近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 1月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 箕面市消防出初式 日時・場所など 日程…3日(金曜日)午前9時30分から11時頃 場所…西小学校(雨天時はメイプルホールにおいて関係者のみで実施) 内容…消防職員・団員の行進、子どもたちの防火作品などへの表彰、救出・救助訓練ほか★体験コーナーは、出初式終了後の午前11時頃から実施(雨天時は中止)。 問い合わせ 消防本部消防総務室 電話番号724・9992 イベント名 箕面開運めぐり2025 乙巳 日時・場所など 日程…4日(土曜日)・5日(日曜日)午前8時45分から午後1時15分(受付) 場所…交通・観光案内所(受付場所) →詳しくは8ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 箕面山七日市 日時・場所など 日程…7日(火曜日)午前10時から 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 →詳しくは27ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 オープンハイキング 日時・場所など 1.新年に勝尾寺山門をめざす(谷山尾根を登る) 2.地獄谷・政の茶屋巡り 日程…1.13日(祝日)北大阪急行箕面萱野駅北改札口2.26日(日曜日)阪急箕面駅前 いずれも午前9時40分集合 ※雨天中止 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など →詳しくは33ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 〜お店の人が教えてくれる〜 箕面まちゼミ(要申込) 日時・場所など 日程…6日(月曜日)から2月20日(木曜日) 内容…市内の店主が講師となる少人数制ゼミ 費用…無料(一部材料費要) ※各店舗へ直接申込。 問い合わせ 箕面商工会議所 電話番号721・1300 注目イベント PICK UP! 〜お店の人が教えてくれる〜 箕面まちゼミ 今回で25回目を迎える大人気イベントで、市内にあるさまざまなお店の店主が講師となり、プロならではの知識や情報、知って得するコツなどを無料で教えてくれます。 作ったり食べたり学んだりと、バラエティ豊かな講座はなんと全39種類! オンラインで受講できるものもあります。 楽しく学べるアットホームな講座ばかりなので、ぜひ気軽に参加してください。 申込方法など、詳しくは箕面商工会議所のホームページをご覧ください。 (イラスト)箕面まちゼミのロゴマーク (写真)講座のようす 申込方法など、詳しくは箕面商工会議所のホームページをご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 阪急バス社会実験路線の利用状況実績 4月1日から11月30日集計 阪急バスの5路線(下図参照)は、営業路線として成立するかどうかを見極めるため、社会実験路線として運行しています。 今後、12月末時点の利用状況により2次評価を行います。 社会実験の詳細や最新の利用状況などについては、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード (イラスト)社会実験路線 路線名 箕面中央線(新稲系統) 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 25.8人/便 利用状況の実績(4月1日から11月30日時点) 16.3人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 如意谷線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 8.5人/便 利用状況の実績(4月1日から11月30日時点) 9.4人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面山麓線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 23.7人/便 利用状況の実績(4月1日から11月30日時点) 27.2人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面小野原線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 32.0人/便 利用状況の実績(4月1日から11月30日時点) 19.6人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 小野原東線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 17.7人/便 利用状況の実績(4月1日から11月30日時点) 14.9人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ (イラスト)社会実験路線の利用状況の公表イメージ 利用者が多い(路線維持) 路線の維持や増便を検討 利用者が少ない(路線見直し) 路線の廃止や減便を検討 ※7月31日開催の箕面市地域公共交通活性化協議会において、各路線の運行実績に基づいた基準値に見直しを行いました。 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 新登場 1月6日(月曜日)から交換スタート! 第40弾 数量限定プレミアムコラボ缶バッジ 「滝道週末・まちやまウォーキング」「公園でラジオ体操」に参加して、スタンプを30個集めたらゲットできるプレミアムコラボ缶バッジ。 その第40弾がついに登場! 前回の「さがっぴぃ」からバトンを受け取ったのは、「あきたPRキャプテン」として活躍するなまはげ型の子どもロボット「んだッチ」。 ロボットだけど食べ盛りの「んだッチ」が、はるばる秋田県まで遊びにきた滝ノ道ゆずるとモミジーヌのために、雪のかまくらで“きりたんぽ鍋”を振る舞ってくれました! コラボ缶バッジはなくなり次第終了です。 交換はお早めに! (イラスト)第38弾「まゆまろ」アンド「滝ノ道ゆずる」の激レア缶バッジ 「滝道週末・まちやまウォーキング」「公園でラジオ体操」の参加方法について、詳しくは13ページをご覧ください。 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより1 No.893 令和7(2025)年1月1日 【人の動き/2025.1.1現在】 世帯数64017(14) 男66665(マイナス8) 女72809(マイナス4) 計139474(マイナス12) ( )内は前月からの増減 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・6716ファクス072・724・6971