近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 6月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 箕面山七日市 日時・場所など 日程…7日(金曜日)午前10時から 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 ※午後7時からは「第20回七日市寄席瀧道亭」(1800円。要申込)を開催。 →詳しくは32ページをご覧ください。 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 オープンハイキング 「落合谷を登り、山の神を下る」 日時・場所など 日程…11日(火曜日)午前9時40分阪急箕面駅前集合 ※雨天中止 場所…落合橋からハート広場から山の神から桜広場(6キロメートル。一般向け) 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 郷土資料館リニューアルオープン特別企画「箕面の至宝展」 日時・場所など 日程…7月7日(日曜日)までの午前10時から午後5時(月曜日休館) 場所…郷土資料館(船場西3-8-22〈旧教育センター〉) ※6月23日(日曜日)には、「箕面の至宝展」関連講座を開催。詳しくは24ページを ご覧ください。 問い合わせ 郷土資料館 電話番号736・9370 注目イベントPICK UP! 特別企画「箕面の至宝展」 郷土資料館が船場西の旧教育センターに移転し、4月29日にリニューアルオープンを迎えました。 これを記念して開催されているのが特別企画「箕面の至宝展」です。 奥州の藤原清衡が中尊寺に奉納したと言われる瀧安寺所蔵の至宝「中尊寺経(紺紙金銀字交書一切経)」が展示されているほか、八天石蔵の仏像発掘のきっかけとなった勝尾寺所蔵「勝尾寺文書」の画像史料も初公開され、八天石蔵の魅力を探ることができます。 貴重な機会をお見逃しなく! (写真)中尊寺経(紺紙金銀字交書一切経) (写真)八天石蔵の仏像発掘のきっかけとなった「勝尾寺文書」 イベント 箕面公園昆虫館企画展「〜39万種、驚異の多様性〜甲虫」 日時・場所など 日程…9月9日(月曜日)までの午前10時から午後5時(火曜日休館) 場所…箕面公園昆虫館 内容…カブトムシやクワガタムシのほか、多種多様な「甲虫」を紹介 費用…高校生以上280円、中学生以下無料 問い合わせ 箕面公園昆虫館 電話番号721・7967 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 みのおNOW(ナウ) まちのラジオ局 タッキー816発 他の記事も掲載中! 詳しくはこちらから! (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー みのおNOW 検索 (写真)プロスケートボーダーによるパフォーマンスのようす (写真)ブレイクダンスグループによるパフォーマンスのようす (写真)スケートボードの無料体験会のようす 箕面スケートボードパークへ行こう! 箕面市初の公共スケートボードパークが、4月27日(土曜日)、スカイアリーナの西側に誕生しました! 広さ約1220平方メートルの屋外パークで、「エントリーエリア」「フラットエリア」「アールエリア」の3つに分かれ、計8つのセクション(初心者から中級者向け)が配置されています。 オープン初日に行われたオープニングイベントでは、テープカットなどの式典に続き、ブレイクダンスグループ「NEXT GENERATION」と、プロスケートボーダーの高澤黎さん、池元拓さんによる圧巻のパフォーマンスが披露され、会場は大盛り上がり。 無料の体験会やレッスンもあり、多くの子どもたちが元気に体を動かし、アーバンスポーツの魅力に触れていました。 同パークは午前9時から午後9時の営業で、中学生以下は入場無料! スケートボードなどのレンタル(有料)もあり、手ぶらで利用できます。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより6. No.886 令和6(2024)年6月1日 【人の動き/2024.5.1現在】 世帯数63721(344) 男66594(206) 女72621(164) 計139215(370) ( )内は前月からの増 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・6716ファクス072・724・6971