近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 2月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 箕面山七日市 日時・場所など 日程…7日(金曜日)午前10時から 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 ※午後6時30分からは「第22回七日市寄席瀧道亭」を開催。 →詳しくは27ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 オープンハイキング 1.「ピークハント・長谷山」(箕面川ダムを眺めながら) 2.冬の森を巡る(化石谷から南山へ) 日時・場所など 日程…1.8日(土曜日)2.22日(土曜日)午前9時40分阪急箕面駅前集合 ※雨天中止 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など →詳しくは33ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 箕面の森 Winterプロムナード2025 日時・場所など 日程…8日(土曜日)から3月9日(日曜日) 場所…箕面大滝、箕面公園各所、勝尾寺 ※8日(土曜日)午前10時から午後4時は「オープニングイベント」を開催。 →詳しくは7ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 郷土資料館企画展「くらしの道具展」 日時・場所など 日程…4月6日(日曜日)までの午前10時から午後5時(月曜日休館〈祝・休日の場合は翌平日〉) 場所…郷土資料館 問い合わせ 郷土資料館 電話番号736・9370 注目イベントPICK UP! 郷土資料館企画展「くらしの道具展」 昔の食卓や部屋を再現するなどして、現在ではあまり見ることがない生活道具を展示。 脱穀機など、江戸時代から箕面で盛んに行われていた稲作の農具も展示しています。 他に、黒電話や足踏みミシンなど、昔の道具に触れられるコーナーもあり、「昔の人たちの知恵と工夫」をさまざまな角度から知ることができます。 (写真)くらしの道具展のちらし イベント名 箕面公園昆虫館企画展「色あつめ」 日時・場所など 日程…5月12日(月曜日)までの午前10時から午後5時(火曜日休館〈祝日の場合は翌平日〉) 場所…箕面公園昆虫館 内容…蝶を中心に赤、青、緑など色ごとに昆虫を集めて展示。日本の伝統色と対比させ、色彩の多様性を紹介 問い合わせ 箕面公園昆虫館 電話番号721・7967 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 阪急バス社会実験路線の利用実績(速報) 4月1日から12月31日集計 阪急バスの5路線で実施している社会実験について、4月から12月の利用状況の速報値は下図のとおりです。 今後、12月までの収支に基づき利用実績を確定し、2次評価を行います。 社会実験に関わらず、バス路線の維持にはみなさんのご利用が重要です。 引き続き、バスのご利用をお願いします。 社会実験について、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード (イラスト)社会実験路線 路線名 箕面中央線(新稲系統) 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 25.8人/便 利用状況の実績(4月1日から12月31日時点) 16.2人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 如意谷線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 8.5人/便 利用状況の実績(4月1日から12月31日時点) 9.3人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面山麓線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 23.7人/便 利用状況の実績(4月1日から12月31日時点) 27.1人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面小野原線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 32.0人/便 利用状況の実績(4月1日から12月31日時点) 19.4人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 小野原東線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 17.7人/便 利用状況の実績(4月1日から12月31日時点) 14.8人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ (イラスト)社会実験路線の利用状況の公表イメージ 利用者が多い(路線維持) 路線の維持や増便を検討 利用者が少ない(路線見直し) 路線の廃止や減便を検討 ※7月31日開催の箕面市地域公共交通活性化協議会において、各路線の運行実績に基づいた基準値に見直しを行いました。 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 みのおNOW(ナウ) まちのラジオ局タッキー816発 他の記事も掲載中! 詳しくはこちらから! (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー みのおNOW 検索 祝!20歳のつどい 1月13日(祝日) 箕面市では1513人のかたが20歳を迎え、文化芸能劇場で「20歳のつどい」が開催されました。 式典では、20歳代表の岸夏歩さん、野間明日歌さんが壇上に立ち、「次世代に希望をつなげられる大人へと成長したい」と誓いのことばを述べました。 続く第二部では、なんとサプライズで箕面出身のこっちのけんとさんが登場! 大ヒット曲「はいよろこんで」の歌唱に合わせてお祝いの“ギリギリダンス”を披露し、会場は大歓声に包まれました。 (写真)20歳代表の2人が「誓いのことば」を述べているようす (写真)こっちのけんとさんによるパフォーマンス (写真)会場の客席のようす 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより2 No.894 令和7(2025)年2月1日 【人の動き/2025.1.1現在】 世帯数64038(21) 男66692(27) 女72849(40) 計139541(67) ( )内は前月からの増 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・6716ファクス072・724・6971