令和7(2025)年度 新年度の箕面市の台所事情と予算の使いみち 令和7(2025)年度予算は、2月20日から3月26日まで開かれた市議会定例会で審議の上、可決されました。 (写真)市議会定例会 問い合わせ 財政経営改革室 電話番号724・6708ファクス723・2096 予算全体の規模 〈 〉の数値は、前年度との比較を表しています。 一般会計の予算額(棒グラフ) 令和7年度 734億8000万円〈プラス47億3000万円〉 ↑プラス6.9パーセント 令和6年度 687億5000万円 (仮称)新みのおサンプラザ1号館のフロア取得や学校の長寿命化改修の工事着手、市立病院の指定管理者制度への移行に係る繰り出しなどにより、予算額が約47億円増加しました。 全会計の予算額(特別会計・企業会計を含む)(棒グラフ) 令和7年度 2114億6800万円〈プラス336億4600万円〉 ↑プラス18.9パーセント 令和6年度 1778億2100万円 ボートレース事業会計において、SG競走(グランプリ)の開催年に当たるため、予算規模が拡大したことなどにより、全会計の予算総額が約336億円増加しました。 予算編成概要 令和7年度当初予算は、引き続き未来への投資と財政規律の堅持を両立し、堅実な行財政運営を行うものとなっています。 新年度は「子育て・教育 世界一のまちへ」「緑あふれる突き抜けるブランド力あるまちへ」「便利で安心 歩いてどこでも行けるまちへ」の3つの基本政策により、さまざまな取り組みを進めていきます。 一般会計予算の市民1人当たりの主な使いみち 教育 4万9814円 ●小・中学校、幼稚園の管理運営 ●児童・生徒の放課後活動支援 など 保育所・認定こども園 4万9950円 ●保育施設の管理運営 ●民間保育園・認定こども園への運営補助 など 高齢者福祉・生涯学習 4万7174円 ●高齢者医療、介護保険制度への助成 ●生涯学習施設の管理運営 など 健康 4万1152円 ●各種がん検診 ●インフルエンザ、肺炎球菌など予防接種 ●子どもの医療費助成 など 公園や道路などの維持管理 2万1518円 ●公園施設の管理や修繕 ●道路の維持補修 など ごみ処理・リサイクル 1万4602円 ●ごみ収集、清掃工場の管理運営 など 経常収支比率(当初予算ベース) 99.9パーセント〈プラス0.6ポイント〉 市税収入が増加した一方、人件費や社会保障関係費の増加、物価高騰の影響などにより昨年度から0.6ポイント上昇しました。 扶助費などの社会保障関係費や、物価高騰(人件費を含む)の影響による経費の増加は、今後も注視が必要であり、気を引き締めた行財政運営が必要です。 経常収支比率とは、家計に例えると、「毎月の給料で、毎月の生活費が賄えているか?」を示しています(経常収支比率が100パーセントを超えると、家計では赤字の状態です)。 経常収支比率(折れ線グラフ) 平成25年度 97.1パーセント 黒字 平成26年度 94.6パーセント 黒字 平成27年度 94.5パーセント 黒字 平成28年度 94.3パーセント 黒字 平成29年度 97.4パーセント 黒字 平成30年度 98.7パーセント 黒字 令和元年度 97.7パーセント 黒字 令和2年度 98.0パーセント 黒字 令和3年度 100.1パーセント 赤字 令和4年度 100.4パーセント 赤字 令和5年度 99.5パーセント 黒字 令和6年度 99.3パーセント 黒字 令和7年度 99.9パーセント 黒字 基金残高(普通会計ベース) 260億6500万円〈マイナス23億1100万円、マイナス8.1パーセント〉 新市立病院の整備に活用するため「新市立病院整備基金」にボートレース事業会計繰入金を積み立てる一方、(仮称)新みのおサンプラザ1号館のフロア取得などに基金を活用することにより、基金残高は約23億円減少しました。 基金とは、家計に例えると「貯金」です。 基金残高(棒グラフ) 平成25年度 236億円 平成26年度 237億円 平成27年度 256億円 平成28年度 265億円 平成29年度 248億円 平成30年度 249億円 令和元年度 243億円 令和2年度 222億円 令和3年度 236億円 令和4年度 221億円 令和5年度 240億円 令和6年度 284億円 令和7年度 261億円 市債残高(普通会計ベース) 527億5300万円〈プラス12億5600万円、プラス2.4パーセント〉 学校の長寿命化改修や、あかつき園の再整備、消防拠点整備などに係る市債を発行するため、市債残高は約13億円増加しました。 市債とは、家計に例えると「ローン」です。 市債残高(棒グラフ) 平成25年度 285億円 平成26年度 285億円 平成27年度 292億円(通常費290億円、鉄道延伸整備費2億円) 平成28年度 307億円(通常費290億円、鉄道延伸整備費7億円、周辺整備費10億円) 平成29年度 348億円(通常費304億円、鉄道延伸整備費8億円、周辺整備費36億円) 平成30年度 443億円(通常費308億円、鉄道延伸整備費74億円、周辺整備費61億円) 令和元年度 483億円(通常費326億円、鉄道延伸整備費92億円、周辺整備費65億円) 令和2年度 566億円(通常費341円、鉄道延伸整備費92億円、周辺整備費133億円) 令和3年度 576億円(通常費336億円、鉄道延伸整備費92億円、周辺整備費148億円) 令和4年度 521億円(通常費330億円、鉄道延伸整備費41億円、周辺整備費150億円) 令和5年度 499億円(通常費329億円、鉄道延伸整備費0億円、周辺整備費170億円) 令和6年度 515億円(通常費380億円、鉄道延伸整備費0億円、周辺整備費135億円) 令和7年度 528億円(通常費399億円、鉄道延伸整備費0億円、周辺整備費129億円)