市からのお知らせ 掲載記事の中には、市議会の議決が前提となるものが含まれています 健康・福祉 生活習慣病健診の受診券を送付します 市国民健康保険では、4月1日(火曜日)現在で加入している40歳から74歳のかたを対象に、生活習慣病健診(特定健診)受診券を4月下旬に送付します(3月以降に加入したかたは、5月以降に送付)。 この健診は、高血圧・糖尿病などの生活習慣病の予防や早期発見に役立てていただくためのものです。 健康管理のため、ぜひ受診してください。 詳しくは受診券に同封の案内をご覧ください。 なお、市国民健康保険以外のかたは、ご加入の健康保険にお問い合わせください。 問い合わせ 国民健康保険室 電話番号724・6734ファクス724・6040 運動トレーナーによるシニア向け体操指導 対象・日程・場所…次の表のとおり 場所 豊川南小コミセン 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…4月1日・8日・15日・22日(火曜日)午後1時30分から4時 持ち物…上履き ミニセミナー 午後2時、午後3時 場所 稲ふれあいセンター 対象・日時 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…4月2日・9日・16日・23日・30日(水曜日)午前10時から午後4時 ミニセミナー 午前10時、午前11時、午後2時、午後3時 場所 東生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…4月2日・9日・16日・23日・30日(水曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各30人(当日先着順) 場所 市民会館 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…4月3日・10日・17日・24日(木曜日)午前9時30分から正午 ミニセミナー 午前10時、午前11時 定員…各45人(当日先着順) 場所 西南生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…4月3日・10日・17日・24日(木曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各50人(当日先着順) ※入退室自由(お好きな時間にお越しください)。ミニセミナーへの参加は1日当たり1回のみ 内容…体操ミニセミナー、運動の相談、握力測定ほか 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 初めてのかたのみ高齢福祉室へ電話で ※初めて稲ふれあいセンターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 高齢者の肺炎球菌予防接種のお知らせ 肺炎は、日本人の死因の第5位です。 肺炎患者の約3割が肺炎球菌によるものですが、ワクチンで予防でき、重症化を防げると考えられています。 接種を希望するかたは、定期接種の対象期間中に接種を受けましょう。 対象…過去に一度も接種を受けたことがない1.接種時に満65歳の市民2.60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があるかた(いずれも身体障害者手帳1級相当) 1.の対象者には、6000円分のクーポン券と予診票、予防接種の案内を65歳の誕生日を迎える前月末頃に送付します(自己負担額は、医療機関によって異なります)。 2.に該当するかたは、みのおライフプラザ総合窓口へご連絡ください。 ※クーポン券の利用は満65歳の1年間のみ(66歳になる前日まで) 問い合わせ 同窓口 電話番号727・9550ファクス727・3539 献血デー 対象…17歳から69歳の男性及び18歳から69歳の女性で採血基準を満たすかた 日程…4月27日(日曜日)午前10時から午後4時(途中1時間休憩あり) 場所…みのおキューズモール 内容…400ミリリットル献血を実施 持ち物…運転免許証など本人確認できるもの ※都合により、中止または日程・会場を変更する場合があります 問い合わせ 市献血推進協議会(社協団体事務内) 電話番号749・1109、健康福祉政策室 電話番号727・9513ファクス727・3539 歌って笑ってお口の教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…4月7日(月曜日)午後1時30分から2時30分 場所…総合保健福祉センター 内容…音楽療法士と一緒に季節の歌を楽しく歌い、口腔機能向上のための体操を行う 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 ●「市民活動の広場オアシス」は、32ページに掲載しています。 4月から帯状疱疹(ほうしん)ワクチン定期接種が始まります 4月1日(火曜日)から、帯状疱疹ワクチンの定期接種(一部公費負担)が始まります。 詳しくは、接種券に同封の案内をご覧ください。 接種対象者 1.年度内に65歳を迎えるかた 2.接種日に60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能なかた 3.令和7年度から11年度までの各年度内に70・75・80・85・90・95・100歳を迎えるかた 4.101歳以上を迎えるかた(令和7年度に限る) 接種券の発送 1.3.4.の令和7年度の対象者には、3月末に接種券と案内を発送しました。 4月1日以降に市に転入したかた、2.に該当し接種を希望するかたは、地域保健室へお問い合わせください。 令和7年度の接種期間 4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日) 問い合わせ 同室 電話番号727・9507ファクス727・3539 基本健康診査 対象…市内在住の15歳から39歳のかた(学校、職場などで健康診断を受けているかたを除く) ※20歳以上の女性は、子宮頸(けい)がん検診も同時に受診可 日程…4月11日、5月16日(金曜日)午前9時から10時30分 場所…医療保健センター 内容…診察、身体計測、血圧測定、検尿、血液検査、歯科健診 ※歯科健診は、20歳及び30歳のかたを除く 持ち物…マイナンバーカードなど住所、氏名、年齢が確認できるもの 費用…無料 ※当日は朝食をとらないでください。また、上下が分かれた服装で受診してください 申し込み 健診前日の午後3時までに電話で 問い合わせ 医療保健センター 電話番号727・9555(午前10時から午後4時30分)ファクス727・3532 ラジオ教室「健康はお口から!パタカラジオ」 日程…第1から4火曜日午前10時45分から11時(午後4時10分、午後8時頃、翌水曜日午前7時5分にも放送) 内容…4月は「歯っぴい健康フェスタでお口をハッピーに!」と題し、箕面市歯科医師会の歯科医師が同フェスタをPR、5月は「パタカラジオ海外進出!?淡路島洲本市役所の医療職と健康談議」 放送局…タッキー816(FM81.6)。ホームページ(QRコード)からもお聴きいただけます (イラスト)QRコード 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 お口元気アップ教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…1.4月21日(月曜日)2.5月29日(木曜日)午後1時30分から2時45分 場所…総合保健福祉センター 内容…歯科衛生士による誤嚥(ごえん)性肺炎についての話、自宅でできるお口のケアポイントや口腔機能の測定ほか 定員…各20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 1.4月2日(水曜日)2.5月7日(水曜日)から高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 大学連携 シニア対象 からだの元気度測定 対象…市内在住の60歳以上で、自立歩行が可能なかた 日程…5月9日(金曜日)午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時(各60分) 場所…稲ふれあいセンター 内容…大阪大学研究チームによる握力やバランスなどの測定 持ち物…運動できる服装 費用…無料 定員など、詳しくは高齢福祉室へお問い合わせください。 申し込み問い合わせ 4月11日(金曜日)から5月2日(金曜日)に同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 がん患者のためのアピアランスケア助成金制度 抗がん剤などの使用や、がん治療によって生じた脱毛・外見変化を補う医療用ウイッグ、胸部補整具などの購入費用の一部を助成します。 対象…がんの治療を受けている、または受けたかたで補整具の購入日かつ申請日に市に住民登録があり、過去に同様の助成を受けていないかた 対象となる補整具…医療用ウイッグ本体(帽子・ケアネットを含む)、胸部補整具(補整下着・パッド・人工乳房を含む) 助成額…購入金額の2分の1(上限2万円) 申請期限…購入日の翌日から1年以内 申し込み 申込フォーム(QRコード)または地域保健室に設置の申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付して同室(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ郵送または持参 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号727・9507ファクス727・3539 パワープレート講習会 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…4月18日(金曜日)午後1時20分、午後1時50分、午後2時20分(各70分) 場所…稲ふれあいセンター 内容…トレーニングマシン「パワープレート」利用のための事前講習会 定員…各6人(申込順) 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 4月4日(金曜日)から16日(水曜日)に同センターの窓口で ※初めて同センターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 認知症カフェに参加しませんか? 対象…市内在住の認知症のかたとその家族、認知症について知りたいかた カフェ名・場所 箕面唐池公園オレンジカフェ 場所…そんぽの家S箕面唐池公園(箕面4-8-43) 日時・内容など 日程…4月15日(火曜日)午後2時から3時 内容…交流会 定員…15人(申込順) 費用…無料(別途飲み物代300円程度) 申込・問い合わせ そんぽの家S箕面唐池公園 電話番号720・6661ファクス720・7755 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 カフェ名・場所 とよきたオレンジカフェ 場所…豊川北小コミセン 日時・内容など 日程…4月17日(木曜日)午後2時から3時30分 内容…介護老人保健施設の相談員による講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 東小地区オレンジカフェ 場所…東小コミセン 日時・内容など 日程…4月22日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…介護老人保健施設の相談員による講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名・場所 オレンジカフェ『太陽』 場所…豊川南小コミセン 日時・内容など 日程…4月23日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…専門職による講話、交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート 電話番号727・9511ファクス727・3597 カフェ名・場所 オレンジ10番カフェ 場所…Cafe de 10番 箕面市役所前(西小路5-4-15) 日時・内容など 日程…4月23日(水曜日)午後3時から4時 内容…専門職による講話、交流会 定員…20人(申込順) 費用…無料(別途飲み物代200円程度) 申込・問い合わせ 西部高齢者くらしサポート 電話番号720・5592ファクス720・5593 カフェ名・場所 なないろカフェ 場所…てりは包カフェ(桜井1-13-22) 日時・内容など 日程…4月30日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート 電話番号725・7029ファクス720・5323 骨髄等移植ドナー助成金制度 日本骨髄バンクを通して、骨髄または末梢血幹細胞を提供したかた(ドナー)とそのドナーを雇用している事業所に、次の表のとおり助成金を交付します。 助成対象者 骨髄などのドナー 助成内容 骨髄などの提供に必要な入通院、面談に要した日数、1日当たり2万円(上限14万円) 申請 イラスト(QRコード) 助成対象者 骨髄などのドナーを雇用している事業所 助成内容 ドナーが取得した休暇を有給で付与した日数、1日当たり1万円(上限7万円) 申請 イラスト(QRコード) ※各助成対象者には要件があります。骨髄などの採取によって生じた健康被害の入通院などを除きます。詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください 申請方法…申込フォーム(右記QRコード)または地域保健室に設置の申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付して同室(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ郵送または持参 申請期限…骨髄などの提供が完了した日から1年以内 問い合わせ 同室 電話番号727・9507ファクス727・3539 特別障害者手当などの手当額が変更されます 4月分から、次の表のとおり手当の額(1カ月当たり)が変更されます。 手当の種類 特別障害者手当 これまで 2万8840円 4月分以降 2万9590円 手当の種類 障害児福祉手当 これまで 1万5690円 4月分以降 1万6100円 手当の種類 福祉手当(経過措置分) これまで 1万5690円 4月分以降 1万6100円 問い合わせ 障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 市広報紙「もみじだより」が届かないときや、視覚障害のあるかたで声の広報(カセットテープ版、デイジー版)または点字広報を希望されるかたは、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210ファクス728・3733)へ連絡してください。 「ささえあいステーション」にお立ち寄りください 市では、全小学校区に「ささえあいステーション」を次の表のとおり開設しています。 曜日 月 時間 午前9時30分から正午 校区 西 場所 西小コミセン 曜日 月 時間 午前9時30分から正午 校区 彩都の丘 場所 彩都の丘コミセン 曜日 月 時間 午後1時から4時 校区 萱野東(4月1日(火曜日)から開催場所を変更する校区) 場所 (第2)今宮会館 曜日 月 時間 午後1時から4時 校区 豊川北 場所 豊川北小コミセン 曜日 火 時間 午前9時30分から正午 校区 萱野北 場所 萱野北小コミセン 曜日 火 時間 午後1時から4時 校区 箕面 場所 (第1・3・4・5)箕面小コミセン、(第2)日日好日(牧落5-5-3) 曜日 火 時間 午後1時から4時 校区 北 場所 平尾会館 曜日 火 時間 午後1時から4時 校区 萱野東(4月1日(火曜日)から開催場所を変更する校区) 場所 (第1)西宿南集会所、(第3)萱野東小コミセン、(第4・5)大阪大学箕面キャンパス 曜日 水 時間 午前9時30分から正午 校区 南 場所 (第1)コープ箕面(桜ヶ丘5-6-6)、(第2・3・4・5)北部・西南高齢者くらしサポート内 曜日 水 時間 午前9時30分から正午 校区 東 場所 (第1・3・5)粟生外院自治会館聚楽館、(第2・4)東生涯学習センター 曜日 水 時間 午後1時から4時 校区 止々呂美 場所 (第1・3・5)スノーピーク箕面自然館、(第2・4)箕面森町ピースガーデンコミュニティハウス(森町南2-1-41) 曜日 水 時間 午後1時から4時 校区 豊川南 場所 (第1・3)小野原多世代地域交流センター、(第2・4・5)あいあいルームとよみな(多文化交流センター地下) 曜日 木 時間 午前9時30分から正午 校区 萱野 場所 萱野小コミセン 曜日 木 時間 午前9時30分から正午 校区 中(4月1日(火曜日)から開催場所を変更する校区) 場所 (第1・3)稲ふれあいセンター、(第2・4・5)中小コミセン 曜日 木 時間 午前9時30分から正午 校区 西南 場所 西南生涯学習センター 対象…各校区内にお住まいのかた及び地域活動団体 内容…日常生活の困りごとなどの相談受付、地域活動団体の立ち上げや活動のサポートほか 問い合わせ 地域包括ケア室 電話番号727・9501ファクス727・3539、社協地域福祉推進課 電話番号749・1575ファクス727・3590 重度訪問介護従業者・障害者ガイドヘルパー研修費用助成 重度訪問介護従業者・障害者ガイドヘルパーの養成を促進し、障害のあるかたの支援を充実させるため、研修費用を助成します。 対象…次の全てに該当するかた1.令和7年1月1日以降に自費で研修を修了している2.市内をサービス地域とする事業所に所属3.市民を対象にサービスを提供している 対象となる研修…重度訪問介護従業者養成研修、障害者(全身性・知的・精神)移動支援従業者養成研修、同行援護従業者養成研修 助成額…上限1万円(助成件数には限りがあります) 詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 障害福祉室 電話番号727・9514ファクス727・3539 障害者日常生活用具・軽度難聴児補聴器制度を変更 4月1日(火曜日)から、重度障害者の日常生活用具及び軽度難聴児の補聴器購入費等助成制度を次のとおり変更します。 ・18歳未満の児童の所得制限撤廃 ・重度障害者日常生活用具の品目及び上限額の見直し 詳しくはお問い合わせいただくか、4月1日(火曜日)以降に市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 男性介護者のつどい 対象…市内在住で家族などを介護している男性 日程…4月28日、5月26日(月曜日)午後1時30分から3時 場所…総合保健福祉センター分館 内容…参加者同士で悩みなどを自由に話し合う交流会 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 地域包括ケア室 電話番号727・3548ファクス727・3539 戦没者などの遺族に対する特別弔慰金の支給 対象…4月1日(火曜日)現在、恩給法による公務扶助料や特例扶助料、戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金や遺族給与金などを受けていたかた(戦没者の妻、父母など)が亡くなるなどにより、前記の年金等受給権者がいない場合に、次の先順位のかた1人に支給されます 1.弔慰金の受給権者2.戦没者等の子3.戦没者等と生計関係を有しており、かつ戦没者等と氏が同じである父母、孫、祖父母、兄弟姉妹4.前記以外で、戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた三親等以内の親族 詳しくは健康福祉政策室へお問い合わせください。 問い合わせ 同室 電話番号727・9512ファクス727・3539 政府主催の慰霊巡拝者を募集 対象…次の表の地域での戦没者の遺族(配偶者〈再婚者を除く〉、父母、子、兄弟姉妹、孫、おい、めい)、遺族(子、兄弟姉妹)の配偶者で、政府主催の当該地域の巡拝に参加したことがなく、健康状態が良好なかた(厚生労働省の選考あり) 実施地域 中国東北地方(旧満州地区全域) 実施予定時期 8月19日(火曜日)から29日(金曜日) 定員 各15人 申込締切 4月11日(金曜日) 実施地域 インドネシア 実施予定時期 9月3日(水曜日)から12日(金曜日) 定員 各15人 申込締切 4月16日(水曜日) 実施地域 東部ニューギニア 実施予定時期 9月17日(水曜日)から25日(木曜日) 定員 20人 申込締切 4月23日(水曜日) 実施地域 カザフスタン共和国 実施予定時期 9月2日(火曜日)から10日(水曜日) 定員 15人 申込締切 5月2日(金曜日) 実施地域 ウズベキスタン共和国 実施予定時期 9月25日(木曜日)から10月3日(金曜日) 定員 15人 申込締切 5月16日(金曜日) 実施地域 トラック諸島 実施予定時期 10月22日(水曜日)から30日(木曜日) 定員 15人 申込締切 5月21日(水曜日) 実施地域 硫黄島(第1次) 実施予定時期 11月中旬(2日間) 定員 100人 申込締切 7月上旬 実施地域 パラオ諸島 実施予定時期 1月22日(木曜日)から29日(木曜日) 定員 20人 申込締切 8月19日(火曜日) 実施地域 フィリピン(1・2・3班) 実施予定時期 2月4日(水曜日)から13日(金曜日) 定員 75人 申込締切 9月4日(木曜日) 実施地域 硫黄島(第2次) 実施予定時期 2月中旬(2日間) 定員 100人 申込締切 9月下旬 ※感染症対策による入国制限措置、行動制限措置などにより厚労省において中止の判断をすることがあります 費用…25万から47万円(概算。硫黄島は約2万円) 問い合わせ 府社会援護課恩給援護グループ 電話番号06・6944・6662ファクス06・6941・0227、健康福祉政策室 電話番号727・9512ファクス727・3539 障害者福祉センターささゆり園の催し ●視覚障害者支援のための中級音訳講習会 対象…市内在住、在職、在学で、初級音訳講習会を修了またはそれに準ずるかた 日程…5月16日から10月17日の金曜日午前10時から正午(全10回) 定員…10人 費用…500円(テキスト代) ●手話奉仕員養成課程(入門・基礎) 対象…市内在住、在職、在学で、手話初心者のかた 日程…5月22日から令和8年1月29日の木曜日午前10時から正午(全35回。8月14日、1月1日を除く) 講師…箕面市聴力障害者協会 定員…15人 費用…3300円(テキスト代) いずれも 場所…同園 定員…申込多数の場合抽選 申し込み 4月11日(金曜日)までに同園の窓口で 問い合わせ 同園 電話番号・ファクス724・2940 令和7年度分ボランティア活動総合補償制度の受付を開始 内容…ボランティア活動中のけがや事故などに備える「ボランティア活動保険」「ボランティア・市民活動行事保険」ほか ※申込方法など詳しくはお問い合わせください 問い合わせ 社協ボランティアセンター 電話番号749・1535ファクス727・3590 令和7年度府要約筆記者養成講座 対象…府内在住、在職、在学などで要約筆記者として活動したいかた 日程…6月8日(日曜日)から12月7日(日曜日)の間で原則土曜日(全21回) 場所…福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市) 定員…手書きコース、パソコンコース各12人 ※5月24日(土曜日)に受講判定試験あり 費用…無料(教材費ほか実費) 申し込み 5月6日(休日)(消印有効)までに府行政オンラインシステム(QRコード)または申込書を府中途失聴・難聴者協会(郵便番号537-0025東成区中道1-3-59)へ郵送 (イラスト)QRコード 問い合わせ 府民お問合せセンター 電話番号06・6910・8001、障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 手話通訳技能研修・自主学習会 対象…市登録手話通訳者及び登録をめざすかた 日程・内容…次の表の通り ●選考会…5月22日(木曜日)午前9時から10時(予備日6月2日(月曜日)午後6時から7時) ●説明会…6月20日(金曜日)午後2時から3時 内容 手話通訳 技能研修 日時 読み取り…9月19日・26日、10月17日(金曜日)午後3時から5時 聞き取り…9月5日、11月7日・21日(金曜日)午後1時から3時 内容 通訳者の集まり 日時 7月25日(金曜日)午後1時から3時 内容 自主学習会(全11回) 日時 6月20日、7月25日、9月5日(金曜日)午後3時15分から5時、9月19日・26日、10月17日(金曜日)午後1時から3時、11月7日・21日(金曜日)午後3時15分から5時、12月19日、1月16日、2月6日(金曜日)午後1時から3時 場所…障害者福祉センターささゆり園 費用…無料(一部教材費実費) 一時保育…1歳6カ月から就学前(定員5人。申込順。4月30日(水曜日)締切) 申し込み 4月30日(水曜日)(消印有効)までに申込フォーム(QRコード)または申込書(市ホームぺージからダウンロード可)を障害福祉室(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ郵送、ファクス、持参 ※初めてのかたは事前に同室へご連絡ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号727・9506ファクス727・3539 市立病院の外来受付時間を延長 市立病院では4月から医療法人協和会による病院運営が始まります。 これに伴い、利便性向上のため、外来の受付時間を午前8時30分から11時30分に延長します。 問い合わせ 医療事務室 電話番号728・2001ファクス728・7482 市立病院の眼科は完全紹介予約制になります 同病院の眼科の外来診療は、4月から完全紹介予約制になります。 初診の際は、かかりつけ医に相談した上で予約を取り、紹介状を必ず持参してください。 なお、その他の完全紹介予約制の診療科は、外科、整形外科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科です。 これ以外の診療科は、紹介状がなくても受診できますが、7700円の初診料加算金がかかります(産科を除く)。 詳しくは、医療事務室へお問い合わせください。 問い合わせ 同室 電話番号728・2001ファクス728・7482 保険・年金・税 忘れていませんか?国民健康保険の加入・脱退届 退職・転職などで職場の健康保険被保険者資格を喪失したかたは加入届を、就職・結婚で社会保険に加入したかたは脱退届を、14日以内に国民健康保険室へ提出してください。 脱退届を提出しないと社会保険との二重加入となり、保険料も二重にかかりますので、ご注意ください。 また、令和6年度から引き続き、修学中の被保険者に適用される特例(マル学)に該当するかたは、更新手続きが必要です。 問い合わせ 同室 電話番号724・6734ファクス724・6040 国民健康保険料算定のための所得申告のお願い 令和7年度の保険料算定に当たり、所得に応じた保険料軽減判定を行うため、未成年を除く世帯全員の所得の把握が必要になります。 令和6年中に収入がないかたや、遺族年金などの非課税所得のみなどで確定申告や市府民税の申告がないかたは、保険料の軽減判定が受けられなくなるため、国民健康保険室の窓口で保険料のための申告を受け付けます。 所得の把握ができない世帯に対しては、4月下旬に申告の案内を郵送します。 なお、確定申告や市・府民税の申告を期限内にしたかた、令和6年中に老齢年金、給与の支払いを受けたかたは、保険料のための申告は不要です。 問い合わせ 同室 電話番号724・6734ファクス724・6040 介護保険特別徴収開始通知書を送付します 6月から新たに年金から保険料を差し引き(特別徴収)するかたに、令和7年度介護保険料特別徴収開始通知書を4月中旬に送付します。 これは今年6月・8月に特別徴収する保険料の通知です。 なお、10月・12月・翌年2月に特別徴収する保険料は、令和7年度の市民税が確定する6月中旬に通知します。 問い合わせ 介護・医療・年金室 電話番号724・6860ファクス724・6040 後期高齢者医療の各健康診査について 府後期高齢者医療広域連合では、次の各健康診査及び人間ドック費用の一部助成を行っています。 1.歯科健康診査 歯や口腔などをチェックし、口腔機能の低下や肺炎などを予防するために実施します。 2.健康診査 糖尿病などの生活習慣病の早期発見のために実施します。 いずれも対象者には、受診券と府後期高齢者医療広域連合指定の医療機関リストを4月下旬から5月下旬に送付します(1.はリストのみ)。 有効期限までに指定の医療機関を受診してください。 ※年度内に75歳になるかたには、誕生月の翌月上旬に順次送付します 受診回数…年度中1回 費用…無料 持ち物…受診券と被保険者資格が確認できるもの(マイナ保険証、資格確認書、有効期限内の被保険者証のいずれか一つ。1.は被保険者資格が確認できるもののみ) ※受診の際は、必ず事前に希望する医療機関へお問い合わせください ただし、次の場合は対象外となります。 ・病院または診療所に6カ月以上継続して入院中 ・特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障害者支援施設などに入所または入居している 3.人間ドック費用一部助成 対象者に、人間ドック費用の一部を助成します。 受診回数…年度中1回 助成額…上限2万6000円 申請方法…人間ドックの領収書の写し、検査結果通知書の写し、本人確認書類、銀行口座情報が分かるものを持って、医療保険・年金・介護窓口へ 詳しくは、介護・医療・年金室へお問い合わせください。 問い合わせ 同連合給付課 電話番号06・4790・2031ファクス06・4790・2030、同室 電話番号724・6739ファクス724・6040 国民年金の保険料が変わります 4月からの保険料(月額)は、次のとおりです。 全額保険料…1万7510円(530円値上げ) 4分の3保険料…1万3130円(390円値上げ) 半額保険料…8760円(270円値上げ) 4分の1保険料…4380円(130円値上げ) 付加保険料…400円(据置) 保険料を前払いすると保険料が割引になります。 2年分の前納…1万5670円の割引 1年分の前納…3730円の割引 半年分の前納…850円の割引 口座振替による当月分の保険料の当月末引き落とし(早割)…月額60円の割引 ※口座振替で前納する場合の割引額については、お問い合わせください 問い合わせ 介護・医療・年金室 電話番号724・6735ファクス724・6040、豊中年金事務所 電話番号06・6848・6831 国民年金の学生納付特例の申請はお早めに 大学(大学院)、短大、高校、高専、各種学校などに在学しているかた(定時制・通信課程を含む)は、前年の所得が一定額以下の場合、申請により4月から翌年3月の国民年金保険料が猶予されます。 希望者は、本人確認書類、年金手帳または基礎年金番号通知書、令和7年度有効の学生証または在学証明書を添えて、医療保険・年金・介護窓口または豊川・止々呂美支所へ申請してください。 電子申請(QRコード)もできます(24時間申請可)。 (イラスト)QRコード なお、2年1カ月前までさかのぼって申請が可能ですが、申請年度の在学証明書が必要ですのでご注意ください。 また、猶予された期間の保険料は、10年以内であればさかのぼってお支払い(追納)いただけます。 承認年度から3年以降の追納は、保険料に一定額が加算されます。 追納しなかった期間は、老齢基礎年金の年金額には反映されませんが、老齢基礎年金などの受給資格期間には含まれます。 問い合わせ 介護・医療・年金室 電話番号724・6735ファクス724・6040、豊中年金事務所 電話番号06・6848・6831 くらし全般 弁護士による法律相談 日程…4月9日、5月14日(水曜日)午後5時から7時 場所…ヒューマンズプラザ 内容…借金返済、トラブル、交通事故、相続、破産、法律問題全般 ※1案件につき1回限り 定員…各5人(要予約) 費用…無料 申し込み問い合わせ 4月1日(火曜日)から各開催日の3日前までに同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 各種相談窓口 ※祝・休日は特に記載のない限り実施しません 市民相談、市政への要望・苦情 相談先が分からないかたや専門家に相談したいかたは、こちらへご相談ください 問い合わせ 市民サービス政策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6723ファクス723・5538 ※弁護士、司法書士などの専門家への相談は、要予約(専門家への相談は、1案件につき1回限り) 子ども 子育てや教育など 子育てに関する相談 問い合わせ 子育て支援センター/月から金曜日午前10時から午後4時 電話番号721・8845ファクス723・5433 小・中学生の教育相談(発達相談を含む) 要予約 問い合わせ 児童生徒指導室(教育相談)/月から土曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6797ファクス724・6010 ※臨床心理士などによる面談・電話相談 児童虐待通報 問い合わせ 児童相談支援センター/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6233ファクス721・9907 問い合わせ 夜間・休日虐待通告専用電話(大阪府)/平日夜間、土・日曜日、祝・休日電話番号072・295・8737 高齢者 介護保険や福祉サービス、地域活動、虐待通報など 止々呂美・南・西南小校区 問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号725・7029ファクス720・5323 箕面・西小校区 問い合わせ 西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時45分電話番号720・5592ファクス720・5593 萱野・北・中小校区 問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9510ファクス727・3539 萱野東・豊川南・萱野北小校区 問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号727・9511ファクス727・3597 東・豊川北・彩都の丘小校区 問い合わせ 東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分電話番号729・1711ファクス730・2230 障害者 福祉サービス、困りごと相談、虐待通報など 問い合わせ 地域包括ケア室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分(虐待通報はこちらへ) 電話番号727・9501ファクス727・3539 問い合わせ ライフタイムミント/月から金曜日午前10時から午後6時 電話番号720・6806ファクス723・6506 問い合わせ ウイズ/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号・ファクス725・2179ファクス724・5300 問い合わせ パオみのお/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号・ファクス726・7800 消費生活相談 商品購入や契約上のトラブルなど 問い合わせ 消費生活センター/月から金曜日午前9時から午後4時 電話番号722・0999ファクス723・5538 ※相談は電話、窓口でのみ受付 生活の困りごとや不安を抱えているかた 生活相談、就労相談など 問い合わせ 生活相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 箕面営業室(就労相談窓口)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6727ファクス722・7655 問い合わせ らいとぴあ21/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号722・7400ファクス724・9698 問い合わせ ヒューマンズプラザ/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号721・4800ファクス721・3501 人権相談 人権侵害、差別、DVなど 人権相談 問い合わせ 人権施策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6720ファクス725・8360 女性のための相談 ※女性相談員が相談を受けます 問い合わせ 人権施策室 面接相談 要予約/火・金曜日午後1時から4時 電話番号724・6943ファクス725・8360 問い合わせ 人権施策室 電話相談/月・水曜日午後1時から4時 電話番号723・3654 外国人生活相談(外国人市民の生活上の困りごとなど) MAFGA Multilingual Consultation Service we offer consultations on issues foreign residents may have to deal with in everyday life 場所・問い合わせ 国際交流協会/火から日曜日午前9時から午後5時 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語 電話番号727・6912ファクス727・6920 個別相談日 火曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語 水曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語、ネパール語 土曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、ベトナム語 ※水曜日は大阪大学箕面キャンパスで実施 ※他の言語については、お問い合わせください For more details please contact MAFGA. 甲種防火管理(新規)講習 消防法では、一定規模以上の事業所などに「防火管理者」を定め、消防計画の作成を義務付けています。 防火管理者になるためには、講習などで資格を取る必要があります。 なお、防火管理者の選任や解任、消防計画の作成や変更をしたときは、消防への届出が必要です。 ●甲種防火管理新規講習 対象…市内在住、在職のかた 日程…5月22日(木曜日)・23日(金曜日)午前10時から午後5時(2日間。22日は午後4時まで) 場所…消防本部 定員…100人(申込順) 費用…4510円(テキスト代) 申し込み 5月7日(水曜日)から14日(水曜日)(土・日曜日を除く)に電話または申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9994ファクス724・3999 令和6年度消防本部更新車両の紹介 令和6年度は、化学消防ポンプ自動車1台、指揮支援車1台を更新し、運用しています。 化学消防ポンプ自動車は、1300リットルの水、500リットルの泡消火薬液を積載し、水では消火できない危険物火災に対して泡放射を行うことができます。 (写真)化学消防ポンプ自動車 指揮支援車は消防活動での現場指揮本部の指揮支援を目的とした車両で、状況に応じ人員や資機材を搬送し、スムーズな現場活動を可能にします。 消防本部の新戦力として、緊急時に迅速な消防・救急活動ができるよう体制を整えています。 問い合わせ 消防本部消防企画室 電話番号724・9997ファクス724・3999 春の全国交通安全運動 4月6日(日曜日)から15日(火曜日)の「春の全国交通安全運動」に伴い、市交通安全推進協議会では、交通事故防止に向けた取り組みを進めます。 【運動の重点】 全国重点…▽子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践▽歩行者優先意識の徹底と、ながら運転などの根絶やシートベルト、チャイルドシートの適切な使用の促進▽自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 問い合わせ 箕面警察署交通課 電話番号724・1234、市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 市民の自主的なまちづくり活動を支援します ●団体活動の助成 地域のまちづくりを考えたり、まちの景観を良くしたりする活動を行う団体を助成します。 助成額…対象経費の4分の3以内(限度額あり) 申し込み 所定の申請書をまちづくり政策室へ提出 ●その他の支援制度 まちなみづくり相談…都市景観アドバイザーによる景観形成に関わる相談 日程…原則第3木曜日(要予約) 場所…市役所別館4階会議室 アドバイザー派遣…まちづくりの制度や景観形成などの学習を希望する団体に専門家を派遣 詳しくはお問い合わせください。 申し込み問い合わせ 同室 電話番号724・6918ファクス722・2466 市内の農家のかたへ農業関連の調査資料などを送付します 市内の農業者・農地所有者のかたへ、農業に関する調査資料や案内を、4月中旬に送付します。 回答や返信が必要なものがありますので、内容物をご確認ください。 【送付資料】 ・営農計画書(経営所得安定対策交付金関連) ・有害鳥獣による農業被害調査資料 ・その他(案内など) 提出が必要なものは、5月9日(金曜日)(必着)までに農業振興室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送または持参してください。 問い合わせ 同室 電話番号724・6728ファクス722・2466 「市内一斉・地域清掃の日」クリーン・みのお作戦 地域の美化と、梅雨の大雨や台風、ゲリラ豪雨に備え、清掃活動を行います。 自治会やこども会など、地域のみなさんの参加をお願いします。 日程…6月8日(日曜日)午前9時から正午(雨天中止) 場所…市内各地域 内容…道路、公園などの公共施設と周辺の美化活動(マンション敷地などの民有地及び家庭ごみは対象外) 申し込み 5月9日(金曜日)までに各小学校区青少年を守る会、環境整備室、市民サービス政策室、豊川支所へ 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 再生資源のキャラバン回収 日程・場所…4月12日(土曜日)午前9時から11時・松出公園北西入口付近 (イラスト)松出公園地図 ※集積場所付近に「キャラバン回収実施中」の旗を設置しています 回収品目や分別方法は市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 都市計画道路の事業説明会 市では、都市計画道路の箕面山麓線、川合山之口線について、事業計画の概要及び事業の工程などに関する説明会を開催します。 日程…4月25日(金曜日)午後7時から8時、4月27日(日曜日)午後3時から4時 場所…東生涯学習センター 定員…各50人(当日先着順) 問い合わせ 道路整備室 電話番号724・6747ファクス723・5581 大阪産(もん)デジタルスタンプラリー 無料スマホアプリ「SpotTour(スポットツアー)」(QRコードからダウンロード)を使用した大阪産(もん)デジタルスタンプラリー「北摂いちご〜摘みたての真っ赤な輝きをあなたと〜」が開催されます。 設定されたコースを巡ってスタンプを集めると抽選で景品が当たります。 日程…4月13日(日曜日)から5月28日(水曜日) 場所…JA大阪北部農産物直売所「ほく彩館」(萱野2-6-13)ほか、北摂いちごを取り扱う北部地域の店舗、観光農園など 詳しくは府ホームぺージ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 「SpotTour」ダウンロード (イラスト)QRコード 府ホームページ 問い合わせ 府北部農と緑の総合事務所農の普及課 電話番号072・627・1121(代表)、農業振興室 電話番号724・6728ファクス722・2466 人権・文化・スポーツ 4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です モデル、アイドルのスカウト、高収入アルバイトへの応募、SNSなどをきっかけに、性的な行為を強要される被害が発生しています。 同意のない性的な行為の強要は全て性暴力です。 被害に遭った場合や心配ごとがあれば、すぐに次の相談窓口へご相談ください。 性犯罪被害・性暴力被害 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(はやくワンストップ) 電話番号シャープ8891 性犯罪被害相談電話(ハートさん) 電話番号シャープ8103 AV出演強要・JKビジネスに関する各種トラブル 警察相談専用電話 電話番号シャープ9110 法的トラブル 日本司法支援センター・法テラス フリーダイヤル(R)0120・079714 女性のための相談(女性相談員が対応) 人権施策室 面接相談(要予約) 電話番号724・6943 電話相談(月・水曜日午後1時から4時) 電話番号723・3654 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6943ファクス725・8360 まなびカフェ 日程…4月12日(土曜日)午後2時から4時 場所…らいとぴあ21 内容…タイのお正月「ソンクラーン」の話と体験 講師…村上忠良さん(大阪大学教授)、日向伸介さん(同大学准教授)、ラッタナセーリウォン・サンティアンさん、ピウポーチャイ・パーサポンさん(同大学教員) 定員…20人(申込順) 費用…高校生以上300円(お菓子と花代)、小・中学生無料(いずれも別途飲み物代200円程度) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ らいとぴあ21 電話番号722・7400ファクス724・9698 メイプルホールからのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 他のイベントについては、メイプル文化財団ホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 手をつなごうコンサート2025 日程…4月13日(日曜日)第1部午後0時30分 第2部午後3時30分 場所…メイプルホール小ホール 費用…無料(全自由席) 第130回わかばDEきまる 出演:桂わかば、桂米之助、桂鯛蔵、桂九寿玉 ※豪華景品が当たるスタンプラリーあり 日程…4月15日(火曜日)午後6時30分 場所…メイプルホール小ホール 費用…大人2000円(会員1800円)、中学生以下1000円(会員900円)(全自由席、当日販売のみ) ※未就学児は入場不可 Maple Afternoon Jazz Concert ボリューム.20 出演:石田ヒロキ(ピアノ弾き語り)、谷口知巳(トロンボーン)、大塚恵(ベース) 日程…6月6日(金曜日)午後2時30分 場所…メイプルホール小ホール 費用…前売:一般2300円(会員2000円) 当日:一般2500円(会員2200円)大学生以下1000円、小学生以下無料(学生証、健康保険証など身分証明書を持参)(全自由席) チケット発売日:4月4日(金曜日)予定 *車いすをご利用のかた、または介助者を必要とする場合は、事前にご相談ください *割引・優先予約などの特典があるメイプルフレンドにご入会ください *団体割引あり(10枚以上。一部対象外の公演あり) 文化芸能劇場からのお知らせ 問い合わせ 同劇場 電話番号726・3000ファクス726・1500 ※各公演の問い合わせ先は、同劇場からお伝えします 他のイベントについては、同劇場ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ニューヨーク・フィルハーモニック首席トロンボーン奏者 ジョセフ・アレッシ氏によるコンサートアンドレクチャーwithオオサカントロンボーンセクション 日程…4月3日(木曜日)午後7時 場所…同劇場小ホール 費用…A席(一般)4000円、当日500円増し(全指定席) ※S席・A席(学生)は完売。未就学児は入場不可 ミュージカル風コーラスグループチームjoy! 第10回記念コンサート ミニコンサート ミュージカル「シン・デレラ」 日程…4月13日(日曜日)午後1時30分 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) ※要予約 Sweet Strings Ukulele Orchestra 春の演奏会 日程…4月19日(土曜日)午後2時 場所…同劇場小ホール 費用…1000円(全自由席) ※未就学児で座席が必要なかたは有料 まるでテーマパークのような発表会Part4 バレエアンドパフォーマンスラボF 日程…4月29日(祝日)午後3時30分 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) ※入場時にちらし、またはInstagramの画像をご提示ください 箕面出身の鈴木愛美さんが箕面ピアノ音楽大使に就任! 「第12回浜松国際ピアノコンクール」で日本人として初めて優勝するなど、数々の功績を残している箕面出身のピアニスト・鈴木愛美さんに「特命大使」の称号を授与しました。 4月29日(祝日)には、ここ箕面の文化芸能劇場でリサイタルが開催されます。 詳しくは同劇場(電話番号726・3000)へお問い合わせください。 鈴木愛美さん 4歳からピアノを始め、府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)を首席で卒業。 第47回ピティナ・ピアノコンペティションで特級グランプリ及び聴衆賞、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞を授賞。 第12回浜松国際ピアノコンクール優勝。 (写真)鈴木愛美さん 問い合わせ 文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 市民活動たちあげ相談会 対象…気になる地域課題があり、何か活動したいと考えているかた 日程…4月6日(日曜日)から5月15日(木曜日)で個別に調整した日程1時間程度 場所…みのお市民活動センター 内容…地域の課題と自分がしたいことの接点を見つけ、事業の立ち上げを具体化する 講師…同センタースタッフ 費用…無料 申し込み問い合わせ 4月1日(火曜日)から相談希望日の5日前までに同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 (イラスト)みのお市民活動センター地図 大学連携 マンスリー多文化サロン タイ編 日程…4月17日(木曜日)午後7時から8時 場所…オンライン参加または大阪大学箕面キャンパス 内容…タイの王権とナショナリズムについて 講師…日向伸介さん(同大学准教授) 費用…無料 申し込み オンライン参加はZoom登録ページ(QRコード)から。会場参加は申込不要。詳しくは同大学外国語学部ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード Zoom登録ページ (イラスト)QRコード 同学部ホームページ 問い合わせ 同大学同学部 電話番号730・5013、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 第33回春のこどもカーニバル 日程…4月27日(日曜日)午前10時から午後2時 場所…止々呂渕公園 内容…太鼓などの演奏、よさこい踊り、ゲーム、神楽、ミニSL、バルーンアート、飲食出店ほか 費用…無料(一部有料) 問い合わせ ヒューマンズプラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 箕面おんがく批評塾サマー・スクール 受講者募集 対象…18歳以上のかた 日程…7月26日(土曜日)午後2時から6時、7月27日(日曜日)午前10時から午後4時(全2回) 場所…西南生涯学習センター 内容…音楽とは何かを、考え、語り合い、かたちにする 講師…布施砂丘彦さん(音楽批評家) 定員…15人(申込多数の場合抽選) 費用…一般2000円、大学生以下1000円 申し込み 各公共施設に設置の申込書(メイプル文化財団ホームページからダウンロード可)に記入し、4月1日(火曜日)から30日(水曜日)に同センターへ持参、ファクスまたはメールで 問い合わせ 同センター 電話番号723・5222ファクス724・9695 男女協働参画をテーマにした市民企画講座を募集 対象…市内在住、在職、在学の個人またはグループ 内容…性別に関わらず、個性と能力が発揮できる地域・社会をつくるために、知りたいこと、知ってほしいことをテーマにした講座の企画 申し込み 人権施策室に設置の応募用紙(市ホームページからダウンロード可)に記入し、6月20日(金曜日)までに同室へ 詳しくは市ホームぺージ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6943ファクス725・8360 みのおキッズシアターwith末成映薫 役者募集 対象…平成19年4月2日から平成29年4月1日生まれのかた(経験は問いません) 内容…3カ月間基礎から学び、メイプルホールの舞台に立つ 面談…5月11日(日曜日)・市民会館 練習期間…5月下旬から週3回 公演日…8月23日(土曜日)・24日(日曜日) 費用…9000円(別途保険料800円)。支払い方法は一括払いと月額払い(月3000円)の選択可。フレンド会員は1割引 申し込み 4月1日(火曜日)から30日(水曜日)に、各公共施設に設置の申込書(メイプル文化財団ホームページからダウンロード可)に記入し、同館へ持参 問い合わせ 同館 電話番号723・2525ファクス723・2526 外国人(がいこくじん)のためのにほんご教室(きょうしつ) 申し込み問い合わせ 国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい) 電話番号727・6912ファクス727・6920 教室名(きょうしつめい) 1.読(よ)み書(か)き教室(きょうしつ)「ささゆり」 日時(にちじ) 4月8日から毎週(まいしゅう)火曜日(かようび)午前10時から正午 場所(ばしょ) 多文化交流(たぶんかこうりゅう)センター 内容(ないよう) ひらがな、カタカナ、簡単(かんたん)な漢字(かんじ)の読(よ)み書(か)き 教室名(きょうしつめい) 2.せいなんにほんご 日時(にちじ) 4月16日から毎週(まいしゅう)水曜日(すいようび)午後7時から8時30分 場所(ばしょ) 西南(せいなん)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター 内容(ないよう) ボランティアと少人数(しょうにんずう)で学習(がくしゅう) 教室名(きょうしつめい) 3.会話(かいわ)教室(きょうしつ)「あかね」 日時(にちじ) 4月10日から毎週(まいしゅう)木曜日(もくようび)午前10時から正午 場所(ばしょ) 多文化交流(たぶんかこうりゅう)センター 内容(ないよう) 初級(しょきゅう)テキストの基本(きほん)文系(ぶんけい)を使(つか)った簡単(かんたん)な会話(かいわ) 教室名(きょうしつめい) 4.せんばにほんご 日時(にちじ) 4月10日から毎週(まいしゅう)木曜日(もくようび)午後5時から6時30分 場所(ばしょ) 船場(せんば)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター 内容(ないよう) ボランティアと少人数(しょうにんずう)で学習(がくしゅう) 教室名(きょうしつめい) 5.日本語(にほんご)学習支援(がくしゅうしえん)「ひまわり」 日時(にちじ) 4月11日から毎週(まいしゅう)金曜日(きんようび)午前10時から11時30分 場所(ばしょ) 多文化交流(たぶんかこうりゅう)センター 内容(ないよう) ボランティアと少人数(しょうにんずう)で学習(がくしゅう)(子(こ)ども連(づ)れ可(か)) 教室名(きょうしつめい) 6.萱野(かやの)にほんご 日時(にちじ) 4月18日から毎週(まいしゅう)金曜日(きんようび)午後7時から8時30分 場所(ばしょ) らいとぴあ21 内容(ないよう) ボランティアと少人数(しょうにんずう)で学習(がくしゅう) 教室名(きょうしつめい) 7.T.E.S.にほんご 日時(にちじ) 4月12日から毎週(まいしゅう)土曜日(どようび)午前10時から11時45分 場所(ばしょ) 多文化(たぶんか)交流(こうりゅう)センター 内容(ないよう) ボランティアと少人数(しょうにんずう)で学習(がくしゅう)(初級(しょきゅう)から中級(ちゅうきゅう)会話(かいわ)) 教室名(きょうしつめい) 8.ひがしにほんご 日時(にちじ) 4月13日から毎週(まいしゅう)日曜日(にちようび)午前10時から11時30分 場所(ばしょ) 東(ひがし)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター 内容(ないよう) ボランティアと少人数(しょうにんずう)で学習(がくしゅう) 費用…無料(むりょう)(教材費別(きょうざいひべつ)) 一時保育…1.3.1歳(さい)から就学前(しゅうがくまえ)(各(かく)5人(にん)。各開催日(かくかいさいび)の1週間前(しゅうかんまえ)までに要申込(ようもうしこみ)) 公益信託大乗弘照箕面芸術文化振興基金助成金を募集 対象…個人または団体による、箕面の芸術・文化の振興に寄与する非営利の事業(芸術・文化、歴史調査・研究、社会問題の解決など)で、令和7年度中に実施する事業 募集期間…4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日) 募集要項・申請書…文化国際室、各市立図書館、各生涯学習センターなどの窓口で配布。市ホームページからダウンロード可 申し込み問い合わせ 同室 電話番号724・6769ファクス724・6010 かやのCOCOストリート 日程…4月26日(土曜日)午前10時30分から午後4時30分 場所…かやのさんぺい橋、みのお市民活動センター前 内容…まち・人・コミュニティの活性化を目的にマルシェ、アート企画、パフォーマンス(バトントワリング、ゴスペルライブ)などを開催。詳しくは同イベントホームページ(QRコード)をご覧ください 費用…無料(一部有料) (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 生涯学習講座「通期講座・春の講座」 対象・日程・場所・定員・費用…下表のとおり(申込多数の場合抽選) 申し込み  郵送…はがきに希望講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、メイプル文化財団(郵便番号562-0001箕面5-11-23)へ。締切日必着 窓口…中央・東・西南・船場生涯学習センター(いずれも祝・休日を除く月曜日休館)、市民会館(第3水曜日休館)の窓口で午前9時から午後5時。申込フォーム(QRコード)からも可(締切日の午後5時まで受付) (イラスト)QRコード ※各講座の内容など、詳しくは募集要項をご覧ください(同財団ホームページからダウンロード可) ※受講決定通知は、募集締切後にメールまたは郵送します 通期講座 講座名・内容 季節の薬膳ライフ〜心と体に優しい食卓の提案〜 日程…5月13日、6月10日、7月8日、9月9日、10月14日、11月11日(火曜日)午前11時から正午(全6回) 場所…東生涯学習センター 定員…30人 費用…3000円(別途教材費7000円) 締切日 4月17日(木曜日) 講座名・内容 基本から学ぶ刺しゅうの世界 日程…5月14日、6月11日、7月23日、9月10日、10月8日、11月12日、12月10日、1月14日、2月4日、3月11日(水曜日)午前10時から正午(全10回) 場所…市民会館 定員…10人 費用…5000円(別途刺しゅうキット代7430円) 締切日 4月17日(木曜日) 講座名・内容 くらしの園芸教室〜植物と過ごす癒しの時間〜 日程…5月16日、6月13日、7月25日、9月12日、11月21日、1月23日(金曜日)午前10時から最長正午(全6回) 場所…船場生涯学習センター 定員…15人 費用…3000円(別途教材費1万円) 締切日 4月17日(木曜日) 講座名・内容 《身近なホールのクラシック》リコーダーと音楽史〜当事者としての物語の紡ぎ方 日程…5月25日、6月22日、9月7日(日曜日)・20日(土曜日)、10月26日(日曜日)、11月15日、12月20日、1月17日、2月21日、3月28日(土曜日)午後2時から3時30分(全10回) 場所…西南生涯学習センター 定員…50人 費用…一般1万円、大学生以下5000円 締切日 4月17日(木曜日) 講座名・内容 大阪大学せんばアカデミー「伊東信宏と聴く中欧の音楽」 日程…6月12日、7月10日、8月7日・28日、10月9日、11月13日、12月11日、1月8日、2月12日、3月12日(木曜日)午前10時30分から正午(全10回) 場所…船場生涯学習センター 定員…45人 費用…1万円 締切日 4月17日(木曜日) 春の講座 講座名・内容 《ご自宅で!オンライン講座》新しい文化イベントに出会う〜2025年度の事業ラインナップ〜 日程…4月18日(金曜日)午前10時から10時30分 場所…オンライン開催 費用…無料 締切日 4月17日(木曜日) 講座名・内容 深い呼吸でリラックス 身体整えヨガ 日程…5月12日・19日・26日、6月2日・9日(月曜日)午前10時から11時15分(全5回) 場所…市民会館 定員…10人 費用…2500円 締切日 4月17日(木曜日) 講座名・内容 《身近なホールのクラシック》 おんがくの寺子屋みのお オープン・リハーサル〜ふらっと立ち寄れる音楽の広場を目指して〜 日程…5月13日(火曜日)・14日(水曜日)・15日(木曜日)・16日(金曜日)午前11時から午後8時 場所…西南生涯学習センター 定員…各80人(当日先着順) 費用…無料 締切日 なし(当日先着順) 講座名・内容 《こどもプロジェクト》たのしくうんどう!せんばスポチャレ 対象…小学1年から4年生 日程…5月17日・31日、6月7日(土曜日)午前10時から11時(全3回) 場所…船場生涯学習センター 定員…12人 費用…1500円 締切日 4月17日(木曜日) 問い合わせ メイプルホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 市民ギャラリー「チカノバ」の催し いずれも 場所…同ギャラリー ●中国語サロン 対象…中国語での日常会話が可能なかた 日程…4月9日・16日・23日(水曜日)午前10時30分から11時30分 内容…毎回異なるテーマで、中国出身の先生とお茶を飲みながら、中国語で語り合う 講師…VIVIENさん 定員…各10人(申込多数の場合、全日程参加者を優先) 費用…3回3300円、1回1500円 申し込み 4月1日(火曜日)から申込フォーム(QRコード)で ※所定の人数に達しない場合は開講しません (イラスト)QRコード ●Baroque in 箕面「チカノバ」 日程…4月19日(土曜日)午後2時から4時 内容…プロのバロック・チェロ奏者とヴィオラ奏者によるデュオ・コンサート 出演…中村仁さん(チェロ)、中田美穂さん(ヴィオラ) 定員…30人(申込順) 費用…一般3000円(前売2500円)、高校生以下1500円(前売1000円) ※1ドリンク付き 申し込み 同ギャラリーへ電話で 問い合わせ 同ギャラリー 電話番号734・8711ファクス734・8732 災害時の情報は、タッキー816(FM81.6)で! パソコンやスマホ(QRコード)でもお聴きいただけます (イラスト)QRコード ボランティア情報サイト「v-info」 同情報サイトでは、ボランティア募集情報を毎月更新しています。 興味があるかたは、QRコードからご覧いただくか、「v-info」または「ボランティア 箕面」で検索してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ みのお市民活動センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 図書館の催し ●西南図書館映画会 子ども映画会… 日程…4月1日(火曜日)・2日(水曜日)・4日(金曜日)・5日(土曜日)・16日・30日(水曜日)午前10時30分 内容…1日「僕はもうすぐ十一歳になる」、2日「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」、4日「劇場アニメ『君の膵臓(すいぞう)をたべたい』」、5日「ママをやめてもいいですか!?」、16日「レオ・レオニ 5つの名作集」、30日「うっかりペネロペ 家族っていいな編」 大人映画会… 日程…4月9日・23日(水曜日)午前10時30分 内容…9日「春に散る」、23日「ボクたちの交換日記」 いずれも 場所…西南図書館 定員…各50人程度(当日先着順) 費用…無料 ※詳しくは館内の掲示または図書館ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 西南図書館 電話番号725・1022ファクス725・6722 ●スマートフォン体験講座 基礎編 対象…スマホ初心者のかた 日程…4月16日(水曜日)午後2時から4時 場所…中央生涯学習センター 内容…体験用スマホで、ニュースや気象情報を見る方法などを学ぶ 講師…携帯電話会社スマホアドバイザー 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 4月4日(金曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●電子図書館・WEBサービス使い方講座 対象…市内在住のかた 日程…4月22日(火曜日)午後2時から4時 場所…中央図書館 内容…電子図書館の基本的な使い方や、WEBサービスを利用した蔵書検索、本の予約方法などを学ぶ 定員…5人(申込順) 持ち物…スマホやタブレット 費用…無料 申し込み問い合わせ 4月4日(金曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●はじめてのおはなし会スペシャル 対象…2歳程度までの乳幼児と保護者 日程…4月22日(火曜日)午前11時から正午(毎月第4火曜日開催) 場所…中央図書館 内容…絵本の読み聞かせ、簡単な工作またはふれあい遊び 費用…無料 ※詳しくは図書館ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ガンバ大阪箕面市民応援デー (イラスト)ガンバ大阪ロゴマーク 5月11日(日曜日)午後3時試合開始 会場 パナソニックスタジアム吹田 対象…市内在住のかた 内容…ホーム戦(対サンフレッチェ広島) 定員…3000人(申込順) 費用…大人(カテゴリー6)1960円・(カテゴリー5)2380円・(カテゴリー4)2800円、高校生以下無料(いずれも指定席) ※1人6枚まで購入可 申し込み 4月6日(日曜日)午前10時・試合前日の午後11時59分に同応援デー特設サイト(QRコード)から (イラスト)QRコード 特設サイト 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 スポーツのつどい中止のお知らせ 次のつどいは、各種大会などのため中止します。 ●スカイアリーナ ▽バドミントン・4月19日(土曜日) ●第二総合運動場 ▽バドミントン・4月26日(土曜日) 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 スポーツ教室 対象…市内在住、在職、在学のかた 申し込み 4月1日(火曜日)から各開催場所へ(午前9時から午後9時。申込順) 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 他にも100以上の教室を開催しています。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ※各教室とも初回のみ体験可(有料) 4月・5月限定で1回500円ワンコインで体験できます ※各教室とも休館日(第4木曜日)は実施しません ※祝・休日の場合はお問い合わせください ※料金は変更する可能性があります 新しい教室アンドおすすめ教室 教室名 B.T.DANCE 対象 年中から小学2年生 日時 4月3日から17日の木曜日午後3時40分から4時30分 場所 スカイアリーナ 内容 スポーツ全般の基本となる体幹(Body Trunk)を鍛え、踊れる体をつくる 料金 4200円 教室名 B.T.DANCE 対象 小学3年から6年生 日時 4月3日から17日の木曜日午後4時45分から5時45分 場所 スカイアリーナ 内容 スポーツ全般の基本となる体幹(Body Trunk)を鍛え、踊れる体をつくる 料金 4200円 教室名 体幹イス体操 対象 18歳以上 日時 4月1日から22日の火曜日午前9時15分から10時15分 場所 スカイアリーナ 内容 イスに座ったまま行うエクササイズで、体幹を鍛える 料金 4000円 教室名 ZUMBA 対象 16歳以上の女性 日時 5月9日から30日の金曜日正午から午後1時 場所 第二総合運動場 内容 ラテン音楽を中心に世界各国の音楽を取り入れ、ダンスとフィットネスを融合させたエクササイズ 料金 4000円 教室名 ZUMBA 対象 16歳以上 日時 5月16日から30日の金曜日午後7時30分から8時30分 場所 第二総合運動場 内容 ラテン音楽を中心に世界各国の音楽を取り入れ、ダンスとフィットネスを融合させたエクササイズ 料金 3000円 教室名 新スピリットアカデミーバスケットボールスクール 対象 年長から小学2年生 日時 5月6日から27日の火曜日午後6時から7時30分 場所 第二総合運動場 内容 JBAライセンス取得コーチがスクール年間カリキュラムをもとに指導 料金 6600円 教室名 新スピリットアカデミーバスケットボールスクール 対象 小学3年から6年生 日時 5月6日から27日の火曜日午後6時から7時30分 場所 第二総合運動場 内容 JBAライセンス取得コーチがスクール年間カリキュラムをもとに指導 料金 6600円 教室名 新スピリットアカデミーバスケットボールスクール 対象 小学5年から中学3年生 日時 5月6日から27日の火曜日午後7時30分から9時 場所 第二総合運動場 内容 JBAライセンス取得コーチがスクール年間カリキュラムをもとに指導 料金 6600円 大人向け教室 教室名 健康フィットネスD 対象 60歳以上 日時 5月1日から6月19日の木曜日午後1時30分から2時30分 場所 スカイアリーナ 料金 5600円 教室名 ピラティス 対象 18歳以上の女性 日時 5月7日から6月25日の水曜日午後3時から4時 場所 スカイアリーナ 料金 8000円 教室名 ZUMBA 対象 大人(高校生も可) 日時 5月1日から29日の木曜日午後0時15分から1時15分 場所 武道館 料金 3000円 教室名 バドミントン教室 初級・中級 対象 18歳以上 日時 5月1日から15日の木曜日午前8時45分から10時 場所 第二総合運動場 料金 5550円 子ども向け教室 教室名 インドアテニス 対象 中学生以上の初心者 日時 5月7日から28日の水曜日午後7時20分から8時50分 場所 スカイアリーナ 料金 6800円 教室名 キラキラダンススクール(幼児初心者) 対象 年中・年長 日時 5月2日から30日の金曜日午後3時30分から4時15分 場所 第二総合運動場 料金 7000円 教室名 幼児体操A 対象 年中・年長 日時 5月13日から27日の火曜日午後3時20分から4時20分 場所 第二総合運動場 料金 3000円 教室名 新体操A 対象 年中から小学1年生の女子 日時 5月13日から6月24日の火曜日午後3時45分から4時45分 場所 武道館 料金 8400円 教室名 新体操B 対象 小学2年から6年生の女子 日時 5月13日から6月24日の火曜日午後4時50分から5時50分 場所 武道館 料金 8400円 総合型地域スポーツクラブ 箕面東コミスポ 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容 かけっこ教室★ 対象 年長から小学生 日時(4月) 27日(日曜日)午前11時から11時50分 場所 豊川南小学校 内容 スナッグゴルフ★ 対象 年長から大人 日時(4月) 5日(土曜日)午前10時から11時 場所 豊川南小学校 内容 BMXフラットランド 対象 年長から大人 日時(4月) 10日(木曜日)午後5時10分から5時40分 場所 みのおキューズモール 内容 スポーツチャンバラ★ 対象 年長から大人 日時(4月) 13日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 東小学校 内容 ボッチャ★ 対象 年長から大人 日時(4月) 18日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 バスケであそぼ★ 対象 年長から大人 日時(4月) 29日(祝日)午後7時から7時50分 場所 萱野東小学校 内容 キンボール 対象 小学生以上 日時(4月) 2日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 スポンジテニス★ 対象 小学生以上 日時(4月) 4日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 卓球★ 対象 小学生以上 日時(4月) 6日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小コミセン 内容 ノルディックウォーク★ 対象 大人 日時(4月) 8日(火曜日)午前9時30分から11時 場所 粟生南公園西側集合 内容 カントリーラインダンス★ 対象 大人 日時(4月) 10日(木曜日)午後3時30分から4時30分 場所 東小コミセン 内容 ヨーガ★ 対象 大人 日時(4月) 19日(土曜日)午後1時から2時 場所 四中開放教室 内容 整体操 対象 大人 日時(4月) 27日(日曜日)午後3時30分から4時30分 場所 豊川南小コミセン いずれも 受付…15分前から 費用…大人500円、18歳以下300円(会員は無料。用具の無料貸出あり) ※要申込 ★印の催しは別の日時・場所でも実施 他に、ふらばーるバレーボール。 プログラムは変更する場合があります。 26日(土曜日)午前9時30分から午後3時には春のコミスポまつり(第二総合運動場)を開催。 詳しくは、コミスポLINE公式アカウント(QRコード)からお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)内の「箕面東コミスポカレンダー」をご確認ください (イラスト)QRコード LINE (イラスト)QRコード 市ホームページ 総合型地域スポーツクラブ 箕面SC 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容・対象 サッカー 対象…年中から小学生 日時(4月)・場所 日程…毎週火曜日午後5時15分から6時30分 場所…萱野東小学校 費用 月3000円(4回体験無料) 内容・対象 ママの体幹トレーニング★ 対象…赤ちゃん連れママまたは妊婦 日時(4月)・場所 日程…2日(水曜日)午前11時から11時45分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回500円 内容・対象 リフレッシュヨガ 対象…中学生以上 日時(4月)・場所 日程…3日(木曜日)午後2時15分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1500円 内容・対象 シニア向けピラティス★ 対象…大人 日時(4月)・場所 日程…4日(金曜日)午後1時15分から2時15分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1500円 内容・対象 ひめトレ(骨盤底筋トレーニング)★ 対象…中学生以上 日時(4月)・場所 日程…4日(金曜日)午後2時30分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1000円 内容・対象 ストレッチ★ 対象…中学生以上 日時(4月)・場所 日程…4日(金曜日)午後3時20分から3時50分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回500円 内容・対象 女性のための体幹トレーニング★ 対象…中学生以上の女性 日時(4月)・場所 日程…4日(金曜日)午後4時から4時45分 場所…みのお市民活動センター 費用 1回1000円 年会費…大人4000円、中学生以下3000円(保険料込) ★印の催しは印の催しは別の日時・場所でも実施。箕面SCホームページ(QRコード)から要申込 他に、フットサル、ゴスペルサークル、山歩きサークル、チアリーディング(年長から小学6年生)ほか。 詳しくは同クラブホームページをご覧ください (イラスト)QRコード 4月・5月のノルディックウォーキング 対象…身長140センチメートル以上のかた(小学生以下は保護者同伴) 日程・場所・定員・費用…次の表のとおり 日時 4月3日(木曜日)午前10時から午後1時 コース 阪急箕面駅から芦原公園(約6キロメートル) 日時 4月17日(木曜日)午前10時から午後0時30分 コース スカイアリーナから池田城跡公園(池田市)(約6キロメートル) 日時 5月1日(木曜日)午前10時から午後0時30分 コース 阪急箕面駅から箕面大滝(約6キロメートル) 日時 5月15日(木曜日)午前10時から午後0時30分 コース 第二総合運動場から萱野三平記念館(約6キロメートル) 定員…各20人(申込順) 参加費…各1320円(レンタルポール・保険料込) 内容…カロリー消費が上がり、膝への負担が少ない、ポールを持って行うウォーキング 講師…全日本ノルディックウォーク連盟公認指導員 持ち物…運動できる服装・靴、リュックなど両手が自由になるカバン、タオル、飲み物など 申し込み 4月1日(火曜日)から各開催日の前日までにスカイアリーナに設置の申込書に記入し持参 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 人材・意見・作品募集 市職員 募集職種…消防職、保育士・幼稚園教諭・保育教諭、支援教育看護支援員、放課後児童支援員 募集案内…市ホームページ(QRコード)に記載の各種リンク先からダウンロード。市役所でも配布 ※国籍は問いません。申込方法など詳しくは、募集案内をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、支援教育看護支援員、放課後児童支援員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 市職員・教職員採用Xをご活用ください! 市職員・教職員の採用試験情報を発信する「市職員・教職員採用X」(QRコード)を始めました。 ぜひご活用ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、教職員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 公立学校教員採用選考テスト 申し込み 4月24日(木曜日)午後5時までに大阪府豊能地区教職員人事協議会ホームページ(QRコード)の電子申込システムから (イラスト)QRコード 問い合わせ 同協議会 電話番号06・6858・3341、教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 国勢調査員 令和7年国勢調査の調査員を募集しています(報酬あり)。 従事期間…9月から10月(2カ月間) 応募資格…次の全ての条件を満たすかた1.原則20歳以上で、責任をもって調査事務が遂行できる2.調査で知り得た秘密の保護を遵守できる3.警察及び選挙に直接関わっていない4.暴力団員または暴力団密接関係者でない 申し込み 市ホームページ(QRコード)の申込フォームから (イラスト)QRコード 調査に従事いただく場合は6月以降に別途連絡します。 問い合わせ 総務室統計グループ 電話番号724・6992ファクス723・2096 学校ボランティアをやってみませんか 対象…大学生、社会人などで学校教育に興味があるかた(資格不要) 内容…市内の小・中学校で授業や放課後学習、理科実験、部活動の指導補助ほか。詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 学校生活支援室 電話番号724・6760ファクス724・6010 その他 「ふるさとカレンダー2025」二十四節気の記載誤りについて 「ふるさとカレンダー2025」の9月20日(土曜日)の欄に、二十四節気の「大寒」を誤って記載しました。 ここに、お詫びいたします。 問い合わせ 箕面広報室 電話番号724・6716ファクス724・6971 各種サービス利用料のお支払いにPayPayが利用できます 臨時ごみなどの収集手数料に加え、公立の病児・病後児保育の利用料、訪問型産後ケア事業の利用料のお支払いにも、スマホ決済アプリPayPayでのキャッシュレス決済が利用できるようになりました。 スマホなどにPayPayのアプリをダウンロードすれば利用できます。 ぜひ、便利なキャッシュレス決済を活用して、各種サービスをより快適にご利用ください。 問い合わせ 行政改革・DX推進室 電話番号724・6765ファクス723・2096 緊急支援給付金(住民税非課税世帯向け)は4月30日(水曜日)まで エネルギー・食料品などの物価高騰による負担増を受け、令和6年度分の住民税非課税世帯へ「緊急支援給付金」(1世帯当たり3万円)を支給しています。 また、18歳まで(18歳に達する日以降最初の3月31日まで)の児童を扶養している世帯は、児童1人当たり2万円を加算して支給します。 ※令和6年度分の住民税が課税されているかたの扶養親族などからなる世帯は対象外 申請期限は4月30日(水曜日)です。 早めの手続きをお願いします。 1.確認書が届く世帯…基準日(令和6年12月13日)時点で市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税(均等割)が非課税である世帯 申請方法(オンライン可)…1月31日から順次郵送している確認書の記載事項を確認し、同封の返信用封筒で4月30日(水曜日)(消印有効)までに返送 ※オンライン申請について、詳しくは同封のちらしをご覧ください 2.申請書の提出が必要な世帯…対象世帯のうち、令和6年12月14日から令和7年3月31日の間に出生した児童を扶養している世帯、あるいは基準日時点で配偶者などからの暴力などを理由に市に避難しているかたで、事情により住民登録ができない、かつ世帯全員の令和6年度分の住民税(均等割)が非課税の世帯 申請方法…申請の意思を総務室給付金グループへ電話で。その後、市から郵送する申請書に必要事項を記入し、証明書などと併せて4月30日(水曜日)(消印有効)までに返送 いずれも 給付金額…1世帯当たり3万円、18歳までの児童を扶養している世帯は児童1人当たり2万円加算 詳しくは同グループへお問い合わせください。 ※物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金に基づき支給される緊急支援給付金を他の市町村から既に受給している世帯は対象外 ※この給付金で、市がATMの操作や手数料などの振り込みをお願いすることは、絶対にありません。振り込め詐欺には十分ご注意ください 問い合わせ 同グループ 電話番号724・6809ファクス724・6781 ムジカリベロ・コンサート 日程…4月19日(土曜日)正午から午後1時30分 場所…総合保健福祉センター 内容…ジャズセッションほか 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 健康福祉政策室 電話番号727・9512ファクス727・3539 市では、小学校(北小校区はメイプルホール、萱野北小校区は第二中学校)を災害時の避難所としています 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 「箕面の明日を市長と語る会」を実施します 事前申込制 4月23日(水曜日)午後3時から4時30分(受付は午後2時50分から) 場所…船場生涯学習センター 箕面のまちづくりについて、市長と市民のみなさんで意見交換をします。 YouTubeでのライブ配信もあります。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 申し込み 4月1日(火曜日)から申込フォーム(QRコード)または市民サービス政策室へ電話、ファクスで (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6717ファクス723・5538 上下水道料金の収納業務の委託について 上下水道料金の収納業務は、引き続き、第一環境株式会社関西支店に委託します。 委託期間…4月1日から令和12年3月31日 問い合わせ 上下水道局経営企画室 電話番号724・6755ファクス722・7413 市営住宅入居者募集 対象…市内在住または在職で、同居の親族(婚約者を含む)があり、現在住宅に困っているかた(収入による制限などあり) 住宅名 瀬川住宅 住所 瀬川3丁目3番 募集住戸 A棟201号 規模 2DK 家賃 1万400円から2万5600円 エレベーター なし 収入基準・保証人 月額15万8000円以下 (高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 4月22日(火曜日)午前10時から11時 住宅名 瀬川住宅 住所 瀬川3丁目3番 募集住戸 A棟303号 規模 2DK 家賃 1万400円から2万5600円 エレベーター なし 収入基準・保証人 月額15万8000円以下 (高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 4月22日(火曜日)午前10時から11時 住宅名 瀬川住宅 住所 瀬川3丁目3番 募集住戸 A棟403号 規模 2DK 家賃 1万300円から2万5600円 エレベーター なし 収入基準・保証人 月額15万8000円以下 (高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 4月22日(火曜日)午前10時から11時 住宅名 瀬川住宅 住所 瀬川3丁目3番 募集住戸 C棟302号 規模 2DK 家賃 1万1900円から3万800円 エレベーター なし 収入基準・保証人 月額15万8000円以下 (高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 4月22日(火曜日)午前10時から11時 住宅名 如意谷住宅 住所 如意谷3丁目4番 募集住戸 A棟101号 規模 2DK 家賃 9500円から2万2500円 エレベーター なし 収入基準・保証人 月額15万8000円以下 (高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 4月23日(水曜日)午前10時から11時 住宅名 如意谷住宅 住所 如意谷3丁目4番 募集住戸 B棟102号 規模 2DK 家賃 1万1200円から2万9700円 エレベーター なし 収入基準・保証人 月額15万8000円以下 (高齢者世帯等は25万9000円以下) 保証人…1人 内覧会 4月23日(水曜日)午前10時から11時 住宅名 牧落住宅 住所 牧落5丁目19番 募集住戸 303号 407号 603号 607号 規模 3DK 家賃 各2万8000円 エレベーター なし 収入基準・保証人 なし 保証人…2人 内覧会 4月24日(木曜日)午前10時から11時 入居補欠者…各住宅に2人 敷金…入居時家賃の3カ月分 入居時期…6月中旬から7月下旬 申込用紙配布…4月16日(水曜日)から30日(水曜日)に箕面市営住宅管理センター、営繕室、豊川・止々呂美支所、総合保健福祉センター、みのお市民活動センター、多文化交流センター、らいとぴあ21、ヒューマンズプラザ 申し込み 4月16日(水曜日)から30日(水曜日)に同住宅管理センターへ持参 公開抽選…5月22日(木曜日)午前10時・市民会館 問い合わせ 同住宅管理センター 電話番号734・7771ファクス734・7866 青少年に激励金を交付します 対象…市内在住、在学の青少年(おおむね25歳以下)及び市内に活動拠点(事務所、学校など)がある非営利団体 内容…スポーツや文化活動で、全国大会・世界大会に出場・出品したかたや、国際規模の奉仕活動に参加したかた。自薦他薦は問いませんので、ご連絡ください(電子申請可)。お寄せいただいた情報をもとに審査します。詳しくは、市ホームぺージ(QRコード)をご覧ください。 ※全国大会などの開会日から1年以内に情報提供されたものが審査の対象になります (イラスト)QRコード 問い合わせ 青少年育成室 電話番号724・6968ファクス724・6010 箕面山七日市 4月7日(月曜日)午前10時から ※雨天一部中止 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 加盟店では、お得な商品を販売します! 商品の内容など詳しくは、商店、交通・観光案内所、各公共施設に設置のちらしやホームページでご覧いただけます。 (写真)滝ノ道ゆずる 毎月7日はお得なお買い物の日 100円キャッシュバックキャンペーン 箕面山七日市加盟店で総額1000円分のお買い物をすると、100円をキャッシュバック! 日程…午前10時から午後2時 受付場所…みのお本通り商店街中央特設会場 ※1人1回限り。イベント当日のレシートなどをお持ちください 平成のぞきからくり 入場無料 ご来場のかたに「滝ノ道ゆずるのクリアファイル」をプレゼント! 江戸時代の見世物「のぞきからくり」で箕面の民話を紹介! 日程…午前11時から午後3時(随時上映) 場所…箕面駅前野外ステージ ※荒天中止 詳しくはQRコードまたは「箕面山七日市」で検索 (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151ファクス721・1788 (検索バー)箕面FMまちそだて 検索 箕面市主催ボートレース G1太閤賞競走開設69周年記念 4月12日(土曜日)から17日(木曜日) 問い合わせ ボートレース事業局企画室 電話番号724・6721 開催中…電話番号06・6682・6255 BOAT RACE 住之江 タッキー81.6みのおエフエム番組紹介 電話番号728・3210ファクス728・3733 (イラスト)検索バー タッキー816 検索 みのたんらじお 毎週土曜日午前11時から メイプルホールロビーほかから生放送 ★わくわく!ばんぱくコーナー 4月は19日に放送! 放送日時 4月5日(土曜日) 清水柚衣子さん(令和6年度明るい選挙啓発ポスターコンクール大阪府最優秀賞) 放送日時 4月12日(土曜日) 大阪青山大学女子ソフトボール部 放送日時 4月19日(土曜日) 箕面観光ボランティアガイド 奥田寿彦さん 放送日時 4月26日(土曜日) 片岡梨沙さん(青年海外協力隊でジンバブエに赴任) 上記の内容はホームページからライブ映像がご覧いただけます 災害時は緊急放送を行います 地震・台風・豪雨・大規模火災などが発生したときは、通常の放送を中断して市内の状況をお知らせします。 緊急地震速報 箕面市で震度4以上の地震が予想される場合に放送します ラジオ・スマホ・パソコンでお聴きいただけます ラジオで聴く ラジオの周波数をFM81.6に合わせてください。 スマホ・パソコンで聴く スマホはQRコードから (イラスト)QRコード 子ども 4月10日(木曜日)は児童手当の定例支払日です 令和7年2月分・3月分を振り込みます。 同手当の制度について、詳しくは市ホームぺージ(QRコード)などをご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 子ども総合窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 認可外保育施設等多子世帯保育料補助金の申請受付 認可外保育施設や企業主導型保育事業(事業所内保育施設、院内保育施設及び一時預かり専用施設を除く)に在籍する0歳から2歳児について、第2子以降の保育料を補助します。 受付日時・方法…4月1日(火曜日)から30日(水曜日)(日曜日、祝日を除く)に子ども総合窓口(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送または持参 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 就学援助制度について 就学援助とは、所得を要件(生活保護に準ずる程度)に市立小・中学校で必要な学用品費などを援助する制度です。 詳しくは、学校を通じて配布するお知らせ、または市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 対象…市立小・中学校に在籍する児童・生徒の保護者 問い合わせ 学校生活支援室 電話番号724・6760ファクス724・6010 毎月5日は少年を守る日 新たな一年の始まりです。 心も新たにスタートを切りましょう。 市青少年指導員連絡協議会 市奨学生募集 経済的な理由により、高校や高専などへの修学が困難な学生に奨学金の給付や貸与を行います。 ●給付型奨学金(返済不要) 奨学金給付額(年額)…5万円 ●貸与型奨学金 奨学金貸与額(年額)…公立高校など・年額15万円以内、私立高校など・30万円以内 いずれも 募集要項配布…学校生活支援室、豊川・止々呂美支所(市ホームページからダウンロード可) 申請受付…4月1日(火曜日)から 詳しくは募集要項または市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6760ファクス724・6010 交通遺児奨学生募集 対象…扶養義務者を交通事故で亡くした市内在住の小・中学生、高校生ほか(20歳未満) 奨学金支給額(年額)…小学生・5万円、中・高校生ほか・7万円 ※以前から受給しているかたには案内を送付しますので、継続手続きをしてください 募集案内配布…学校生活支援室、豊川・止々呂美支所(市ホームページ〈QRコード〉からダウンロード可) 申し込み 申請書を同室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送または持参。市ホームページの申込フォームからも可 ※各支所では受付を行っていません (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6760ファクス724・6010 こども会においでよ! こども会は、近所に住む小学生が集まり、ドッジボール大会、お祭り、遠足など、さまざまな活動をしています。 子どもたちが行事を企画し、楽しみながら活動することで、責任感、思いやり、積極性、協調性が育まれます。 加入希望のかたは、お近くのこども会を案内しますので、お問い合わせください。 対象…市内在住の新小学1年から6年生 申し込み 青少年育成室へ電話、ファクスまたはメール(QRコード)で随時 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6968ファクス724・6010 ひとり親家庭のかたへの無料法律相談のお知らせ 対象…離婚などにより、ひとり親家庭となったかた(離婚前のかたを含む) 日程…4月19日(土曜日)、5月13日(火曜日)午後1時から4時の間で(1人25分) 場所…子ども総合窓口 内容…養育費、面会交流、慰謝料、財産分与、年金分割、未払いの養育費の回収など 定員…各6人(申込順) 費用…無料 申し込み 希望月の前月1日から子育て支援室へ電話で ※同じ内容での再相談はできません 問い合わせ 同室 電話番号724・6738ファクス721・9907 小学生自然教室 対象…市内在住の小学4年から6年生 日程…5月17日(土曜日)から18日(日曜日)(1泊2日) 内容…仲間と出会い、自然に触れながら協力することを学ぶ 定員…34人(申込多数の場合抽選) ※男女別・おおむね学年別の班構成 費用…5000円 申し込み 4月15日(火曜日)正午までに申込サイト(QRコード)から ※兄弟姉妹、友達同士の申し込みは可能ですが、抽選になった場合は考慮できません (イラスト)QRコード 問い合わせ オルタナの森・Minoh 電話番号743・9007ファクス743・9067 ぽんぽんファミリーひろば 対象…0歳から未就学児の親子 日程…4月20日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…おはなし会(絵本・紙芝居)、つくってあそぼう(空き箱のアイデア工作)、アロマケア(ハンド、ヘッド) 費用…1家族300円、アロマケアは別途500円から(10分) その他、詳しくは同ひろばホームぺージ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 4月すくすくひろば 子育て情報全般はここからチェック! (イラスト)QRコード 母子保健事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 問い合わせ・相談…子どもすこやか室(市役所別館2階) 電話番号724・6768ファクス721・9907、妊婦歯科健診は地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 ※子どもの定期予防接種についてご不明な点があれば、お問い合わせください 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 対象…産科医療機関で妊娠が分かった、または妊娠中に市に転入したかた 日程…月から土曜日午前8時45分から午後5時15分 ※土曜日のみ予約制 場所…市役所別館2階子どもすこやか室 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児健康診査 場所…総合保健福祉センター2階 ●4カ月児健康診査 対象…令和6(2024)年12月生まれ 日程…9日・23日(水曜日) 受付午後1時から2時 ●1歳6カ月児健康診査 対象…令和5(2023)年9月生まれ 日程…1日(火曜日)・18日(金曜日) 受付午後1時から2時15分 ●3歳6カ月児健康診査 対象…令和3(2021)年9月生まれ 日程…8日・22日(火曜日) 受付午後1時から2時30分 (イラスト)QRコード 健診内容など詳しくはコチラ! 妊婦歯科健診 対象…妊婦 場所…指定歯科医療機関 持ち物…妊婦歯科健診受診券(母子健康手帳別冊に添付) ※各指定歯科医療機関へ直接予約してください (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ! わらびーパーク(2カ月児育児相談会) 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(第1子)と母親 日程…21日(月曜日)午前10時から11時30分 受付午前9時30分から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…12組(予約制) 持ち物…バスタオル1枚 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児でんわ相談 随時受付(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※祝・休日を除く 対象…乳幼児の保護者 こんにちは赤ちゃん訪問 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(助産師などの訪問を受けたかたを除く) ※訪問日は事前に郵便で通知します(転入などで届かない場合はご連絡ください) 新生児・産婦訪問 対象…生後3カ月頃までの赤ちゃんと母親 申し込み 電話、出生連絡票(母子健康手帳別冊に添付)で随時受付 乳幼児食育推進事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 申し込み 各開催日の前日正午までに、箕面産と食の推進室へ電話または申込フォーム(QRコード)から 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 ぱくぱく離乳食教室 対象…9カ月から1歳6カ月児の保護者 日程…11日(金曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…20人(申込順) 申込はコチラ! (イラスト)QRコード はじめての離乳食クッキング教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…17日(木曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…10人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん。乳児同伴の場合はベビーカーまたは抱っこひも 申込はコチラ! (イラスト)QRコード 離乳食教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…25日(金曜日)午後1時30分から2時30分 受付午後1時から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…20人(申込順) 申込はコチラ! (イラスト)QRコード おひさまルームの催し 費用…無料 オープンスペースなど、他の催しについては、市ホームページ(QRコード)をチェック! (イラスト)QRコード おひさまルームかやの(らいとぴあ21 2階) 場所・問い合わせ…おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 パパと一緒0歳児ひろば 対象…0歳児と父親 日程…12日(土曜日)午後1時から2時45分 内容…パパとのふれあい遊びの紹介ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(火曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード ようこそ箕面へ! 対象…1年以内に市に引っ越ししてきた親子 日程…11日(金曜日)午前10時から11時45分 内容…子育てについてのおしゃべりや情報交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(火曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード あそびのひろば 対象…令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの子どもと保護者 日程…4月18日から5月23日の金曜日午前10時から11時30分(全6回) 内容…親子で楽しめる遊びの紹介や参加者同士のおしゃべり、情報交換など 定員…10組(申込多数の場合抽選) 申し込み 1日(火曜日)から10日(木曜日)に申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード お外で遊ぼう 日程・場所…2日(水曜日)・当対池公園、9日(水曜日)・小野原南2号公園、11日(金曜日)・瀬川中公園、30日(水曜日)・皿池公園いずれも午前10時から11時30分 申し込み 1日(火曜日)から各開催日前日までに申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード おひさまルームひじり(稲ふれあいセンター内) 場所・問い合わせ…おひさまルームひじり 電話番号734・8858ファクス734・8818 ベビーマッサージ 対象…3カ月から6カ月児と保護者 日程…15日(火曜日)午前10時30分から11時30分 内容…親子でリラックスタイムを楽しむ(オイル不使用) 定員…8組(申込順) 申し込み 1日(火曜日)から11日(金曜日)午前9時から午後4時に電話で 体操の先生と遊ぼう 対象…1.9カ月から1歳6カ月児2.1歳7カ月から2歳11カ月児と保護者 日程…17日(木曜日)1.午後1時15分から2時2.午後2時20分から3時5分 内容…体操の先生と一緒に親子で体を動かす 定員…各8組(申込順) 申し込み 4日(金曜日)から午前9時から午後4時に電話で 出張子育てひろば 対象…未就園児と保護者。おひさまひろばの2.は未就学児と保護者も可 費用…無料 問い合わせ おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 おひさまひろば 日程・場所…右表のとおり 内容…親子でおもちゃで遊ぶ。子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか ※正午から午後1時は「おべんとうひろば」を開催(昼食持参。とどろみの森学園は午前11時30分から午後0時15分) ●時間…1.午前10時から正午2.午後1時から3時(とどろみの森学園は1.午前10時から11時30分2.午後0時15分から1時30分) 日程 1日(火曜日) 場所 東生涯学習センター 日程 2日(水曜日) 場所 南小コミセン(1.のみ) 日程 3日(木曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 25日(金曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 4日(金曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 23日(水曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 7日(月曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 15日(火曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 8日(火曜日) 場所 小野原多世代地域交流センター 日程 9日(水曜日) 場所 平尾会館 日程 10日(木曜日) 場所 cube3110彩都インフォ*ミュージアム(茨木市彩都あさぎ7-1) 日程 11日(金曜日) 場所 市民会館 日程 30日(水曜日) 場所 市民会館 日程 14日(月曜日) 場所 新稲会館 日程 15日(火曜日) 場所 箕面森町自治会館(2.は0歳児限定) 日程 17日(木曜日) 場所 ヒューマンズプラザ 日程 24日(木曜日) 場所 西南図書館 日程 25日(金曜日) 場所 とどろみの森学園 日程 28日(月曜日) 場所 四中開放教室 おひさまDAY 日程…4日(金曜日)午前10時30分から11時30分 場所…西南生涯学習センター 内容…子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか 市立保育所・認定こども園・幼稚園の園庭開放 民間保育園などのミニイベント・園庭開放については市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 園庭開放(雨天中止):毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時(祝・休日を除く) ※4月はせいなん幼稚園、とよかわみなみ幼稚園は園庭開放を実施しません ※桜ヶ丘保育所(電話番号723・8118)、東保育所(電話番号728・4858)、かやのこども園(乳児部)(電話番号723・5400)では、育児相談を実施しています。気軽にご相談ください