阪急バス社会実験路線の2次評価結果について 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 阪急バスの5路線(右図参照)で実施していた社会実験の2次評価結果と、それに伴う4月以降の運行は下記のとおりです。 小野原東線(箕面船場阪大前駅経由)は、路線・便数を見直した上で4月以降も社会実験を継続します。 また、箕面小野原線と箕面中央線(新稲系統)は、路線や便数の見直しに伴う経過措置運行へ移行します。 (イラスト)社会実験5路線の路線図 路線名 如意谷線 2次評価結果(4月から12月までの収支率) 110パーセント 4月以降の運行 本格運行へ移行 路線名 箕面山麓線 2次評価結果(4月から12月までの収支率) 115パーセント 4月以降の運行 本格運行へ移行 路線名 小野原東線(箕面船場阪大前駅経由) 2次評価結果(4月から12月までの収支率) 85パーセント 4月以降の運行 路線・便数の見直しを行い、社会実験を継続 ↑ 小野原東線(箕面船場阪大前駅経由)は社会実験を継続し、4月から6月の利用状況により3次評価を行います。 なお、路線・便数の具体的な見直し(下記参照)の時期については決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 平日 1日11便のうち、1便を減便し、3便を「北千里経由」に振り替え 土・日曜日、祝・休日 1日8便のうち、4便を減便し、残り4便を「北千里経由」に振り替え 路線名 箕面小野原線 2次評価結果(4月から12月までの収支率) 62パーセント 4月以降の運行 10月以降の路線や便数の見直しに伴い、経過措置運行へ移行 ※経過措置期間中は、現行と同じ路線・便数で運行します。 路線名 箕面中央線(新稲系統) 2次評価結果(4月から12月までの収支率) 63パーセント 4月以降の運行 10月以降の路線や便数の見直しに伴い、経過措置運行へ移行 ※経過措置期間中は、現行と同じ路線・便数で運行します。 4月以降の社会実験、見直しの検討状況などの詳細については、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード MINOH plus+(みのお プラス) (イラスト)観光のアイコン 4月15日(火曜日)から6月1日(日曜日)開催! 明治の森箕面国定公園 新緑カーニバル2025 箕面の新緑を楽しむイベントが今年も開催されます! 「森林ヨガ」や「トレランデビュー企画」など、各種体験イベントが盛りだくさん。 ぜひこの機会に、箕面の森でリラックスアンドリフレッシュしてください! 大人気! 森林ヨガ 対象…18歳以上の女性 日程…4月27日(日曜日)、5月4日・5日(祝日)・17日・24日(土曜日)午前10時から正午、 午後2時から4時 場所…西江寺聖天閣 定員…各18人(申込順) 費用…各2200円 (写真)ヨガを行っている女性 初開催! トレランデビュー 登りは歩いて、ゆっくりラン 対象…18歳以上で山道を走れるかた 日程…5月3日(祝日)・17日(土曜日)午前8時から11時、午前11時から午後2時 場所…阪急箕面駅前集合 定員…各16人(申込順) 費用…各1000円 申込方法など、詳しくはコチラ (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 みのおNOW(ナウ) まちのラジオ局タッキー816発 他の記事も掲載中! 詳しくはこちらから! (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー みのおNOW 検索 箕面学園高等学校の生徒によるウインドウアートが市役所に登場! 3月5日(水曜日) 「箕面市アートプロジェクト」の一環として、市役所1階の窓ガラスに箕面学園高等学校アートエリア・美術部制作のウインドウアートが設置されました。 題名は「光の樹〜未来へつながる箕面の四季〜」。 レインボーカラーの大木に、色とりどりの花や果物を散りばめ、箕面の四季が鮮やかに表現されています。 この日、設置作業を行った部員のみなさんは「普段描かないような作品に挑戦できて楽しかった」「市役所に飾られるのはうれしい」などと話していました。 (写真)ウインドウアートを囲む箕面学園高等学校アートエリア・美術部のみなさん