近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 12月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 歳末特別警戒部隊合同発隊式 日時・場所など 日程…1日(日曜日) 場所…芦原公園(メイプルホール横) 内容…はしご車乗車体験、放水体験、パトカーや消防車で記念撮影、大阪府警察音楽隊の演奏ほか ※詳しくは消防本部公式インスタグラム(@minoh_119_osaka)をご覧ください。 問い合わせ 消防本部 電話番号724・5678 箕面警察署 電話番号724・1234 イベント名 明治の森箕面国定公園 もみじまつり2024 日時・場所など 日程…1日(日曜日)まで 場所…箕面大滝、瀧安寺、西江寺、勝尾寺ほか ※11月30日(土曜日)、12月1日(日曜日)は箕面ドライブウェイの一方通行規制を行います。詳しくは箕面市観光協会ホームページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 オープンハイキング 1.「最勝ヶ峰をめざす(東海自然歩道をゆく)」 2.「谷山谷から南山へ」 日時・場所など 日程…1.2日(月曜日)阪急箕面駅前2.21日(土曜日)北大阪急行箕面萱野駅北改札口 いずれも午前9時40分集合 ※雨天中止 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など →詳しくは33ページをご覧ください。 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 箕面山七日市 日時・場所など 日程…7日(土曜日)午前10時から 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 内容…加盟店でお得な商品を販売。100円キャッシュバックキャンペーンあり 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 注目イベント PICK UP! 「箕面山七日市」 毎月七日はお買い物の日! 阪急箕面駅周辺にある箕面山七日市加盟店がお買い得商品や限定商品などを販売します。 さらに、加盟店で総額1000円分のお買い物をすると、100円のキャッシュバックが受けられてダブルでお得です。 事前にホームページ(QRコード)や、商店、交通・観光案内所、各公共施設に設置のちらしで情報をゲットして、お得に買い物を楽しんでください! (イラスト)QRコード (写真)箕面山七日市のようす 拙者も登場するでござる! イベント名 郷土資料館企画展 「箕面の伝承展〜祭りと民話〜」 日時・場所など 日程…8日(日曜日)まで 場所…郷土資料館 内容…箕面に古くから伝わる「祭り」と「民話」にスポットを当て、祭具や民話の原画などを展示しながら「祭り」の歴史的・地域的意味合いや由来、「民話」の神秘性や地域色などを紹介 費用…無料 問い合わせ 郷土資料館 電話番号736・9370 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 阪急バス社会実験路線の利用状況実績 4月1日から10月31日集計 阪急バスの5路線(下図参照)は、営業路線として成立するかどうかを見極めるため、社会実験路線として運行しています。 社会実験の詳細や最新の利用状況などについては、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 また、市内公共交通の維持のためには、バス運転士の確保も必要となり、阪急バス株式会社では運転士を募集しています。 詳しくは2から3ページをご覧ください。 (イラスト)QRコード (イラスト)社会実験路線 路線名 箕面中央線(新稲系統) 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 25.8人/便 利用状況の実績(4月1日から10月31日時点) 16.4人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 如意谷線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 8.5人/便 利用状況の実績(4月1日から10月31日時点) 9.3人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面山麓線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 23.7人/便 利用状況の実績(4月1日から10月31日時点) 27.0人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面小野原線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 32.0人/便 利用状況の実績(4月1日から10月31日時点) 19.5人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 小野原東線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 17.7人/便 利用状況の実績(4月1日から10月31日時点) 14.9人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ (イラスト)社会実験路線の利用状況の公表イメージ 利用者が多い(路線維持) 路線の維持や増便を検討 利用者が少ない(路線見直し) 路線の廃止や減便を検討 ※7月31日開催の箕面市地域公共交通活性化協議会において、各路線の運行実績に基づいた基準値に見直しを行いました。 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 みのおNOW(ナウ) まちのラジオ局タッキー816発 他の記事も掲載中! 詳しくはこちらから! (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー みのおNOW 検索 「fresh+upマーケット in 箕面市役所」初開催! 10月26日(土曜日) たくさんの新鮮なもの、新しいもの、できたてのものが集まり、関わる全ての人の気分が高揚(fresh+up)するマーケットが、箕面市役所で初開催されました。 駐車場を利用した屋外エリアには20以上のブースがずらり。 朝摘みの生花や作家さんの雑貨、焼き立てパン、キッチンカーなどが会場を彩り、ワークショップも行われました。 また、市民会館1階の屋内エリアでは、箕面産野菜の販売や山野草の展示会が行われ、多くの人でにぎわっていました。 (写真)屋外エリアの販売ブースのようす (写真)屋外エリアのワークショップのようす 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより12 No.892 令和6(2024)年12月1日 【人の動き/2024.11.1現在】 世帯数64003(65) 男66673(マイナス5) 女72813(41) 計139486(36) ( )内は前月からの増減 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・6716ファクス072・724・6971