災害からあなたと家族を守る 命のパスポート シリーズ157 改めて災害の備えをお願いします 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 今年1月1日午後4時10分、石川県能登地方を震源とする能登半島地震が発生し、最大震度7の揺れが周辺地域を襲いました。 今後、このような大地震がいつまた起こるか分かりません。 いざというとき、どこにいても慌てず、適切な行動がとれるよう、対策を考えておくことが大切です。 発災時間とそのときいる場所であなたのとるべき行動が変わります 昼に地震が起きたら… 東日本大震災は午後2時46分に発生 ●家族がそれぞれ別の場所にいる ●公共交通機関が止まって帰宅困難者が出る ●炊事の時間帯には火災が多くなる ●地域に人手が少ない 夜に地震が起きたら… 阪神・淡路大震災は午前5時46分に発生 ●多くの人が家にいる ●寝ていて倒壊家屋や家具の下敷きになる被害が多く出る ●灯りの確保がすぐに必要になる ●灯りがなく救助活動が遅れる こんなとき、地震が起きたら…(働いているかたの場合) 午前6時 起床 朝食 火は止めた!次に何をしたらいい!? 午前9時 子どもの見送り 保育所への道中…引き返す?連れていく? 出勤 外回り 電車が急停止!車内にもけが人が! 正午 ランチ お店で火災!どこに逃げる? 午後3時 店頭で接客 地震でお客様がパニック状態に!どう誘導したらいい? 午後6時 子どものお迎え 電車が止まって帰宅できない!子どもが心配… 帰宅 夕食 電気が消えて真っ暗!懐中電灯はどこだった? 午後9時 就寝 いざというとき、何が起こり、何が必要になるかを考えて、日頃から準備をしておいてください。 例えば 「発災直後は外部支援が届かない」→“3日分の水・食糧”を備蓄する 「停電や断水が起こる」→必要なものを詰めた“非常用持ち出し袋”を用意する など 詳しくはこちら! (イラスト)QRコード みのおNOW(ナウ) まちのラジオ局タッキー816発 第39回箕面まつりポスター原画決定! 203点の応募があり、最優秀賞に粟生幼稚園の今久保花奈さん(5歳)の作品が選ばれました。 「お母さんと一緒にお祭りに行って、大好きなりんごあめや、ぶどうあめを食べている絵です」と花奈さん。 「提灯の一つを滝ノ道ゆずるの顔にして、画用紙いっぱいに大きく描きました」と話していました。 (写真)最優秀賞に輝いた今久保さんの作品 受賞作品9点は10月5日(土曜日)・6日(日曜日)開催の「箕面まつり」で、メイプルホールロビーに展示されます。 他の記事も掲載中! 詳しくはこちらから! (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー みのおNOW みんなで行こう!地域のまつり 7月20日(土曜日) みのお東 de 愛 納涼大会 午後5時から9時30分 場所…粟生ショッピングセンター前催事広場 内容…夜店、コンサート、ビンゴ大会ほか 問い合わせ 箕面まつり推進協議会 電話番号724・9201ファクス724・9203 7月27日(土曜日) 夕涼みコミセンまつり 午後4時から7時 ※雨天順延28日(日曜日) 場所…箕面小コミセン 内容…子どもを対象としたゲームや屋台 主催:箕面小会館管理運営委員会 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 7月27日(土曜日)・28日(日曜日) 箕面地区 納涼の夕べ 午後5時から9時30分 場所…みのおサンプラザ1・2号館北側周辺、みのお本通り商店街 内容…夜店、ステージイベント、ビンゴゲーム(28日のみ)ほか 問い合わせ 箕面まつり推進協議会 電話番号724・9201ファクス724・9203 8月3日(土曜日) 船場西の夏祭りアンド納涼盆踊り 午後4時から9時 ※雨天順延4日(日曜日) 場所…杉谷公園グラウンド(船場西2丁目) 内容…子どもゲーム、盆踊り、キッチンカーほか 主催:船場西地区連合自治会 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 8月3日(土曜日)・4日(日曜日) 箕面桜井サマーフェスティバル 午後5時から9時30分 場所…桜井一番通り、阪急桜井駅前広場 内容…夜店、ステージイベントほか 問い合わせ 箕面まつり推進協議会 電話番号724・9201ファクス724・9203