市からのお知らせ 健康・福祉 高齢者の定期予防接種の還付申請はお済みですか 令和6年度に、高齢者の定期予防接種(インフルエンザ・新型コロナ)を市の指定医療機関以外で受けたかたで、接種料金の還付申請が済んでいないかたは、3月31日(月曜日)までに必要書類を添えて、みのおライフプラザ総合窓口(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分)または申込フォーム(QRコード)から申請してください(郵送可)。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 3月は「自殺対策強化月間」です 自殺により全国で年間約2万人、府内でも約1300人のかたが亡くなっています。 自殺は、さまざまな要因が複雑に関係しており、その多くが「心理的に追い込まれた末の死」であり、「防ぐことができる社会的な問題」と言われています。 悩みを抱えているかたは、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。 また、身近なかたの悩みに気付いたら、温かく寄り添いながら悩みに耳を傾け、次の表の相談機関への相談を勧めてください。 こころの健康相談統一ダイヤル 3月1日(土曜日)午前9時30分から31日(月曜日)午後5時(24時間体制で相談を受け付けます) 電話番号0570・064・556 こころの健康についての相談 こころの電話相談 月・火・木・金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前9時30分から午後5時 電話番号06・6607・8814 若者専用電話相談(わかぼちダイヤル) 水曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時30分から午後5時 電話番号06・6607・8814 池田保健所(精神保健福祉相談) 月から金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前9時から午後5時45分 電話番号751・2990 電話相談 関西いのちの電話(24時間365日) 電話番号06・6772・1121 大阪自殺防止センター 金曜日午後1時から日曜日午後10時 電話番号06・6260・4343 こころの救急箱 月曜日午後7時から翌日午前3時、木曜日午後7時から10時 電話番号06・6942・9090 18歳までのかたの電話・チャット相談 チャイルドライン(QRコード) 毎日午後4時から9時 ネット電話:月曜日午後4時から9時フリーダイヤル(R)0120・99・7777 (イラスト)QRコード フリーダイヤルの電話相談 自殺予防 いのちの電話 毎日午後4時から9時(毎月10日は午前8時から翌日午前8時〈24時間〉)フリーダイヤル(R)0120・783・556 妊娠中や産後のこころの相談 府妊産婦こころの相談センター 月から金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前10時から午後4時 電話番号0725・57・5225 自死遺族相談(予約制) 府こころの健康総合センター 月から金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前9時から午後5時45分 電話番号06・6691・2818(代表) ※「自死遺族相談」とお伝えください 身体とこころについての相談 市地域保健室 月から金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9507 SNS相談 生きづらびっと(QRコード) 月から日曜日午前8時から午後10時30分(受付は午後10時まで) (イラスト)QRコード 府ホームページ(QRコード)から、さまざまな相談窓口の一覧にアクセスできます。 また、市でも相談を受け付けています。 気軽にご相談ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 第25回府障がい者スポーツ大会出場選手募集 対象…府内在住で身体障害者手帳または療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの13歳以上(令和7年4月1日時点)のかた 日程・場所・内容…次の表のとおり 競技名 陸上競技 対象障害 肢体・視覚・聴覚・知的・内部 日程 5月11日(日曜日) 場所 万博記念競技場(吹田市) 競技名 水泳 対象障害 肢体・視覚・聴覚・知的 日程 5月17日(土曜日) 場所 ファインプラザ大阪(堺市) 競技名 ボッチャ 対象障害 肢体 日程 5月18日(日曜日) 場所 ファインプラザ大阪(堺市) 競技名 アーチェリー 対象障害 肢体・聴覚・内部 日程 5月18日(日曜日) 場所 浜寺公園アーチェリー練習場(堺市) 競技名 ボウリング 対象障害 知的 日程 5月24日(土曜日) 場所 マグスミノエ(大阪市) 競技名 フライングディスク 対象障害 肢体・視覚・聴覚・知的・内部 日程 5月25日(日曜日) 場所 ファインプラザ大阪(堺市) 競技名 卓球・サウンドテーブルテニス 対象障害 肢体・視覚・聴覚・知的・精神 日程 5月31日(土曜日) 場所 東和薬品RACTABドーム(門真市) 申し込み問い合わせ 3月7日(金曜日)までに障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 ●「市民活動の広場オアシス」は、32ページに掲載しています。 姿勢・歩き方改善セミナー 対象…市内在住で60歳以上のかた 日程…3月25日(火曜日)午前10時30分から正午、午後2時から3時30分 場所…稲ふれあいセンター 内容…歩行姿勢を改善し、健康的な歩き方を学ぶ 定員…各25人(申込順) 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 3月3日(月曜日)から22日(土曜日)に同センターへ電話で 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 高齢者くらしサポートの催し 対象…市内在住の認知症のかたとその家族、認知症について知りたいかた カフェ名・場所 オレンジにいなカフェ 場所…そんぽの家箕面(新稲5-16-50) 日時・内容など 日程…3月18日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…介護者による講話、交流会 定員…10組(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 西部高齢者くらしサポート 電話番号720・5592ファクス720・5593 カフェ名・場所 箕面唐池公園オレンジカフェ 場所…そんぽの家S箕面唐池公園(箕面4-8-43) 日時・内容など 日程…3月18日(火曜日)午後2時から3時 内容…交流会 定員…15人(申込順) 費用…無料(別途飲み物代300円程度) 申込・問い合わせ そんぽの家S箕面唐池公園 電話番号720・6661ファクス720・7755 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 とよきたオレンジカフェ 場所…豊川北小コミセン 日時・内容など 日程…3月20日(祝日)午後2時から3時30分 内容…理学療法士による講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 東小地区オレンジカフェ 場所…UR箕面粟生団地集会所(粟生間谷西2-6-14) 日時・内容など 日程…3月25日(火曜日)午後2時から3時30分 内容…理学療法士による講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 オレンジカフェ『かやの』 場所…キューズリビング(みのおキューズモールEAST2階) 日時・内容など 日程…3月26日(水曜日)午後1時30分から3時 内容…講話「人の咀嚼(そしゃく)・飲み込む力の大切さについて学ぼう」、交流会 定員…10組(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート 電話番号727・9511ファクス727・3597 なないろカフェ 場所…てりは包カフェ(桜井1-13-22) 日時・内容など 日程…3月26日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート 電話番号725・7029ファクス720・5323 ライプラオレンジカフェ 場所…総合保健福祉センター 日時・内容など 日程…3月28日(金曜日)午後2時から3時30分 内容… 講話「箕面市版認知症ケアパスについて」、交流会 定員…10組(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 歌って笑ってお口の教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…3月3日(月曜日)午後1時30分から2時30分 場所…小野原多世代地域交流センター 内容…音楽療法士と一緒に季節の歌を楽しく歌い、口腔機能向上のための体操を行う 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 (イラスト)小野原多世代地域交流センター地図 ささゆり園 茶道教室・華道教室 ●茶道教室 日程…4月7日から令和8年3月16日の第1・3月曜日午後5時30分から7時30分 費用…各300円(抹茶・和菓子代) ●華道教室 日程…4月14日から令和8年3月23日の第2・4月曜日午後5時30分から7時30分 費用…各1100円(花代) いずれも対象…市内在住で障害のあるかた 日程…祝・休日を除く 場所…障害者福祉センターささゆり園 定員…8人(申込多数の場合、65歳未満のかた優先) 申し込み 3月10日(月曜日)までに同園の窓口で 問い合わせ 同園 電話番号・ファクス724・2940 (イラスト)障害者福祉センターささゆり園地図 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 運動トレーナーによるシニア向け体操指導 対象・日程・場所…次の表のとおり 場所 豊川南小コミセン 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…3月4日・11日・18日・25日(火曜日)午前9時30分から正午 持ち物…上履き ミニセミナー 午前10時、午前11時 場所 稲ふれあいセンター 対象・日時 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…3月5日・12日・19日・26日(水曜日)午前10時から午後4時 ミニセミナー 午前10時、午前11時、午後2時、午後3時 場所 東生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…3月5日・12日・19日・26日(水曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各30人(当日先着順) 場所 市民会館 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…3月6日・13日・27日(木曜日)午前9時30分から正午 ミニセミナー 午前10時、午前11時 定員…各45人(当日先着順) 場所 西南生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…3月6日・13日・27日(木曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各50人(当日先着順) 内容…体操ミニセミナー、運動の相談、握力測定ほか 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 初めてのかたのみ高齢福祉室へ電話で ※初めて稲ふれあいセンターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 「赤い羽根共同募金」ご協力へのお礼 昨年10月から12月に自治会、学校などを通じてご協力いただいた「赤い羽根共同募金」運動は、募金総額が323万3652円となりました。 募金は府共同募金会でとりまとめ、令和7年度に府内の社会福祉施設・団体やボランティア団体などに配分されます。 ご協力ありがとうございました。 (イラスト)愛ちゃんと希望くん 問い合わせ 箕面地区共同募金会(社協総務課内) 電話番号749・1575ファクス727・3590 「歳末たすけあい募金」ご協力へのお礼 昨年12月に自治会などを通じてご協力いただいた「歳末たすけあい募金」運動は、募金総額が216万8535円となりました。 募金は、特に支援を必要とする市内の世帯に対して配分させていただきました。 ご協力ありがとうございました。 問い合わせ 箕面地区共同募金会(社協総務課内) 電話番号749・1575ファクス727・3590 献血デー 対象…17歳から69歳の男性及び18歳から69歳の女性で採血基準を満たすかた 日程・場所…次の表のとおり 日時 3月2日(日曜日)(途中1時間休憩あり) 場所 みのおキューズモール 日時 3月19日(水曜日)(途中1時間休憩あり) 場所 箕面市役所 日時 4月6日(日曜日) ※滝ノ道ゆずる・モミジーヌのペーパーバッグなどをプレゼント(数量限定) 場所 ・箕面警察署駐車場 ・阪急桜井駅前 ・みのおキューズモール ・アヤハディオ箕面彩都店 ・豊川南小学校 ・トライアル箕面森町店 時間…午前10時から午後4時30分 内容…400ミリリットル献血を実施 持ち物…運転免許証など本人確認できるもの ※都合により、中止または日程・会場を変更する場合があります 問い合わせ 市献血推進協議会 電話番号749・1109ファクス749・1566 第3回みんなで考える障害者福祉啓発講座 日程…3月21日(金曜日)午後2時30分から4時30分 場所…船場生涯学習センター テーマ…「読書をより身近に〜誰もにやさしい本LLブックがある〜」 講師…藤澤和子さん(びわこ学院大学教授) 定員…60人(当日先着順) 費用…無料 問い合わせ 障害者事業団 電話番号723・1210ファクス724・3383 更生保護サポートセンターをご利用ください 対象…犯罪・非行に関して悩んでいるかた、過去の犯罪歴が原因で仕事が見つからないかた、更生保護活動に参加したいかた 日程…月から金曜日午前10時から午後4時(祝・休日を除く) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…保護司が相談を受け付け、アドバイスや関係機関を紹介。更生保護活動や就労などの情報を提供 費用…無料 ※要予約 申し込み問い合わせ 同サポートセンター 電話番号726・5454ファクス749・1566 市広報紙「もみじだより」が届かないときや、視覚障害のあるかたで声の広報(カセットテープ版、デイジー版)または点字広報を希望されるかたは、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210ファクス728・3733)へ連絡してください。 「身体障がい者補助犬」の使用者募集 府では、身体障害者の自立と社会参加の促進を目的として、盲導犬、介助犬、聴導犬の使用者を募集します(選考あり)。 申し込み 申請書(府ホームページ〈QRコード〉からダウンロード可)と身体障害者手帳の写しを4月18日(金曜日)(必着)までに府自立支援課(郵便番号540-8570大阪市中央区大手前2丁目)へ郵送 (イラスト)QRコード 詳しくは府ホームページをご覧ください。 問い合わせ 府自立支援課 電話番号06・6944・9176ファクス06・6942・7215、障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 令和7年度府手話通訳者養成講座 対象…府内在住、在職で、手話で日常会話が可能なかた(初心者不可。府登録手話通訳者を除く) 日程…5月頃から令和8年3月頃(全35回程度) 場所…福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市)ほか府内2カ所 定員…各10人 費用…無料(教材費実費) 申し込み 3月21日(金曜日)(必着)までに受講申込書を大阪聴力障害者協会同講座係(郵便番号537-0025大阪市東成区中道1-3-59)へ郵送。府ホームページからも申込可 ※受講判定試験あり 問い合わせ 同協会 電話番号06・6748・0380、障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 令和7年度府点訳・朗読奉仕員中級養成講座 対象…府内在住、在職で、初級点訳・朗読奉仕員養成講座修了者または同等の技術力があり、講座修了後に点訳・朗読奉仕員として活動できるかた(過去に受講したかた及び初心者は不可) 日程・内容…6月12日から12月11日の木曜日午前10時から正午・朗読、午後1時30分から3時30分・点訳(最終日は午前10時から正午)(各全24回) 場所…福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市) 定員…各25人 費用…無料(教材費一部実費) 申し込み 3月10日(月曜日)から4月24日(木曜日)(必着)に受講申込書を大阪府視覚障害者福祉協会(郵便番号537-0025大阪市東成区中道1-3-59)へ郵送、ファクス。府ホームページからも申込可 ※5月15日(木曜日)に受講判定試験あり 問い合わせ 同協会 電話番号06・6748・0611、障害福祉室 電話番号727・9506ファクス727・3539 ひきこもり家族のつどい 対象…家族がひきこもりでお悩みのかた 日程…3月10日(月曜日)午前10時から正午(2カ月ごとに開催) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…家族同士で悩みを共有し、情報交換 費用…無料 申し込み問い合わせ ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内) 電話番号727・9515ファクス727・3590 保険・年金・税 軽自動車税について 4月1日現在、軽自動車などを所有(登録)しているかたに課税されます。 ただし、4月1日(火曜日)までに廃車手続きを行えば、令和7年度は課税されません。 各種手続き場所・問い合わせ 原動機付自転車(125シーシーまで) 市税総合窓口(市役所別館1階) 電話番号724・6709ファクス723・5538 125シーシーを超える二輪車 近畿運輸局大阪運輸支局 電話番号050・5540・2058 軽自動車 軽自動車検査協会高槻支所 電話番号050・3816・1841 問い合わせ 税務室 電話番号724・6709ファクス723・5538 (イラスト)統一キャンペーンロゴ 地域の情報収集・防災・仲間づくりに 今すぐ自治会に加入してください!自治会を結成してください! 箕面市 市税のお支払いには口座振替が便利です 市税のお支払いには口座振替がご利用いただけます。 税金を指定の口座から引き落としますので、納期限ごとに金融機関などへ出向く手間が省け、払い忘れなども防げます。 申し込み 金融機関での申込…申込用紙に必要事項を記入・押印し、口座がある金融機関の窓口に提出してください。 申込用紙は、市内の金融機関に設置のほか、郵送も可能ですのでお問い合わせください 市役所・支所での申込…引き落としを希望する金融機関のキャッシュカードと申し込みに来られるかた(代理も可)の本人確認書類を持参してください(暗証番号の入力が必要) ※キャッシュカードの種類により、対応できないものがあります ※一度申し込むと解約の申し出がない限り継続します ●令和7年度分からの申込 令和7年度から口座振替を希望する場合は、1.固定資産税2.都市計画税及び3.軽自動車税(種別割)は3月中旬、3.市・府民税(普通徴収)は4月中旬までに、申込手続きをしてください。 納税通知書は1.4月下旬2.5月上旬3.6月上旬に郵送予定です。 問い合わせ 税務室 電話番号724・6709ファクス723・5538 豊能税務署からのお知らせ ●申告・納期限 令和6年分の所得税及び復興特別所得税、贈与税は3月17日(月曜日)、消費税及び地方消費税は3月31日(月曜日)です。 申告書の提出はオンライン(e-Tax)を、国税の納付は便利なキャッシュレス納付(振替納税など)をご利用ください。 ※1月から、申告書などの控えへの収受日付印の押印が廃止されています ●確定申告会場の開設 日程…3月17日(月曜日)までの午前8時30分から午後4時(土・日曜日を除く。3月2日(日曜日)は開設。相談開始は午前9時から) ※消費税申告のための会場は3月31日(月曜日)まで規模を縮小して開設します ※混雑状況によっては、早めに相談受付を終了する場合があります 問い合わせ 国税相談専用ダイヤル 電話番号0570・00・5901、豊能税務署 電話番号751・2441、税務室 電話番号724・6710ファクス723・5538 固定資産の評価額などの縦覧について 自己の固定資産の評価額が他の土地や家屋と比較して適正かを判断するための参考資料として、市内にある固定資産の所在地番や評価額を記載した「縦覧帳簿」をご覧いただけます。 なお、「土地の縦覧帳簿」は土地の納税者のみ、「家屋の縦覧帳簿」は家屋の納税者のみがご覧になれます。 商業目的の調査、地域ごとの評価額一覧表の作成などの目的では縦覧できません。 日程…4月1日(火曜日)から6月2日(月曜日)午前8時45分から午後5時15分(土・日曜日、祝・休日を除く) 場所…市役所別館1階市税総合窓口 持ち物…本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) ※納税者、市内で同居の親族、納税管理人以外のかたは、本人の委任状か代理人選任届を提出してください 費用…無料 問い合わせ 税務室(固定資産税担当) 電話番号724・6711、6712ファクス723・5538 くらし全般 春の運転者講習会 日時 3月4日(火曜日) 会場名 豊川南小コミセン 日時 3月5日(水曜日) 会場名 南小コミセン 日時 3月6日(木曜日) 会場名 らいとぴあ21 日時 3月12日(水曜日) 会場名 東生涯学習センター 日時 3月13日(木曜日) 会場名 メイプルホール 時間…午後6時30分から(約1時間程度) 内容…警察官による講話、安全運転についての啓発ビデオの上映ほか 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 令和6年消防統計 ●火災 令和6年中に市内で発生した火災は、次の表のとおりです。 発生件数26件(プラスマイナス0) 種別 建物火災11件(マイナス7) 種別 林野火災1件(マイナス2) 種別 車両火災5件(プラス3) 種別 その他火災9件(プラス6) ※( )内は前年からの増減 昨年から件数の増減はなく、主な出火原因は、電気関係が5件と最も多く、次いで放火及び放火の疑いが4件、たばこが3件となっています。 なお、4人が火災により負傷しています。 ●救急(速報値) 令和6年中の救急出場状況は、次の表のとおりです。 出動件数 8849件(プラス364) 搬送人員 8191人(プラス431) 主な事故種別 急病 5696件(プラス219) 主な事故種別 一般負傷 1525件(プラス37) 主な事故種別 転院搬送 815件(プラス113) 主な事故種別 交通事故 526件(プラス7) ※( )内は前年からの増 搬送人員8191人のうち、入院が不要なかたは5123人(62.5パーセント)でした。 全ての救急車が出動し、到着まで時間を要することがあります。 急な病気やけがで救急車を呼ぶべきか迷ったら、「救急安心センターおおさか」電話番号シャープ7119をご利用ください。 今後も救急車の適正利用にご協力をお願いします。 問い合わせ 豊川分署 電話番号749・3500ファクス749・3502 春の全国火災予防運動3月1日から7日 守りたい 未来があるから 火の用心 春先は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなることから、火災予防の推進と火災の発生防止を目的とした「春の全国火災予防運動」が3月1日(土曜日)から7日(金曜日)に実施されます。 この運動の目的は、市民のみなさんに防火の意識を高めていただき、火災による死傷者を無くし、財産の損失を防ぐことです。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 消費生活センター相談事例 ●引っ越し後の荷物確認はお早めに 引っ越しをした1カ月後、木箱に入れた茶碗がないことに気付き業者に連絡したが、調べると言ったきり返事がなく不安。    ◇  ◇  ◇  ◇ 国土交通省が定める「標準引越運送約款」では、荷物の紛失などにおける業者の責任は、3カ月以内に通知しないと消滅するとしています。 今回のケースでは、結局茶碗は見つかりませんでしたが、3カ月以内の連絡だったため賠償を受けられました。 不安に感じたり、トラブルになったりした場合は、消費生活センターへご相談ください。 同センター… 日程…月から金曜日(祝・休日を除く)午前9時から午後4時 場所…市役所別館1階 ※相談は電話、窓口でのみ受付 問い合わせ 同センター 電話番号722・0999ファクス723・5538 各種相談窓口 ※祝・休日は特に記載のない限り実施しません 市民相談、市政への要望・苦情 相談先が分からないかたや専門家に相談したいかたは、こちらへご相談ください 問い合わせ 市民サービス政策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6723ファクス723・5538 ※弁護士、司法書士などの専門家への相談は、要予約(専門家への相談は、1案件につき1回限り) 子ども 子育てや教育など 子育てに関する相談 問い合わせ 子育て支援センター/月から金曜日午前10時から午後4時 電話番号721・8845ファクス723・5433 小・中学生の教育相談(発達相談を含む) 要予約 問い合わせ 児童生徒指導室(教育相談)/月から土曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6797ファクス724・6010 ※臨床心理士などによる面談・電話相談 児童虐待通報 問い合わせ 児童相談支援センター/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6233ファクス721・9907 問い合わせ 夜間・休日虐待通告専用電話(大阪府)/平日夜間、土・日曜日、祝・休日電話番号072・295・8737 高齢者 介護保険や福祉サービス、地域活動、虐待通報など 止々呂美・南・西南小校区 問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号725・7029ファクス720・5323 箕面・西小校区 問い合わせ 西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時45分電話番号720・5592ファクス720・5593 萱野・北・中小校区 問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9510ファクス727・3539 萱野東・豊川南・萱野北小校区 問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号727・9511ファクス727・3597 東・豊川北・彩都の丘小校区 問い合わせ 東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分電話番号729・1711ファクス730・2230 障害者 福祉サービス、困りごと相談、虐待通報など 問い合わせ 地域包括ケア室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分(虐待通報はこちらへ) 電話番号727・9501ファクス727・3539 問い合わせ ライフタイムミント/月から金曜日午前10時から午後6時 電話番号720・6806ファクス723・6506 問い合わせ ウイズ/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号・ファクス725・2179ファクス724・5300 問い合わせ パオみのお/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号・ファクス726・7800 消費生活相談 商品購入や契約上のトラブルなど 問い合わせ 消費生活センター/月から金曜日午前9時から午後4時 電話番号722・0999ファクス723・5538 ※相談は電話、窓口でのみ受付 生活の困りごとや不安を抱えているかた 生活相談、就労相談など 問い合わせ 生活相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 箕面営業室(就労相談窓口)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6727ファクス722・7655 問い合わせ らいとぴあ21/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号722・7400ファクス724・9698 問い合わせ ヒューマンズプラザ/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号721・4800ファクス721・3501 人権相談 人権侵害、差別、DVなど 人権相談 問い合わせ 人権施策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6720ファクス725・8360 女性のための相談 ※女性相談員が相談を受けます 問い合わせ 人権施策室 面接相談 要予約/火・金曜日午後1時から4時 電話番号724・6943ファクス725・8360 問い合わせ 人権施策室 電話相談/月・水曜日午後1時から4時 電話番号723・3654 外国人生活相談(外国人市民の生活上の困りごとなど) MAFGA Multilingual Consultation Service we offer consultations on issues foreign residents may have to deal with in everyday life 場所・問い合わせ 国際交流協会/火から日曜日午前9時から午後5時 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語 電話番号727・6912ファクス727・6920 個別相談日 火曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語 水曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語、ネパール語 土曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、ベトナム語 ※水曜日は大阪大学箕面キャンパスで実施 ※他の言語については、お問い合わせください For more details please contact MAFGA. ATMでの特殊詐欺被害ゼロ ATMでの振込限度額を少額(0円から10万円)に設定変更してください! 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 府労働相談センターからのお知らせ ●労働相談 電話番号06・6946・2600 ●セクハラ・女性相談 電話番号 06・6946・2601(女性相談員の対応も可) ●テレワーク相談 電話番号 06・6946・2608 ●専門相談(要予約〈45分〉) 電話番号06・6946・2600 ・弁護士・社会保険労務士による相談(あらかじめ相談員による相談を経た上で実施) ・医師・臨床心理士・産業カウンセラーによる相談(第1から4火曜日、第1水曜日午後2時から5時) 日程…祝・休日を除く月から金曜日午前9時から午後6時(午後0時15分から1時を除く。木曜日は午後8時まで〈祝日の場合は翌金曜日〉) 場所…エル・おおさか(大阪市) 費用…無料 ※オンライン相談も実施(1枠45分)。希望日の1営業日前の午後5時までに、府ホームページから要予約 問い合わせ 府労働相談センター 電話番号06・6946・2600、箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 再生資源のキャラバン回収 日程・場所…3月8日(土曜日)午前9時から11時・市役所公用車第二駐車場 (イラスト)市役所公用車第二駐車場地図 ※集積場所付近に「キャラバン回収実施中」の旗を設置しています 回収品目や分別方法は市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 ペットボトル・不燃ごみ・危険ごみ・大型ごみの収集日 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 A 月・木地区 あ 収集地区 粟生外院 3月14日・28日 4月11日・25日 収集地区 粟生新家 3月14日・28日 4月11日・25日 い 収集地区 石丸 3月12日・26日 4月9日・23日 収集地区 今宮 3月12日・26日 4月9日・23日 お 収集地区 小野原西 3月12日・26日 4月9日・23日 け 収集地区 外院 3月14日・28日 4月11日・25日 さ 収集地区 彩都粟生北 3月14日・28日 4月11日・25日 収集地区 彩都粟生南 3月14日・28日 4月11日・25日 収集地区 桜 3月7日・21日 4月4日・18日 収集地区 桜井 3月7日・21日 4月4日・18日 収集地区 桜ヶ丘 3月11日・25日 4月8日・22日 せ 収集地区 瀬川 3月4日・18日 4月1日・15日 収集地区 船場東 3月12日・26日 4月9日・23日 に 収集地区 新稲 3月11日・25日 4月8日・22日 収集地区 西宿 3月12日・26日 4月9日・23日 は 収集地区 白島 3月12日・26日 4月9日・23日 収集地区 半町 3月4日・18日 4月1日・15日 B 火・金地区 あ 収集地区 粟生間谷西 3月10日・24日 4月14日・28日 収集地区 粟生間谷東 3月10日・24日 4月14日・28日 い 収集地区 稲 3月3日・17日 4月7日・21日 お 収集地区 大字粟生間谷 3月10日・24日 4月14日・28日 収集地区 小野原東 3月13日・27日 4月10日・24日 収集地区 温泉町 3月5日・19日 4月2日・16日 か 収集地区 上止々呂美 3月13日・27日 4月10日・24日 収集地区 萱野 3月6日・20日 4月3日・17日 し 収集地区 下止々呂美 3月13日・27日 4月10日・24日 収集地区 森町西 3月13日・27日 4月10日・24日 収集地区 森町中 3月13日・27日 4月10日・24日 収集地区 森町南 3月13日・27日 4月10日・24日 収集地区 森町北 3月13日・27日 4月10日・24日 せ 収集地区 船場西 3月6日・20日 4月3日・17日 に 収集地区 西小路 3月5日・19日 4月2日・16日 収集地区 如意谷 3月6日・20日 4月3日・17日 ひ 収集地区 百楽荘 3月3日・17日 4月7日・21日 ほ 収集地区 坊島 3月6日・20日 4月3日・17日 ま 収集地区 牧落 3月3日・17日 4月7日・21日 み 収集地区 箕面 3月5日・19日 4月2日・16日 収集地区 箕面公園 3月5日・19日 4月2日・16日 ※ごみは出し方を守り、収集日当日の朝9時までに出してください 箕面萱野駅高架下に「ゆずるキッズパーク」がオープン 3月23日(日曜日)、同駅高架下に全天候型の子どもの遊び場「ゆずるキッズパーク」がオープンします。 パーク内は全面人工芝で、「滝ノ道ゆずる」や「モミジーヌ」をデザインした複数の遊具を設置しています。 みのおキューズモールでのお買い物のついでなどに、ぜひご利用ください。 問い合わせ 公園緑地室 電話番号724・6749ファクス723・5581  (イラスト)「滝ノ道ゆずる」や「モミジーヌ」をデザインした複数の遊具 「かやの第一駐輪場」新規定期利用者募集(2回目) 料金 一般…1カ月2500円、3カ月7200円 学生…1カ月1500円、3カ月4320円 申込 3月24日(月曜日)から31日(月曜日))に申込専用ページ(QRコード)から (イラスト)QRコード 申込専用ページ ※「仮設駐輪場」の定期利用者のかたは、「かやの第一駐輪場」への移行に伴う利用継続手続きが必要です。詳しくは申込専用ページをご覧ください 定員(申込順)についてなど、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 箕面船場阪大前駅の新しい出入口がオープンします 3月26日(水曜日)午前10時から新船場北橋東詰交差点北側に、同駅の地下改札口とつながるエスカレーター及びエレベーターを備えた、バリアフリー構造の地上出入口がオープンします。 (イラスト)箕面船場阪大前駅の新・駅北出入口地図 問い合わせ 北急まちづくり推進室 電話番号724・6744ファクス722・7655 人権・文化・スポーツ 「チカノバ」開館1周年記念イベント 日程…3月22日(土曜日)1.午前11時から午後0時30分2.午後2時から5時、3月23日(日曜日)3.午後1時30分から5時4.午後6時から8時 場所…市民ギャラリー「チカノバ」 内容…1.事業報告アンド交流会2.映画「もっと真ん中で」上映会アンド監督トーク3.みんなで等身大の「人」を書くワークショップアンドトーク4.「チカノBar」と題し、ストーブを囲んで語り合い 講師…1.国際交流協会職員2.李信恵さん(フリーライター)、呉素暎さん(監督)、梁千賀子さん(民族講師)3.華雪さん(書家)4.中川欣也さん(アウトドア体験民泊代表) 定員…1.3.4.各20人2.30人(いずれも申込順) 費用…1.1500円2.3.無料4.1200円 ※1.4.は軽食付き 申し込み 申込フォーム(QRコード)または電話で (イラスト)QRコード 問い合わせ 同ギャラリー 電話番号734・8711(水から日曜日午前10時から午後6時)ファクス734・8732 (イラスト)市民ギャラリー「チカノバ」地図 まなびカフェ 日程・内容…1.3月8日(土曜日)午後2時から4時・みんなの手話講座2.3月15日(土曜日)午前10時から午後1時、午後2時から5時・仏師が教える彫刻ワークショップ3.3月20日(休日)午前10時から午後1時30分・タイ料理をつくって食べよう〜タイの食文化に触れる〜 場所…らいとぴあ21 講師…1.吉田花奈さん(医療従事者)2.真野明日人さん(仏像彫刻師)3.村上忠良さん、ピウポーチャイ・パーサポンさん(大阪大学教員)、笹川コブさん(コムカフェシェフ) 定員、料金、申込方法など詳しくは、らいとぴあ21ブログ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ らいとぴあ21 電話番号722・7400ファクス724・9698 大学連携 マンスリー多文化サロン フランス語編 日程…3月21日(金曜日)午後7時から8時 場所…オンライン参加または大阪大学箕面キャンパス 内容…フランス語を通して見ることばと多様性 講師…栗原唯さん(同大学講師) 費用…無料 申し込み オンライン参加はZoom登録ページ(QRコード)から。会場参加は申込不要。詳しくは同大学外国語学部ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード Zoom登録ページ (イラスト)QRコード 同学部ホームページ 問い合わせ 同大学同学部 電話番号730・5013、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 保育士に学ぶ 気になる子への目配り・声かけのポイント講座 対象…こども食堂や子どもの居場所づくりなど子育て支援に関わるボランティアをしているかたほか 日程…3月25日(火曜日)午前10時から正午 場所…みのお市民活動センター 内容…子どもへの関わり方と声かけのポイントを学ぶ講座 講師…小川美香さん(元こども園園長) 定員…25人(申込順) 費用…500円 申し込み問い合わせ 3月1日(土曜日)から同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 メイプルホールからのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 他のイベントについては、メイプル文化財団ホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 第129回めいぷるごにんばやしの会 出演:桂米紫、桂吉弥、桂紅雀、桂まん我、桂ひろば ※豪華賞品が当たるスタンプラリー抽選会あり 日程…3月18日(火曜日)午後6時30分 場所…メイプルホール大ホール 費用…大人2000円(会員1800円)、中学生以下1000円(会員900円)(全自由席、当日販売のみ) ※未就学児は入場不可 *車いすをご利用のかた、または介助者を必要とする場合は、事前にご相談ください *割引・優先予約などの特典があるメイプルフレンドにご入会ください *団体割引あり(10枚以上。一部対象外の公演あり) 文化芸能劇場からのお知らせ 問い合わせ 同劇場 電話番号726・3000ファクス726・1500 ※各公演の問い合わせ先は、同劇場からお伝えします 他のイベントについては、同劇場ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 塩谷哲 ピアノコンサート2025 日程…3月8日(土曜日)午後5時 場所…同劇場小ホール 費用…5500円(全指定席) ※未就学児は入場不可 Reise String Laboratory ボリューム.3 アニバーサリーコンサート 日程…3月9日(日曜日)午後3時 場所…同劇場小ホール 費用…一般3000円(当日3500円)、学生1000円(当日1500円)(全自由席) ※未就学児は入場不可 まちかね山吹奏楽団 第22回定期演奏会 日程…3月9日(日曜日)午後5時 場所…同劇場大ホール 費用…無料(全自由席) ※要整理券 塩入功司 日本のうたコンサート ボリューム.7 日程…3月11日(火曜日)午後2時 場所…同劇場小ホール 費用…大人5000円、大学生以下1000円(全指定席) 第20回 玉川・四宮バトントワリング発表会 日程…3月16日(日曜日)午後1時30分(予定) 場所…同劇場大ホール 費用…無料(事前予約は指定席、当日分は自由席) Joint Concert 感謝の音色 〜色彩を紡ぐ 日程…3月20日(祝日)午後2時 場所…同劇場小ホール 費用…3000円(全自由席) 箕面市青少年吹奏楽団 第32回定期演奏会 日程…3月23日(日曜日)午後2時 場所…同劇場大ホール 費用…一般1000円、学生800円(全自由席) 「ことばの教育・継承・復興」大阪大学大学院人文学研究科附属 複言語・複文化共存社会研究センター 主催シンポジウム Language Education Revitalization and Heritage Language Maintenance 日程…3月24日(月曜日)午後2時 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) ※要予約 朝の音楽会 乾将万ピアノ・リサイタル 日程…3月26日(水曜日)午前10時30分 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) ※要予約 箕面市少年少女合唱団 定期演奏会 日程…3月30日(日曜日)午後2時 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) Blue Bird Percussion Ensemble Concert ボリューム.8 日程…3月31日(月曜日)午後7時 場所…同劇場小ホール 費用…一般2500円(当日3000円)、高校生以下1000円(当日1500円)(全自由席) 〜浜松国際ピアノコンクール日本人初優勝記念〜 鈴木愛美ピアノ・リサイタル 箕面ピアノ音楽大使鈴木愛美さんによるリサイタル! 日程…4月29日(祝日)午後2時 場所…同劇場大ホール 費用…5000円(全指定席) ※未就学児は入場不可 世良公則 アコースティックソロライブ2025 〜迸る(hotobashiru)〜生きるチカラが此処にある 日程…5月10日(土曜日)午後4時 場所…同劇場大ホール 費用…7000円(全指定席) ※未就学児は入場不可 チケット発売日:一般3月8日(土曜日)午前10時から 国際交流協会の催し ●ホストファミリー募集説明会 対象…初めてホームビジット(宿泊を伴わない留学生との交流)活動に参加する家族(説明会は1人でも参加可) ※4月26日(土曜日)開催の留学生との対面式に必ず参加できるかた 日程…3月4日(火曜日)午後6時30分から7時30分 場所…多文化交流センター 内容…4月に来日する留学生との活動内容の説明 費用…無料 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ●国際理解のための語学講座 日程…4月16日(水曜日)から 場所…多文化交流センター、西南・船場生涯学習センター 内容…英会話(6講座)、イタリア語(2講座)、子ども向け英会話(2講座。小学1年から3年生対象) 定員…10から15人(講座により異なります) 費用…1回当たり賛助会員1650円、一般2200円(子ども向け講座は賛助会員1100円、一般1650円) 申し込み 3月1日(土曜日)から23日(日曜日)に申込フォーム(QRコード)から(前年度受講者を優先。所定の人数に達しない場合は開講しません)。受講可否は4月11日(金曜日)頃にメールで連絡します 詳しくは、同協会ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 申込フォーム (イラスト)QRコード 同協会ホームページ 問い合わせ 同協会 電話番号727・6912ファクス727・6920 生涯学習講座特別編 今村翔吾さんミニ講演会 ご招待 対象…市内在住、在職、在学のかた(未就学児は不可) 日程…4月19日(土曜日)午後4時30分 場所…箕面文化・交流センター南館 内容…直木賞作家で箕面本屋大使の今村翔吾さんから、市にもゆかりのある楠木正成とその息子正行の生涯をテーマにした話を聞く 定員…140人(申込多数の場合抽選) 費用…無料 申し込み 3月10日(月曜日)から28日(金曜日)(必着)に、市内各公共施設に設置の申込用紙(市ホームページからダウンロード可)を生涯学習・市民活動室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送、持参または申込フォーム(QRコード)から。詳しくは市ホームページをご覧ください (イラスト)QRコード ※当選の発表は、4月上旬に、はがきまたはメールで通知します 問い合わせ 同室 電話番号724・6729ファクス724・6010 (イラスト)箕面文化・交流センター南館(旧なか幼稚園)地図 自治会に加入してください! 災害時の安否確認は自治会が行います! 地域は、防災や防犯、高齢者の見守りや子育て支援など、さまざまな活動の基本となる場です。 少子高齢社会や無縁社会ともいわれる現在、地域での活動や交流・支え合いによる人のつながり「地縁」は、ますます重要になっています。 「地縁」の中心となるのは「自治会」です。 「誰かがやるだろう」「自分は関係ない」ではなく、住民のみなさん一人ひとりが自治会などの地域活動に積極的に参加することで、地域での人間関係の絆を育み、いざというときに備え「地域防災力」を高めましょう! (イラスト)滝の道ゆずる 自治会に入って、さらに住み良い地域にしませんか? (イラスト)女の子とモミジーヌ 自分たちのまちは、自分たちでより良くしませんか? 自治会に関する情報は、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 自治会に関する相談は自治会係へ。 また、自治会が設置する防犯カメラは、設置費用を補助しています。 防犯カメラに関する相談は市民安全政策室(電話番号724・6750)へ。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 生涯学習講座 春の講座「ペドロ親方の人形芝居」 日程…4月17日、5月15日(木曜日)午後7時から8時30分(全2回) 場所…メイプルホール 内容…4月26日(土曜日)に同ホールで開催する「《身近なホールのクラシック》ファリャ:オペラ「ペドロ親方の人形芝居」-『ドン・キホーテ』に基づくオペラを浄瑠璃人形と共に上演する-」の見どころ解説と上演報告 講師…伊東信宏さん(大阪大学教授) 定員…50人(申込多数の場合抽選) 費用…1500円 申し込み はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し同ホール(郵便番号562-0001箕面5-11-23)へ郵送、窓口(中央・東・西南・船場生涯学習センター)へ持参または申込フォーム(QRコード)から 締切…3月20日(休日)午後5時 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 春のつどい 対象…市内在住のおおむね60歳以上のかた 日程…3月26日(水曜日)午後1時30分から3時30分 場所…らいとぴあ21 内容…田中良和さん(テノール歌手)コンサート、第二中学校吹奏楽部や大正琴の演奏、飲み物とお菓子のふるまい、萱野老人いこいの家利用者による作品展 定員…100人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 3月3日(月曜日)から同いこいの家 電話番号・ファクス724・3275 夢の実支援金(みのお市民活動支援金)報告会 対象…同支援金や非営利公益市民活動に関心があるかた 日程…3月29日(土曜日)午後2時から4時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…令和6年度に同支援金の交付を受けた事業の実施報告会 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 災害時の情報は、タッキー816(FM81.6)で! パソコンやスマホ(QRコード)でもお聴きいただけます (イラスト)QRコード 西南生涯学習センターグループ協議会第7回活動祭 日程…3月1日(土曜日)・2日(日曜日)午前10時から午後3時30分 場所…同センター 内容…利用グループによる作品展示、舞台発表、飲食物の販売のほか、景品がもらえるクイズラリー 費用…無料 問い合わせ 同センター 電話番号723・5222ファクス724・9695 第35回東生涯学習センターグループフェスティバル 日程…3月8日(土曜日)・9日(日曜日)午前10時から午後4時(9日は午後3時まで) 場所…同センター 内容…利用グループによる作品展示、舞台発表、陶芸や木工などの販売、喫茶のほか、景品がもらえるクイズラリー 費用…無料 問い合わせ 同センター 電話番号729・1145ファクス729・9926 図書館の催し ●西南図書館映画会 日程…3月5日・19日・26日(水曜日)午前10時30分、3月12日(水曜日)午後1時 場所…西南図書館 内容… 子ども映画会…5日「シルバニアファミリー フレアのハッピーダイアリー2(前半)」、19日「シルバニアファミリー フレアのハッピーダイアリー2(後半)」、26日「世界でいちばんのイチゴミルクのつくり方」 大人映画会…12日「こわれること いきること」 ※詳しくは館内の掲示または図書館ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 定員…各50人程度(当日先着順) 費用…無料 問い合わせ 西南図書館 電話番号725・1022ファクス725・6722 ●スマートフォン体験講座 基礎編 対象…スマホをもっと活用したいかた 日程…3月19日(水曜日)午後2時から4時 場所…中央生涯学習センター 内容…体験用スマホで基本操作や電子図書館の利用方法などを学ぶ 講師…携帯電話会社スマホアドバイザー 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 3月4日(火曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●ケルト・北欧の森の音楽会 日程…3月22日(土曜日)午後2時から3時40分 場所…西南図書館 内容…ケルト民族や北欧の音楽、オリジナル曲の演奏 出演…hataoアンドnami 定員…60人(申込多数の場合抽選) 費用…無料 申し込み 3月1日(土曜日)午前10時から13日(木曜日)午後7時に西南図書館の窓口、電話または申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ※詳しくは館内の掲示または図書館ホームページをご覧ください 問い合わせ 西南図書館 電話番号725・1021ファクス725・6722 ●電子図書館・WEBサービス使い方講座 対象…市内在住のかた 日程…3月25日(火曜日)午後2時から4時 場所…中央図書館 内容…電子図書館の基本的な使い方、WEBサービスを利用した蔵書検索や本の予約方法などを学ぶ 定員…5人(申込順) 持ち物…スマホやタブレット 費用…無料 申し込み問い合わせ 3月4日(火曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●春の絵本まつり 対象…3歳から小学3年生 日程…3月27日(木曜日)午前11時から11時40分 場所…船場図書館 内容…絵本の読み聞かせや、みんなでダンスを踊る 定員…45人(申込順) 費用…無料 申し込み 3月1日(土曜日)から船場図書館の窓口または電話で 問い合わせ 船場図書館 電話番号727・1033ファクス727・6416 船場図書館臨時休館 設備点検のため3月31日(月曜日)は休館します。 問い合わせ 中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 サントリーサンバーズ大阪ホームゲーム市民招待デー (イラスト)サントリーサンバーズ大阪ロゴマーク 2024-25大同生命SV.LEAGUE MENホーム戦(対ヴォレアス北海道) 3月29日(土曜日)・30日(日曜日) 午後1時5分(試合開始) 対象…市内在住、在職、在学のかた 場所…Asueアリーナ大阪(大阪市) 定員…各300人(申込順) 費用…無料 申し込み 市ホームページ(QRコード)の各チケット申込ページから ※申込状況によっては当日申込可 (イラスト)QRコード 問い合わせ サンバーズフレンズ事務局 電話番号050・3743・4572(平日午前9時から午後5時)、保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 第69回春季市民体育大会(箕面市体育連盟創立70周年記念) 対象…市内在住、在職、在学のかた 受付場所…スカイアリーナ、武道館、第二総合運動場の窓口で ※一部種目は電子メールや、学校を通しての受付可。受付場所が指定されている種目もあり。詳しくは各施設に設置の開催要項または市ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 ★軟式野球 【一般】 日程…4月6日から7月27日の毎週日曜日(5月4日を除く) 場所…市民野球場 費用…1チーム1万円 申し込み 3月7日(金曜日)・8日(土曜日)午後6時から8時 ★ソフトボール 【一般男子、一般女子】 日程…4月27日(日曜日)、5月4日(祝日)、予備日・5月11日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1チーム1万円 申し込み 3月16日(日曜日)午後4時まで サッカー 【一般男子】 日程…5月11日から6月29日の毎週日曜日(6月1日・15日・22日を除く)、予備日・7月6日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1チーム7000円 申し込み 4月27日(日曜日)午後5時まで ソフトテニス 【一般男子A、一般男子B、一般女子A、一般女子B…ダブルス】 日程…4月6日(日曜日)、予備日・5月6日(休日) 場所…第二総合運動場 費用…1組1000円 申し込み 3月26日(水曜日)午後5時まで 【ジュニア男子、ジュニア女子…ダブルス】 日程…5月31日(土曜日)、予備日・7月5日(土曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1組400円 申し込み 5月21日(水曜日)午後5時まで テニス 【一般男子A、一般男子B…ダブルス】 日程…4月13日(日曜日)、予備日・4月27日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1組2000円、高校生以下1組1000円 申し込み 3月30日(日曜日)午後5時まで 【一般女子A、一般女子B…ダブルス】 日程…4月20日(日曜日)、予備日・4月27日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1組2000円、高校生以下1組1000円 申し込み 4月6日(日曜日)午後5時まで 【一般ミックスダブルスA、一般ミックスダブルスB】 日程…5月11日(日曜日)、予備日・5月18日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1組2000円、高校生以下1組1000円 申し込み 4月27日(日曜日)午後5時まで 【一般男子、一般女子…団体戦ダブルス】 日程…6月8日(日曜日)、予備日・6月22日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1人1000円、高校生以下1人500円 申し込み 5月25日(日曜日)午後5時まで 【シニア男子、シニア女子…団体戦ダブルス】 日程…6月15日(日曜日)、予備日・6月22日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1人1000円 申し込み 6月1日(日曜日)午後5時まで 【ジュニア男子、ジュニア女子…ダブルス】 日程…5月17日(土曜日)、予備日・5月24日(土曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1組400円 申し込み 5月3日(祝日)午後5時まで ペタンク 【一般】 日程…4月5日(土曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1人500円 申し込み 3月29日(土曜日)午後5時まで 卓球 【一般男子、一般女子…シングルス】 日程…4月27日(日曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1人500円 申し込み 4月2日(水曜日)午後5時まで 【シニア男子、シニア女子…シングルス】 ※60歳以上 日程…4月27日(日曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1人500円 申し込み 4月2日(水曜日)午後5時まで 【一般男子、一般女子…ダブルス】 日程…4月27日(日曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1組1000円 申し込み 4月2日(水曜日)午後5時まで 【ジュニア男子、ジュニア女子…シングルス】 ※中学2・3年生 日程…5月10日(土曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1人100円 申し込み 4月25日(金曜日)午後5時まで ダーツ 【一般】 日程…6月15日(日曜日) 場所…第二総合運動場 定員…32人(申込順) 費用…1人500円 申し込み 6月1日(日曜日)午後8時まで 剣道 【小学生、中学生、高校生、一般…個人戦】 日程…6月8日(日曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1人650円 申し込み 5月11日(日曜日)午後5時まで 【小学生、中学生、高校生、一般…団体戦】 日程…6月8日(日曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1チーム600円 申し込み 5月11日(日曜日)午後5時まで バドミントン 【一般男子、一般女子(1・2・3部)、ビギナーズ…ダブルス】 日程…4月13日(日曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1組4000円 申し込み 3月23日(日曜日)午後6時まで 【ジュニア男子、ジュニア女子(中学2・3年生)…ダブルス】 日程…4月19日(土曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1人500円 申し込み 3月17日(月曜日)午後5時まで バレーボール 【6人制男子1部、6人制女子1部】 日程…5月18日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1チーム4000円 申し込み 4月20日(日曜日)午後5時まで 【6人制男子2部、6人制女子2部】 日程…6月28日(土曜日) 場所…スカイアリーナ 費用…1チーム1500円 申し込み 3月30日(日曜日)午後5時まで 【9人制家庭婦人】 日程…4月20日・27日(日曜日) 場所…スカイアリーナ、第二総合運動場 費用…1チーム4000円 申し込み 3月30日(日曜日)午後5時まで 【6人制生涯スポーツ】 日程…5月11日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1チーム4000円 申し込み 3月30日(日曜日)午後5時まで 【9人制シニア(50歳以上女子)】 日程…6月15日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1人300円 申し込み 5月25日(日曜日)午後5時まで 【6人制小学生】 日程…6月1日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1チーム1000円 申し込み 5月25日(日曜日)午後5時まで ソフトバレーボール 【一般女子、一般混合】 日程…5月25日(日曜日) 場所…第二総合運動場 費用…1チーム2000円 申し込み 4月30日(水曜日)午後5時まで ★バスケットボール 【一般男子、一般女子、フレンドリーの部、O-40の部、O-50の部】 日程…6月8日・15日・22日・29日(日曜日) 場所…スカイアリーナ、第二総合運動場 費用…1チーム3000円から5000円 申し込み 4月30日(水曜日)午後8時30分まで ※開催日、参加費は種別により一部異なります 【小学生男子、小学生女子】 日程…5月17日・24日(土曜日) 場所…スカイアリーナ、第二総合運動場 費用…1チーム5000円 申し込み 4月25日(金曜日)午後8時30分まで 【中学生男子、中学生女子】 日程…6月7日・14日(土曜日) 場所…スカイアリーナ、第二総合運動場 費用…1チーム3000円 申し込み 5月16日(金曜日)午後8時30分まで ☆の種目の参加チームは、各協会への加盟(加盟金5000円から1万円)などが必要です スポーツ教室 対象…市内在住、在職、在学のかた 申し込み 3月1日(土曜日)から各開催場所へ(午前9時から午後9時。申込順) 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 他にも100以上の教室を開催しています。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ※各教室とも初回のみ体験可(有料) ※各教室とも休館日(第4木曜日)は実施しません ※祝・休日の場合はお問い合わせください ※料金は変更する可能性があります 新しい教室アンドおすすめ教室 教室名 ロコモ予防 体バランス改善教室 対象 30歳以上 日時 4月3日から17日の木曜日午後1時30分から2時30分 場所 武道館 内容 呼吸・精神・身体の3つの調和でバランスを整え、全身の血流を良くする 料金 3300円 教室名 健康リズム体操 対象 60歳以上 日時 4月1日から22日の火曜日午前10時45分から11時45分 場所 武道館 内容 エアロビクスで体を動かし、ストレッチで身体を調整。健康な身体を作る 料金 4000円 教室名 パワーヨガ入門D 対象 18歳以上の女性 日時 4月2日から6月25日の水曜日正午から午後1時 場所 第二総合運動場 内容 呼吸に合わせた動きとともに、心と体の声に耳を傾けながらさまざまなポーズを楽しむ 料金 1万3000円 大人向け教室 教室名 頑張らないで整えるからだスッキリ教室 対象 18歳以上 日時 4月7日から28日の月曜日午前9時30分から10時30分 場所 武道館 料金 4400円 教室名 筋トレアンドストレッチ 対象 40歳以上の女性 日時 4月1日から6月24日の火曜日午後7時30分から8時30分 場所 第二総合運動場 料金 1万円 教室名 シニアヨガ 対象 45歳以上の女性 日時 4月3日から6月19日の木曜日午後7時30分から8時30分 場所 第二総合運動場 料金 1万2100円 教室名 健康エアロアンドヨガ 対象 60歳以上の女性 日時 4月7日から28日の月曜日午後2時から5時 場所 スカイアリーナ 料金 3200円 教室名 肩甲骨ストレッチヨガ 対象 大人の女性(高校生も可) 日時 4月2日から30日の水曜日午後1時15分から2時15分 場所 スカイアリーナ 料金 5500円 子ども向け教室 教室名対象日時場所料金 ミズノバドミントンC 対象 小学生 日時 4月7日から28日の月曜日午後5時から6時45分 場所 スカイアリーナ 料金 6400円 教室名 チアリーディング1. 対象 年中から小学1年生 日時 4月7日から28日の月曜日午後3時45分から4時45分 場所 第二総合運動場 料金 5200円 教室名 チアリーディング2. 対象 小学2年から6年生 日時 4月7日から28日の月曜日午後3時45分から4時45分 場所 第二総合運動場 料金 5200円 教室名 キラキラダンス教室1. 対象 幼児クラス(年中・年長) 日時 4月4日から25日の金曜日午後3時30分から4時15分 場所 第二総合運動場 料金 5600円 教室名 キラキラダンス教室2. 対象 小学1年から3年生 日時 4月4日から25日の金曜日午後4時30分から5時15分 場所 第二総合運動場 料金 5600円 教室名 キラキラダンス教室3. 対象 小学4年から6年生 日時 4月4日から25日の金曜日午後5時30分から6時15分 場所 第二総合運動場 料金 6800円 総合型地域スポーツクラブ 箕面東コミスポ 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容 かけっこ教室★ 対象 年長から小学生 日時(3月) 15日(土曜日)午前10時から11時 場所 豊川南小学校 内容 スナッグゴルフ★ 対象 年長から大人 日時(3月) 9日(日曜日)午後1時から2時 場所 東小学校 内容 BMXフラットランド 対象 年長から大人 日時(3月) 13日(木曜日)午後5時10分から5時40分 場所 みのおキューズモール 内容 ふらばーるバレーボール 対象 年長から大人 日時(3月) 21日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 スポーツチャンバラ 対象 年長から大人 日時(3月) 23日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 豊川南小学校 内容 バスケであそぼ 対象 年長から大人 日時(3月) 25日(火曜日)午後7時から7時50分 場所 萱野東小学校 内容 ボッチャ★ 対象 年長から大人 日時(3月) 26日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 卓球★ 対象 小学生以上 日時(3月) 2日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小コミセン 内容 キンボール★ 対象 小学生以上 日時(3月) 5日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 バドミントン 対象 小学生以上 日時(3月) 24日(月曜日)午後7時から7時50分 場所 東小学校 内容 ノルディックウォーク★ 対象 大人 日時(3月) 11日(火曜日)午前10時から11時30分 場所 粟生南公園西側集合 内容 カントリーラインダンス★ 対象 大人 日時(3月) 13日(木曜日)午後3時30分から4時30分 場所 東小コミセン 内容 ヨーガ★ 対象 大人 日時(3月) 15日(土曜日)午後1時から2時 場所 四中開放教室 内容 整体操 対象 大人 日時(3月) 23日(日曜日)午後3時30分から4時30分 場所 豊川南小コミセン いずれも 受付…15分前から 費用…大人500円、18歳以下300円(会員は無料。用具の無料貸出あり) ※要申込 ★印の催しは別の日時・場所でも実施。 他に、スポンジテニスなど。 プログラムは変更する場合があります。 詳しくは、コミスポLINE公式アカウント(QRコード)からお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)内の「箕面東コミスポカレンダー」をご確認ください (イラスト)QRコード LINE (イラスト)QRコード 市ホームページ 総合型地域スポーツクラブ 箕面SC 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容・対象 フットサル個人参加型 対象…中学生以上 日時(3月)・場所 日程…毎週月曜日午後7時から8時50分 場所…第五中学校 費用(1回) 大人400円 中学生300円 (初回体験無料) 内容・対象 リフレッシュヨガ★ 対象…中学生以上 日時(3月)・場所 日程…6日・27日(木曜日)午後2時15分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 1500円 内容・対象 シニア向けピラティス★ 対象…中学生以上 日時(3月)・場所 日程…1.7日・21日(金曜日)午後1時15分から2時15分2.7日・14日・21日(金曜日)午後4時から5時3.8日(土曜日)午前10時45分から11時45分 場所…1.2.みのお市民活動センター3.萱野東小学校 費用(1回) 1500円 内容・対象 ひめトレ★(骨盤底筋トレーニング) 対象…中学生以上 日時(3月)・場所 日程…1.6日・27日(木曜日)午後4時10分から午後4時55分2.7日・14日・21日・28日(金曜日)午後2時30分から3時15分3.8日・22日(土曜日)午前9時50分から10時35分4.12日・26日(水曜日)午前9時10分から9時55分5.16日(日曜日)午前9時50分から10時35分6.27日(木曜日)午前9時15分から10時 場所…1.2.4.みのお市民活動センター3.萱野東小学校5.6.彩都の丘コミセン 費用(1回) 1000円 年会費…大人4000円、中学生以下3000円(保険料込) ★印の催しは箕面SCホームページ(QRコード)から要申込 他に、赤ちゃん連れママの体幹トレーニング、体幹トレーニング、ストレッチ、ゴスペルサークル、山歩きサークル、チアリーディング(年長から小学6年生)ほか。 詳しくは同クラブホームページをご覧ください。 (イラスト)QRコード 箕面スケートボードパークで体験レッスンイベント開催 日程…3月下旬 場所…同パーク(スカイアリーナ) 日時など詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 ガンバ大阪パブリックビューイング (イラスト)ガンバ大阪ロゴマーク (イラスト)モフレム 4月20日(日曜日)午後2時から3時30分 会場…萱野東小学校 対象…市内在住、在職、在学のかた 内容…ガンバ大阪OBらを招き、ニッパツ三ツ沢球技場で開催される横浜FC戦を観戦 定員…400人(申込多数の場合抽選) 費用…無料 申し込み 3月10日(月曜日)から4月4日(金曜日)に申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 申込フォーム 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 各種スポーツ教室・測定会・体験会 ●走り方教室 対象…市内在住の1.新年長から小学1年生2.新小学2年から4年生 日程…3月21日(金曜日)1.午後1時45分から2時45分2.午後3時から4時 場所…スカイアリーナ 定員…各20人 費用…各1500円 ●体組成測定会 対象…市内在住、在職、在学のかた 日程…3月28日(金曜日)から30日(日曜日)午前10時から午後4時の間で20分間 場所…スカイアリーナ 定員…各36人 費用…各500円(説明不要のかたは300円) ●ソフトエアロビクス教室 対象…市内在住、在職、在学の18歳以上の女性 日程…1.4月1日から6月17日の火曜日2.4月2日から6月11日の水曜日 いずれも午前10時から11時30分 場所…1.スカイアリーナ2.第二総合運動場 定員…各100人 費用…各4000円 ●デトックスヨガ体験会 対象…16歳以上の女性 日程…4月1日から22日の火曜日午後6時30分から7時30分 場所…武道館 定員…各10人 持ち物…ヨガマット(あれば) 費用…1回800円 ●初心者の卓球教室 対象…16歳以上の初心者 日程…4月4日から5月23日の金曜日午前9時15分から11時15分 場所…スカイアリーナ 定員…16人 持ち物…室内シューズ、ラケット 費用…6400円 ●ジュニアソフトボール教室 対象…小・中学生 日程…4月5日・12日、5月17日・24日、6月7日・14日(土曜日)午前9時30分から正午 場所…第二総合運動場 定員…30人 費用…3000円 ●からだスッキリ教室体験会 対象…18歳以上 日程…4月7日から28日の月曜日午前9時30分から10時30分  場所…武道館 定員…各10人 持ち物…ヨガマット(あれば) 費用…1回800円 ●初心者のテニス教室 対象…18歳以上の1.勤労者、主婦2.女性3.初心者 日程…1.4月12日から6月21日の土曜日午後7時から8時45分2.4月10日から6月19日の木曜日午前9時30分から11時30分3.4月9日から6月11日の水曜日午前9時から11時 場所…1.第二テニスコート2.サントリーテニスコート3.第一テニスコート 定員…1.2.各30人3.45人 持ち物…テニスシューズ、ラケット 費用…各8000円 ●ズンバ体験会 対象…1.16歳以上の女性2.16歳以上のかた 日程…4月25日、5月9日(金曜日)1.正午から午後1時2.午後7時30分から8時30分 場所…第二総合運動場 定員…各20人(複数回参加可) 持ち物…室内シューズ 費用…各800円 いずれも 定員…申込順 持ち物…動きやすい服装、タオル、飲み物 申し込み 3月1日(土曜日)から各開催場所の窓口または電話で(第一テニスコートは武道館、第二及びサントリーテニスコートは第二総合運動場) 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772、同館 電話番号721・7979ファクス724・4030 人材・意見・作品募集 市職員 募集職種…保健師、生活保護就労支援相談員、保育士・幼稚園教諭・保育教諭、支援教育看護支援員、放課後児童支援員 募集案内…市ホームページ(QRコード)に記載の各種リンク先からダウンロード。市役所でも配布 ※国籍は問いません。申込方法など詳しくは、募集案内をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、支援教育看護支援員、放課後児童支援員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 市会計年度任用職員登録者 職種…放課後児童支援補助員、保育士・幼稚園教諭・保育教諭、支援教育看護支援員(看護師・准看護師資格を有するかた)、司書 登録方法…人事室分室に設置の登録申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入して提出 任用…必要が生じた場合に、書類選考・面接により随時 登録有効期間…登録から1年間 問い合わせ 同室 電話番号724・6776ファクス723・2096 支援教育支援員(会計年度任用職員) 職種内容…市立小・中学校に在籍する支援が必要な児童・生徒の生活サポートや学習支援ほか 応募方法…人事室に設置の登録申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、人権施策室へ提出 任用…面接により随時 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6921ファクス725・8360 統計登録調査員 国勢調査などの各種統計調査を行う調査員を随時募集しています(報酬あり)。 応募資格…次の全ての条件を満たすかた1.原則20歳以上で、責任をもって調査事務が遂行できる2.調査で知り得た秘密の保護を遵守できる3.税務、警察及び選挙に直接関わっていない4.暴力団員または暴力団密接関係者でない 申し込み 市ホームページ(QRコード)の申込フォームまたは、はがきに「統計登録調査員希望」と明記の上、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号を記入し、総務室統計グループ(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送、ファクスまたは持参 (イラスト)QRコード 調査に従事いただく場合は別途連絡します。 問い合わせ 同グループ 電話番号724・6992ファクス723・2096 自衛官 対象…1.20歳から25歳の男女(大卒程度試験)、20歳から27歳の男女(院卒者試験)2.3.18歳から32歳の男女 内容…1.一般幹部候補生2.一般曹候補生3.自衛官候補生 ※その他の募集種目については、お問い合わせください 受付…1.3月1日(土曜日)から4月4日(金曜日)、4月23日(水曜日)から6月6日(金曜日)2.3月1日(土曜日)から5月7日(水曜日)3.随時 問い合わせ 自衛隊豊中募集案内所 電話番号・ファクス06・6843・8400 令和8年度豊能地区教員採用選考テスト受験説明会 日程・場所・定員…次の表のとおり 日時 4月2日(水曜日)午後7時から8時30分 場所 豊中市立文化芸術センター 定員(申込順) 120人程度 日時 4月5日(土曜日)午前10時から11時30分、午後2時から3時30分 場所 池田市民文化会館 定員(申込順) 各150人程度 ※4月2日(水曜日)は手話通訳あり 申し込み 大阪府豊能地区教職員人事協議会ホームページ(QRコード)の申込フォームから (イラスト)QRコード 問い合わせ 同協議会 電話番号06・6858・3341、教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 その他 市長とランチトーク 事前申込制 3月19日(水曜日)午後1時から1時45分 場所…焼肉たむら みのおキューズモール店(WEST1階) 箕面のまちづくりについて、市長と市民のみなさんでランチを楽しみながら意見交換をします。 定員…10人(申込順) 費用…1000円程度(昼食代) 申し込み 3月3日(月曜日)午前9時から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 問い合わせ 秘書室 電話番号724・6903ファクス724・6971 マイナンバーカードの申請をサポートします 市内の公共施設や商業施設などで申請用顔写真の無料撮影や、交付申請書の作成をサポートします。 また、5人以上の団体または外出が難しいかたは、ご希望の場所までお伺いしますので、専用コールセンター(電話番号050・3535・0201)へ相談ください。 対象…市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを作るかた(既に申請済みのかたは対象外) 日程・場所…表のとおり ※申込不要 場所 西南図書館 日程 3月1日・22日(土曜日) 場所 メイプルホール 日程 3月2日・23日(日曜日) 場所 みのおキューズモール 日程 3月8日(土曜日)・9日(日曜日) 場所 豊川支所 日程 3月11日・25日(火曜日) 場所 ダイエー桜井駅前店 日程 3月15日(土曜日)・16日(日曜日)・20日(祝日) 場所 KOHYO小野原店 日程 3月29日(土曜日)・30日(日曜日) 時間…午前10時から午後3時(3月1日(土曜日)は午後2時から7時) 今後の開催予定など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 戸籍住民異動室 電話番号724・6725ファクス724・0853 図書館などでの証明書発行は3月31日(月曜日)に終了します 住民票の写しなどの証明書を図書館などの施設で発行する証明書発行サービスは、3月31日(月曜日)をもって終了します。 対象施設…中央・桜ヶ丘・西南図書館、らいとぴあ21、多文化交流センター、東生涯学習センター、みのお市民活動センター、箕面船場第一駐輪場管理室 証明書は市役所や豊川・止々呂美支所の各窓口、コンビニで引き続き取得できます。 コンビニ交付を利用する場合は、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要です。 問い合わせ 窓口課 電話番号724・6726ファクス724・0853、マイナンバーカードについて…マイナンバー総合フリーダイヤルフリーダイヤル(R)0120・95・0178、戸籍住民異動室 電話番号724・6725ファクス724・0853 3月24日(月曜日)からパスポート(旅券)が変わります 3月24日(月曜日)の申請分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」に変わります。 これに伴い、国立印刷局で集中的に作成して各都道府県へ配送する方式になるため、申請から交付までの期間が、府パスポートセンターで10営業日(従来は6営業日)、府内市町窓口で14営業日(従来は10営業日)に延長されます。 海外旅行などを計画しているかたは、早めに申請してください。 また、同日から申請手数料も改定されます。 詳しくは同センターホームページをご確認ください。 問い合わせ 戸籍住民異動室 電話番号724・6725ファクス724・0853 自衛隊への住民基本情報の提供について 市では、法に基づく防衛大臣からの依頼により、自衛官などの募集事務のために必要な対象者の住民基本情報(住所、氏名、生年月日、性別)を自衛隊へ提供しています。 今回の情報提供の対象者は次のとおりです。 対象…令和7年6月1日(日曜日)現在、市に住民登録がある日本国籍を有するかたのうち、平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれのかた なお、情報提供を希望しないかたは、除外申請(5月31日(土曜日)締切)ができます。 詳しくは戸籍住民異動室へお問い合わせいただくか市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6725ファクス724・0853 ムジカリベロ・コンサート 日程…3月1日(土曜日)午後3時から4時、3月15日(土曜日)午後1時から3時 場所…総合保健福祉センター 内容…フォークソング、ニューミュージックほか(1日はダンスもあり) 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 健康福祉政策室 電話番号727・9512ファクス727・3539 奇数月の第2土曜日開催!桜井マルシェ 3月8日(土曜日)午前10時から午後4時 ※雨天中止 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード 作家による一点ものや手作りの逸品など、約30店が並びます。 こだわりのフードも楽しみの一つ! お気に入りを見つけに、遊びにきてくださいね。 (写真)桜井マルシェのようす お子さんが楽しめるブースもあります わくわくKIDSファクトリー (無料) お気に入りの写真で缶バッジ作り (雑誌などの切り抜きでもOK) 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151ファクス721・1788 (検索バー)箕面FMまちそだて 検索 詳しくはQRコードまたは「桜井マルシェ」で検索 (イラスト)QRコード 水道料金のクレジットカード払いは再登録が必要です 3月末で「Yahoo!公金支払い」のサービスが終了することに伴い、上下水道料金のクレジットカード払いは、4月以降、株式会社エフレジが運営する「F-REGI(エフレジ)公金支払い」での取り扱いに変更します。 引き続きクレジットカード払いを希望するかたは、「F-REGI(エフレジ)公金支払い」に登録していただく必要があります。 詳しくは、市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 上下水道局料金センター 電話番号724・6756ファクス722・7416 箕面市主催ボートレース スカパー!・JLC杯競走(ルーキーシリーズ第6戦) 3月15日(土曜日)から20日(祝日) 問い合わせ ボートレース事業局企画室 電話番号724・6721 開催中…電話番号06・6682・6255 BOAT RACE 住之江 第二総合運動場駐車場の修繕と料金改定について 4月中に同運動場駐車場を修繕し、施設利用者の駐車料金を次のとおり改定する予定です。 駐車料金…施設利用時間足す30分200円(最初の20分無料)。以降60分ごと100円(市民大会及び府総体参加者は終日100円) 詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 令和7年度上下水道局水質検査計画策定 上下水道局では、安全で良質な水道水をお届けするために、年度ごとに水質検査計画を策定し、適正な検査を実施しています。 詳しい内容は、市ホームページ(QRコード)や同局で閲覧できます。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 浄水室 電話番号722・5941ファクス722・4413 タッキー81.6みのおエフエム番組紹介 電話番号728・3210ファクス728・3733 (イラスト)検索バー タッキー816 検索 みのたんらじお 毎週土曜日午前11時から メイプルホールロビーほかから生放送 ★わくわく!ばんぱくコーナー 3月は22日に放送! 放送日時 3月1日(土曜日) 竹綱珠衣さん(アーティスト) 放送日時 3月8日(土曜日) かやのきたこども会 放送日時 3月15日(土曜日) 「春のこどもフェスティバルin箕面」から 放送日時 3月22日(土曜日) 市民ギャラリー「チカノバ」から「チカノバ」開館1周年記念イベント 放送日時 3月29日(土曜日) 箕面観光ボランティアガイド 武田操さん 上記の内容はホームページからライブ映像がご覧いただけます 災害時は緊急放送を行います 地震・台風・豪雨・大規模火災などが発生したときは、通常の放送を中断して市内の状況をお知らせします。 緊急地震速報 箕面市で震度4以上の地震が予想される場合に放送します ラジオ・スマホ・パソコンでお聴きいただけます ラジオで聴く ラジオの周波数をFM81.6に合わせてください。 スマホ・パソコンで聴く スマホはQRコードから (イラスト)QRコード ヒューマンズプラザおもちゃ病院 日程…3月1日、4月5日(土曜日)午前10時から正午 場所…同プラザ 内容…簡単なおもちゃの修理(一部実費負担あり) 費用…無料 問い合わせ 同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 (イラスト)ヒューマンズプラザ地図 狂犬病予防注射を受けてください 飼い犬は、年1回必ず狂犬病の予防注射を受けなければなりません。 3月上旬に飼い主のかた宛に送付する「狂犬病予防注射のご案内」を確認の上、かかりつけ、または、お近くの動物病院で接種してください。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境動物室 電話番号724・7039ファクス723・5581 国民健康保険料決定通知書などの封筒の広告主募集 募集の概要…令和7年度に発送する国保封筒(保険料決定通知書などの封筒)に掲載する広告主 広告料最低額(税込)…1枠2万2000円 募集枠…2枠 広告枠・数量・掲載期間・広告料など…募集要項に記載(国民健康保険室で配布。市ホームページ〈QRコード〉にも掲載) (イラスト)QRコード 選定方法…募集要項に定める入札方法による その他…市広告事業実施要綱及び市広告事業掲載ガイドラインにより掲載できない広告の範囲などを定めています 申し込み 募集要項に定める書類を3月14日(金曜日)(必着)までに同室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送または持参(申請書は市ホームページからダウンロード可) 問い合わせ 同室 電話番号724・6734ファクス724・6040 市では、小学校(北小校区はメイプルホール、萱野北小校区は第二中学校)を災害時の避難所としています 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 子ども MR第2期の予防接種はお済みですか MR(麻しん・風しん混合ワクチン)予防接種の第2期の接種期限は3月31日(月曜日)です。 期限を過ぎると公費での接種はできません。 対象者で未接種のかたは、早めに接種してください。 対象…平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ(小学校就学前の1年間) 問い合わせ 子どもすこやか室 電話番号724・6768ファクス721・9907 児童手当の制度改正後分の請求受付は3月31日(月曜日)まで 児童手当の制度改正(拡充)により、新たに受給対象となる次のかたは申請が必要です。 まだお済みでないかたは、必ず3月31日(月曜日)までに申請してください。 期限を過ぎた場合は、申請した翌月分からの支給になります。 対象…次のいずれかに該当するかた1.高校生年齢の児童のみを養育している2.所得上限限度額を超えているために支給対象外だった3.現在児童手当を受給中の多子世帯で、高校生年齢の児童を養育しており、その児童が今まで市で児童手当を受給したことがない4.現在児童手当を受給中で、大学生年齢の子を含めて3人以上の児童を養育している 詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 子ども総合窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 令和4年度配付 子どもへのギフトカードの有効期限について 子育て世帯の教育・生活上の負担を支援するため、18歳以下の子どもを対象として、令和4年度中に配付したギフトカード(府1万円、市1万円の計2万円分)には有効期限があります(発行日から3年)。 配付したQRコードの台紙に有効期限の記載がありますので、確認の上、期限内に使用してください。 QUOカードPayの専用アプリをご利用のかたはアプリ上でも確認できます。 ※紛失などによるギフトカードの再送はできません 問い合わせ 子育て支援室 電話番号724・6738ファクス721・9907 「ちょこっと保育」をご利用ください 対象…1歳6カ月から未就学児(保育園・地域型保育事業所、認定こども園〈保育利用コース〉、企業主導型保育施設に在籍しているかたを除く) 内容…1時間単位で子どもを預けられる一時保育サービス ●ちょこっと保育「あそびー」 日程…月・水・金曜日 場所…ふれあい就労支援センター 費用…1時間700円(2時間以上利用で割引あり) ●ちょこっと保育「まみーず」 日程…火・木曜日 場所…小野原多世代交流センター 費用…1時間650円 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 「あそびー」「まみーず」 電話番号722・0555、子育て支援室 電話番号724・6738ファクス721・9907 (イラスト)統一キャンペーンロゴ 地域の情報収集・防災・仲間づくりに 今すぐ自治会に加入してください!自治会を結成してください! 箕面市 市リーダークラブに入りませんか 子ども好きな中学生から大学生が集まり、ゲームやプログラム立案の指導役として、主にこども会活動をサポートするクラブです。 活動を通して、さまざまな経験と多くの仲間が得られます。 対象…中学生から大学生(中学生は市内在住に限る) 申し込み 青少年育成室へ電話、ファクスまたはメールで随時 活動内容など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6968ファクス724・6010 親子クッキング教室「野菜たっぷりバランスごはん」 対象…市内在住の3歳6カ月から就学前の子どもと保護者 日程…3月15日(土曜日)午前10時から午後1時 場所…中央生涯学習センター 定員…8組(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん、手ふきタオル、お茶または水 費用…1人300円 申し込み 3月1日(土曜日)から9日(日曜日)に申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面産と食の推進室 電話番号724・6159ファクス722・2466 焼き板クラフト〜オリジナル木製看板づくり〜 対象…未就学児から高校生とその保護者または家族 日程…3月1日・8日、4月12日・19日(土曜日)午前10時から11時30分 場所…オルタナの森・Minoh(青少年教学の森野外活動センター) 内容…たき火で板を焼き、ペイントや飾り付けをして木製看板を作る 定員…各10組(申込順) 費用…焼き板1枚500円 申し込み 各開催日の前日午後1時までに申込サイト(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ オルタナの森・Minoh 電話番号743・9007ファクス743・9067 (イラスト)オルタナの森・Minoh地図 ぽんぽんファミリーひろば 対象…0歳から未就学児の親子 日程…3月16日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…おはなし会(絵本、紙芝居)、パネルシアター、つくってあそぼう(おべんとうごっこ)、アロマケア(ハンド・ヘッド) 費用…1家族300円、アロマケアは別途500円から(10分) その他、詳しくは同ひろばホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 毎月5日は少年を守る日 春の訪れとともに、芽吹く命たち。 新しい出発の季節を迎えましょう。 市青少年指導員連絡協議会 3月・4月の子どもの歯の検診 事業名・対象 歯科検診・フッ素塗布 ※未就学児のフッ素塗布は後日予約制で行います 対象…市内在住の1歳から15歳 日時・内容など 日程…3月3日(月曜日)・7日(金曜日)・12日・26日(水曜日)、4月2日(水曜日)・7日(月曜日)・11日(金曜日)・16日(水曜日)午後2時30分から4時(3月12日、4月2日は午後4時30分まで) 内容…むし歯予測テストも実施 持ち物…母子健康手帳(未就学児のみ)、歯ブラシ・コップ(フッ素塗布時) 費用…検診各1000円、フッ素塗布各1000円 事業名・対象 歯じめて教室 対象…1歳から2歳児と保護者 日時・内容など 日程…3月24日、4月14日(月曜日)午後2時から3時 内容…乳幼児期の歯の話、検診、むし歯予測テスト 持ち物…母子健康手帳 費用…検診各1000円 場所…総合保健福祉センター 詳しくは予防歯科センターホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 予防歯科センター 電話番号727・9556ファクス727・3532 こども歯みがき教室 対象…市内在住の小学生とその保護者 日程…3月31日(月曜日)午後0時45分から1時45分 場所…稲ふれあいセンター 内容…むし歯予防の基礎知識や正しい歯みがきの方法を学ぶ 持ち物…歯ブラシ、手鏡、ハンカチ、汚れてもいい服装 費用…無料 定員…50組(申込順) 申し込み 3月3日(月曜日)から24日(月曜日)に申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 (イラスト)稲ふれあいセンター地図 子宮頸(けい)がん予防ワクチン キャッチアップ接種の経過措置 子宮頸(けい)がん予防ワクチンのキャッチアップ接種は、3月末で終了予定でしたが、国の審議会において経過措置を設ける方針が提案され、了承されました。 次の対象者は令和8年3月末まで公費接種が可能になります。 対象…平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性で、過去に同ワクチンの接種を3回完了しておらず、令和4年4月から令和7年3月に1回以上同ワクチンを接種したかた 今後の状況については、市ホームページ(QRコード)で随時お知らせします。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 子どもすこやか室 電話番号724・6768ファクス721・9907 親子の絆づくりプログラム〜赤ちゃんがきた!〜 対象…1.令和6年12月から令和7年2月2.令和7年1月から3月生まれの子どもとその母親(初めて子育てするかた) 日程…1.4月7日・14日・21日・28日(月曜日)午後1時30分から3時30分2.5月23日・30日、6月6日・13日(金曜日)午後1時30分から3時30分 場所…1.総合保健福祉センター2.らいとぴあ21 内容…数カ月先を見越した子育ての知識を学ぶほか、参加者同士で育児の喜びや困りごとなどを話し合う 定員…各16組(申込多数の場合抽選) 費用…各1100円(テキスト代) 申し込み問い合わせ 1.3月31日(月曜日)2.5月16日(金曜日)までに、おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 3月すくすくひろば 子育て情報全般はここからチェック! (イラスト)QRコード 母子保健事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 問い合わせ・相談…子どもすこやか室(市役所別館2階) 電話番号724・6768ファクス721・9907 ※子どもの定期予防接種についてご不明な点があれば、お問い合わせください 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 対象…産科医療機関で妊娠が分かった、または妊娠中に市に転入したかた 日程…月から土曜日午前8時45分から午後5時15分 ※土曜日のみ予約制 場所…市役所別館2階子どもすこやか室 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児健康診査 場所…総合保健福祉センター2階 ●4カ月児健康診査 対象…令和6(2024)年11月生まれ 日程…12日・26日(水曜日) 受付午後1時から2時 ●1歳6カ月児健康診査 対象…令和5(2023)年8月生まれ 日程…4日(火曜日)・21日(金曜日) 受付午後1時から2時15分 ●3歳6カ月児健康診査 対象…令和3(2021)年8月生まれ 日程…11日・25日(火曜日) 受付午後1時から2時30分 (イラスト)QRコード 健診内容など詳しくはコチラ! BCG予防接種(集団接種) 対象…令和6(2024)年8月・9月生まれ(記入済の予診票を持参してください) 日程…27日(木曜日) 受付午後1時30分から2時45分 ※接種開始午後2時から。個別接種を希望するかたは、各医療機関へ直接予約してください 場所…総合保健福祉センター2階 ※4月1日(火曜日)から、BCG予防接種は個別接種のみでの実施となります (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ! はじめてパパママになる日のために 対象…初妊婦と夫・パートナー(1人での参加可) 日程…23日(日曜日)午後1時30分から3時30分 受付午後1時から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…27組(予約制) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード わらびーパーク(2カ月児育児相談会) 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(第1子)と母親 日程…17日(月曜日)午前10時から11時30分 受付午前9時30分から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…12組(予約制) 持ち物…バスタオル1枚 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児でんわ相談 随時受付(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※祝・休日を除く 対象…乳幼児の保護者 こんにちは赤ちゃん訪問 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(助産師などの訪問を受けたかたを除く) ※訪問日は事前に郵便で通知します(転入などで届かない場合はご連絡ください) 新生児・産婦訪問 対象…生後3カ月頃までの赤ちゃんと母親 申し込み 電話、出生連絡票(母子健康手帳別冊に添付)で随時受付 乳幼児食育推進事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 申し込み 各開催日の前日正午までに、箕面産と食の推進室へ電話または申込フォーム(QRコード)から 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 野菜となかよし教室 対象…2歳から3歳児と保護者 日程…7日(金曜日)午前10時30分から正午 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 内容…季節の野菜を見て、触れて、味わう体験型の教室 定員…7組(申込順。ただし、初めてのかた優先) 持ち物…手拭きタオル 申込はコチラ! (イラスト)QRコード 離乳食教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…14日(金曜日)午後1時30分から2時30分 受付午後1時から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…20人(申込順) 申込はコチラ! (イラスト)QRコード かみかみ期の離乳食クッキング教室 対象…9カ月から12カ月児の保護者 日程…18日(火曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…10人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん。乳児同伴の場合はベビーカーまたは抱っこひも 申込はコチラ! (イラスト)QRコード おひさまルームの催し 費用…無料 オープンスペースなど、他の催しについては、市ホームページ(QRコード)をチェック! (イラスト)QRコード おひさまルームかやの(らいとぴあ21 2階) 場所・問い合わせ…おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 パパと一緒0歳児ひろば 対象…0歳児と父親 日程…8日(土曜日)午後1時から2時45分 内容…パパとのふれあい遊びの紹介ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(土曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード お外で遊ぼう 日程…14日(金曜日)午前10時から11時30分 場所…森町中央公園 申し込み 1日(土曜日)から各開催日前日までに申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード おひさまルームひじり(稲ふれあいセンター内) 場所・問い合わせ…おひさまルームひじり 電話番号734・8858ファクス734・8818 ベビーマッサージ 対象…3カ月から6カ月児と保護者 日程…18日(火曜日)午前10時30分から11時30分 内容…親子でリラックスタイムを楽しむ(オイル不使用) 定員…8組(申込順) 申し込み 4日(火曜日)から午前9時から午後4時に電話で 歯科衛生士のお話 対象…0歳から1歳11カ月児と保護者 日程…27日(木曜日)午後1時15分から2時15分 内容…乳幼児の歯磨きと仕上げ磨きについて(実践あり) 定員…15組(申込順 申し込み 14日(金曜日)から午前9時から午後4時に電話で 出張子育てひろば 対象…未就園児と保護者。おひさまひろばの2.は未就学児と保護者も可 費用…無料 問い合わせ おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 おひさまひろば 日程・場所…右表のとおり 内容…親子でおもちゃで遊ぶ。子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか ※正午から午後1時は「おべんとうひろば」を開催(昼食持参。とどろみの森学園は午前11時30分から午後0時15分) ●時間…1.午前10時から正午2.午後1時から3時(とどろみの森学園は1.午前10時から11時30分2.午後0時15分から1時30分) 日程 3月3日(月曜日) 場所 南小コミセン(1.のみ) 日程 3月3日(月曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 3月17日(月曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 3月25日(火曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 3月4日(火曜日) 場所 東生涯学習センター 日程 3月6日(木曜日) 場所 とどろみの森学園 日程 3月7日(金曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 3月7日(金曜日) 場所 市民会館 日程 3月21日(金曜日) 場所 市民会館 日程 3月10日(月曜日) 場所 新稲会館 日程 3月11日(火曜日) 場所 小野原多世代地域交流センター 日程 3月12日(水曜日) 場所 平尾会館 日程 3月13日(木曜日) 場所 cube3110彩都インフォ*ミュージアム(茨木市彩都あさぎ7-1) 日程 3月14日(金曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 3月18日(火曜日) 場所 箕面森町自治会館(2.は0歳児限定) 日程 3月19日(水曜日) 場所 ヒューマンズプラザ 日程 3月24日(月曜日) 場所 四中開放教室 日程 3月27日(木曜日) 場所 西南図書館 おひさまDAY 日程…4日(火曜日)午後1時30分から2時30分 場所…総合保健福祉センター 内容…子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか 市立保育所・認定こども園・幼稚園のミニイベント・園庭開放 民間保育園などのミニイベント・園庭開放については市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 桜ヶ丘保育所 電話番号723・8118 日程…4日(火曜日)午前10時30分から11時(雨天中止) 内容…体を動かして遊ぼう(ボール)(未就園児対象) 東保育所 電話番号728・4858 日程…4日(火曜日)午前10時から10時30分 内容…体を動かして遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放:毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 ※各保育所では、育児相談を実施しています。気軽にご相談ください かやのこども園乳児部(萱野1-19-30) 電話番号723・5400 日程…5日・12日(水曜日)午前10時30分から11時 内容…乳児部のお部屋で遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放(乳児部のみ):毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 かやのこども園幼児部(萱野2-7-16) 電話番号722・7790 日程…4日(火曜日)午前9時30分から11時 内容…おわりの会(後半誕生会・修了式)(3歳児対象) せいなん幼稚園 電話番号723・8101 日程・内容…6日(木曜日)午前9時10分・おわりの会(未就園児対象)/おわりの会・誕生会(3月)(3歳児対象) とよかわみなみ幼稚園 電話番号727・2577 日程・内容…4日(火曜日)午前9時10分・幼稚園で遊ぼう(未就園児対象)/新聞紙で遊ぼう(3歳児対象)、6日(木曜日)午前9時10分・おわりの会(未就園児・3歳児対象)/誕生会(1月・2月・3月)(3歳児対象) 園庭開放:毎週水・金曜日。実施時間など、詳しくは各園へお問い合わせください ※園庭開放は雨天中止。祝・休日は実施しません