市からのお知らせ 健康・福祉 高齢者の肺炎球菌予防接種のお知らせ 肺炎は、日本人の死因の第5位です。 肺炎患者の約3割が肺炎球菌によるものですが、ワクチンで予防でき、重症化を防げると考えられています。 接種を希望するかたは、定期接種の対象期間中に接種を受けましょう。 対象…過去に一度も接種を受けたことがない1.接種時に満65歳の市民2.60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があるかた(いずれも身体障害者手帳1級相当) 1.の対象者には、6000円分のクーポン券と予診票、予防接種の案内を65歳の誕生日を迎える前月末頃に送付します(自己負担額は、医療機関によって異なります)。 2.に該当するかたは、みのおライフプラザ総合窓口へご連絡ください。 ※クーポン券の利用は満65歳の1年間のみ(66歳になる前日まで) 問い合わせ 同窓口 電話番号727・9550ファクス727・3539 基本健康診査 対象…市内在住の15歳から39歳のかた(学校、職場などで健康診断を受けているかたを除く) ※20歳以上の女性は、子宮頸(けい)がん検診も同時に受診可 日程…12月6日(金曜日)午前9時から10時30分、1月10日(金曜日)午後1時から2時30分 場所…医療保健センター 内容…問診、身体計測、検尿、血液検査、歯科健診 持ち物…マイナンバーカードなど住所、氏名、年齢が確認できるもの 費用…無料 ※当日は、午前に受診のかたは朝食を、午後に受診のかたは昼食をとらないでください 申し込み 健診前日の午後3時までに電話で 問い合わせ 同センター 電話番号727・9555(午前10時から午後4時30分)ファクス727・3532 がん検診を受けましょう 市では、がん検診を無料で実施しています。 がんの早期発見・早期治療のためには、自覚症状が無いうちからがん検診を受診しておくことが大切です。 対象…令和7年3月31日までに次の年齢を迎えるかた ▽胃がん・肺がん・大腸がん検診…40歳以上のかた ▽子宮頸(けい)がん検診…20歳以上の女性 ▽乳がん検診…40歳以上の偶数年齢の女性 ▽前立腺がん検診…55・58・61・64・67・70・73・76歳の男性 受診期限…令和7年3月31日(月曜日) 受診方法…指定医療機関に予約の上、マイナンバーカードなど住所、氏名、年齢が確認できるものを持参してください 費用…無料 年度末は混み合って予約がとれない場合がありますので、早めの受診をお勧めします。 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 シニア健康相談 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…12月11日、1月8日(水曜日)午後1時30分から3時 場所…総合保健福祉センター 内容…加齢に伴う心身の変化(運動機能や口腔機能の低下)などについて 講師…理学療法士、保健師、歯科衛生士 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 ラジオ教室「健康はお口から!パタカラジオ」 日程…12月3日・10日・17日・24日、1月7日・14日・21日・28日(火曜日)午前10時45分から11時(午後4時10分、午後8時頃、翌水曜日午前7時5分にも放送) 内容・講師…12月は「歯ハハと笑ってお口の健康」・桂九ノ一さん(落語家)、1月は「三味線の力でお口を元気に!」・篠山恭子さん(どっこい三味線リーダー) 放送局…タッキー816(FM81.6)。ホームページ(QRコード)からもお聴きいただけます イラスト(QRコード) 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 お口元気アップ教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…1.12月17日(火曜日)2.1月30日(木曜日)午後1時30分から2時45分 場所…総合保健福祉センター 内容…歯科衛生士による誤嚥(ごえん)性肺炎や口腔機能低下予防の話、自宅でできるお口のケアポイント、口腔機能の測定ほか 定員…各20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 1.12月3日(火曜日)2.1月7日(火曜日)から高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 ●「市民活動の広場オアシス」は、32ページに掲載しています。 運動トレーナーによるシニア向け体操指導 対象・日程・場所…次の表のとおり 場所 豊川南小コミセン 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…12月3日・10日・17日・24日(火曜日)午前9時30分から正午 持ち物…上履き ミニセミナー 午前10時、午前11時 場所 稲ふれあいセンター 対象・日時 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…12月4日・11日・18日・25日(水曜日)午前10時から午後4時 ミニセミナー 午前10時、午前11時、午後2時、午後3時 場所 東生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…12月4日・11日・18日・25日(水曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各30人(当日先着順) 場所 市民会館 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…12月5日・12日・19日・26日(木曜日)午前9時30分から正午 ミニセミナー 午前10時、午前11時 場所 西南生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…12月5日・12日・19日・26日(木曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各50人(当日先着順) ※入退室自由(お好きな時間にお越しください)。ミニセミナーへの参加は1日当たり1回のみ 内容…体操ミニセミナー、運動の相談、握力測定ほか 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 初めてのかたのみ高齢福祉室へ電話で ※初めて稲ふれあいセンターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同室 電話番号727・9505ファクス727・3539 大学連携 シニア対象からだの元気度測定 対象…市内在住の60歳以上で、自立歩行が可能なかた 日程…1月10日(金曜日)午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時(各60分) 場所…稲ふれあいセンター 内容…大阪大学研究チームによる握力やバランスなどの測定 定員…各4人(申込順) 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み問い合わせ 12月6日(金曜日)から27日(金曜日)に高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 男性介護者のつどい 対象…市内在住で家族などを介護している男性 日程…1.12月23日(月曜日)2.1月27日(月曜日)午後1時30分から3時 場所…総合保健福祉センター分館 内容…1.ケアマネジャーによる施設についての講話2.理学療法士による体力測定 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 地域包括ケア室 電話番号727・3548ファクス727・3539 アンチエイジングセミナー 対象…市内在住の65歳以上のかた(総合事業対象者または要支援・要介護認定を受けているかたで、通所系サービスの利用者は参加できません) コース・場所 脳の若返りコース 場所…みのおライフプラザ分館 日程・内容 日程…1月8日から3月26日の水曜日(全12回) 内容…認知症予防のための講義や体操ほか 申込開始日 12月4日(水曜日) コース・場所 転倒予防コース 場所…西南図書館 日程・内容 日程…1月9日・16日・23日・30日(木曜日)(全4回) 内容…転倒予防のための体操ほか 申込開始日 12月12日(木曜日) コース・場所 腰痛・膝痛予防コース 場所…らいとぴあ21 日程・内容 日程…1月28日、2月4日・18日・25日(火曜日)(全4回) 内容…腰痛・膝痛予防のための体操ほか 申込開始日 12月17日(火曜日) 時間…午後1時30分から3時 定員…各20人(申込順。初めてのかた優先) 費用…無料 申し込み問い合わせ みのおライフプラザ総合窓口 電話番号727・9524ファクス727・3539 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社( 電話番号728・3210)へ (イラスト)統一キャンペーンロゴ 阪神・淡路大震災から30年 今、できることを始めよう! ●家具を固定する ●家庭の備えを始める ●自治会に加入する 緊急地震速報が鳴ったら! 机の下に隠れるでござる! 献血デー 12月は大阪府献血推進月間です。 コロナ禍以降、献血協力者と献血在庫量が不足しています。 ぜひご協力ください。 対象…17歳から69歳の男性及び18歳から69歳の女性で採血基準を満たすかた 日程・場所…12月1日(日曜日)・14日(土曜日)・27日(金曜日)・みのおキューズモール、12月18日(水曜日)・市役所 いずれも午前10時から午後4時30分(1日は午後4時まで。途中1時間休憩あり) 内容…400ミリリットル献血を実施 持ち物…運転免許証など本人確認できるもの ※都合により、中止または日程・会場を変更する場合があります 問い合わせ 市献血推進協議会 電話番号749・1109ファクス749・1566 パワープレート講習会 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…12月23日(月曜日)午後1時20分、午後1時50分、午後2時20分(各70分) 場所…稲ふれあいセンター 内容…トレーニングマシン「パワープレート」利用のための事前講習会 定員…各6人(申込順) 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 12月6日(金曜日)から18日(水曜日)に同センターの窓口で ※初めて同センターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 同センター 電話番号734・8617ファクス734・8818 高齢者くらしサポートの催し 対象…市内在住の認知症のかたとその家族、認知症について知りたいかた カフェ名 箕面唐池公園オレンジカフェ 場所…そんぽの家S箕面唐池公園(箕面4-8-43) 日時・内容など 日程…12月17日(火曜日)午後2時から3時 内容…交流会 定員…15人(申込順) 費用…無料(別途飲み物代300円程度) 申込・問い合わせ そんぽの家S箕面唐池公園 電話番号720・6661ファクス720・7755 カフェ名 とよきたオレンジカフェ 場所…豊川北小コミセン 日時・内容など 日程…12月19日(木曜日)午後2時から3時30分 内容…講話、交流会 定員…15人(当日先着順) 費用…100円 申込・問い合わせ 東部高齢者くらしサポート 電話番号729・1711ファクス730・2230 カフェ名 なないろカフェ 場所…てりは包カフェ(桜井1-13-22) 日時・内容など 日程…12月25日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…介護職員による講話、交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート 電話番号725・7029ファクス720・5323 カフェ名 オレンジカフェ『太陽』 場所…豊川南小コミセン 日時・内容など 日程…12月25日(水曜日)午後2時から3時30分 内容…専門職による講話、交流会 定員…10組(申込順) 費用…100円 申込・問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート 電話番号727・9511ファクス727・3597 歳末たすけあい募金運動にご協力を 箕面地区共同募金会では、12月1日(日曜日)から「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンに、歳末たすけあい募金運動を実施します。 みなさんから寄せられた募金は、市内で生活に困窮しているかたへの支援金などに活用されます。 専用ページ(QRコード)からも募金できます。みなさんのご協力をよろしくお願いします。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同会(社協総務課内) 電話番号749・1575ファクス727・3590 第1回みんなで考える障害者福祉啓発講座 日程…12月26日(木曜日)午後2時30分から4時30分 場所…船場生涯学習センター テーマ…「ろう者のためのオリンピック〜東京2025へ デフリンピックの魅力〜」 内容…同大会の出場経験選手による話 講師…前島博之さん(陸上・ゴルフ)、前島奈美さん(バレーボール) 定員…60人(当日先着順) 費用…無料 問い合わせ 障害者事業団 電話番号723・1210ファクス724・3383 市広報紙「もみじだより」が届かないときや、視覚障害のあるかたで声の広報(カセットテープ版、デイジー版)または点字広報を希望されるかたは、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210ファクス728・3733)へ連絡してください。 要約筆記技能研修 対象…府要約筆記者養成講座の修了者(受講中のかたを含む)または同等の力があると認められるかたで、市登録要約筆記者をめざすかた及び市登録要約筆記者 日程…パソコンコース…12月11日、1月8日(水曜日) 手書きコース…1月15日・29日(水曜日) いずれも午後1時30分から4時30分 場所…障害者福祉センターささゆり園 持ち物…パソコン、筆記用具、用紙など 費用…無料 ※受講希望者はお問い合わせください 申し込み 12月6日(金曜日)までに申込フォーム(QRコード)または障害福祉室へ電話、ファクスで (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号727・9506ファクス727・3539 市立病院「がんサロンゆず」のお知らせ 対象…がんを告げられた患者とその家族 日程…12月20日(金曜日)午後2時から3時30分 場所…同病院 内容…「排尿に関するトラブル」について泌尿器科医師によるミニレクチャー(30分)、「病気の悩みを話せない」「家族としてどう接したらいいのか」などさまざまな悩みを語り合う(医療スタッフのサポートあり) 費用…無料 ※要申込 申し込み問い合わせ 病院経営室 電話番号728・2001ファクス728・8232 市立病院各診療科の外来診察曜日について 各診療科の受診できる曜日は、次の表のとおりです。 診療科 外科 診察日 月・水・金曜日 診療科 脳神経外科 診察日 月・火・水・金曜日 診療科 乳腺・甲状腺外科 診察日 月・水曜日 診療科 その他の診療科 診察日 月から金曜日 問い合わせ 医療事務室 電話番号728・2001ファクス728・7482 保険・年金・税 今月の税金 令和6年度の固定資産税・都市計画税(第4期分)の納期限(口座振替日)は1月6日(月曜日)です。 市税のお支払いには、金融機関、コンビニ、郵便局、豊川・止々呂美支所の各窓口のほか、スマホ決済アプリやクレジットカード決済(インターネットによる手続き)、インターネットバンキングが利用できます。 また、口座振替もご利用いただけます。詳しくは「地方税お支払サイト」または納税通知書をご覧ください。 問い合わせ 税務室 電話番号724・6709ファクス723・5538 まだマイナ保険証をお持ちでないかたへ 12月2日(月曜日)以降、現行の健康保険証は新規発行や再発行ができなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみに移行します。 今お持ちの保険証は、記載の有効期限まで利用できますので、大切に保管してください。 有効期限が切れる際に、まだマイナ保険証への切り替えがお済みでないかたは、保険者から届く資格確認書で医療機関の受診ができます。 詳しくは政府広報(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 国民健康保険について…国民健康保険室 電話番号724・6734、後期高齢者医療について…介護・医療・年金室 電話番号724・6739 いずれもファクス724・6040 国民健康保険料算定のための所得申告のお願い 令和7年度の保険料算定に当たり、所得に応じた保険料軽減判定を行うため、未成年を除く世帯全員の所得の把握が必要になります。 令和6年中に収入がないかたや、遺族年金などの非課税所得のみなどで確定申告や市・府民税の申告がないかたは、保険料の軽減判定が受けられなくなるため、国民健康保険室の窓口で保険料のための申告を受け付けます。 なお、令和6年度の保険料のための申告をしたかたについては、1月に令和7年度用の申告の案内を郵送します。 また、確定申告や市・府民税の申告をするかた、令和6年中に老齢年金、給与の支払いを受けたかたは、保険料のための申告は不要です。 問い合わせ 同室 電話番号724・6734ファクス724・6040 保険料は確定申告の「社会保険料控除」の対象です 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料は、確定申告の際に全額が社会保険料控除の対象となります。 なお、特別徴収で年金から差し引かれた保険料については、本人のみが確定申告に計上できます。 確定申告に必要な支払保険料額の確認には、次の書類が利用できます。 口座振替をご利用のかた…12月中旬に市から送付する口座振替済通知書 納付書でお支払いのかた…手元にある領収書 年金から差し引き(特別徴収)のかた…1月下旬に日本年金機構などから送付される公的年金などの源泉徴収票 ※右記以外で、支払状況の確認が必要なかたには個別に「支払状況のお知らせ」を発行します。申請は電話または申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 国民健康保険について…国民健康保険室 電話番号724・6734、後期高齢者医療について…介護・医療・年金室 電話番号724・6739、介護保険について…介護・医療・年金室 電話番号724・6860 いずれもファクス724・6040 くらし全般 ブロック塀などの撤去・新設補助金交付(令和7年3月終了) 市では、ブロック塀などの倒壊による災害を防ぐため、塀の撤去や、撤去後のフェンスなどの新設費用を補助しています(上限20万円)。 なお、この補助制度は今年度で終了します。 補助金の交付には、着工までに申請を終え、3月末までに撤去工事や補助金確定手続きなどを完了する必要があります。 そのため、工事日程によっては申請を受理できない場合があります。 補助件数にも上限があるため、ご検討の際は、お早めにお問い合わせください。 問い合わせ 建築室 電話番号724・6947ファクス722・2466 歳末消防特別警戒を実施 歳末の慌ただしい中、火災の多発期に備え、いざというときの出動体制を整えるとともに、家庭などでの火災予防に万全を期していただくため、各種啓発活動を行います。 期間…▽消防本部12月1日(日曜日)から31日(火曜日)▽消防団12月28日(土曜日)から30日(月曜日) 内容…火災予防巡行宣伝、夜間パトロール、消防水利の確認 問い合わせ 消防本部消防企画室 電話番号724・9997ファクス724・3999 「住宅防火」〜いのちを守る10のポイント〜 近年の火災統計によると、住宅火災で亡くなるかたの約7割が65歳以上の高齢者です。 今後も、高齢化に伴い、ますます被害が増えることが心配されます。 市では、住宅火災の防止や被害軽減のために、「4つの習慣・6つの対策」を推奨しています。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 セルフスタンドでの安全な給油について セルフサービス式ガソリンスタンドでの安全な給油方法について、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 再生資源のキャラバン回収 日程・場所…12月14日(土曜日)午前9時から11時・萱野北小学校正門入口付近 (イラスト)萱野北小学校地図 ※集積場所付近に「キャラバン回収実施中」の旗を設置しています 回収品目や分別方法は市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 指定ごみ袋の引き換えはお済みですか 8月上旬に送付した令和6年度燃えるごみ専用袋(8月送付の福祉加算用、乳幼児加算用を含む)引換券の引換期限は、12月28日(土曜日)です。 期限までにお近くの指定ごみ袋等取扱店で引き換えてください(引き換えの際は、持ち帰り用の袋などをご用意ください)。 ●引き換え期間を過ぎると 取扱店では引き換えできません。 市民サービス政策室(市役所別館1階)、豊川・止々呂美支所に申し出ていただければ、時期に応じて容量を減らし、引き換えます(表参照)。 なお、最終の引換期限は令和7年9月30日(火曜日)です。 引換時期ごとの世帯員別総容量 世帯人数 1人 申し出時期・配布容量 1から3月 1200リットル 4から6月 800リットル 7から9月 400リットル 世帯人数 2人 申し出時期・配布容量 1から3月 1800リットル 4から6月 1200リットル 7から9月 600リットル 世帯人数 3人 申し出時期・配布容量 1から3月 2700リットル 4から6月 1800リットル 7から9月 900リットル 世帯人数 4人 申し出時期・配布容量 1から3月 3300リットル 4から6月 2100リットル 7から9月 1200リットル 世帯人数 5人以上 申し出時期・配布容量 1から3月 3600リットル 4から6月 2400リットル 7から9月 1200リットル 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 都市計画についての公聴会 日程…1月21日(火曜日)午後2時 場所…府咲洲庁舎41階(大阪市) 内容…北部大阪都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更案について ※説明会ではありません 公述申込…指定の申出書を府大阪都市計画局計画調整課(郵便番号559-8555住所不要)へ郵送または持参 傍聴申込(定員10人)…はがきに住所、氏名、電話番号を記入し、同計画調整課へ郵送または電子メール(QRコード)で 申込期間…12月9日(月曜日)から23日(月曜日)(必着) 案の概要は、市まちづくり政策室でも見ることができます。 問い合わせ 同計画調整課 電話番号06・6210・9078、同室 電話番号724・6810ファクス722・2466 府労働相談センターからのお知らせ ●労働相談 電話番号06・6946・2600 ●セクハラ・女性相談 電話番号06・6946・2601(女性相談員の対応も可) ●テレワーク相談 電話番号06・6946・2608 ●専門相談(要予約〈45分〉) 電話番号06・6946・2600 ・弁護士・社会保険労務士による相談(あらかじめ職員による相談を経た上で実施) ・医師・臨床心理士・産業カウンセラーによる相談(第1から4火曜日、第1水曜日午後2時から5時) 日程…祝・休日、年末年始を除く月から金曜日午前9時から午後6時(午後0時15分から午後1時を除く。木曜日は午後8時まで〈祝日の場合は翌金曜日〉) 場所…エル・おおさか(大阪市) 費用…無料 ※オンライン相談も実施(1枠45分)。希望日の1営業日前の午後5時までに、府ホームページから要予約 問い合わせ 府労働相談センター 電話番号06・6946・2600、箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655 弁護士による法律相談 日程…12月11日、1月8日(水曜日)午後5時から7時 場所…ヒューマンズプラザ 内容…借金返済、トラブル、交通事故、相続、破産、法律問題全般 ※1案件につき1回限り 定員…各5人(要予約) 費用…無料 申し込み問い合わせ 12月1日(日曜日)から各開催日の3日前までに同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 各種相談窓口 ※祝・休日は特に記載のない限り実施しません 市民相談、市政への要望・苦情 相談先が分からないかたや専門家に相談したいかたは、こちらへご相談ください 問い合わせ 市民サービス政策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6723ファクス723・5538 ※弁護士、司法書士などの専門家への相談は、要予約(専門家への相談は、1案件につき1回限り) 子ども 子育てや教育など 子育てに関する相談 問い合わせ 子育て支援センター/月から金曜日午前10時から午後4時 電話番号721・8845ファクス723・5433 小・中学生の教育相談(発達相談を含む) 要予約 問い合わせ 児童生徒指導室(教育相談)/月から土曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6797ファクス724・6010 ※臨床心理士などによる面談・電話相談 児童虐待通報 問い合わせ 児童相談支援センター/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6233ファクス721・9907 問い合わせ 夜間・休日虐待通告専用電話(大阪府)/平日夜間、土・日曜日、祝・休日 電話番号072・295・8737 高齢者 介護保険や福祉サービス、地域活動、虐待通報など 止々呂美・南・西南小校区 問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号725・7029ファクス720・5323 箕面・西小校区 問い合わせ 西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時45分 電話番号720・5592ファクス720・5593 萱野・北・中小校区 問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9510ファクス727・3539 萱野東・豊川南・萱野北小校区 問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号727・9511ファクス727・3597 東・豊川北・彩都の丘小校区 問い合わせ 東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号729・1711ファクス730・2230 障害者 福祉サービス、困りごと相談、虐待通報など 問い合わせ 地域包括ケア室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分(虐待通報はこちらへ) 電話番号727・9501ファクス727・3539 問い合わせ ライフタイムミント/月から土曜日午前10時から午後6時 電話番号720・6806ファクス723・6506 問い合わせ ウイズ/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号・ファクス725・2179 問い合わせ パオみのお/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号・ファクス726・7800 消費生活相談 商品購入や契約上のトラブルなど 問い合わせ 消費生活センター/月から金曜日午前9時から午後4時 電話番号722・0999ファクス723・5538 ※相談は電話、窓口でのみ受付 生活の困りごとや不安を抱えているかた 生活相談、就労相談など 問い合わせ 生活相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 箕面営業室(就労相談窓口)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6727ファクス722・7655 問い合わせ らいとぴあ21/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号722・7400ファクス724・9698 問い合わせ ヒューマンズプラザ/火から日曜日、祝・休日午前9時から午後5時 電話番号721・4800ファクス721・3501 人権相談 人権侵害、差別、DVなど 人権相談 問い合わせ 人権施策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6720ファクス725・8360 女性のための相談 ※女性相談員が相談を受けます 問い合わせ 人権施策室 面接相談 要予約/火・金曜日午後1時から4時 電話番号724・6943ファクス725・8360 問い合わせ 人権施策室 電話相談/月・水曜日午後1時から4時 電話番号723・3654 外国人生活相談(外国人市民の生活上の困りごとなど) MAFGA Multilingual Consultation Service we offer consultations on issues foreign residents may have to deal with in everyday life 場所・問い合わせ 国際交流協会/火から日曜日午前9時から午後5時 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語 電話番号727・6912ファクス727・6920 個別相談日 火曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語 水曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語、ネパール語 土曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、ベトナム語 ※水曜日は大阪大学箕面キャンパスで実施 ※他の言語については、お問い合わせください For more details please contact MAFGA. それ、詐欺です! 「あなたは詐欺の被害に遭っている」「未納料金がある」は、詐欺です。 不審な電話があったら箕面警察署へ! 電話番号724・1234 消費生活センター相談事例 ●機種変更などのスマホ契約にご注意! スマホの充電の減りが早くなってきたのでショップへ相談に行くと、最新機種やオプションの加入を勧められ、契約してしまった。 さらに、光回線や電気料金がセットになったプランに加入するとポイントやキャッシュバックがあると勧誘され、申し込んでしまった。 解約したい。   ◇  ◇  ◇ 契約時の説明をうのみにせず、本当に必要な契約なのかよく考えて、内容に少しでも理解できない場合はその場で契約せず、家族や周りの人へ相談しましょう。 また、「お得」「安い」「ポイントキャッシュバック」などの言葉に惑わされないようにしましょう。 不安に感じたり、トラブルになったりした場合は、消費生活センターへご相談ください。 同センター…日程…月から金曜日(祝・休日を除く)午前9時から午後4時 場所…市役所別館1階 ※相談は電話、窓口でのみ受付 問い合わせ 同センター 電話番号722・0999ファクス723・5538 AIオンデマンド交通の実証運行を開始します 急勾配で、高齢化が進む地域などの交通利便性向上をめざし、12月中旬から、次のエリアでAIオンデマンド交通「のるーと箕面」の実証運行を開始します。 実施エリア…粟生間谷・彩都地区周辺、箕面・新稲地区周辺 車両は8人定員のワンボックスで、利用予約に応じてミーティングポイント(乗降拠点)をAIが選択する最適なルートで運行し、他の利用者と乗り合いながら移動する新しい公共交通です。 令和8年3月末まで実証運行を実施します。 利用方法や運賃など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 大阪エコ農産物の申請 減農薬、減化学肥料で栽培した「大阪エコ農産物」の申請を受け付けています。 対象…市内在住の農業者(1作物当たり1アール以上の栽培面積が必要) 申し込み 1月10日(金曜日)までに農業振興室の窓口へ 問い合わせ 同室 電話番号724・6728ファクス722・2466 人権・文化・スポーツ 大学連携 マンスリー多文化サロン ミャンマーアンドインド編 日程…12月19日(木曜日)午後7時から8時 場所…オンライン参加または大阪大学箕面キャンパス 内容…南アジアと東南アジアの交差点に広がるチン族の世界 講師…大塚行誠さん(同大学准教授) 費用…無料 申し込み オンライン参加は申込フォーム(QRコード)から。会場参加は申込不要。詳しくは同大学外国語学部ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 申込フォーム (イラスト)QRコード 同学部ホームページ 問い合わせ 同大学同学部 電話番号730・5013、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 メイプルホールからのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 他のイベントについては、メイプル文化財団ホームページ(QRコード)をご覧ください。 イラスト(QRコード) 第128回わかばDEきまる 出演:桂わかば、桂ちょうば、桂鯛蔵、笑福亭喬明 ※豪華景品が当たるスタンプラリーあり 日程…12月17日(火曜日)午後6時30分 場所…メイプルホール小ホール 費用…大人2000円(会員1800円)、中学生以下1000円(会員900円) (全自由席、当日販売のみ) ※未就学児は入場不可 Maple Afternoon Jazz Concert ボリューム.19 出演:石田ヒロキ(ピアノ弾き語り)、甲斐正樹(ベース)、伊波大輔(ドラム) 日程…2月7日(金曜日)午後2時30分 場所…メイプルホール小ホール 費用…前売:一般2300円(会員2000円) 当日:一般2500円(会員2200円) 大学生以下1000円、小学生無料(学生証、健康保険証など身分証明書を持参)(全自由席) チケット発売日:12月6日(金曜日)予定 ワンコイン・コンサート ボリューム.4「ピアノ名曲ベストテン」 出演:法貴彩子(ピアノ) 日程・場所…2月11日(祝日)午前11時・東生涯学習センター、午後3時30分・西南生涯学習センター 費用…各500円(全自由席) ※未就学児は入場不可 チケット発売日:会員12月5日(木曜日)、一般12月12日(木曜日) 《身近なホールのクラシック》再演企画 「いつ明けるともしれない夜また夜を」大阪バージョン 作・演出:布施砂丘彦 日程…3月7日(金曜日)午後7時、8日(土曜日)午後2時 場所…メイプルホール小ホール 費用…一般2800円(会員2500円)、大学生以下1000円(全自由席) ※未就学児は入場不可 チケット発売日:会員12月6日(金曜日)、一般12月13日(金曜日) 《こどもプロジェクト》人形劇団プーク 「エルマーとりゅう〜カナリア島のぼうけん〜」 日程…3月20日(祝日)午後2時 場所…メイプルホール大ホール 費用…一般2000円(会員1800円)、18歳以下1000円(全指定席) ※3歳以下無料。ただし、座席が必要なかたは有料 チケット発売日:会員12月4日(水曜日)、一般12月11日(水曜日) 《身近なホールのクラシック》 みんなのリクエスト・コンサート 出演:坂入健司郎(指揮)、石上真由子(バイオリン)、大阪交響楽団 日程…3月26日(水曜日)午後7時 場所…メイプルホール大ホール 費用…一般3000円(会員2700円)、大学生以下1000円(全指定席) ※未就学児は入場不可 チケット発売日:会員12月10日(火曜日)、一般12月17日(火曜日) *車いすをご利用のかた、または介助者を必要とする場合は、事前にご相談ください *割引・優先予約などの特典があるメイプルフレンドにご入会ください *団体割引あり(10枚以上。一部対象外の公演あり) 文化芸能劇場からのお知らせ 問い合わせ 同劇場 電話番号726・3000ファクス726・1500 ※各公演の問い合わせ先は、同劇場からお伝えします 他のイベントについては、同劇場ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 純名里沙Winter Special Concert 2024 日程…12月6日(金曜日)午後7時 場所…同劇場小ホール 費用…A席8000円(当日8500円)(全指定席) ※S席は完売 fanfaria musica* 11th 日程…12月8日(日曜日)午後1時30分 場所…同劇場大ホール 費用…無料(全自由席) 第45回 沙羅の木会 豊能支部 合同発表会 日程…12月8日(日曜日)午後1時30分 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) Travel TV presents ASKA CONCERT TOUR 2024>>2025 -Who is ASKA !?- 日程…12月21日(土曜日)午後5時 場所…同劇場大ホール 費用…S席1万2000円、A席9000円(全指定席) ※中・高校生は学生証提示でS席5000円、A席4000円のキャッシュバックあり サラデラムジカ〜音楽への誘い〜 歌とピアノで紡ぐひととき 日程…12月21日(土曜日)午後1時30分 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) n.SSign JAPAN FAN-CON 2024-2025 日程…12月22日(日曜日)午後3時 場所…同劇場大ホール 費用…1万円(全指定席) n.SSign JAPAN TOUR 2024-2025 日程…12月22日(日曜日)午後6時15分 場所…同劇場大ホール 費用…1万3000円(全指定席) DADA ボリューム.6 OSAKA ROUND 日程…12月27日(金曜日)時間未定 場所…同劇場大ホール 費用…無料(全自由席) ぴあにしも クリスマスコンサート 日程…12月28日(土曜日)午後1時 場所…同劇場小ホール 費用…無料(全自由席) 人権啓発に関するお知らせ ●12月4日から10日は人権週間 全ての人々が大切にされ、お互いに共存できる平和で豊かな社会を、市と市民の協働でつくりましょう。 市では、12月10日(火曜日)まで、公用車や市役所などで啓発用磁気シートやミニのぼりを掲出するほか、啓発物を配布します 場所…市役所本館、らいとぴあ21、ヒューマンズプラザ、市役所第三別館 ●12月10日から16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間 この機会に北朝鮮当局による拉致問題などの人権侵害に対する関心と認識を深めましょう。 啓発パネル展示… 日程・場所…12月6日(金曜日)から17日(火曜日)・みのお市民活動センター、12月10日(火曜日)から13日(金曜日)・メイプルホール 関連図書コーナーの設置… 日程・場所…12月10日(火曜日)から17日(火曜日)・中央図書館 箕面萱野駅ブルー(シンボルカラー)ライトアップ… 日程…12月10日(火曜日)から16日(月曜日)午後5時から午前0時 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 らいとぴあ21の催し ●人権セミナーパネル展 日程…12月1日(日曜日)から11日(水曜日)午前10時から午後5時 内容…「日常の中にある部落差別〜マイクロアグレッションってなに?〜」と題したパネルを展示 ※関連セミナーあり。また、12月7日(土曜日)は展示内容を一部変更します。詳しくはお問い合わせください 費用…無料 ●まなびカフェ 日程…1.12月6日(金曜日)午後7時から8時30分2.12月15日(日曜日)午前10時から午後1時、午後2時から5時 内容・講師…1.書のワークショップ「『書き納め』わたしの一字を書く」・華雪さん(書家)2.仏師が教える彫刻ワークショップ・真野明日人さん(仏像彫刻師) 定員…各10人(申込順) 費用…各1000円(小学生以下500円) いずれも別途飲み物代200円程度 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ●よりみちコンサート 日程…12月21日(土曜日)午後2時から3時 内容…プロのアカペラユニットによるスペシャルクリスマスコンサート 出演…チェレステ・F・メルクルズ 定員…40人(申込順) 費用…無料 申し込み らいとぴあ21へ電話で いずれも 場所…らいとぴあ21 問い合わせ らいとぴあ21 電話番号722・7400ファクス724・9698 宝くじの助成金により自治会館の備品を整備しました 宝くじの社会貢献広報事業として実施されるコミュニティ助成事業により、川合自治会館(粟生間谷3丁目)にエアコンとテレビを整備しました。 (写真)エアコン (写真)テレビ 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 市民ギャラリー「チカノバ」の催し ●ウィンターワークショップまつり 日程…12月14日(土曜日)・15日(日曜日)午前10時30分から午後4時 内容…クリスマスリースやキャンドルなどのワークショップ、雑貨、野菜などの販売ほか ※ワークショップは申込フォーム(QRコード)から要申込。定員(申込順)はワークショップにより異なります (イラスト)QRコード ●禅ヨガ 日程…12月21日(土曜日)午前11時から午後0時15分 内容…心を解き放ち、深い癒やしと祈りのパワーに包まれる 講師…マミさん(一般社団法人YOGAクリエイトジャパン) 定員…日本人・外国人各6人(申込順) 持ち物…あればヨガマット(500円で貸出可) 費用…3000円 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード いずれも 場所…同ギャラリー 問い合わせ 同ギャラリー 電話番号734・8711ファクス734・8732 大学連携 大阪青山大学子ども教育学部第3回定期演奏会 対象…小学生以上 日程…12月20日(金曜日)午後6時30分 場所…メイプルホール 出演…同大学学生有志、永井正幸さん(同大学教授)、桐山由香さん(同大学准教授)ほか 定員…150人(申込順) 費用…無料 申し込み 12月16日(月曜日)午後5時までに同大学地域連携課(郵便番号562-8580新稲2-11-1)へ郵送、電話または申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード ※詳しくは同大学ホームページをご覧ください 問い合わせ 同大学同課 電話番号722・4165(月から金曜日午前9時から午後5時)、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 郷土資料館臨時休館 市役所第二別館の工事に伴う停電のため、12月28日、1月4日(土曜日)・5日(日曜日)は休館します。 ※1月6日(月曜日)は休館日のため、1月7日(火曜日)から開館 問い合わせ 郷土資料館 電話番号736・9370ファクス736・9410 生涯学習講座「冬の講座」 対象・日程・場所・定員・費用…表のとおり(申込多数の場合抽選) ボールを使って温活ケア 日程…1月8日・22日・29日、2月5日・12日(水曜日)午後2時から3時15分 場所…市民会館 定員…10人 費用…1000円(全5回) 締切日…12月17日(火曜日) シニア・リコーダー講座 日程…1月14日・21日、2月4日・25日、3月4日・25日(火曜日)午後1時30分から3時 場所…東生涯学習センター 定員…20人 費用…1000円(全6回) 締切日…12月17日(火曜日) ほっこり薬膳ライフ〜体を温めて冬も元気に〜 日程…1月23日(木曜日)午後2時から3時30分 場所…船場生涯学習センター 定員…30人 費用…1000円(別途薬膳茶・お菓子代500円) 締切日…12月24日(火曜日) 《こどもプロジェクト》せいなんであそぼ「ふれあいあそび編」 対象…1歳6カ月から3歳頃の子どもと保護者 日程…2月7日(金曜日)午前10時から11時30分 場所…西南生涯学習センター 定員…10組 費用…無料 ※当日先着順 図書館でわがまち探訪−「地域資料」を使ってみよう− 対象…中学生以上 日程…2月19日(水曜日)午前10時30分から正午 場所…船場生涯学習センター 定員…30人 費用…無料 締切日…12月24日(火曜日) 文化芸能劇場見学ツアー 日程…3月6日(木曜日)午後2時30分から3時30分 場所…船場生涯学習センター 定員…15人 費用…無料 締切日…12月24日(火曜日) 《こどもプロジェクト》「エルマーのぼうけん」のものがたりをたどろう! 対象…5歳から小学校低学年の子どもと保護者 日程…3月16日(日曜日)午後2時から3時 場所…中央生涯学習センター 定員…10人 費用…大人500円、子ども300円 一時保育…2人 締切日…12月24日(火曜日) 《こどもプロジェクト》せいなんであそぼ「おはなし会編」 対象…3歳頃の子どもと保護者 日程…3月18日(火曜日)午前10時30分から11時 場所…西南生涯学習センター 定員…10組 費用…無料 ※当日先着順 《身近なホールのクラシック》大阪交響楽団ゲネプロ見学会 日程…3月26日(水曜日)午後3時から5時 場所…メイプルホール 定員…50人 費用…1000円 締切日…12月24日(火曜日) 申し込み 郵送…はがきに希望講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、メイプル文化財団(郵便番号562-0001箕面5-11-23)へ。締切日必着 窓口…中央・東・西南・船場生涯学習センター(いずれも祝・休日を除く月曜日休館)、市民会館(第3水曜日休館)の窓口で午前9時から午後5時。申込フォーム(QRコード)からも可(締切日の午後5時まで受付) (イラスト)QRコード ※各講座の内容など、詳しくは募集要項をご覧ください(同財団ホームページからダウンロード可) ※受講決定通知は、募集締切後にメールまたは郵送します 問い合わせ メイプルホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 各種スポーツ教室 ●ソフトエアロビクス教室 対象…市内在住、在職、在学の18歳以上の女性 日程…1.1月7日から3月18日の火曜日(2月11日を除く)2.1月8日から3月12日の水曜日 いずれも午前10時から11時30分(全10回) 場所…1.スカイアリーナ2.第二総合運動場 定員…各100人(申込順) 費用…各4000円 ●初心者の卓球教室 対象…16歳以上の初心者 日程…1月10日から2月21日の金曜日午後0時15分から2時15分(全7回) 場所…第二総合運動場 定員…16人(申込多数の場合抽選) 持ち物…室内用シューズ、ラケット 費用…4480円 いずれも 持ち物…動きやすい服装、タオル、飲み物 申し込み 12月1日(日曜日)から各開催場所の窓口または電話で 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 災害時の情報は、タッキー816(FM81.6)で! パソコンやスマホ(QRコード)でもお聴きいただけます (イラスト)QRコード スポーツ教室 対象…市内在住、在職、在学のかた 申し込み 12月1日(日曜日)から各開催場所へ(午前9時から午後9時。申込順) 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 他にも100以上の教室を開催しています。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ※各教室とも初回のみ体験可(有料) ※各教室とも休館日(第4木曜日)は実施しません ※祝・休日の場合はお問い合わせください 新しい教室アンドおすすめ教室 教室名 心も体もHappyヨガ 対象 18歳以上の女性 日時 1月8日から29日の水曜日午後6時から7時30分 場所 武道館 内容 ヨガで心と体を整える 料金 4480円 教室名 ZUMBA 対象 16歳以上 日時 1月9日から30日の木曜日午後0時15分から1時15分 場所 武道館 内容 ラテン調のリズムにのって体を動かす 料金 2760円 教室名 ZUMBA 対象 16歳以上 日時 1月8日から3月26日の水曜日午後1時30分から2時30分 場所 スカイアリーナ 内容 ラテン調のリズムにのって体を動かす 料金 1万1040円 教室名 健康フィットネス 対象 60歳以上 日時 1月7日から3月25日の火曜日午後2時から3時 場所 武道館 内容 体のコリや歪みをボールを使ってほぐす 料金 9120円 大人向け教室 教室名 骨盤調整ヨガ 対象 18歳以上の女性 日時 1月7日から28日の火曜日午後1時15分から2時15分 場所 第二総合運動場 料金 4080円 教室名 シニアヨガ 対象 45歳以上の女性 日時 1月16日から30日の木曜日午後0時30分から1時30分 場所 第二総合運動場 料金 2040円 教室名 パワーヨガ(入門) 対象 18歳以上 日時 1月9日から3月13日の木曜日午前9時30分から10時30分 場所 スカイアリーナ 料金 7040円 教室名 ミズノ卓球スクールB 対象 中級から上級 日時 1月7日から28日の火曜日午前11時40分から午後1時40分 場所 スカイアリーナ 料金 6840円 子ども向け教室 教室名 スポンジテニスA 対象 年中から年長 日時 1月10日から31日の金曜日午後3時30分から4時30分 場所 スカイアリーナ 料金 5640円 教室名 チアダンスC 対象 年中から小学1年生 日時 1月6日から27日の月曜日午後3時45分から4時45分 場所 第二総合運動場 料金 5160円 教室名 チアダンスD 対象 小学2年から6年生 日時 1月6日から27日の月曜日午後4時45分から5時45分 場所 第二総合運動場 料金 5160円 教室名 幼児体操A 対象 年中・年長 日時 1月7日から28日の火曜日午後3時20分から4時20分 場所 第二総合運動場 料金 3200円 総合型地域スポーツクラブ 箕面東コミスポ 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容 陸上 対象 年長から小学生 日時(12月) 21日(土曜日)午前10時から11時 場所 豊川南小学校 内容 スナッグゴルフ★ 対象 年長から大人 日時(12月) 8日(日曜日)午後1時から2時 場所 東小学校 内容 BMXフラットランド 対象 年長から大人 日時(12月) 12日(木曜日)午後5時10分から5時40分 場所 みのおキューズモール 内容 バスケであそぼ 対象 年長から大人 日時(12月) 16日(月曜日)午後7時から7時50分 場所 東小学校 内容 スポーツチャンバラ 対象 年長から大人 日時(12月) 22日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 豊川南小学校 内容 ボッチャ★ 対象 年長から大人 日時(12月) 25日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 卓球★ 対象 小学生以上 日時(12月) 1日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小コミセン 内容 キンボール★ 対象 小学生以上 日時(12月) 6日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 スポンジテニス★ 対象 小学生以上 日時(12月) 14日(土曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小学校 内容 バドミントン 対象 小学生以上 日時(12月) 23日(月曜日)午後7時から7時50分 場所 東小学校 内容 ノルディックウォーク★ 対象 大人 日時(12月) 8日(日曜日)午後3時から4時30分 場所 東小学校北門集合 内容 カントリーラインダンス★ 対象 大人 日時(12月) 12日(木曜日)午後3時30分から4時30分 場所 東小コミセン 内容 ヨーガ★ 対象 大人 日時(12月) 21日(土曜日)午後1時から2時 場所 四中開放教室 内容 整体操 対象 大人 日時(12月) 22日(日曜日)午後3時30分から4時30分 場所 豊川南小コミセン いずれも 受付…15分前から 費用…大人500円、18歳以下300円(会員は無料。用具の無料貸出あり) ※要申込 ★印の催しは別の日時・場所でも実施。 他に、かけっこ教室、ふらばーるバレーボールほか。 プログラムは変更する場合があります。 詳しくは、コミスポLINE公式アカウント(QRコード)からお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)内の「箕面東コミスポカレンダー」をご確認ください (イラスト)QRコード LINE (イラスト)QRコード 市ホームページ 総合型地域スポーツクラブ 箕面SC 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容・対象 フットサル個人参加型 対象…中学生以上 日時(12月)・場所 日程…毎週月曜日午後7時から8時50分 場所…第五中学校 費用(1回) 大人400円 中学生300円 (初回体験無料) 内容・対象 リフレッシュヨガ★ 対象…中学生以上 日時(12月)・場所 日程…5日・19日(木曜日)午後2時15分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 1500円 内容・対象 ピラティス★ 対象…中学生以上 日時(12月)・場所 日程…1.6日・13日・27日(金曜日)午後4時から5時2.13日・27日(金曜日)午後1時15分から2時15分3.14日(土曜日)午前10時45分から11時45分 場所…1.2.みのお市民活動センター3.萱野東小学校 費用(1回) 1500円 内容・対象 ひめトレ★(骨盤底筋トレーニング) 対象…中学生以上 日時(12月)・場所 日程…1.4日・25日(水曜日)午前9時10分から9時55分2.5日・19日(木曜日)午後4時10分から4時55分3.6日・13日・20日・27日(金曜日)午後2時30分から3時15分4.14日・28日(土曜日)午前9時50分から10時35分5.19日(木曜日)午前9時15分から10時6.22日(日曜日)午前9時50分から10時35分 場所…1.2.3.みのお市民活動センター4.萱野東小学校5.6.彩都の丘コミセン 費用(1回) 1000円 年会費…大人4000円、中学生以下3000円(保険料込) ★印の催しは箕面SCホームページ(QRコード)から要申込 他に、赤ちゃん連れママの体幹トレーニング、体幹トレーニング、ストレッチ、ゴスペルサークル、山歩きサークル、チアリーディング(年長から小学6年生)ほか。 詳しくは同クラブホームページをご覧ください。 (イラスト)QRコード (イラスト)サントリーサンバーズロゴ サントリーサンバーズ大阪ホームゲーム市民招待デー 2024-25大同生命 SV.LEAGUE MENホーム戦(対東レアローズ静岡) 1月4日(土曜日)・5日(日曜日) 午後1時5分(試合開始) 対象…市内在住の高校生以下の子ども ※子ども1人につき大人1人申込可 場所…エディオンアリーナ大阪(大阪市) 費用…高校生以下無料、大人1000円 定員…各500人程度(申込順) 申し込み 各開催日前日までにチケット申込ページ(QRコード)から (イラスト)QRコード ※申込状況によっては当日申込可 問い合わせ サンバーズフレンズ事務局 電話番号050・3743・4572(平日午前9時から午後5時〈年末年始を除く〉)、保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 スポーツのつどい中止のお知らせ 次のつどいは、各種大会開催などのため中止します。 ●スカイアリーナ▽バドミントン・12月7日(土曜日) ●第二総合運動場▽バドミントン・12月21日(土曜日) 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 トレーニングルーム利用中止のお知らせ スカイアリーナのトレーニングルームは、一部のマシン入れ替えのため、12月5日(木曜日)は終日ご利用いただけません。 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360 図書館の催し いずれも 費用…無料 ●西南図書館映画会 日程…12月4日・11日・18日・25日(水曜日)午前10時30分(4日は午後1時30分) 場所…西南図書館 内容…大人映画会…4日「ミラクルバナナ」(上映後、希望者のみ30分程度のトーク会あり)子ども映画会…11日「スノーマンとスノードッグ」、18日「うっかりペネロペ 大好き!タータ、フィーフィ編」、25日「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」 ※詳しくは館内の掲示または図書館ホームページ(QRコード)をご覧ください 定員…各50人程度(当日先着順) (イラスト)QRコード 問い合わせ 西南図書館 電話番号725・1022ファクス725・6722 ●あそんで学ぼう!ハンガリーの料理 対象…3歳から小学3年生 日程…12月7日(土曜日)午前11時から正午 場所…船場図書館 内容…大阪大学外国語学部ハンガリー語専攻の学生による絵本の読み聞かせ(日本語)、食品サンプルを使ったハンガリー料理クイズ、工作ほか 定員…40人(当日先着順) 問い合わせ 船場図書館 電話番号727・1033ファクス727・6416 ●おはなし会スペシャル 対象…3歳から小学3年生 日程…12月15日(日曜日)午前11時から11時40分 場所…船場図書館 内容…絵本の読み聞かせなどクリスマス特別版 定員…45人(申込順) 申し込み 12月2日(月曜日)から船場図書館の窓口または電話で 問い合わせ 船場図書館 電話番号727・1033ファクス727・6416 ●スマートフォン体験講座応用編 対象…スマホをもっと活用したいかた 日程…12月18日(水曜日)午後2時から4時 場所…中央図書館 内容…体験用スマホでLINEやGoogleレンズの使い方などを学ぶ 講師…携帯電話会社スマホアドバイザー 定員…20人(申込順) 申し込み問い合わせ 12月3日(火曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●第2回 遊んで学ぶシン チャオ ベトナム 対象…3歳から小学3年生 日程…12月21日(土曜日)午前11時から正午 場所…船場図書館 内容…大阪大学外国語学部ベトナム語専攻の学生による絵本の読み聞かせ(ベトナム語と日本語)、クイズ、歌ほか 定員…40人(当日先着順) 問い合わせ 船場図書館 電話番号727・1033ファクス727・6416 ●桜ヶ丘図書館クリスマスおたのしみ会 日程…12月21日(土曜日)午後1時30分、午後3時 場所…桜ヶ丘図書館 内容…人形劇、大型絵本、パネルシアター、ミュージックベルほか 定員…各70人(当日先着順) 問い合わせ 桜ヶ丘図書館 電話番号724・8707ファクス724・4802 ●電子図書館・WEBサービス使い方講座 対象…市内在住のかた 日程…12月24日(火曜日)午後2時から4時 場所…中央図書館 内容…電子図書館の基本的な使い方、WEBサービスを利用した蔵書検索や本の予約方法などを学ぶ 定員…5人(申込順) 持ち物…スマホやタブレット 申し込み問い合わせ 12月3日(火曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 市では、小学校(北小校区はメイプルホール、萱野北小校区は第二中学校)を災害時の避難所としています 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」授賞式 日程…12月14日(土曜日)午後2時 場所…メイプルホール 内容…小・中学生の司会・進行でオスカー像を授与。受賞作家のスピーチ、サイン会ほか 受賞作家・作品…絵本賞・長谷川義史さん(訳者)・「お月さんのシャーベット」、ヤングアダルト賞・青柳碧人さん(作家)・「むかしむかしあるところに、死体がありました。」 費用…無料(当日直接会場へ) (写真)長谷川義史さん (写真)青柳碧人さん 問い合わせ 中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 人材・意見・作品募集 市職員 募集職種…教育相談員、歯科衛生士、主任介護支援専門員、養護教諭、いじめ相談支援員、外国語指導助手、心理相談員、栄養士、債権管理員、司書、調理員、要介護認定調査・審査会事務員、要介護認定調査員、支援教育支援員、支援教育看護支援員、放課後児童支援員、授業支援員(小・中学校講師) 募集案内…市ホームページ(QRコード)でダウンロード。市役所でも配布 ※国籍は問いません。申込方法など詳しくは、募集案内をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、外国語指導助手、支援教育支援員、支援教育看護支援員、放課後児童支援員、授業支援員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 統計調査員 国勢調査などの各種統計調査を行う調査員を随時募集しています(報酬あり)。 応募資格…次の全ての条件を満たすかた1.原則20歳以上で、責任をもって調査事務が遂行できる2.調査で知り得た秘密の保護を遵守できる3.税務、警察及び選挙に直接関わっていない4.暴力団員または暴力団密接関係者でない 申し込み 申込フォーム(QRコード)または、はがきに「統計調査員希望」と明記の上、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号を記入し、総務室統計グループ(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送、ファクスまたは持参 (イラスト)QRコード 調査に従事いただく場合は別途連絡します。 問い合わせ 同グループ 電話番号724・6992ファクス723・2096 市立病院職員(常勤) 職種・人数 看護師・助産師・33人 受験資格 昭和49年4月2日以降生まれで、各免許を有するかた 職種・人数 理学療法士・6人 受験資格 昭和40年4月2日以降生まれで、各免許を有するかた 職種・人数 作業療法士・5人 受験資格 昭和40年4月2日以降生まれで、各免許を有するかた 職種・人数 言語聴覚士・4人 受験資格 昭和40年4月2日以降生まれで、各免許を有するかた 職種・人数 薬剤師・5人 受験資格 昭和40年4月2日以降生まれで、各免許を有するかた 職種・人数 臨床工学技士・1人 受験資格 昭和40年4月2日以降生まれで、各免許を有するかた 職種・人数 医療ソーシャルワーカー・1人 昭和40年4月2日以降生まれで、社会福祉士または精神保健福祉士の免許を有するかた 申込方法…市立病院ホームページ(QRコード)の申込フォームから。令和7年4月以降の求人(新卒者を含む)は医療法人協和会ホームページ(QRコード)をご覧ください 試験日・採用予定…随時(個別に調整) (イラスト)QRコード 市立病院ホームページ (イラスト)QRコード 協和会ホームページ 問い合わせ 病院人事室 電話番号728・2034ファクス728・8232 イベントサポート倶楽部 ホールサポーター 対象…18歳以上(高校生不可)で、電子メールでの連絡が可能なかた 日程…4月から活動(2月から3月に研修あり) 場所…メイプルホール 内容…ちらし挟み込み、ロビー設営、チケットもぎり、プログラム配布、場内案内、会場整理ほか 定員…20人(申込順) 申し込み 12月3日(火曜日)から1月31日(金曜日)に、各公共施設に設置の申込用紙(メイプル文化財団ホームページからダウンロード可)を同ホール(郵便番号562-0001箕面5-11-23)へ持参、郵送またはファクスで 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 みのおポスト英語編集・翻訳ボランティア 対象…次の条件を満たすかた1.月に1から2回平日昼間の会議に出席できる2.パソコン操作(ワード、エクセル、Googleドライブによるファイルの同期作業など)ができる3.日本語で編集作業やメールができる4.説明会のいずれかの日程に参加できる 説明会…1月25日(土曜日)午後1時30分から3時30分、1月28日(火曜日)午前10時から正午 場所…多文化交流センター 内容…「みのおポスト」(市からのお知らせを外国人市民に伝える多言語情報サイト)の記事作成と翻訳(やさしい日本語または英語)作業ほか ※一部作業には謝礼あり 申し込み 1月23日(木曜日)までに申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 国際交流協会 電話番号727・6912ファクス727・6920 第23回みのお選抜美術展 対象…市内在住、在職、在学の満15歳以上のかた(中学生を除く。市内で活動する各部門の教室・サークルなどに属するかたも可) 日程…2月12日(水曜日)から16日(日曜日) 場所…市民ギャラリー「チカノバ」 部門…絵画・彫塑、写真、工芸、書 出品料…1点1000円(学生500円) 出品点数…1部門につき2点まで 作品搬入…2月8日(土曜日)午前11時から午後2時 申し込み 各公共施設に設置の応募用紙(メイプル文化財団ホームページからダウンロード可)を1月8日(水曜日)から21日(火曜日)(消印有効)に市民会館(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送、持参または同財団ホームページ(QRコード)の申込フォームから (イラスト)QRコード 問い合わせ 同会館 電話番号723・2525ファクス723・2526 その他 事前申込制 「市長とランチトーク」を実施します 12月13日(金曜日)午後1時から1時45分 場所…磯よし 箕面市役所店(本館地下1階) 箕面のまちづくりについて、市長と市民のみなさんでランチを楽しみながら意見交換をします。 定員…5人(申込順) 費用…1000円程度(昼食代) 申し込み 12月2日(月曜日)午前9時から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 問い合わせ 秘書室 電話番号724・6903ファクス724・6971 ムジカリベロ・コンサート 日程…12月14日(土曜日)午前11時から午後2時 場所…総合保健福祉センター 内容…フォークソング、ニューミュージックほか 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 健康福祉政策室 電話番号727・9512ファクス727・3539 箕面山七日市 12月7日(土曜日)午前10時から ※雨天一部中止 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 加盟店では、お得な商品を販売します! 100円キャッシュバックキャンペーンあり。 詳しくは、商店、交通・観光案内所、各公共施設に設置のちらしやホームページ(QRコード)でご覧いただけます。 (イラスト)QRコード (写真)滝ノ道ゆずる 日々の暮らしに 箕面逸品 その数なんと約130種類! 箕面逸品とは、箕面ならではの商品のことです。 特産品のゆずを使用したスイーツや名物のもみじをモチーフにした雑貨など、箕面の魅力が感じられるさまざまな逸品があります。 (イラスト)箕面逸品タペストリー 取扱店舗はこのタペストリーやのぼりが目印! 詳しくはQRコードまたは「箕面逸品」で検索 (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151ファクス721・1788 (検索バー)箕面FMまちそだて 検索 財政事情と人事行政の運営状況 福祉や教育、道路の管理などを行うための行政運営の基本となる一般会計予算の執行状況や、職員の給与、職員数、勤務条件の状況などについてお知らせします。 詳しい資料は、市役所行政資料コーナーで閲覧できます(市ホームページ〈QRコード〉にも掲載)。 イラスト(QRコード) 財政について イラスト(QRコード) 人事行政について 財政事情〜令和6年度上半期の執行状況〜(令和6年9月30日現在) 問い合わせ 財政経営室 電話番号724・6708ファクス723・2096 ◆収入・支出の執行状況(一般会計) 区分 収入 予算額 857億円 執行済額 299億円 区分 支出 予算額 857億円 執行済額 249億円 令和5年度決算の歳入は788億700万円(プラス17億2300万円)、歳出は761億9100万円(プラス42億7200万円)です。 詳しくは7ページをご覧ください。 ◆市債 残高…484億円(一時借入金はありません) ◆主な市有財産 ・基金 289億円 ・出資金 172億円 ・土地 544万3000平方メートル ・建物 49万平方メートル 人事行政の運営などの状況 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096 ●職員の任免及び職員数に関する状況 令和6年4月1日現在の全職員数 1781人 退職者数(令和5年度) 77人 採用者数(令和5年4月2日から令和6年4月1日) 194人 ●職員の分限及び懲戒処分の状況(令和5年度) 分限処分 免職0人 降任1人 休職57人 降給0人 懲戒処分 戒告0人 減給2人 停職1人 免職0人 ●職員の休業の状況(令和5年度) 休業 育児 取得者数 73人 休業 部分 取得者数 84人 休業 修学部分 取得者数 0人 休業 自己啓発等 取得者数 0人 休業 高齢者部分 取得者数 1人 休業 配偶者同行 取得者数 0人 ●職員の給与の状況(令和6年4月1日現在) 区分 一般行政職 平均給料月額(平均年齢) 30万3300円(41.6歳) 区分 技能労務職 平均給料月額(平均年齢) 28万9200円(51.5歳) ●職員の服務の状況(令和5年度) 年次有給休暇の平均取得日数は、14.8日でした。 ●職員の勤務時間その他の勤務条件、職員の研修及び人事評価の状況 勤務条件などについて、追加・変更はありません。 ●職員の福祉及び利益の保護の状況(令和5年度) 利益の保護について、不利益処分に関する審査請求は2件でした。 ●職員の退職管理の状況(令和5年度) 地方公務員法に基づき、退職管理の適正化をはかっています。 退職者数88人 うち管理職員数11人 うち再就職先届出数3人 図書館などでの証明書発行は3月31日(月曜日)に終了します 住民票の写しなどの証明書を図書館などの施設で発行する証明書発行サービスは、3月31日(月曜日)をもって終了します。 対象施設…中央・桜ヶ丘・西南図書館、らいとぴあ21、多文化交流センター、東生涯学習センター、みのお市民活動センター、箕面船場第一駐輪場管理室 証明書は、市役所や豊川・止々呂美支所の各窓口、コンビニで引き続き取得できます。 コンビニ交付を利用する場合は、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要です。 問い合わせ 窓口課 電話番号724・6726ファクス724・0853、マイナンバーカードについて…マイナンバー総合フリーダイヤル フリーダイヤル(R)0120・95・0178、戸籍住民異動室 電話番号724・6725ファクス724・0853 12月は滞納対策推進強調月間です 市では、公平な市民負担を保つため、収納対策推進本部を設置し、市税や国民健康保険料などの収納促進に取り組んでいます。 特に12月を「滞納対策推進強調月間」と位置付け、市税、国民健康保険料のほか、保育料、市営住宅使用料などの未納・滞納があるかたに、担当職員が電話や訪問による納付催告を行います(訪問する職員は、必ず身分証明書を携帯しています)。 なお、特別な事情があり、お支払いが遅れる場合などは、必ず各担当窓口へご連絡ください。 問い合わせ 税務室 電話番号724・6709ファクス723・5538 マイナンバーカードの申請をサポートします 市内の公共施設や商業施設などで申請用顔写真の無料撮影や、交付申請書の作成をサポートします。 また、5人以上の団体または外出が難しいかたは、ご希望の場所までお伺いしますので、専用コールセンター(電話番号050・3535・0201)へご相談ください。 対象…市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを作るかた(既に申請済みのかたは対象外) 日程・場所…表のとおり ※申込不要 場所 KOHYO小野原店 日程 12月1日・8日(日曜日) 場所 文化芸能劇場 日程 12月7日(土曜日) 場所 豊川支所 日程 12月10日・24日(火曜日) 場所 みのおキューズモール 日程 12月14日(土曜日)・15日(日曜日) 場所 メイプルホール 日程 12月21日(土曜日)・22日(日曜日) 場所 ダイエー桜井駅前店 日程 12月28日(土曜日) 時間…午前10時から午後3時(7日は午前11時から午後4時、21日は午後2時から7時) 今後の開催予定など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 戸籍住民異動室 電話番号724・6725ファクス724・0853 納税通知書などの封筒の広告主募集 募集の概要…令和7年4月から12月末に発送する税務封筒(納税通知書などの封筒)に掲載する広告主 広告枠・数量・掲載期間・広告料など…募集要項に記載(税務室で配布。市ホームページにも掲載) 選定方法…募集要項に定める入札方法による その他…市広告事業実施要綱及び市広告事業掲載ガイドラインにより掲載できない広告などを定めています 納税通知書などの種類 固定資産税・都市計画税、市・府民税(普通徴収) 広告料最低額(税込) 1枠8万2500円 募集枠 2枠 納税通知書などの種類 市・府民税(年金特別徴収) 広告料最低額(税込) 1枠6300円 募集枠 2枠 納税通知書などの種類 市・府民税(特別徴収) 広告料最低額(税込) 1枠7000円 募集枠 2枠 納税通知書などの種類 法人市民税申告書 広告料最低額(税込) 1枠4500円 募集枠 2枠 申し込み 提出書類を12月20日(金曜日)(必着)までに同室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送または持参(申請書は市ホームページからダウンロード可) 問い合わせ 同室 電話番号724・6709ファクス723・5538 獣医師免許をお持ちのかたへ 獣医師には、獣医師法第22条に基づく2年ごとの届出が義務付けられています。 令和6年は届出が必要です。 12月31日現在で市内在住のかたは、届出様式に必要事項を記入し、2部提出してください。 なお、農林水産省共通申請サービスeMAFFを利用してオンラインで届出ができます。 詳しくは、同省ホームページをご覧ください。 提出…1月1日(祝日)から31日(金曜日)(必着)に環境動物室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送、または窓口へ持参(祝日・年始を除く、月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※ファクス、電子メールでの提出は不可 問い合わせ 同室 電話番号724・7039ファクス723・5581 タッキー81.6みのおエフエム番組紹介 電話番号728・3210ファクス728・3733 (イラスト)検索バー タッキー816 検索 みのたんらじお 毎週土曜日午前11時から メイプルホールロビーほかから生放送 ★わくわく!ばんぱくコーナー 12月は7日に放送! 放送日時 12月7日(土曜日) 箕面駅前野外ステージから スポーツチャンバラ箕面クラブ 放送日時 12月14日(土曜日) 市民ギャラリー「チカノバ」から 西南小校区こども会 放送日時 12月21日(土曜日) 20歳代表 岸夏歩さん、野間明日歌さん 放送日時 12月28日(土曜日) 箕面観光ボランティアガイド 浜口正彦さん 上記の内容はホームページからライブ映像がご覧いただけます 災害時は緊急放送を行います 地震・台風・豪雨・大規模火災などが発生したときは、通常の放送を中断して市内の状況をお知らせします。 緊急地震速報 箕面市で震度4以上の地震が予想される場合に放送します ラジオ・スマホ・パソコンでお聴きいただけます ラジオで聴く ラジオの周波数をFM81.6に合わせてください。 スマホ・パソコンで聴く スマホはQRコードから (イラスト)QRコード 犬のフンの放置は厳禁! 犬のフンの放置によるトラブルが増加しています。 家の周りなどに、散歩中の犬のフンを放置され、迷惑しているかたが大勢います。 次のマナーを守り、住みやすい美しいまちにしましょう。 ▽フンは必ず持ち帰りましょう ▽おしっこは洗い流しましょう ▽散歩中は犬のリードを離さないようにしましょう ▽ペットは周囲の迷惑にならないようにしつけましょう また、自治会などで活用いただける犬のフン害防止の啓発ポスターを作成しています。 既に掲示しているポスターで古くなったものは、貼り替えをお願いします。 ポスターは環境動物室の窓口で配布しています。 問い合わせ 同室 電話番号724・7039ファクス723・5581 星を観る会 対象…第一中学校区の小・中学生またはその保護者(小学生は保護者同伴) 日程…12月11日(水曜日)午後7時から8時(天候により中止の場合は午後5時に市ホームページ〈QRコード〉に掲載) 場所…箕面小学校グラウンド 費用…無料(当日直接会場へ) ※詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 教育センター 電話番号724・6796ファクス724・6010 令和7年20歳のつどい 対象…平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれのかた。市外へ住民票を移したかたも参加可 日程…1月13日(祝日)午前11時30分(受付開始10時45分) 場所…文化芸能劇場 内容…豪華景品が当たる抽選会やパフォーマンス ※詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 生涯学習・市民活動室 電話番号724・6729ファクス724・6010 箕面市主催ボートレース スポニチ杯争奪第58回住之江選手権競走 12月26日(木曜日)から29日(日曜日) 問い合わせ ボートレース事業局企画室 電話番号724・6721 開催中…電話番号06・6682・6255 BOAT RACE 住之江 市立病院クリスマスコンサート 日程…12月23日(月曜日)午後3時 場所…同病院 出演…アサンプション国際中学校高等学校ハンドベル部 費用…無料 問い合わせ 医療事務室 電話番号728・2001ファクス728・7482 子ども 認可外保育施設等多子世帯保育料補助金の申請受付 認可外保育施設(事業所内保育施設、院内保育施設、一時預かり専用施設及び企業主導型保育事業の従業員枠を除く)に在籍する0歳から2歳児について、第2子以降の保育料を補助します。 受付日時・方法…12月2日(月曜日)から28日(土曜日)(日曜日を除く)に子ども総合窓口(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送または持参 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 令和7年度入学説明会 新小・中学1年生になる子どもの保護者を対象に、入学説明会を開催します。 日程…次の表のとおり 場所…各小・中学校 ●対面で説明会を開催する学校(オンライン同時配信あり) 学校名 止々呂美小学校 説明会の日時(会場開催) 1月21日(火曜日)午前10時(受付午前9時30分から) 学校名 北小学校 説明会の日時(会場開催) 1月23日(木曜日)午前10時(受付午前9時30分から) ※同時配信なし 学校名 萱野北小学校 説明会の日時(会場開催) 1月16日(木曜日)午前10時(受付午前9時30分から) ※同時配信なし 学校名 第四中学校 説明会の日時(会場開催) 1月27日(月曜日)午後2時(受付午後1時40分から) 学校名 第五中学校 説明会の日時(会場開催) 1月27日(月曜日)午後4時30分(受付午後4時15分から) ●説明会資料の配付のみの学校 学校名 萱野東小学校 説明会資料の配付日時 1月21日(火曜日)午前10時から10時30分 学校名 豊川北小学校 説明会資料の配付日時 1月21日(火曜日)午前9時30分から10時30分(個別説明も可) 学校名 豊川南小学校 説明会資料の配付日時 1月20日(月曜日)から24日(金曜日)午前8時15分から午後4時45分(個別説明も可) 学校名 彩都の丘小学校 説明会資料の配付日時 1月17日(金曜日)午前9時30分から10時30分(個別説明も可) 学校名 第一中学校 説明会資料の配付日時 小学校経由で配付 1月27日(月曜日)午後2時から個別相談会 ●オンデマンド配信で開催する学校 学校名 箕面小学校 説明会資料の配付日時 1月20日(月曜日)から2月4日(火曜日)午前8時15分から午後4時30分 オンデマンド配信 1月20日(月曜日)から2月7日(金曜日) 学校名 萱野小学校 説明会資料の配付日時 1月16日(木曜日)・17日(金曜日) ※時間は同校ホームページに12月中旬掲載予定 オンデマンド配信 1月24日(金曜日)から3月31日(月曜日) 学校名 南小学校 説明会資料の配付日時 1月23日(木曜日)以降午前8時15分から午後4時45分 オンデマンド配信 1月24日(金曜日)から1月31日(金曜日) 学校名 西小学校 説明会資料の配付日時 1月21日(火曜日)から23日(木曜日)午前9時から午後4時30分 オンデマンド配信 1月24日(金曜日)から2月14日(金曜日) 学校名 東小学校 説明会資料の配付日時 1月20日(月曜日)から24日(金曜日)午前8時30分から午後4時30分 オンデマンド配信 1月20日(月曜日)から2月28日(金曜日) 学校名 西南小学校 説明会資料の配付日時 1月27日(月曜日)から31日(金曜日)午前8時15分から午後4時45分 オンデマンド配信 1月27日(月曜日)から2月7日(金曜日) 学校名 中小学校 説明会資料の配付日時 1月22日(水曜日)から2月5日(水曜日)午前9時から午後4時30分 オンデマンド配信 1月22日(水曜日)から2月5日(水曜日) 学校名 第二中学校 説明会資料の配付日時 小学校経由で配付 オンデマンド配信 1月20日(月曜日)午後4時から5時 ※リアルタイム開催 学校名 第三中学校 説明会資料の配付日時 小学校経由で配付 オンデマンド配信 1月20日(月曜日)から3月31日(月曜日) 学校名 第六中学校 説明会資料の配付日時 小学校経由で配付 オンデマンド配信 1月29日(水曜日)から3月28日(金曜日) 持ち物…就学通知書(1月上旬までに交付予定)、上靴、筆記用具 問い合わせ 学校生活支援室 電話番号724・6760ファクス724・6010 12月10日(火曜日)は児童手当の定例支払日です 令和6年10月分から11月分の2カ月分を振り込みます。 制度改正(拡充)により、今回から2カ月ごとの支払いとなります。 制度改正後、初めての支給ですので、振込金額を必ずご確認ください。 なお、制度改正により新たに受給対象となるかたは申請が必要です。 まだお済みでないかたは、3月31日(月曜日)までに申請いただければ、令和6年10月分からさかのぼって支給します。 申請があり次第、審査後、随時支払日に振り込みますので、早めに手続きしてください(次回の随時支払日は1月10日(金曜日))。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 子ども総合窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 大学連携 子育てひろば Oh!キッズ 対象…0歳から乳幼児と保護者 日程…毎週水曜日午前10時から正午 場所…千里金蘭大学(吹田市) 費用…300円(保険料。年1回) 問い合わせ 子育て支援センター(おひさまルームかやの) 電話番号・ファクス723・5433 子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種のお知らせ 子宮頸(けい)がん予防ワクチンのキャッチアップ接種は令和7年3月末まで公費で接種できる制度です。 期限を過ぎると、自費での接種になりますのでご注意ください。 対象…平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性で過去に子宮頸がんワクチンの接種を完了していないかた 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 子どもすこやか室 電話番号724・6768ファクス721・9907 親子クッキング教室「旬と味わうお米のごはん」 対象…市内在住の3歳6カ月から就学前の子どもと保護者 日程…12月21日(土曜日)午前10時から午後1時 場所…中央生涯学習センター 定員…8組(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん、手ふきタオル、お茶または水 費用…1人300円 申し込み 12月1日(日曜日)から12日(木曜日)に申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面産と食の推進室 電話番号724・6159ファクス722・2466 毎月5日は少年を守る日 12月は「少年を守る日」強調月間。 年の暮れ、みんなで温かい新年を迎えましょう。 市青少年指導員連絡協議会 ひとり親家庭のかたへの無料法律相談のお知らせ 対象…離婚などにより、ひとり親家庭になったかた(離婚前のかたを含む) 日程…12月21日(土曜日)、1月14日(火曜日)午後1時から4時の間で(1人25分) 場所…子ども総合窓口 内容…養育費、面会交流、慰謝料、財産分与、年金分割、未払いの養育費の回収ほか 定員…各6人(申込順) 費用…無料 申し込み 子育て支援室へ電話で ※同じ内容での再相談はできません 問い合わせ 同室 電話番号724・6738ファクス721・9907 ガチ鬼ごっこ 対象…小学生 日程…12月26日(木曜日)午前10時から11時30分 場所…第二総合運動場 定員…100人(申込順) 持ち物…動きやすい服装、タオル、飲み物 費用…1500円 申し込み問い合わせ 12月1日(日曜日)午前9時から同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 バリアフリー子ども水泳教室 対象…市内在住、在学の障害のある小・中学生 日程…2月2日・9日・16日(日曜日)・23日(祝日)、3月2日(日曜日)午後2時30分から4時(全5回) 場所…かやの中央スイミングスクール 定員…20人(申込多数の場合抽選) 費用…2000円 申し込み 12月2日(月曜日)から16日(月曜日)に申込フォーム(QRコード)または保健スポーツ室、同スイミングスクール、スカイアリーナ、武道館、第二総合運動場で イラスト(QRコード) ※指導補助ボランティアスタッフ(15歳以上。中学生は不可)も募集 問い合わせ 同室 電話番号724・6998ファクス724・6010 ぽんぽんファミリーひろば 対象…0歳から未就学児の親子 日程…12月15日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…おはなし会(絵本、パネルシアター)、音あそび(プチリトミック)、つくってあそぼう(手作りハンドベル)、アロマケア(ハンド、ヘッド) 費用…1家族300円、アロマケアは別途500円から(10分) その他、詳しくは同ひろばホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 たき火イベント〜たき火で焼きマシュマロを作ろう!〜 対象…未就学児から高校生とその保護者または家族 日程…1月11日・18日・25日(土曜日)午前10時から午後1時(入退場自由) 場所…オルタナの森・Minoh(青少年教学の森野外活動センター) 内容…たき火を囲んで、焼きマシュマロを作る。コーヒーなど温かい飲み物付き 定員…各30人(申込順) 費用…1人500円、未就学児無料 申し込み 各開催日の前日午後1時までに申込サイト(QRコード)から (イラスト)QRコード 問い合わせ オルタナの森・Minoh 電話番号743・9007ファクス743・9067 親子の絆づくりプログラム〜赤ちゃんがきた!〜 対象…1.令和6年9月から11月2.令和6年10月から12月生まれの子どもとその母親(初めて子育てするかた) 日程…1.1月20日・27日、2月3日・10日(月曜日)2.2月20日・27日、3月6日・13日(木曜日) いずれも午後1時30分から3時30分(全4回) 場所…1.総合保健福祉センター2.らいとぴあ21 内容…数カ月先を見越した子育ての知識を学ぶほか、参加者同士で育児の喜びや困りごとなどを話し合う 定員…各12組(申込多数の場合抽選) 費用…各1100円(テキスト代) 申し込み問い合わせ 1.1月10日(金曜日)2.2月12日(水曜日)までに、おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社( 電話番号728・3210)へ 12月 すくすくひろば 子育て情報全般はここからチェック! (イラスト)QRコード 母子保健事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 問い合わせ・相談…子どもすこやか室(市役所別館2階) 電話番号724・6768ファクス721・9907、妊婦歯科健診は地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 ※子どもの定期予防接種についてご不明な点があれば、お問い合わせください 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 対象…産科医療機関で妊娠が分かった、または妊娠中に市に転入したかた 日程…月から土曜日午前8時45分から午後5時15分 ※土曜日のみ予約制 場所…市役所別館2階子どもすこやか室 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児健康診査 場所…総合保健福祉センター2階 ●4カ月児健康診査 対象…令和6(2024)年8月生まれ 日程…11日・25日(水曜日) 受付午後1時から2時 ●1歳6カ月児健康診査 対象…令和5(2023)年5月生まれ 日程…3日(火曜日)・20日(金曜日) 受付午後1時から2時15分 ●3歳6カ月児健康診査 対象…令和3(2021)年5月生まれ 日程…10日・24日(火曜日) 受付午後1時から2時30分 (イラスト)QRコード 健診内容など詳しくはコチラ! BCG予防接種(集団接種) 対象…令和6(2024)年5月・6月生まれ(記入済の予診票を持参してください) 日程…19日(木曜日) 受付午後1時30分から2時45分 ※接種開始午後2時から。個別接種を希望するかたは、各医療機関へ直接予約してください 場所…総合保健福祉センター2階 (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ! 妊婦歯科健診 対象…妊婦 日程…19日(木曜日)午後1時30分から3時 場所…総合保健福祉センター2階 定員…30人(予約制) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード わらびーパーク(2カ月児育児相談会) 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(第1子)と母親 日程…16日(月曜日)午前10時から11時30分 受付午前9時30分から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…12組(予約制) 持ち物…バスタオル1枚 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児でんわ相談 随時受付(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※年末年始を除く 対象…乳幼児の保護者 こんにちは赤ちゃん訪問 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(助産師などの訪問を受けたかたを除く) ※訪問日は事前に郵便で通知します(転入などで届かない場合はご連絡ください) 新生児・産婦訪問 対象…生後3カ月頃までの赤ちゃんと母親 申し込み 電話、出生連絡票(母子健康手帳別冊に添付)で随時受付 乳幼児食育推進事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 申し込み 各開催日の前日正午までに、箕面産と食の推進室へ電話または申込フォーム(QRコード)から 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 ぱくぱく離乳食教室 対象…9カ月から1歳6カ月児の保護者 日程…6日(金曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…20人(申込順) (イラスト)QRコード 申込はコチラ! 離乳食教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…13日(金曜日)午後1時30分から2時30分 受付午後1時から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…20人(申込順) (イラスト)QRコード 申込はコチラ! はじめての離乳食クッキング教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…17日(火曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…10人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん。乳児同伴の場合はベビーカーまたは抱っこひも (イラスト)QRコード 申込はコチラ! おひさまルームの催し 費用…無料 オープンスペースなど、他の催しについては、市ホームページ(QRコード)をチェック! (イラスト)QRコード おひさまルームかやの(らいとぴあ21 2階) 場所・問い合わせ…おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 ふたごちゃん集まれ! 対象…多胎児と保護者 日程…6日(金曜日)午前10時から11時45分 内容…子育てについてのおしゃべりや情報交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(日曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード ようこそ箕面へ! 対象…1年以内に市に引っ越してきた親子 日程…13日(金曜日)午前10時から11時45分 内容…子育てについてのおしゃべりや情報交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(日曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード パパと一緒0歳児ひろば 対象…0歳児と父親 日程…14日(土曜日)午後1時から2時45分 内容…パパとのふれあい遊びの紹介ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(日曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 35歳以上で初産ママ集まれ! 対象…35歳以上で初産した母親と子ども 日程…20日(金曜日)午前10時から11時45分 内容…参加者同士の情報交換や意見交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 1日(日曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード お外で遊ぼう 日程・場所…4日(水曜日)・芦原公園、6日(金曜日)・半町北公園、11日(水曜日)・たのしーば(総合保健福祉センター)、13日(金曜日)・森町中央公園 いずれも午前10時から11時30分 申し込み 各開催日前日までに申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード あそびのひろば 対象…令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの子どもと保護者 日程…1月31日から3月7日の金曜日午前10時から11時45分(全6回) 内容…親子で楽しめる遊びの紹介や参加者同士のおしゃべり、情報交換ほか 定員…10組(申込多数の場合抽選) 申し込み 1日(日曜日)から1月10日(金曜日)に申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード おひさまルームひじり(稲ふれあいセンター内) 場所・問い合わせ…おひさまルームひじり 電話番号734・8858ファクス734・8818 ベビーマッサージ 対象…3カ月から6カ月児と保護者 日程…17日(火曜日)午前10時30分から11時30分 内容…親子でリラックスタイムを楽しむ(オイル不使用) 定員…8組(申込順) 申し込み 2日(月曜日)から午前9時から午後4時に電話で 幼稚園の副園長先生のおはなし 対象…0歳から未就園児と保護者 日程…19日(木曜日)午後1時15分から2時15分 内容…「自己肯定感や非認知能力ってどうやったら育つの?」 定員…8組(申込順) 申し込み 3日(火曜日)から午前9時から午後4時に電話で 出張子育てひろば 対象…未就園児と保護者。おひさまひろばの2.は未就学児と保護者も可 費用…無料 問い合わせ おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 おひさまひろば 日程・場所…右表のとおり 内容…親子でおもちゃで遊ぶ。子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか ※正午から午後1時は「おべんとうひろば」を開催(昼食持参。とどろみの森学園は午前11時30分から午後0時15分) ●時間…1.午前10時から正午2.午後1時から3時(とどろみの森学園は1.午前10時から11時30分2.午後0時15分から1時30分) 日程 12月2日・16日(月曜日)・24日(火曜日) 場所 障害者福祉センターささゆり園 日程 12月3日(火曜日) 場所 東生涯学習センター 日程 12月4日(水曜日) 場所 中央生涯学習センター(1.のみ) 日程 12月4日・18日(水曜日) 場所 彩都の丘コミセン 日程 12月5日(木曜日) 場所 とどろみの森学園 日程 12月6日・20日(金曜日) 場所 市民会館 日程 12月9日(月曜日) 場所 新稲会館 日程 12月10日(火曜日) 場所 小野原多世代地域交流センター 日程 12月11日(水曜日) 場所 ヒューマンズプラザ 日程 12月12日(木曜日) 場所 cube3110彩都インフォ*ミュージアム(茨木市彩都あさぎ7-1) 日程 12月13日(金曜日)・25日(水曜日) 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 12月17日(火曜日) 場所 箕面森町自治会館(2.は0歳児限定) 日程 12月18日(水曜日) 場所 南小コミセン(1.のみ) 日程 12月19日(木曜日) 場所 西南図書館 日程 12月23日(月曜日) 場所 四中開放教室 おひさまDAY 日程…18日(水曜日)午後1時30分から2時30分 場所…小野原多世代地域交流センター 内容…子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか 市立保育所・認定こども園・幼稚園のミニイベント・園庭開放 民間保育園などのミニイベント・園庭開放については市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 桜ヶ丘保育所 電話番号723・8118 日程…3日(火曜日)午前10時30分から11時(雨天中止) 内容…自然物を使って遊ぼう(木の実)(未就園児対象) 東保育所 電話番号728・4858 日程…17日(火曜日)午前10時から10時30分 内容…クリスマスツリーを作ろう(未就園児対象) 園庭開放:毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 ※各保育所では、育児相談を実施しています。気軽にご相談ください かやのこども園乳児部(萱野1-19-30) 電話番号723・5400 日程…4日から25日の水曜日午前10時30分から11時 内容…乳児部のお部屋で遊ぼう(未就園児対象)(25日は0歳・1歳児、マタニティーママと一緒にわらべうた・ふれあい遊びをしよう〈未就園児対象〉) 園庭開放(乳児部のみ):毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時 かやのこども園幼児部(萱野2-7-16) 電話番号722・7790 日程…17日(火曜日)午前9時30分から11時 内容…クリスマスグッズを作ろう(3歳児対象) せいなん幼稚園 電話番号723・8101 日程・内容…12日(木曜日)午前9時10分・クリスマスグッズ制作(未就園児・3歳児対象)/誕生会(12月)(3歳児対象)、19日(木曜日)午前9時10分・冬のお楽しみ会(未就園児・3歳児対象) とよかわみなみ幼稚園 電話番号727・2577 日程・内容…6日(金曜日)午前9時10分・幼稚園で遊ぼう(未就園児・3歳児対象)/折り紙制作(3歳児対象)、18日(水曜日)午前9時10分・クリスマスグッズを作ろう(未就園児・3歳児対象)/誕生会(11月・12月)(3歳児対象) 園庭開放:毎週水・金曜日。実施時間など、詳しくは各園へお問い合わせください ※園庭開放は雨天中止。12月30日(月曜日)・31日(火曜日)は実施しません