま シーズン1」 大人映画会… 日程・内容…5月24日(土曜日)午前10時30分・「九十歳。何がめでたい」 いずれも 場所…西南図書館 定員…50人程度(当日先着順) ※詳しくは館内の掲示または図書館ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 西南図書館 電話番号725・1022ファクス725・6722 ●スマートフォン体験講座 基礎編2. 対象…スマホ初心者のかた 日程…5月21日(水曜日)午後2時から4時 場所…中央生涯学習センター 内容…体験用スマホで、写真の撮り方、LINEで連絡する方法などを学ぶ 講師…携帯電話会社スマホアドバイザー 定員…20人(申込順) 申し込み問い合わせ 5月1日(木曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●電子図書館・WEBサービス使い方講座 対象…市内在住のかた 日程…5月27日(火曜日)午後2時から4時 場所…中央図書館 内容…電子図書館の基本的な使い方や、WEBサービスを利用した蔵書検索、本の予約方法などを学ぶ 定員…5人(申込順) 持ち物…スマホやタブレット 申し込み問い合わせ 5月1日(木曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●桜ケ丘図書館子どもと本のまつり 日程…5月31日(土曜日)午後1時、午後2時30分 場所…桜ヶ丘図書館 内容…人形劇、大型絵本、パネルシアターほか 定員…各70人(当日先着順) 問い合わせ 桜ケ丘図書館 電話番号724・8707ファクス724・4802 ●第37回東図書館子どもと本のまつり 日程…6月1日(日曜日)午前10時から午後3時 場所…東図書館 内容…紙芝居の実演、手作り工作ほか 問い合わせ 東図書館 電話番号729・1321ファクス729・1305 ぜひ自治会にご加入ください! 〜自治会の結成もお手伝いします〜 自治会活動の基本は、住民の安全を守り、安心して地域で暮らしてもらうことです。 「遠くの親戚より近くの他人」という言葉がありますが、地震などの災害時には、最初の数時間の対応が生死を分けると言われています。 阪神・淡路大震災や東日本大震災のときも頼りになったのは、日頃から顔の見える関係にあった隣近所のみなさんでした。 地域の支え合い、助け合いが見直されている昨今、自治会は大変頼りになる存在です。 まだ自治会に入っていないかたは、今すぐ自治会係へご連絡ください。 お住まいの地域の自治会をご紹介します。 自治会がない場合は、自治会結成のご相談もお受けしますので、お気軽にご連絡ください。 「いざというとき、あなたを助けてくれるのは自治会です!」 「自治会に入って、お互いの命を守り合いませんか?」 自治会に関する情報は、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 自治会に関する相談は自治会係へ。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 スポーツ教室 対象…市内在住、在職、在学のかた 申し込み 5月1日(木曜日)から各開催場所へ(午前9時から午後9時。申込順) 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 他にも100以上の教室を開催しています。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ※各教室とも初回のみ体験可(有料) 5月限定で1回500円ワンコインで体験できます ※各教室とも休館日(第4木曜日)は実施しません ※祝・休日の場合はお問い合わせください ※料金は変更する可能性があります おすすめ教室 教室名 座ってできる運動教室 対象 60歳以上 日時 6月6日から27日の金曜日午後3時から4時 場所 武道館 内容 普段使わない筋肉を伸ばすなどのトレーニングをする 料金 3200円 教室名 健康フィットネスD 対象 60歳以上 日時 6月5日から19日の木曜日午後1時30分から2時30分 場所 スカイアリーナ 内容 ほぐす・動く・笑うの誰でもできる簡単体操 料金 2400円 大人向け教室 教室名 頑張らないで整えるからだスッキリ教室 対象 18歳以上 日時 6月2日から23日の月曜日午前9時30分から10時30分 場所 武道館 料金 4400円 教室名 体幹イス体操 対象 18歳以上 日時 6月3日から24日の火曜日午前9時15分から10時15分 場所 スカイアリーナ 料金 4000円 教室名 寝転びヨガA 対象 18歳以上 日時 6月6日から27日の金曜日午後6時30分から7時30分 場所 スカイアリーナ 料金 4000円 子ども向け教室 教室名料金 B.T.DANCE 対象 年中から小学2年生 日時 5月8日から29日の木曜日午後3時40分から4時30分 場所 スカイアリーナ 料金 4200円 教室名 B.T.DANCE 対象 年中から小学2年生 日時 6月5日から19日の木曜日午後3時40分から4時30分 場所 スカイアリーナ 料金 4200円 教室名 B.T.DANCE 対象 小学3年から6年生 日時 5月8日から29日の木曜日午後4時45分から5時45分 場所 スカイアリーナ 料金 4200円 教室名 B.T.DANCE 対象 小学3年から6年生 日時 6月5日から19日の木曜日午後4時45分から5時45分 場所 スカイアリーナ 料金 4200円 教室名 子ども身体づくりA 対象 小学1年から3年生(継続者のみ小学4年生も可) 日時 6月4日から25日の水曜日午後4時30分から5時45分 場所 スカイアリーナ 料金 4000円 教室名 幼児体操A 対象 年中から年長 日時 6月3日から24日の火曜日午後3時20分から4時20分 場所 第二総合運動場 料金 4000円 教室名 新体操A 対象 年中から小学1年生 日時 6月3日から24日の火曜日午後3時45分から4時45分 場所 武道館 料金 4800円 教室名 新体操B 対象 小学2年から6年生 日時 6月3日から24日の火曜日午後4時50分から5時50分 場所 武道館 料金 4800円 総合型地域スポーツクラブ 箕面東コミスポ 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容 かけっこ教室★ 対象 年長から小学生 日時(5月) 25日(日曜日)午前11時から11時50分 場所 豊川南小学校 内容 スナッグゴルフ★ 対象 年長から大人 日時(5月) 3日(祝日)午前10時から11時 場所 豊川南小学校 内容 BMXフラットランド 対象 年長から大人 日時(5月) 8日(木曜日)午後5時10分から5時40分 場所 みのおキューズモール 内容 スポーツチャンバラ★ 対象 年長から大人 日時(5月) 11日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 東小学校 内容 バスケであそぼ★ 対象 年長から大人 日時(5月) 21日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 ふらばーるバレーボール 対象 年長から大人 日時(5月) 23日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 キンボール★ 対象 小学生以上 日時(5月) 2日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 卓球★ 対象 小学生以上 日時(5月) 4日(祝日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小コミセン 内容 スポンジテニス★ 対象 小学生以上 日時(5月) 10日(土曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小学校 内容 バドミントン 対象 小学生以上 日時(5月) 26日(月曜日)午後7時から7時50分 場所 東小学校 内容 ヨーガ★ 対象 大人 日時(5月) 3日(祝日)午前10時から11時 場所 豊川南小コミセン 内容 カントリーラインダンス★ 対象 大人 日時(5月) 8日(木曜日)午後3時30分から4時30分 場所 東小コミセン 内容 ノルディックウォーク★ 対象 大人 日時(5月) 13日(火曜日)午前9時30分から11時 場所 粟生南公園西側集合 いずれも 受付…15分前から 費用…大人500円、18歳以下300円(会員は無料。用具の無料貸出あり) ※要申込 ★印の催しは別の日時・場所でも実施 他に、ドッヂビー、ボッチャ、整体操。 プログラムは変更する場合があります。 詳しくは、コミスポLINE公式アカウント(QRコード)からお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)内の「箕面東コミスポカレンダー」をご確認ください (イラスト)QRコード LINE (イラスト)QRコード 市ホームページ 総合型地域スポーツクラブ 箕面SC 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容・対象 チアリーディング 対象…年中から小学生 日時(5月)・場所 日程…毎週木曜日午後6時45分から8時25分 場所…萱野東小学校 費用 月5000円(見学無料) 内容・対象 ストレッチ★ 対象…中学生以上 日時(5月)・場所 日程…1日(木曜日)午前9時15分から9時45分 場所…市民会館 費用 1回500円 内容・対象 ひめトレ(骨盤底筋トレーニング)★ 対象…中学生以上 日時(5月)・場所 日程…1日(木曜日)午前9時50分から10時35分 場所…市民会館 費用 1回1000円 内容・対象 女性のための体幹トレーニング★ 対象…中学生以上の女性 日時(5月)・場所 日程…1日(木曜日)午前10時40分から11時25分 場所…市民会館 費用 1回1000円 内容・対象 リフレッシュヨガ 対象…中学生以上 日時(5月)・場所 日程…1日(木曜日)午後2時15分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1500円 内容・対象 シニア向けピラティス★ 対象…大人 日時(5月)・場所 日程…16日(金曜日)午後4時から5時 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1500円 ★印の催しは別の日時・場所でも実施。 箕面SCホームページ(QRコード)から要申込 他に、フットサル、ゴスペルサークル、山歩きサークル、サッカー(年長から小学6年生)ほか。 内容によっては年会費(大人4000円、中学生以下3000円〈保険料込〉)が必要です。 詳しくは箕面SCホームページをご覧ください (イラスト)QRコード 災害時の情報は、タッキー816(FM81.6)で! パソコンやスマホ(QRコード)でもお聴きいただけます (イラスト)QRコード バリアフリー子ども水泳教室 対象…市内在住、在学の障害のある小・中学生 日程…6月8日・15日・22日・29日、7月6日(日曜日)午後2時30分から4時(全5回) 場所…かやの中央スイミングスクール 定員…20人(申込多数の場合抽選) 費用…2000円 申し込み 5月1日(木曜日)から15日(木曜日)に申込フォーム(QRコード)または保健スポーツ室、同スイミングスクール、スカイアリーナ、武道館、第二総合運動場の窓口で (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6998ファクス724・6010 オリックス・バファローズ箕面市民応援デー 対広島東洋カープ戦(二軍) (イラスト)オリックス・バファローズロゴマーク 6月21日(土曜日)・22日(日曜日) 午後1時試合開始 会場…豊中ローズ球場 対象…市内在住のかた 費用…小・中学生500円(当日600円)、高校生以上1000円(当日1200円) ※前売チケットは、5月17日(土曜日)から午前10時から午後7時に、みのお市民活動センターほかで販売 体験イベント 対象…1.小学4年から6年生2.小学生と保護者3.小学1年から3年生と保護者 内容…1.スターティングキッズ(各守備位置で選手を迎える)2.選手の花道3.選手指導の親子野球教室(21日(土曜日)の試合後に実施) 定員…1.各3人2.各5組10人3.20組40人(申込多数の場合抽選) 費用…無料(別途上記の観戦チケットが必要) 申し込み 5月26日(月曜日)(必着)までに往復はがきで ※結果は5月31日(土曜日)までにお知らせします 申込方法など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ バファローズお客様ダイヤル 電話番号0570・01・8862(平日午前10時から午後5時)、保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 スポーツのつどい中止のお知らせ 次のつどいは、各種大会などのため中止します。 ●スカイアリーナ▽バドミントン・5月3日(祝日)・6日(休日)・10日・24日(土曜日) ●第二総合運動場▽バドミントン・5月3日・5日(祝日)・10日・24日(土曜日)▽卓球、ソフトバレーボール・5月6日(休日) 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 各種スポーツ体験会・教室 ●リフレッシュヨガ体験会 対象…16歳以上の女性 日程…5月13日・20日・27日(火曜日)午前9時15分から10時15分 場所…武道館 定員…各30人(申込順) 持ち物…ヨガマット(あれば) 費用…1回500円 ●ジュニアテニス教室 対象…小学生 日程…1.6月7日から7月26日2.6月7日から8月2日の土曜日午前9時から11時(各全8回。2.は7月5日を除く) 場所…1.第一テニスコート2.第二テニスコート 定員…各30人(申込順) 持ち物…テニスシューズ、ラケット 費用…各4000円 いずれも 持ち物…動きやすい服装、タオル、飲み物 申し込み 5月1日(木曜日)から各開催場所の窓口または電話で 問い合わせ 同館(第一テニスコート) 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場(第二テニスコート) 電話番号729・4558ファクス728・3772 (統一キャンペーンロゴ) 箕面市 ハット市 国際協力都市提携 祝30周年 INTERNATIONAL COOPERATING CITIES 30TH ANNIVERSARY SINCE 1995 箕面市 人材・意見・作品募集 市職員 募集職種…行政職(区分A1〈事務・土木・建築〉、区分A2〈福祉〉、区分B〈保健師・技術職〉、区分C1・2〈身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳所持者〉)、支援教育看護支援員、放課後児童支援員 募集案内…市ホームページ(QRコード)に記載の各種リンク先からダウンロード。市役所でも配布 ※国籍は問いません。申込方法など詳しくは、募集案内をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、支援教育看護支援員、放課後児童支援員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 支援教育支援員(会計年度任用職員) 職種内容…市立小・中学校に在籍する支援が必要な児童・生徒の身辺自立のための生活介助、安全確保、学習支援ほか 応募方法…人事室に設置の登録申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、人権施策室へ 任用…面接により随時 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6921ファクス724・6010 「学力保障・学習支援事業」学生等サポーター 不登校、病気による長期欠席や生活困窮などの理由で支援が必要な児童・生徒に対し、学習を中心とした支援を行う学生などのサポーターを募集します。 対象 大学生、大学院生 支援先 第二・第五・第六・止々呂美中学校区 申込 NPO法人あっとすくーる 電話番号702・0020 対象 大学生、大学院生、社会人 支援先 第一・第三・第四・彩都の丘中学校区 申込 株式会社トライグループ 電話番号06・6120・9188 時間…週1回程度(1回90分) ※謝礼あり 問い合わせ 放課後子ども支援室 電話番号724・6736ファクス724・6010 国勢調査員(最終のお知らせ) 令和7年国勢調査の調査員を募集しています(報酬あり)。 従事期間…9月から10月(2カ月間) 応募資格…次の全ての条件を満たすかた1.原則20歳以上で、責任をもって調査事務が遂行できる2.調査で知り得た秘密の保護を遵守できる3.警察及び選挙に直接関わっていない4.暴力団員または暴力団密接関係者でない 申し込み 市ホームページ(QRコード)の申込フォームから (イラスト)QRコード 調査に従事いただく場合は6月以降に別途連絡します。 問い合わせ 総務室統計グループ 電話番号724・6992ファクス723・2096 箕面まつりポスター原画 対象…市内在住、在学の中学生以下 内容…38センチメートル掛ける27センチメートルの八つ切り画用紙(縦長)1人1点(文字は不要。テレビ、雑誌に登場するキャラクターなど、著作権のあるものは使用不可) 応募方法…原画の裏に住所、氏名、年齢、電話番号、学校名、学年を記入し、5月31日(土曜日)(必着)までに同まつり推進協議会事務局(郵便番号562-0001箕面5-11-23)へ郵送または持参 賞…最優秀賞1点(ポスターに使用)、その他各賞・参加賞あり ※受賞作品の著作権は同まつりに帰属します 受賞作品展示… 日程…10月4日(土曜日)・5日(日曜日) 場所…メイプルホール 詳しくは同まつりホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同協議会 電話番号724・9201ファクス724・9203 歯と口の健康ポスターアンド標語・川柳コンクール 1.ポスター 対象…市内在住、在園、在学の中学3年生まで 内容…「歯と口の健康」に関するポスター(四つ切りサイズ) 2.標語・川柳 対象…市内在住、在職、在学のかた 内容…「歯と口の健康」に関する標語・川柳 応募方法…5月1日(木曜日)から14日(水曜日)に申込フォーム(QRコード)または、みのおライフプラザ総合窓口(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ持参、郵送、ファクス、電子メール(1.は持参のみ) 賞…受賞者に賞品、応募者全員に参加賞 注意事項…作品の中に商品名は入れない。応募作品に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、学校園所名、学年を記入。1人各1作品。1.は作品を丸めたり、折り曲げたりしない。また、応募作品は返却できません 表彰…6月7日(土曜日)午後 入選作品の展示…5月31日(土曜日)から6月30日(月曜日)に総合保健福祉センターで(箕面市歯科医師会のホームページにも掲載) (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 その他 副市長決まる 4月1日、新副市長に小林誠一さん、竹内優介さんが就任しました。 任期は4年間です。 小林誠一さん 市政統括監、新市立病院整備統括監などを歴任。 (写真)小林副市長 竹内優介さん 西日本旅客鉄道株式会社課長代理を経て、副市長公募で合格。 (写真)竹内副市長 タッキー81.6みのおエフエム番組紹介 電話番号728・3210ファクス728・3733 (イラスト)検索バー タッキー816 検索 みのたんらじお 毎週土曜日午前11時から メイプルホールロビーほかから生放送 放送日時 5月3日(祝日) 森のふれあい広場から みのおエコクラブ 放送日時 5月10日(土曜日) 北小校区こども会 放送日時 5月17日(土曜日) 外国人の英語指導助手 デング・ハウィさん、市国際交流員 ニール・トレースさん 放送日時 5月24日(土曜日) No Border Fest in Minoh 実行委員会 放送日時 5月31日(土曜日) 箕面観光ボランティアガイド 高見直子さん 上記の内容はホームページからライブ映像がご覧いただけます 災害時は緊急放送を行います 地震・台風・豪雨・大規模火災などが発生したときは、通常の放送を中断して市内の状況をお知らせします。 緊急地震速報 箕面市で震度4以上の地震が予想される場合に放送します ラジオ・スマホ・パソコンでお聴きいただけます ラジオで聴く ラジオの周波数をFM81.6に合わせてください。 スマホ・パソコンで聴く スマホはQRコードから (イラスト)QRコード 市では、小学校(北小校区はメイプルホール、萱野北小校区は第二中学校)を災害時の避難所としています 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 市長とランチトーク 5月21日(水曜日)午後1時から1時45分 事前申込制 場所…ファミリーダイニングこころ(牧落3-11-2) ※掘りごたつ席 箕面のまちづくりについて、市長と市民のみなさんでランチを楽しみながら意見交換をします。 定員…7人(申込順) 費用…1000円(昼食代〈限定メニュー〉) 申し込み 5月9日(金曜日)午前10時から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 問い合わせ 秘書室 電話番号724・6903ファクス724・6971 戸籍に氏名のフリガナが記載されます 5月26日(月曜日)に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 同日以降順次、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。 通知のフリガナが正しい場合、通知のとおり戸籍に記載されますので届出は不要です。 詳しくは法務省ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同省 電話番号3580・4111(代表)、戸籍住民異動室 電話番号724・6724ファクス724・0853 第40回箕面まつりパレード中止のお知らせ 今年の箕面まつりは10月4日(土曜日)・5日(日曜日)に開催しますが、毎年実施しているパレードは、諸般の事情により中止します。 なお、ときめき広場での催し(出店や屋外ステージほか)は例年どおり実施します。 出店者募集についてなど、詳しくは6月号のもみじだよりでお知らせします。 問い合わせ 箕面まつり推進協議会 電話番号724・9201ファクス724・9203 市役所別館1階(旧喫茶スペース)の貸付について 同スペースを有効活用するため、当該物件の貸付における事業者を募集します。 募集要領など配布期間…5月1日(木曜日)から15日(木曜日)(土・日曜日、祝・休日を除く) 貸付期間…6月頃から(1年ごとに更新。最長10年) 問い合わせ 営繕室 電話番号724・6719ファクス722・2466 ヒューマンズプラザおもちゃ病院 日程…5月3日(祝日)、6月7日(土曜日)午前10時から正午 場所…同プラザ 内容…簡単なおもちゃの修理(一部実費負担あり) 費用…無料 問い合わせ 同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 (イラスト)ヒューマンズプラザ地図 箕面市主催ボートレース 2025ラピートカップ 5月2日(金曜日)から7日(水曜日) 報知杯争奪第43回全国地区選抜戦 5月24日(土曜日)から28日(水曜日) 問い合わせ ボートレース事業局企画室 電話番号724・6721 開催中…電話番号06・6682・6255 BOAT RACE 住之江 市歳入金の徴収・収納事務委託などについて 市では、市歳入金の徴収・収納事務を委託しています。 詳しくは、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 委託期間…4月1日から令和8年3月31日 問い合わせ 会計室 電話番号724・6754ファクス724・6931 〜華麗(CURRY)なる〜桜井マルシェ 5月10日(土曜日)午前10時から午後4時 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード 荒天中止 5月は、飲食ブースがカレーやカレー味のフード、カレーに合うドリンクなどで満載に! 箕面のおいしいカレー店などが出店します。 手作り作家の一点物や、こだわりの雑貨などのお買物も楽しめます。 カレー満喫の一日! 当日、桜井駅周辺商店ではカレー商品の割引のほか、限定商品販売イベントなどを開催。 詳しくは、会場で配布するちらしをご覧ください。 (イラスト)QRコード 先着100人 「滝ノ道ゆずるのお買物クイズ」に挑戦して参加賞をもらおう! (写真)滝ノ道ゆずる 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151ファクス721・1788 (検索バー)箕面FMまちそだて 検索 上下水道局が収入する公金の徴収・収納事務委託について 同局では、収入する公金の徴収・収納事務を委託し、指定公金事務取扱者・指定納付受託者を指定しています。 詳しくは、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 指定公金事務取扱者 (イラスト)QRコード 指定納付受託者 問い合わせ 経営企画室 電話番号724・6755ファクス722・7413 洗車の汚水処理、DIYの廃棄物処理に注意してください 自宅で洗車やDIYなどを行う際、洗剤をすすいだ水や、塗料・モルタルを洗い流した水を側溝に流すと、排水処理がされないまま川に流れてしまい、土壌汚染や水質汚濁などの原因になります。 洗車はガソリンスタンドや洗車場など、排水設備の整った場所を利用してください。 また、残った塗料は新聞紙や布に吸着させてごみとして捨て、モルタルは産業廃棄物として法律に基づいて処理をしてください。 問い合わせ 下水道室 電話番号724・6753ファクス722・7413 星を観る会 対象…とどろみの森学園校区の小・中学生またはその保護者(小学生は保護者同伴) 日程…5月7日(水曜日)午後7時30分から8時30分(天候により中止の場合は午後5時に市ホームページ〈QRコード〉に掲載) (イラスト)QRコード 場所…同学園大グラウンド 費用…無料(当日直接会場へ) ※詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください 問い合わせ 教育センター 電話番号724・6796ファクス724・6010 ムジカリベロ・コンサート 日程…5月17日・24日(土曜日)午後1時から2時30分 場所…総合保健福祉センター 内容…フォークソング、ニューミュージックほか(24日は弦楽四重奏あり) 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 地域福祉室 電話番号727・9512ファクス727・3539 子ども 「いじめ相談・解決室」の相談窓口が移転しました 4月1日から、相談窓口が市役所第三別館2階に移転しました。 市では、いじめ被害を少しでも減らすため、市長部局にいじめ相談のための窓口を設置しています。 友人や学校のことで困ったことがあれば、一人で悩まず、電話やメールなどで相談してください。 相談員が話を聞き、何ができるかを一緒に考えます。 対象…市立小・中学校の児童生徒及びその保護者 相談…同室へ電話またはメール(QRコード)で。窓口でも相談可 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6811ファクス725・8360 (イラスト)市役所第三別館地図 5月・6月の子どもの歯の検診 事業名・対象 歯科検診・フッ素塗布 ※未就学児のフッ素塗布は後日予約制で行います 対象…市内在住の1歳から15歳 日時・内容など 日程…5月14日(水曜日)・19日(月曜日)・21日(水曜日)・30日(金曜日)、6月4日(水曜日)・9日(月曜日)・18日(水曜日)・27日(金曜日)午後2時30分から4時(5月14日、6月4日は午後4時30分まで) 内容…むし歯予測テストも実施 持ち物…母子健康手帳(未就学児のみ)、歯ブラシ・コップ(フッ素塗布時) 費用…検診各1000円、フッ素塗布各1000円 事業名・対象 歯じめて教室 対象…1歳から2歳児と保護者 日時・内容など 日程…5月26日、6月23日(月曜日)午後2時から3時 内容…乳幼児期の歯の話、検診、むし歯予測テスト 持ち物…母子健康手帳 費用…検診各1000円 場所…総合保健福祉センター 詳しくは予防歯科センターホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 予防歯科センター 電話番号727・9556ファクス727・3532 ランドセル型リュックサックを推奨しています 市では、小学校への通学カバンとして、子どもたちが安全に通学できるよう、「背負えるもので両手が自由になるカバン」を持たせていただくようお願いしています。 背負えるタイプであれば、ランドセルである必要はありません。 丈夫で軽量で、価格も手ごろなランドセル型リュックサックなどもありますので、新規購入や買い換えなどの際はご検討ください。 問い合わせ 学校生活支援室 電話番号724・6760ファクス724・6010 夜間・休日の急病は豊能広域こども急病センターへ 夜間・休日に小児(中学生以下)の急病患者の診察を行っています。 受付時間 ▽月から金曜日…午後6時30分から翌朝午前6時30分 ▽土曜日…午後2時30分から翌朝午前6時30分 ▽日曜日・祝日…午前8時30分から翌朝午前6時30分 診察開始は、月から金曜日午後7時、土曜日午後3時、日曜日・祝・休日午前9時からです。 けが、やけど、異物の飲み込みなどは、市立病院へ相談してください。 なお、受診には必ずマイナ保険証または資格確認証、医療証などをお持ちください。 ●診察待ち状況を専用ページ(QRコード)から確認できます (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号729・1981ファクス728・4194 毎月5日は少年を守る日 新しいクラスには慣れましたか。 何かあったら周りの人と話しあってみましょう。 市青少年指導員連絡協議会 忍者キャンプ 対象…市内在住の小学生 日程…6月14日(土曜日)から15日(日曜日)(1泊2日) 場所…オルタナの森・Minoh(青少年教学の森野外活動センター) 内容…忍者になりきり、自然の中で新しい仲間と生きる力を育む 定員…34人(申込多数の場合抽選) ※男女別・おおむね学年別の班構成 費用…5000円 申し込み 5月15日(木曜日)正午までに申込サイト(QRコード)から ※兄弟姉妹、友達同士の申し込みは可能ですが、抽選になった場合は考慮できません (イラスト)QRコード 問い合わせ オルタナの森・Minoh 電話番号743・9007ファクス743・9067 (イラスト)オルタナの森・Minoh地図 (統一キャンペーンロゴ) 箕面市 ハット市 国際協力都市提携 祝30周年 INTERNATIONAL COOPERATING CITIES 30TH ANNIVERSARY SINCE 1995 箕面市 ぽんぽんファミリーひろば 対象…0歳から未就学児の親子 日程…5月18日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…おはなし会(絵本、紙芝居)、おさがり服の交換会、アロマケア(ハンド、ヘッド) 費用…1家族300円、アロマケアは別途500円から(10分) その他、詳しくは同ひろばホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 第33回市青少年文化祭参加者募集 同文化祭は、子どもたちの文化活動の祭典です(9月13日(土曜日)・14日(日曜日)開催予定)。 出演・出展するには、実行委員会(6から8月で月1回開催)の一員となり、企画・運営に参加することが条件です。 対象…市内の中学生以下の子どもたちを中心に構成された文化活動を行う非営利団体 申し込み 5月23日(金曜日)までに青少年育成室に設置の申込書を提出 問い合わせ 同室 電話番号724・6968ファクス724・6010 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 5月すくすくひろば 子育て情報全般はここからチェック! (イラスト)QRコード 母子保健事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 問い合わせ・相談…子どもすこやか室(市役所別館2階) 電話番号724・6768ファクス721・9907、妊婦歯科健診は地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 ※子どもの定期予防接種についてご不明な点があれば、お問い合わせください 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 対象…産科医療機関で妊娠が分かった、または妊娠中に市に転入したかた 日程…月から土曜日午前8時45分から午後5時15分 ※土曜日のみ予約制 場所…市役所別館2階子どもすこやか室 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児健康診査 場所…総合保健福祉センター2階 ●4カ月児健康診査 対象…令和7(2025)年1月生まれ 日程…14日・28日(水曜日) 受付午後1時から2時 ●1歳6カ月児健康診査 対象…令和5(2023)年10月生まれ 日程…16日(金曜日)から20日(火曜日) 受付午後1時から2時15分 ●3歳6カ月児健康診査 対象…令和3(2021)年10月生まれ 日程…13日・27日(火曜日) 受付午後1時から2時30分 (イラスト)QRコード 健診内容など詳しくはコチラ! 妊婦歯科健診 対象…妊婦 場所…指定歯科医療機関 持ち物…妊婦歯科健診受診券(母子健康手帳別冊に添付) ※各指定歯科医療機関へ直接予約してください (イラスト)QRコード 乳幼児でんわ相談 随時受付(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※祝・休日を除く 対象…乳幼児の保護者 はじめてパパママになる日のために 対象…初妊婦と夫・パートナー(1人での参加可) 日程…25日(日曜日)午後1時(受付)から3時30分 場所…総合保健福祉センター2階 定員…27組(予約制) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード わらびーパーク(2カ月児育児相談会) 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(第1子)と母親 日程…19日(月曜日)午前10時から11時30分 受付午前9時30分から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…12組(予約制) 持ち物…バスタオル1枚 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード こんにちは赤ちゃん訪問 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(助産師などの訪問を受けたかたを除く) ※訪問日は事前に郵便で通知します(転入などで届かない場合はご連絡ください) 新生児・産婦訪問 対象…生後3カ月頃までの赤ちゃんと母親 申し込み 電話、出生連絡票(母子健康手帳別冊に添付)で随時受付 乳幼児食育推進事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 申し込み 各開催日の前日正午までに、箕面産と食の推進室へ電話または申込フォーム(QRコード)から 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 野菜となかよし教室 対象…2歳から3歳児と保護者 日程…9日(金曜日)午前10時30分から正午 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 内容…季節の野菜を見て、触れて、味わう体験型の教室 定員…7組(申込順。ただし、初めてのかた優先) 持ち物…手拭きタオル 申込はコチラ! (イラスト)QRコード かみかみ期の離乳食クッキング教室 対象…9カ月から12カ月児の保護者 日程…15日(木曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…10人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん。乳児同伴の場合はベビーカーまたは抱っこひも 申込はコチラ! (イラスト)QRコード 離乳食教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…23日(金曜日)午後1時30分から2時30分 受付午後1時から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…20人(申込順) 申込はコチラ! (イラスト)QRコード おひさまルームの催し 費用…無料 オープンスペースなど、他の催しについては、市ホームページ(QRコード)をチェック! (イラスト)QRコード おひさまルームかやの(らいとぴあ21 2階) 場所・問い合わせ…おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 パパと一緒0歳児ひろば 対象…0歳児と父親 日程…10日(土曜日)午後1時から2時45分 内容…パパとのふれあい遊びの紹介ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(木曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 35歳以上で初産ママ集まれ! 対象…35歳以上で初産した母親と子ども 日程…13日(火曜日)午前10時から11時45分 内容…参加者同士の情報交換や意見交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(木曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード ふたごちゃん集まれ! 対象…多胎児と保護者 日程…30日(金曜日)午前10時から11時45分 内容…子育てについてのおしゃべりや情報交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(木曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード あそびのひろば 対象…令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれの子どもと保護者 日程…6月6日から7月11日の金曜日午前10時から11時45分(全6回) 内容…親子で楽しめる遊びの紹介や参加者同士のおしゃべり、情報交換など 定員…10組(申込多数の場合抽選) 申し込み 1日(木曜日)から26日(月曜日)に申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード お外で遊ぼう 日程・場所…2日(金曜日)・森町中央公園、7日(水曜日)・たのしーば(総合保健福祉センター)、14日(水曜日)・箕面西公園、19日(月曜日)・仁鳥公園、21日(水曜日)・止々呂渕公園、27日(火曜日)・坊の島公園 いずれも午前9時45分から11時15分 申し込み 1日(木曜日)から各開催日前日までに申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード おひさまルームひじり(稲ふれあいセンター内) 場所・問い合わせ…おひさまルームひじり 電話番号734・8858ファクス734・8818 ベビーマッサージ 対象…3カ月から6カ月児と保護者 日程…20日(火曜日)午前10時30分から11時30分 内容…親子でリラックスタイムを楽しむ(オイル不使用) 定員…8組(申込順) 申し込み 2日(金曜日)から16日(金曜日)午前9時から午後4時に電話で 歯科衛生士のお話 対象…0歳から1歳11カ月児と保護者 日程…22日(木曜日)午後1時15分から2時15分 内容…乳幼児の歯磨きと仕上げ磨きについて(実践あり) 定員…15組(申込順) 申し込み 9日(金曜日)から午前9時から午後4時に電話で 出張子育てひろば 対象…未就園児と保護者。おひさまひろばの2.は未就学児と保護者も可 費用…無料 問い合わせ おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 おひさまひろば 日程・場所…右表のとおり 内容…親子でおもちゃで遊ぶ。子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか ※正午から午後1時は「おべんとうひろば」を開催(昼食持参。とどろみの森学園は午前11時30分から午後0時15分) ●時間…1.午前10時から正午2.午後1時から3時(とどろみの森学園は1.午前10時から11時30分2.午後0時15分から1時30分) 日程 5月1日(木曜日) 場所 平尾会館 日程 5月14日(水曜日) 場所 平尾会館 日程 5月2日(金曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 5月27日(火曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 5月7日(水曜日) 場所 南小コミセン(1.のみ) 日程 5月8日(木曜日) 場所 cube3110彩都インフォ*ミュージアム(茨木市彩都あさぎ7-1) 日程 5月9日(金曜日) 場所 東生涯学習センター 日程 5月9日(金曜日) 場所 市民会館 日程 5月27日(火曜日) 場所 市民会館 日程 5月12日(月曜日) 場所 新稲会館 日程 5月13日(火曜日) 場所 小野原多世代地域交流センター 日程 5月13日(火曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 5月23日(金曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 5月14日(水曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 5月22日(木曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 5月30日(金曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 5月15日(木曜日) 場所 とどろみの森学園 日程 5月16日(金曜日) 場所 西南図書館(1.のみ) 日程 5月29日(木曜日) 場所 西南図書館 日程 5月20日(火曜日) 場所 箕面森町自治会館(2.は0歳児限定) 日程 5月21日(水曜日) 場所 ヒューマンズプラザ 日程 5月26日(月曜日) 場所 四中開放教室 日程 5月28日(水曜日) 場所 多文化交流センター(1.のみ) おひさまDAY 日程・場所…1日(木曜日)・小野原図書館、15日(木曜日)・中央図書館、20日(火曜日)・豊川支所 いずれも午前10時30分から11時30分 内容…子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか 市立保育所・認定こども園・幼稚園の園庭開放 民間保育園などのミニイベント・園庭開放については市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 桜ヶ丘保育所 電話番号723・8118 日程…13日(火曜日)午前10時30分から11時(雨天中止) 内容…砂場で遊ぼう(未就園児対象) 東保育所 電話番号728・4858 日程…13日(火曜日)午前10時30分から11時(雨天時は室内) 内容…体を動かして遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放:毎週月・金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 ※各保育所では、育児相談を実施しています。気軽にご相談ください かやのこども園乳児部(萱野1-19-30) 電話番号723・5400 日程…7日から28日の水曜日午前10時から11時 内容…体を動かしてあそぼう(未就園児対象) 園庭開放(乳児部のみ):毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 かやのこども園幼児部(萱野2-7-16) 電話番号722・7790 日程…20日(火曜日)午前9時30分から11時 内容…幼児部で遊ぼう(3歳児対象) せいなん幼稚園 電話番号723・8101 日程・内容…8日(木曜日)午前9時10分・はじまりの会(未就園児・3歳児対象)、22日(木曜日)午前9時10分・体を動かして遊ぼう(未就園児・3歳児対象)/誕生会(4月・5月)(3歳児対象) とよかわみなみ幼稚園 電話番号727・2577 日程・内容…9日(金曜日)午前9時10分・はじまりの会(未就園児・3歳児対象)、23日(金曜日)午前9時10分・幼稚園で遊ぼう(未就園児・3歳児対象)/誕生会(4月・5月)(3歳児対象) 園庭開放:毎週水・金曜日。実施時間など、詳しくは各園へお問い合わせください ※園庭開放は雨天中止。祝・休日は実施しません