定期的に活動してくださるかたに交付金を交付します! お一人でもグループでもOK! 公園や歩道で清掃などをしませんか? 問い合わせ 公園での活動について…公園緑地室 電話番号724・6749ファクス723・5581 歩道での活動について…道路管理室 電話番号724・6748ファクス723・5581 箕面市では、公園や歩道で定期的に清掃などを行う活動に対し、交付金を交付しています。 現在、シニアグループ、自治会、こども会、その他有志団体などが活動しており、その数は公園で約170団体2700人、歩道で約40団体800人にのぼります。 また、交付金は、普段の活動費用に加え、初期費用に対しても別途交付しています。 ぜひこの機会に、公園や歩道で清掃などを始めてみませんか。 活動の申請は随時受け付けていますので、まずは気軽にお電話ください! 初期費用もサポート!活動費の自己負担はゼロ円! 例えばメンバー5人で公園(500平方メートル)の清掃と、園内の花壇管理(10平方メートル)を始める場合 普段の活動で必要となるものは… (イラスト)普段の活動で必要となるものを考える女性 ●軍手…年1500円 ●汗ふき用タオル…年1500円 ●花苗(通年)…1万円 ●肥料…年2000円 ●腐葉土…年3000円 ●虫よけスプレー掛ける3本…年1500円 合計1万9500円 年2回の交付金で賄おう! 活動費用のための交付金(清掃足す花壇管理) 2万3500円(年2回に分けて交付) さらに! 市では、初期費用のための交付金(1平方メートル当たり30円)も交付しています。 上記の例だと1万5000円(500平方メートル掛ける30円)の交付となり、作業道具代などに充てられ、気軽に活動をスタートできます。 活動費の自己負担は実質ゼロ円! 作業道具を購入して余った交付金は、メンバーのお茶代のほか、自治会やこども会の運営費に充てるなど、自由にお使いいただけます。 (イラスト)余ったお金の使い方について、アイデアがひらめいたようすの男性 余ったお金は、メンバーのお茶代に充てよう! ここもポイント!(公園・歩道共通) ●公園での「清掃」「除草」「中低木管理」などの活動は、1つからでも行うことができます。 ●ごみ袋は、市から無料で支給します。また、草刈り機などの無料レンタルもあります。 ●草刈り機の安全取扱講習会を無料で開催します(1日の講習で「刈払機取扱作業者」の資格を取得可)。 ●市が一括して保険に加入し、活動中のけがや事故を補償します。 公園で活動中! コープ野村北千里自治会 活動日 月2回(第1・3土曜日)) 活動内容 公園の清掃点検、除草ほか (写真)コープ野村北千里自治会のみなさんが清掃活動をしているようす (写真)コープ野村北千里自治会のみなさん新規メンバー募集中! みなさんにインタビュー 高齢者から子どもまで、幅広い世代が安心して小野原南4号公園を利用できるよう、自治会のみんなで協力しながら活動しています。 きれいになった公園を見ると清々しい気持ちになれますし、公園の利用者から温かい言葉をいただくことも多く、やりがいを感じています。 顔見知りが増えることで、地域の見守り的な役割も果たせているのかなと感じています。 新規メンバー募集中! 詳しくは公園緑地室へ 歩道で活動中! 半町イルカグループ 活動日 月8から9回 活動内容 道路管理地の花壇管理、歩道の清掃ほか (写真)半町イルカグループのみなさん (写真)半町イルカグループのみなさんが花壇管理をしているようす みなさんにインタビュー 歩道の清掃のほか、空き地だった場所に四季折々の花を植え、「半町2丁目グリーンガーデン」と名付けて管理しています。 活動開始から21年、いつも「ありがとう」と声をかけてくれるかたや、花苗を提供してくれるかたもいて、大きな励みになっています。 今後も30周年をめざして頑張りたいと思っているので、ぜひ若いかたにも参加してほしいですね。 新規メンバー募集中! 詳しくは道路管理室へ お一人でもグループでもOK! 公園での活動については公園緑地室(電話番号724・6749)へ 歩道での活動については道路管理室(電話番号724・6748)へ お気軽にお電話ください! ※既に管理が行われている公園や歩道でも、活動いただける場合があります。詳しくはお問い合わせください。