市からのお知らせ 健康・福祉 がん検診を受けましょう 日本人の「2人に1人」はがんになり、「3人に1人」はがんで亡くなっています。 がんの早期発見・早期治療のためには、自覚症状が無いうちからがん検診を受診しておくことが大切です。 市では、がん検診を無料で実施しています。 対象…令和7年3月31日までに次の年齢を迎えるかた ▽胃がん・肺がん・大腸がん検診…40歳以上のかた ▽子宮頸(けい)がん検診…20歳以上の女性 ▽乳がん検診…40歳以上の偶数年齢の女性(奇数年齢でも前年度未受診のかたは受診可) ▽前立腺がん検診…55・58・61・64・67・70・73・76歳の男性 受診期限…令和7年3月31日(月曜日) 受診方法…指定医療機関に予約の上、健康保険証など住所、氏名、年齢が確認できるものを持参してください 費用…無料 年度末は混み合って予約が取れない場合がありますので、早めの受診をお勧めします。 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 歯科健診を受けましょう 対象者に無料の受診券を5月中旬までに送付します。 期限までに受診してください。 対象…市内在住で令和7年3月31日までに40歳から74歳の偶数年齢になるかた 受診期限…令和7年3月31日(月曜日) 場所…市内の指定歯科医療機関(要予約) 内容…問診、むし歯、歯周病の検査 費用…無料(治療は有料) ※送付した受診券を持参してください 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 5月は「ギャンブル等依存症問題啓発月間」です 対象…ギャンブルなどの依存症で悩んでいるかたやその家族ほか 相談受付…府こころの健康総合センター 電話番号06・6691・2818(月から金曜日午前9時から午後5時45分、第2・4土曜日午前9時から午後5時30分)、大阪府依存症ほっとライン(LINE〈QRコード〉で相談受付)水・土・日曜日午後5時30分から10時30分(受付は午後10時まで) (イラスト)QRコード 詳しくは、おおさか依存症ポータルサイトの「ギャンブル等依存症について」(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 府地域保健課 電話番号06・6944・7524、地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 更生保護サポートセンターをご利用ください 対象…犯罪・非行に関して悩んでいるかた、過去の犯罪歴が原因で仕事が見つからないかた、更生保護活動に参加したいかた 日程…月から金曜日午前10時から午後4時(祝日を除く) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…保護司が相談を受け付け、アドバイスや関係機関を紹介。更生保護活動や就労などの情報を提供 費用…無料 ※要予約 問い合わせ 市更生保護サポートセンター 電話番号726・5454ファクス749・1566 ●「市民活動の広場オアシス」は、32ページに掲載しています。 運動トレーナーによるシニア向け体操指導 対象・場所・日程…次の表のとおり 場所 稲ふれあいセンター 対象・日時 対象…市内在住の60歳以上のかた 日程…5月1日・8日・15日・22日・29日(水曜日)午前10時から午後4時 ミニセミナー 午前10時、午前11時、午後2時、午後3時 場所 東生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月1日・8日・15日・22日・29日(水曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各30人(当日先着順) 場所 市民会館 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月2日・9日・16日・23日・30日(木曜日)午前9時30分から正午 ミニセミナー 午前10時、午前11時 場所 西南生涯学習センター 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月2日・9日・16日・23日・30日(木曜日)午後1時30分から4時 ミニセミナー 午後2時、午後3時 定員…各50人(当日先着順) 場所 豊川南小コミセン 対象・日時 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月7日・14日・21日・28日(火曜日)午前9時30分から正午 ミニセミナー 午前10時、午前11時 ※入退室自由(お好きな時間にお越しください)。ミニセミナーへの参加は1日当たり1回のみ 内容…体操ミニセミナー、運動の相談、握力測定ほか 持ち物…運動できる服装 費用…無料 申し込み 初めてのかたのみ高齢福祉室へ電話で ※初めて稲ふれあいセンターを利用するかたは本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)をお持ちください 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 歌って笑ってお口の教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月16日(木曜日)午後1時30分から2時30分 場所…西南図書館 内容…音楽療法士と一緒に季節の歌を楽しく歌い、口腔機能向上のための体操を行う 費用…無料 ※申込不要 問い合わせ 高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 お口元気アップ教室 対象…市内在住の65歳以上のかた 日程…5月30日(木曜日)午後1時30分から2時45分 場所…総合保健福祉センター 内容…歯科衛生士による誤嚥(ごえん)性肺炎予防のための話や、お口のケアポイント、口腔機能の測定ほか 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 5月7日(火曜日)から高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 赤十字活動資金にご協力をお願いします 5月・6月の赤十字運動月間に合わせ、赤十字活動資金の募集を行います。 寄せられた資金は、「令和6年能登半島地震」など国内被災地への医療救護班の派遣、救援物資の送付、またウクライナ人道危機救援や、国際赤十字の一員としての食料・物資・医療の提供など、さまざまな赤十字活動に役立てます。 みなさんのご協力をお願いします。 問い合わせ 日本赤十字社箕面市地区 電話番号749・1109ファクス749・1566、健康福祉政策室 電話番号727・9512ファクス727・3539 令和6年度市社協活動協力金募集 社会福祉協議会(社協)は、一人暮らしの高齢者の見守りなど、さまざまな地域福祉活動により「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を進める団体です。 その財源確保のため、活動協力金を募集しています。 社協の趣旨・目的に賛同いただき、ぜひご協力ください。 なお、活動協力金の募集活動は、各地区福祉会を中心に、自治会などのご協力により行っています。 活動協力金…1口500円から 特別活動協力金…1口5000円から 問い合わせ 社協総務課 電話番号749・1575ファクス727・3590 介護予防リーダー養成講座 対象…高齢者の健康づくりに関心があり、地域で自主的な取り組みを考えているかた 日程…6月6日・13日・20日・27日(木曜日)午後1時30分から3時(全4回) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…介護予防の知識や体操などを地域で普及させる方法を学ぶ 講師…高齢福祉室職員 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 5月9日(木曜日)から30日(木曜日)に高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 ひきこもり家族のつどい 対象…家族がひきこもりでお悩みのかた 日程…5月20日(月曜日)午前10時から正午(2カ月ごとに開催) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…家族同士で悩みを共有し、情報交換 費用…無料 申し込み問い合わせ 生活相談窓口(総合保健福祉センター内) 電話番号727・9515ファクス727・3590 市広報紙「もみじだより」が届かないときや、視覚障害のあるかたで声の広報(カセットテープ版、CD版、デイジー版)または点字広報を希望されるかたは、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210ファクス728・3733)へ連絡してください。 手話通訳技能研修・自主学習会 対象…市登録手話通訳者及び登録をめざすかた 日程・内容…次の表の通り ●選考会…6月6日(木曜日)午前(予備日6月7日(金曜日)) ●説明会…6月14日(金曜日)午後2時から3時 手話通訳技能研修 読み取り…9月6日・20日・27日(金曜日)午後1時から3時 聞き取り…10月18日、11月8日・22日(金曜日)午後1時から3時 自主学習会 6月14日、7月26日(金曜日)午後3時15分から5時 8月9日(金曜日)午後1時から3時 9月6日・20日、10月18日、11月8日・22日(金曜日)午後3時15分から5時 12月20日、1月17日、2月7日(金曜日)午後1時から3時 場所…障害者福祉センターささゆり園 費用…無料(一部教材費実費) 一時保育…1歳6カ月から就学前(定員5人。申込順。5月20日(月曜日)締切) 申し込み 5月1日(水曜日)から20日(月曜日)(消印有効)に申込フォーム(QRコード)または申込書(市ホームページからダウンロード可)を障害福祉室(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ郵送、ファクス、持参 (イラスト)QRコード ※初めてのかたは事前に障害福祉室へご連絡ください 問い合わせ 障害福祉室 電話番号727・9506 ファクス727・3539 認知症予防リーダー養成講座 対象…高齢者の認知症予防に関心があり、地域で自主的な取り組みを考えているかた 日程…6月25日、7月2日・9日(火曜日)午後1時30分から3時(全3回) 場所…総合保健福祉センター分館 内容…認知症予防の知識や体操などを地域で普及させる方法を学ぶ 講師…高齢福祉室職員 定員…20人(申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 5月28日(火曜日)から6月20日(木曜日)に高齢福祉室 電話番号727・9505ファクス727・3539 歩いて!体操して!滝ノ道ゆずる缶バッジをゲットしよう! 下記のウォーキングやラジオ体操に参加してスタンプを30個集めると、プレミア感たっぷりの滝ノ道ゆずる缶バッジがもらえます。 この機会にぜひ! 1回の参加でスタンプ2個ゲット! 毎週土曜日開催 「滝道週末ウォーキング」 参加方法など、詳しくはコチラから (イラスト)QRコード 毎月第1日曜日開催 まちやまウォーキング 参加方法など、詳しくはメイプルハーツ箕面公園管理事務所(電話番号721・3014)へ 1回の参加でスタンプ1個ゲット! 市内38カ所で開催中! 「公園でラジオ体操」 参加方法など、詳しくはコチラから (イラスト)QRコード スタンプ帳配布及び缶バッジ交換場所 ●ラジオ体操実施場所(スタンプ帳配布のみ) ●市役所(医療保険・年金・介護窓口) ●総合保健福祉センター ●箕面公園管理事務所前のスタンプポイント(滝道週末ウォーキング・まちやまウォーキング開催時) (イラスト)ラジオ体操アンド滝道週末ウォーキングスタンプ帳 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 高齢者くらしサポートの催し 対象…市内在住の認知症のかたとその家族、認知症について知りたいかた ●ライプラオレンジカフェ 日程…5月24日(金曜日)午後2時から3時30分 場所…総合保健福祉センター 内容…講話「認知症の診断はどこで受けるの?」、交流会 定員…10組(申込順) 費用…100円 申し込み問い合わせ 5月1日(水曜日)から中西部高齢者くらしサポート 電話番号727・9510ファクス727・3539 ●なないろカフェ 日程…5月29日(水曜日)午後2時から3時30分 場所…てりは包カフェ(桜井1-13-22) 内容…交流会 定員…15人(申込順) 費用…100円 申し込み問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート 電話番号725・7029ファクス720・5323 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 箕面市老人クラブ連合会 高齢者福祉大会 対象…市内在住のおおむね65歳以上のかた(会員以外も可) 日程…5月25日(土曜日)午後1時 場所…文化芸能劇場 内容…式典、表彰状・感謝状の贈呈、和楽器演奏集団「独楽」による演奏 費用…無料 問い合わせ 市老人クラブ連合会事務局(社協団体事務内) 電話番号749・1109ファクス749・1566 保険・年金・税 令和6年度の市・府民税課税証明書の交付開始日 ●市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)されるかた…5月13日(月曜日) ●それ以外のかた(市・府民税の全額またはその一部を年金から特別徴収されるかた、口座振替など自分でお支払いされるかた)…6月12日(水曜日) 注意事項…3月16日以降に提出された市・府民税申告書や確定申告書の内容は、交付開始日の時点では課税証明書への反映が間に合わない場合があります。反映されているかどうかは、交付を申請する前に税務室市民税担当へお問い合わせください ※市役所・支所以外の施設やコンビニでの交付は、いずれも6月12日(水曜日)から(コンビニでの交付は、マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です) 問い合わせ 同担当 電話番号724・6710ファクス723・5538 今月の税金 令和6年度の固定資産税・都市計画税(第1期分)と軽自動車税(種別割)の納期限(口座振替の振替日)は5月31日(金曜日)です。 市税のお支払いには、金融機関、コンビニ、郵便局、豊川・止々呂美支所の各窓口のほか、スマホ決済アプリやクレジットカード決済(インターネットによる手続き)、インターネットバンキングが利用できます。 また、口座振替もご利用いただけます。 詳しくは「地方税お支払サイト」または納税通知書をご覧ください。 問い合わせ 税務室 電話番号724・6709ファクス723・5538 くらし全般 普通救命講習1 日程・場所…1.5月5日(祝日)、6月2日、7月7日(日曜日)・東生涯学習センター2.5月19日、6月16日、7月21日(日曜日)・消防本部 いずれも 午前9時30分から午後0時30分(応急手当WEB講習受講証明書の取得者は午前10時30分から) 内容…成人を対象とした心肺蘇生法を中心に、AED(自動体外式除細動器)の使用方法ほか 定員…1.各10人2.各30人(いずれも申込順) 費用…無料 申し込み問い合わせ 各開催日2日前の正午までに消防署警防第一室・第二室 電話番号724・9199ファクス724・6416 山火事の防止 「忘れない 山の恵みと 火の始末」(全国統一標語) 市の面積の約3分の2は、みどり豊かな山間部です。 いったん山火事になると、消火が容易ではなく、一瞬にして貴重な森林を焼失し、回復には何十年もかかります。 その原因のほとんどは、人の不注意によるものです。 山火事防止のため、次のことに注意してください。 ・枯草の近くや火気の使用が禁止の場所及び強風・乾燥時には、たき火をしない ・火気の使用中はその場を離れず、使用後は火の始末を完全にする ・たばこは指定された場所で吸い、吸い殻は必ず消し、投げ捨てない ・火遊びはしない 貴重な箕面のみどりを火災から守るため、ご協力をお願いします。 問い合わせ 消防署警防第一室・第二室 電話番号724・9090ファクス724・6416 住宅用火災警報器の交換時期は10年です 住宅用火災警報器は、古くなると部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがありますので、10年をめやすに交換しましょう。 交換方法など、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 消防本部予防室 電話番号724・9995ファクス724・3999 都市計画案の縦覧 次の都市計画案の縦覧を行います。 縦覧の期間中は意見書を提出することができます。 内容…北部大阪都市計画川合・山之口土地区画整理事業の変更 縦覧期間…5月9日(木曜日)から23日(木曜日)午前8時45分から午後5時15分(土・日曜日を除く) 場所…まちづくり政策室 問い合わせ 同室 電話番号724・6810ファクス722・2466 各種相談窓口 ※祝日は特に記載のない限り実施しません 市民相談、市政への要望・苦情 相談先が分からないかたや専門家に相談したいかたは、こちらへご相談ください 問い合わせ 市民サービス政策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6723ファクス723・5538 ※弁護士、司法書士などの専門家への相談は、要予約(専門家への相談は、1案件につき1回限り) 子ども 子育てや教育など 子育てに関する相談 問い合わせ 子育て支援センター/月から金曜日午前10時から午後4時 電話番号721・8845ファクス723・5433 小・中学生の教育相談(支援教育を含む) 要予約 問い合わせ 児童生徒指導室(教育相談)/月から土曜日午前9時から午後5時 電話番号724・6797ファクス724・6010 ※臨床心理士などによる面談・電話相談 児童虐待通報 問い合わせ 児童相談支援センター/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6233ファクス721・9907 問い合わせ 夜間・休日虐待通告専用電話(大阪府)/平日夜間、土・日曜日、祝日 電話番号072・295・8737 高齢者 介護保険や福祉サービス、地域活動、虐待通報など 止々呂美・南・西南小校区 問い合わせ 北部・西南高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号725・7029ファクス720・5323 箕面・西小校区 問い合わせ 西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時45分 電話番号720・5592ファクス720・5593 萱野・北・中小校区 問い合わせ 中西部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9510ファクス727・3539 萱野東・豊川南・萱野北小校区 問い合わせ 中東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号727・9511ファクス727・3597 東・豊川北・彩都の丘小校区 問い合わせ 東部高齢者くらしサポート/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号729・1711ファクス730・2230 障害者 福祉サービス、困りごと相談、虐待通報など 問い合わせ 地域包括ケア室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分(虐待通報はこちらへ) 電話番号727・9501ファクス727・3539 問い合わせ ライフタイムミント/月から土曜日午前10時から午後6時 電話番号720・6806ファクス723・6506 問い合わせ ウイズ/月から金曜日午前9時から午後5時 電話番号・ファクス725・2179 問い合わせ パオみのお/月から金曜日午前9時から午後5時30分 電話番号・ファクス726・7800 消費生活相談 商品購入や契約上のトラブルなど 問い合わせ 消費生活センター/月から金曜日午前9時から午後4時 電話番号722・0999ファクス723・5538 生活の困りごとや不安を抱えているかた 生活相談、就労相談など 問い合わせ 生活相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ ひきこもり相談窓口(総合保健福祉センター内)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号727・9515ファクス727・3590 問い合わせ 箕面営業室(就労相談窓口)/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6727ファクス722・7655 問い合わせ らいとぴあ21/火から日曜日、祝日午前9時から午後5時 電話番号722・7400ファクス724・9698 問い合わせ ヒューマンズプラザ/火から日曜日、祝日午前9時から午後5時 電話番号721・4800ファクス721・3501 人権相談 人権侵害、差別、DVなど 人権相談 問い合わせ 人権施策室/月から金曜日午前8時45分から午後5時15分 電話番号724・6720ファクス725・8360 女性のための相談 ※女性相談員が相談を受けます 問い合わせ 人権施策室 面接相談 要予約/火・金曜日午後1時から4時 電話番号724・6943ファクス725・8360 問い合わせ 人権施策室 電話相談/月・水曜日午後1時から4時 電話番号723・3654 外国人生活相談(外国人市民の生活上の困りごとなど) MAFGA Multilingual Consultation Service we offer consultations on issues foreign residents may have to deal with in everyday life 場所・問い合わせ 国際交流協会/火から日曜日 午前9時から午後5時 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語 電話番号727・6912ファクス727・6920 個別相談日 火曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語 水曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、中国語、ネパール語、ポルトガル語 土曜日 午前10時から午後2時 対応言語:日本語、英語、ベトナム語 ※水曜日は大阪大学箕面キャンパスで実施 ※他の言語については、お問い合わせください For more details,please contact MAFGA. 消費生活センター相談事例 ●突然の水トラブルでも慌てないで! 蛇口の付け根から水がポタポタ漏れている。 夜間で市役所は開いていないしどうしよう。    ◇  ◇  ◇  ◇ まずはメーターボックス内にある止水栓を閉めて水を止め、翌日、市ホームページに掲載の市指定業者から相見積もりを取り、修理を依頼しましょう。 急ぎの場合は上下水道局警備員室(電話番号722・3055)へお電話ください。 修理費用は自己負担となります。 賃貸物件の場合は、管理会社などに連絡してください。 不安に感じたり、トラブルになったりした場合は、消費生活センターへご相談ください。 同センター…月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後4時 場所…市役所別館1階 ※相談は電話、窓口でのみ受付 問い合わせ 同センター 電話番号722・0999ファクス723・5538 「人権擁護委員の日」特設人権相談所 日程…5月31日(金曜日)午前10時から午後4時 場所…市役所第三別館 相談員…箕面地区人権擁護委員 内容…DV、いじめ、差別、ネット上の人権侵害など、さまざまな人権問題についての相談に対応 費用…無料 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 再生資源のキャラバン回収 5月・6月 古紙・古布などの再生資源を回収します。 ●5月の回収日・場所…5月11日(土曜日)午前9時から11時・第二中学校西側駐車場入口付近 (イラスト)第二中学校地図 ●6月の回収日・場所…6月8日(土曜日)午前9時から11時・萱野東小学校グラウンド東側入口付近 (イラスト)萱野東小学校地図 ※集積場所付近に「キャラバン回収実施中」の旗を設置しています 回収品目や分別方法は市ホームページ(QRコード)で確認してください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 「市内一斉・地域清掃の日」クリーン・みのお作戦 地域の美化と、梅雨の大雨や台風、ゲリラ豪雨に備え、清掃活動を行います。 自治会やこども会など、地域のみなさんの参加をお願いします。 日程…6月9日(日曜日)午前9時から正午(雨天中止) 場所…市内各地域 内容…道路、公園などの公共施設と周辺の美化活動(マンション敷地などの民有地及び家庭ごみは対象外) 申し込み 5月10日(金曜日)までに各小学校区青少年を守る会、環境整備室、市民サービス政策室、豊川支所へ 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 ペットボトル・不燃ごみ・危険ごみ・大型ごみの収集日 問い合わせ 環境整備室 電話番号729・2371ファクス729・7337 A月・木地区 あ 収集地区 粟生外院 5月10日・24日 6月14日・28日 収集地区 粟生新家 5月10日・24日 6月14日・28日 い 収集地区 石丸 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 今宮 5月8日・22日 6月12日・26日 お 収集地区 小野原西 5月8日・22日 6月12日・26日 け 収集地区 外院 5月10日・24日 6月14日・28日 さ 収集地区 彩都粟生北 5月10日・24日 6月14日・28日 収集地区 彩都粟生南 5月10日・24日 6月14日・28日 収集地区 桜 5月3日・17日 6月7日・21日 収集地区 桜井 5月3日・17日 6月7日・21日 収集地区 桜ヶ丘 5月14日・28日 6月11日・25日 せ 収集地区 瀬川 5月7日・21日 6月4日・18日 収集地区 船場東 5月8日・22日 6月12日・26日 に 収集地区 新稲 5月14日・28日 6月11日・25日 収集地区 西宿 5月8日・22日 6月12日・26日 は 収集地区 白島 5月8日・22日 6月12日・26日 収集地区 半町 5月7日・21日 6月4日・18日 B火・金地区 あ 収集地区 粟生間谷西 5月13日・27日 6月10日・24日 収集地区 粟生間谷東 5月13日・27日 6月10日・24日 い 収集地区 稲 5月6日・20日 6月3日・17日 お 収集地区 大字粟生間谷 5月13日・27日 6月10日・24日 収集地区 小野原東 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 温泉町 5月1日・15日 6月5日・19日 か 収集地区 上止々呂美 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 萱野 5月2日・16日 6月6日・20日 し 収集地区 下止々呂美 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 森町西 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 森町中 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 森町南 5月9日・23日 6月13日・27日 収集地区 森町北 5月9日・23日 6月13日・27日 せ 収集地区 船場西 5月2日・16日 6月6日・20日 に 収集地区 西小路 5月1日・15日 6月5日・19日 収集地区 如意谷 5月2日・16日 6月6日・20日 ひ 収集地区 百楽荘 5月6日・20日 6月3日・17日 ほ 収集地区 坊島 5月2日・16日 6月6日・20日 ま 収集地区 牧落 5月6日・20日 6月3日・17日 み 収集地区 箕面 5月1日・15日 6月5日・19日 収集地区 箕面公園 5月1日・15日 6月5日・19日 ※ごみは出し方を守り、収集日当日の朝9時までに出してください 農地の相続などによる届出について 農地を相続などにより権利取得した場合は、法務局で名義変更の登記をした後、その農地がある市町村の農業委員会へ届出が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 農業委員会事務局 電話番号724・6764ファクス722・2466 空き家の相談は「大阪の空き家コールセンター」へ 空き家の管理、売却、相続などに関する悩みや疑問は、同コールセンター(電話番号06・6210・9814〈月から金曜日午前10時から午後4時〉)へ気軽にご相談ください。 詳しくは大阪の住まい活性化フォーラムホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同フォーラム 電話番号06・6941・0351、環境動物室 電話番号724・6189ファクス723・5581 農地での野焼きについて ●農地での野焼きは消防署へ事前に届出が必要です 野焼きは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止ですが、農業者がやむを得ず行う稲わらなどの野焼きは、法律の例外行為として位置付けられています。 なお、野焼きをする際は、お近くの消防署へ事前に届出をし、焼却量や回数を少なくする、風向きや時間帯に注意するなど、近隣住民への配慮をお願いします。 ●野焼き情報を「箕面くらしナビ」で配信しています 届出のあった野焼き情報を、無料のスマホアプリ「箕面くらしナビ」(QRコード)でお知らせしています。 周辺にお住まいのかたは、煙や臭いに備え、窓を閉めるなどの対応をお願いします。 (イラスト)QRコード Android用 (イラスト)QRコード iOS用 問い合わせ 農業振興室 電話番号724・6728ファクス722・2466 市役所マルシェ 日程…毎週土曜日午前9時45分から正午(売り切れ次第終了) 場所…市役所別館1階 内容…朝採り野菜、果物、きのこ、米、切り花など箕面産農産物を販売 問い合わせ 農業振興室 電話番号724・6728ファクス722・2466 大阪版認定農業者の申請 意欲ある農業者などを支援する「大阪版認定農業者」の申請を受け付けています。 対象…市内で農業を営むかた 申し込み 6月7日(金曜日)までに農業振興室の窓口へ 問い合わせ 同室 電話番号724・6728ファクス722・2466 「箕面まごころ応援カード」の申請を随時受付中 対象…市内在住で、次のいずれかに該当するかた1.18歳まで(18歳に達する日以降最初の3月31日まで)の子どもを養育している2.65歳以上3.障害者手帳を所持している 内容…市内約500店舗で割引などのサービスを提供 申し込み 市ホームページ(QRコード)の申込フォームから、または申請者の住所及び1.あるいは2.の年齢が確認できる証明書類、障害者手帳などを箕面営業室へ持参。証明書類のコピーを添えて同室(郵便番号562-0003西小路4-6-1)へ郵送も可 (イラスト)QRコード ●協力取扱店の募集 対象…市内の一般消費者を対象とした店舗 登録方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 問い合わせ 同室 電話番号724・6727ファクス722・7655 お得な「北大阪急行電鉄延伸線開業記念乗車券セット」を販売中 市民限定で次の場所で販売しています。 4月30日までは、もみじだより3月号に添付の申込券が必要でしたが、5月1日(水曜日)からは申込券がなくても住所・氏名が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転経歴証明書など)を持参いただくだけで、5セットまで購入できます。 対象…市内在住のかた 場所…交通・観光案内所、イオンスタイル箕面1階サービスカウンター(みのおキューズモール内)、ローソンS箕面船場阪大前駅店、セブン-イレブン箕面森町南店、東生涯学習センター、交通政策室(市役所本館2階) 費用…880円 ※1170円相当の乗車券を290円引きで販売 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同室 電話番号724・6746ファクス722・7655 新御堂筋と、かやのさんぺい橋の夜間通行止めについて かやのさんぺい橋上屋のリニューアル工事における足場解体のため、次の期間中、新御堂筋と、かやのさんぺい橋で夜間通行止めを実施します。 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 日程…1.5月7日(火曜日)から18日(土曜日)2.5月20日(月曜日)から31日(金曜日)3.5月25日(土曜日)から31日(金曜日) いずれも 午後10時から翌朝6時(日曜日を除く) 場所…新御堂筋(萱野交差点から坊島四丁目交差点)1.南行き通行止め2.北行き通行止め、3.かやのさんぺい橋通行止め (イラスト)規制範囲地図 工事期間中、市民のみなさまに通行止めのほか、工事の騒音や振動などでご迷惑をおかけしますが、安全には十分配慮しますので、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 道路整備室 電話番号724・6747ファクス723・5581 人権・文化・スポーツ 大学連携 マンスリー多文化サロン モンゴル語編 日程…5月16日(木曜日)午後7時から8時 場所…オンライン参加または大阪大学箕面キャンパス 内容…モンゴルとことわざ-モンゴル的特徴と文化の違い 講師…塩谷茂樹さん(同大学教授) 費用…無料 申し込み 5月7日(火曜日)午前9時から13日(月曜日)午後5時に同大学外国語学部へ電話(土・日曜日を除く)で。申込フォーム(QRコード)からも可。詳しくは同学部ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 申込フォーム (イラスト)QRコード 同大学ホームページ 問い合わせ 同大学同学部 電話番号730・5013、文化国際室 電話番号724・6769ファクス724・6010 らいとぴあ21の催し ●うたごえ喫茶 日程…5月29日(水曜日)午後2時30分から4時 内容…ピアノ演奏で懐かしい歌を歌う 講師…田中良和さん(テノール歌手)、小場真由美さん(ピアニスト) 定員…50人(5月15日(水曜日)から申込順) 費用…300円 ●まなびカフェ 日程…6月2日(日曜日)午前10時から午後1時、午後2時から5時 内容…仏師が教える彫刻ワークショップ 講師…真野明日人さん(仏像彫刻師) 定員…各10人(申込順) 費用…各1000円(材料費込。別途飲み物代200円程度) いずれも 場所…らいとぴあ21 申し込み問い合わせ らいとぴあ21 電話番号722・7400ファクス724・9698 (イラスト)らいとぴあ21地図 5月1日から7日は憲法週間です 互いに相手の立場を考えて、豊かな人間関係をつくりましょう。 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6720ファクス725・8360 メイプルホールからのお知らせ 問い合わせ 同ホール 電話番号721・2123ファクス721・0495 第124回めいぷるごにんばやしの会 出演:桂米紫、桂吉弥、桂紅雀、桂まん我、桂ひろば ※豪華賞品が当たるスタンプラリー抽選会あり 日程…5月21日(火曜日)午後6時30分 場所…メイプルホール大ホール 費用…大人2000円(会員1800円)、中学生以下1000円(会員900円)(全自由席、当日販売のみ) ※未就学児は入場不可 第45回 全国剣詩舞コンクール大阪府大会 日程…5月26日(日曜日)午前11時 場所…メイプルホール大ホール 費用…入場無料(全自由席) 箕面ミュージックフェスティバル「第35回 箕面市合唱祭」 日程…6月2日(日曜日)正午 場所…メイプルホール大ホール 費用…入場無料(全自由席) *車いすをご利用のかた、または介助者を必要とする場合は、事前にご相談ください *割引・優先予約などの特典があるメイプルフレンドにご入会ください *団体割引あり(10枚以上。一部対象外の公演あり) 他のイベントについては、メイプル文化財団ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 文化芸能劇場からのお知らせ 問い合わせ 同劇場 電話番号726・3000ファクス726・1500 ※各公演の問い合わせ先は、同劇場からお伝えします 箕面市民合唱団 第25回定期演奏会「春の宴」 日程…5月18日(土曜日)午後2時 場所…同劇場小ホール 費用…入場無料(全自由席。要整理券) 横山紀江 1stコンサート 〜roots〜 日程…5月23日(木曜日)午後6時 場所…同劇場小ホール 費用…一般4000円、高校生以下3500円(全指定席) ショパニスト関西 ピアノグリーンコンサート 日程…5月26日(日曜日)午後1時 場所…同劇場小ホール 費用…入場無料(全自由席) ※未就学児は入場不可 三山ひろし コンサート2024〜熱唱!熱演!うた語り〜 日程…7月9日(火曜日)午後2時 場所…同劇場大ホール 費用…6600円(全指定席) ※未就学児は入場不可 ウルトラ6兄弟 THE LIVE ウルトラマン編-小さな勇気と絆の力- 登場ヒーロー:ウルトラマン、ウルトラセブン、ゾフィー、ウルトラマンジャック、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、ウルトラマンブレーザー 日程…8月4日(日曜日)午前11時30分、午後2時 場所…同劇場大ホール 費用…3300円、ファミリーチケット(4枚セット)1万2000円(全指定席) ※2歳以下で座席が不要なかたは無料 チケット発売日:5月11日(土曜日)午前10時から 松平健「マツケンサンバコンサート2024」 出演:松平健、真島茂樹、ダンサー 日程…8月12日(休日)午後1時、午後4時 場所…同劇場大ホール 費用…1階席6500円、2階席5500円、大学生以下2000円(全指定席) ※未就学児は入場不可 郷土資料館企画展「箕面の至宝展」 日程…5月17日(金曜日)から7月7日(日曜日)午前10時から午後5時(月曜休館) 場所…同館(船場西3-8-22〈旧教育センター〉) 内容…同館リニューアルオープンを記念し、奥州の藤原清衡が中尊寺に奉納したと言われる瀧安寺所蔵の至宝「中尊寺経(紺紙金銀字交書一切経)」を公開。また、八天石蔵の仏像写真と仏像発掘のきっかけとなった勝尾寺所蔵「勝尾寺文書」の写真パネルから、八天石蔵の魅力を読み解く 問い合わせ 同館 電話番号736・9370ファクス736・9410 ぜひ自治会にご加入ください! 〜自治会の結成もお手伝いします〜 自治会活動の基本は、住民の安全を守り、安心して地域で暮らしてもらうことです。 「遠くの親戚より近くの他人」という言葉がありますが、地震などの災害時には、最初の数時間の対応が生死を分けると言われています。 阪神・淡路大震災や東日本大震災のときも頼りになったのは、日頃から顔の見える関係にあった隣近所のみなさんでした。 まさに「遠くの親戚より近くの自治会」ではないでしょうか。 地域の支え合い、助け合いが見直されている昨今、自治会は大変頼りになる存在です。 まだ自治会に入っていないかたは、今すぐ自治会係へご連絡ください。 お住まいの地域の自治会をご紹介します。 自治会がない場合は、自治会結成のご相談もお受けしますので、お気軽にご連絡ください。 (イラスト)女の子 いざというとき、あなたを助けてくれるのは自治会です! (イラスト)オオサンショウウオ 自治会に入って、お互いの命を守り合いませんか? 自治会に関する情報は、市ホームページの「自治会よろず情報」(QRコード)をご覧ください。 自治会に関する相談は自治会係へ。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 市民サービス政策室自治会係 電話番号724・6179ファクス723・5538 ご近所づきあいや自治会について考えるシンポジウム 日程…6月15日(土曜日)午後1時30分から4時 場所…メイプルホール テーマ…「共助でつながる自治会が地域社会の未来をひらく 向こう三軒両隣のご近所づきあい」 内容…講演「共感でつくる共助社会」、スペシャルトーク「学生と考えるご近所づきあい」、パネルディスカッション ※午前11時30分から午後0時40分に追手門学院大学舞台表現プロジェクトSTEPによる演劇の映像上映あり 講師…堂目卓生さん(大阪大学大学院教授)、菅野咲月さん(同プロジェクトSTEP)、川本健太郎さん(神戸学院大学准教授)ほか 定員…500人(申込順) 費用…無料 申し込み 6月14日(金曜日)までに申込フォーム(QRコード)または電話、ファクスで (イラスト)QRコード ※手話通訳・要約筆記あり 問い合わせ 社協地域福祉推進課 電話番号749・1575ファクス727・3590 夢の実支援金(みのお市民活動支援金)申請募集 市内のNPO、ボランティアグループ、自治会など非営利団体が行う、地域の魅力の向上、課題の解決などに向けた公益的な活動を応援します。 申し込み 5月20日(月曜日)から6月4日(火曜日)(消印有効)に、申請書に必要書類を添付し、みのお市民活動センター(郵便番号562-0013坊島4-5-20)へ郵送または持参 ※5月30日(木曜日)まで事前相談を受け付けています(前日までに要申込) ※詳しくは各公共施設に設置の募集案内または5月1日(水曜日)以降に同センターホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386 ファクス720・3387 箕面シニア塾 受講生募集 対象…60歳以上の市内在住、在職、在学のかたで、原則全日程出席できるかた 日程…7月から12月(スポーツコースは8月から開催) 場所…中央生涯学習センター、スカイアリーナほか 内容・定員…表のとおり 費用…1クラス1000円(別途実費負担あり) 募集要項及び申込書の配布…各公共施設で配布(メイプル文化財団ホームページ〈QRコード〉からダウンロード可) 申し込み 郵送、窓口、申込フォーム(QRコード)で受付 締切…5月31日(金曜日)(郵送は消印有効。窓口、申込フォームは同日午後5時まで) (イラスト)QRコード 同財団ホームページ (イラスト)QRコード 申込フォーム ■文化・健康コース(初心者向け) クラス(全6回) 1.見どころいっぱい箕面探検 定員 28人 内容 箕面のまちの魅力をさまざまな視点から探る クラス(全6回) 2.基本をマスター けん玉 定員 30人 内容 脳の活性化と健康維持にも効果的なけん玉を楽しむ クラス(全6回) 3.運動と脳トレでアンチエイジング 定員 50人 内容 運動と脳トレを組み合わせた新しい運動法を実践する クラス(全6回) 4.姿勢と呼吸を整える椅子のヨガ 定員 40人 内容 イスを使ったヨガで自身の姿勢や呼吸を見直す クラス(全6回) 5.合唱の歓びを分かち合おう!はじめての「大地讃頌」 定員 40人 内容 互いに力を補いながら一つにまとまる合唱の歓びを探る クラス(全6回) 6.つながる広がるクラシック〜音楽家と語ろう2024〜 定員 62人 内容 クラシック音楽の魅力を学ぶ入門編 クラス(全6回) 7.園芸入門〜植物を育て、植物に育てられる〜 定員 30人 内容 園芸の基礎知識を学び、植物のある暮らしを楽しむ クラス(全6回) 8.伝統芸能の扉を開こう 定員 40人 内容 歌舞伎や文楽、能など日本の伝統芸能の魅力を基本から探る クラス(全6回) 9.メチャ飛び!紙ヒコーキ教室 定員 30人 内容 折り紙ヒコーキを作って交流を楽しむ クラス(全6回) 10.はじめようリコーダー 定員 30人 内容 リコーダーを基礎から学んで楽しく演奏する クラス(全6回) 11.観察力をみがこう!デッサン入門 定員 20人 内容 鉛筆デッサンの基本を学び絵画の楽しみ方を深める クラス(全6回) 12.絵手紙で心の交流をしよう 定員 30人 内容 絵手紙で人と思いを交わす楽しさを体感する クラス(全6回) 13.はじめてのペン習字 定員 20人 内容 日本語の美しさと手書きの魅力を日常的に楽しむ クラス(全6回) 14.シニアのための栄養講座 定員 50人 内容 健康な食生活の知識を学ぶ(大阪青山大学との連携) クラス(全6回) 15.源氏物語を一気に知ろう〜全話を6回で語る〜 定員 50人 内容 古典文学を代表する源氏物語を学び直す ■スポーツコース(初心者向け) クラス(全4から6回) 1.バドミントン 定員 20人 クラス(全4から6回) 2.テニス 定員 20人 クラス(全4から6回) 3.ズンバゴールド 定員 50人 クラス(全4から6回) 4.卓球 定員 40人 クラス(全4から6回) 5.ノルディックウォーク 定員 40人 クラス(全4から6回) 6.アクアウォーク 定員 20人 クラス(全4から6回) 7.ピラティス 定員 40人 クラス(全4から6回) 8.ゴルフ 定員 54人 クラス(全4から6回) 9.ボウリング 定員 60人 クラス(全4から6回) 10.ソフトエアロビクス 定員 30人 クラス(全4から6回) 11.フラダンス 定員 20人 クラス(全4から6回) 12.グラウンドゴルフ 定員 25人 クラス(全4から6回) 13.ペタンク 定員 20人 クラス(全4から6回) 14.太極拳 定員 50人 クラス(全4から6回) 15.ダーツ 定員 20人 ※申込方法や各クラスの内容など、詳しくは募集要項をご覧ください ※受講決定通知は6月11日(火曜日)頃に発送します 問い合わせ 文化・健康コース…同財団 電話番号721・2123ファクス721・0495、スポーツコース…同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 スポーツ教室 対象…市内在住、在職、在学のかた 申し込み 5月1日(水曜日)から各開催場所へ(午前9時から午後9時。申込順) 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、武道館 電話番号721・7979ファクス724・4030、第二総合運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 他にも100以上の教室を開催しています。 詳しくはミズノホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード ※各教室とも初回のみ体験可(有料) 5月限定で1回500円ワンコインで体験できます ※各教室とも休館日(第4木曜日)は実施しません ※祝日の場合はお問い合わせください 新しい教室アンドおすすめ教室 教室名 肩甲骨ストレッチヨガB 対象 16歳以上の女性 日程 6月5日から26日の水曜日午後7時40分から8時40分 場所 武道館 内容 肩甲骨を動かして代謝を上げ、血行を良くする 料金 4640円 教室名 座ってできる運動教室 対象 60歳以上 日程 6月7日から28日の金曜日午後3時から4時 場所 武道館 内容 普段使えない筋肉を伸ばしたりトレーニングすることで、日常生活をより活動的にする 料金 2640円 大人向け教室 教室名 頑張らないで整えるからだスッキリ教室 対象 18歳以上 日時 6月3日から24日の月曜日午前9時30分から10時30分 場所 武道館 料金 4080円 教室名 はじめてのハワイアンフラ 対象 18歳以上の女性 日時 6月6日から20日の木曜日午前9時15分から10時30分 場所 第二総合運動場 料金 3120円 子ども向け教室 教室名 子ども身体づくりA 対象 小学1年から3年生(継続者のみ小学4年生まで可) 日時 6月5日から26日の水曜日午後4時30分から5時45分 場所 スカイアリーナ 料金 3520円 教室名 子ども身体づくりC 対象 小学1年から3年生(継続者のみ小学4年生まで可) 日時 6月6日から20日の木曜日午後4時40分から5時55分 場所 スカイアリーナ 料金 2640円 教室名 インドアテニス1. 対象 小学4年生から中学生 日時 6月5日から26日の水曜日午後6時10分から7時10分 場所 スカイアリーナ 料金 5640円 教室名 インドアテニス2. 対象 中学生以上の初心者(硬式) 日時 6月5日から26日の水曜日午後7時20分から8時20分 場所 スカイアリーナ 料金 5640円 教室名 幼児体操A 対象 年中・年長 日時 6月4日から25日の火曜日午後3時20分から4時20分 場所 第二総合運動場 料金 3200円 教室名 幼児体操B 対象 年中・年長 日時 6月6日から20日の木曜日午後3時20分から4時20分 場所 第二総合運動場 料金 2400円 教室名 スポンジテニスA 対象 年中・年長 日時 6月7日から28日の金曜日午後3時30分から4時30分 場所 スカイアリーナ 料金 5640円 教室名 スポンジテニスB 対象 小学生 日時 6月7日から28日の金曜日午後4時45分から5時45分 場所 スカイアリーナ 料金 5640円 教室名 新体操A 対象 年中から小学1年生 日時 6月4日から18日の火曜日午後3時45分から4時45分 場所 武道館 料金 4110円 総合型地域スポーツクラブ 箕面東コミスポ 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容 スナッグゴルフ★ 対象 年長から大人 日時(5月) 4日(祝日)午前10時から11時 場所 豊川南小学校 内容 バスケであそぼ★ 対象 年長から大人 日時(5月) 8日(水曜日)午後6時30分から7時20分 場所 彩都の丘学園 内容 BMXフラットランド★ 対象 年長から大人 日時(5月) 9日(木曜日)午後5時10分から5時40分 場所 みのおキューズモール 内容 ドッヂビー★ 対象 年長から大人 日時(5月) 11日(土曜日)午前11時から11時50分 場所 萱野東小学校 内容 スポーツチャンバラ★ 対象 年長から大人 日時(5月) 12日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 東小学校 内容 スポンジテニス★ 対象 小学生以上 日時(5月) 11日(土曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小学校 内容 卓球★ 対象 小学生以上 日時(5月) 19日(日曜日)午前10時から10時50分 場所 萱野東小コミセン 内容 キンボール★ 対象 小学生以上 日時(5月) 24日(金曜日)午後7時から7時50分 場所 豊川北小学校 内容 カントリーラインダンス★ 対象 大人 日時(5月) 9日(木曜日)午後3時30分から4時30分 場所 東小コミセン 内容 ヨーガ★ 対象 大人 日時(5月) 18日(土曜日)午後1時から2時 場所 四中開放教室 内容 ノルディックウォーク★ 対象 大人 日時(5月) 19日(日曜日)午後3時30分から5時 場所 東小北門集合 内容 整体操 対象 大人 日時(5月) 26日(日曜日)午後3時30分から4時30分 場所 豊川南小コミセン いずれも 受付…15分前から 費用…大人500円、18歳以下300円(会員は無料。用具の無料貸出あり) ※要申込 ★印の催しは別の日時・場所でも実施。 他に、陸上、ボッチャ、ふらばーるバレーボール、卓球教室3回コースほか。 プログラムは変更する場合があります。 詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)内の「箕面東コミスポカレンダー」をご確認ください。 (イラスト)QRコード 総合型地域スポーツクラブ 箕面SC 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 内容・対象 フットサル個人参加型 対象…中学生以上 日時(5月)・場所 日程…毎週月曜日午後7時から8時50分 場所…第五中学校 費用(1回) 大人400円、中学生300円(初回体験無料) 内容・対象 リフレッシュヨガ★ 対象…中学生以上 日時(5月)・場所 日程…9日・23日(木曜日)午後2時15分から3時15分 場所…みのお市民活動センター 費用(1回) 1500円 内容・対象 シニア向けピラティス★ 対象…中学生以上 日時(5月)・場所 日程…1.10日・17日・24日(金曜日)午後4時から5時2.10日・24日(金曜日)午後1時15分から2時15分3.11日(土曜日)午前10時45分から11時45分 場所…1.2.みのお市民活動センター3.萱野東小学校 費用(1回) 1500円 内容・対象 ひめトレ★ (骨盤底筋トレーニング) 対象…中学生以上 日時(5月)・場所 日程…1.1日・29日(水曜日)午前9時10分から9時55分2.9日(木曜日)・12日(日曜日)午前9時50分から10時35分3.9日・23日(木曜日)午後4時10分から4時55分4.10日・17日・24日・31日(金曜日)午後2時30分から3時15分5.11日・25日(土曜日)午前9時50分から10時35分6.23日(木曜日)午前9時15分から10時 場所…1.3.4.みのお市民活動センター2.6.彩都の丘コミセン5.萱野東小学校 費用(1回) 1000円 年会費…大人4000円、中学生以下3000円(保険料込) ※★印の催しは箕面SCホームページ(QRコード)から要申込 他に、赤ちゃん連れママの体幹トレーニング、体幹トレーニング、ストレッチ、ゴスペルサークル、山歩きサークル、チアリーディング(年長から小学6年生)ほか。 詳しくは同クラブホームページをご覧ください。 (イラスト)QRコード ラジオ体操が箕面にやってくる! 参加者全員に記念品プレゼント! 特別巡回 ラジオ体操・みんなの体操会 5月12日(日曜日) 午前6時から6時40分 当日先着順 荒天中止 会場…船場広場(メインデッキ) 費用…無料 (イラスト)船場広場地図 昭和28年の開始から70年以上、全国47会場で実施されているラジオ体操イベントが箕面にやってきます! 当日のようすは、NHKラジオ第1で全国に生放送。 参加者全員に記念品のプレゼントもあるので、家族や友人と誘い合って、ぜひご参加ください! 同イベントについて、詳しくはラジオ体操ポータルサイト(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 スポーツのつどい中止のお知らせ 次のつどいは、各種大会開催などのため中止します。 ●スカイアリーナ ▽バドミントン・5月11日・18日(土曜日) ●第二総合運動場 ▽バレーボール、テニス・5月3日(祝日) ▽卓球・5月3日(祝日)・28日(火曜日) ▽バドミントン・5月4日(祝日)・6日(休日)・11日・25日(土曜日) ▽ソフトバレーボール・5月28日(火曜日) 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場 電話番号729・4558ファクス728・3772 バリアフリー子ども水泳教室 対象…市内在住、在学の障害のある小・中学生 日程…6月9日・16日・23日・30日、7月7日(日曜日)午後2時30分から4時(全5回) 場所…かやの中央スイミングスクール 定員…20人(申込多数の場合抽選) 費用…2000円 申し込み 5月1日(水曜日)から15日(水曜日)に保健スポーツ室、同スイミングスクール、スカイアリーナ、武道館、第二総合運動場で ※指導補助ボランティアスタッフ(15歳以上。中学生は不可)も募集 問い合わせ 同室 電話番号724・6998ファクス724・6010 各種スポーツ教室 ●青空太極拳教室 対象…小学生以上(小学生は保護者同伴) 日程…5月11日(土曜日)午前9時から9時45分(雨天中止) 場所…スカイアリーナ 内容…外の空気を吸いながら太極拳でリフレッシュ 定員…30人(申込順) 費用…高校生以上800円、小・中学生400円 ●苦手克服 とび箱教室 対象…開脚跳びが苦手な1.4歳から未就学児2.小学生 日程…5月26日(日曜日)1.午前9時15分から10時15分2.午前10時30分から11時30分 場所…第二総合運動場 内容…開脚跳びを練習する 定員…各10人(申込順) 持ち物…室内シューズ 費用…各1500円 ●ジュニアテニス教室 対象…小学生 日程…1.6月1日から7月20日2.6月8日から8月3日の土曜日午前9時から11時(各全8回) 場所…1.第一テニスコート2.第二テニスコート 定員…各30人(申込順) 持ち物…テニスシューズ、ラケット 費用…各2560円 ●ムーンヨガ教室 対象…小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 日程…6月22日(土曜日)午後6時から7時、7月20日(土曜日)午後7時から8時(雨天中止) 場所…スカイアリーナ 内容…屋外のヨガで心身をリフレッシュ 持ち物…レジャーシートまたはヨガマット(あれば) 定員…各35人(申込順) 費用…各1220円(小学生810円) いずれも 持ち物…動きやすい服装、タオル、飲み物 申し込み 5月1日(水曜日)から各開催場所の窓口または電話で 問い合わせ 同アリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、同運動場(第二テニスコート) 電話番号729・4558ファクス728・3772、武道館(第一テニスコート) 電話番号721・7979ファクス724・4030 国際交流協会の催し ●コムカフェ11周年記念イベント 日程…5月11日(土曜日)午前11時から午後3時 内容…世界各国の食事とフェアトレード雑貨の販売ほか ●ボランティア説明会(1回目) 対象…同協会でのボランティア活動に興味があるかた 日程…5月25日(土曜日)午後1時から2時30分 内容…同協会の紹介、ボランティアの心得ほか 定員…20人(申込順) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード いずれも 場所…多文化交流センター 問い合わせ 同協会 電話番号727・6912ファクス727・6920 Baroque in 箕面「チカノバ」バロック・チェロコンサート 日程…5月25日(土曜日)午後2時から4時 場所…市民ギャラリー「チカノバ」 内容…プロのバロック・チェロ奏者によるデュオ・コンサート 出演…中村仁さん、中嶋寄恵さん 定員…30人(申込順) 費用…一般2500円(飲み物付き) 申し込み問い合わせ 5月1日(水曜日)から同ギャラリー 電話番号734・8711(水から日曜日午前10時から午後6時)ファクス734・8732 (イラスト)統一キャンペーンロゴマーク 箕面スケートボードパークへ行こう! 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 図書館の催し いずれも 費用…無料 ●西南図書館映画会 日程…5月1日・8日・15日・22日・29日(水曜日)午前10時30分 場所…西南図書館 内容… 子ども映画会…1日「げんきげんきノンタン」、8日「えいごとなかよし」、15日「うっかりペネロペ」 大人映画会…22日前編・29日後編「家康、江戸を建てる」 ※詳しくは館内の掲示または市立図書館ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 定員…各50人程度(当日先着順) 問い合わせ 西南図書館 電話番号725・1021ファクス725・6722 ●スマートフォン体験講座 基礎編 対象…スマホをもっと活用したいかた 日程…5月15日(水曜日)午後2時から4時 場所…中央図書館 内容…体験用スマホで基本操作や電子図書館の利用方法などを学ぶ 講師…携帯電話会社スマホアドバイザー 定員…20人(申込順) 申し込み問い合わせ 5月1日(水曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●電子図書館使い方講座 対象…市内在住のかた 日程…5月21日(火曜日)午後2時から4時 場所…中央図書館 定員…5人(申込順) 持ち物…スマホやタブレット 申し込み問い合わせ 5月1日(水曜日)午前10時から中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 ●第36回東図書館子どもと本のまつり 日程…6月2日(日曜日)午前10時から午後3時 場所…東図書館 内容…ミニコンサート、紙芝居の実演、手作り工作ほか 問い合わせ 東図書館 電話番号729・1321ファクス729・1305 「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」に向けて 同賞は今年で13回目です。 子どもたちによく読まれている本をノミネートし、市立小・中学校で読書活動を進めています。 7月上旬には、小学生は絵本賞、作品賞、主演賞、中学生はヤングアダルト賞の計4部門で投票を行います。 詳しくは市ホームページ(QRコード)や、各市立図書館などに掲示のポスターをご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 中央図書館 電話番号722・4580ファクス724・9697 人材・意見・作品募集 市職員 募集職種…障害支援区分認定調査員、支援教育看護支援員、放課後児童支援員 募集案内…市ホームページ(QRコード)に記載の各職種のリンク先からダウンロード。市役所でも配布 (イラスト)QRコード ※国籍は問いません。申込方法など詳しくは、募集案内をご覧ください 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096、支援教育看護支援員、放課後児童支援員については教職員人事室 電話番号724・6997ファクス724・6010 市会計年度任用職員 職種…事務補助員(療育手帳所持者) 募集案内…市ホームページ(QRコード)に記載のリンク先からダウンロード。市役所でも配布 (イラスト)QRコード 任用…面接・軽作業などにより決定 採用予定日…7月1日(月曜日) 問い合わせ 人事室 電話番号724・6707ファクス723・2096 支援教育支援員(会計年度任用職員) 職種内容…市立小・中学校における支援が必要な児童・生徒の生活サポートや学習支援ほか 応募方法…人事室に設置の登録申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、人権施策室へ提出 任用…面接により随時 問い合わせ 人権施策室 電話番号724・6921ファクス725・8360 「学力保障・学習支援事業」学生等サポーター 不登校、病気による長期欠席や生活困窮などの理由で支援が必要な児童・生徒に対し、学習を中心とした支援を行う学生などのサポーターを募集します。 対象 大学生、大学院生 支援先 第二・第五・第六・止々呂美中学校区 申込 NPO法人あっとすくーる 電話番号702・0020 対象 大学生、大学院生、社会人 支援先 第一・第三・第四・彩都の丘中学校区 申込 株式会社トライグループ 電話番号06・6120・9188 時間…週1回程度(1回90分) ※謝礼あり 問い合わせ 放課後子ども支援室 電話番号724・6736ファクス724・6010 市立病院職員(会計年度任用職員) 職種…1.薬剤師2.看護師3.看護補助 人数…若干名 受験資格…1.薬剤師免許2.看護師免許を有するかた3.なし 職務内容…1.調剤業務など(日勤・夜勤・宿直・夜勤専従も可)2.外来業務(日勤・夜勤)、手術室業務(日勤)、急性期病棟業務(日勤・夜勤)3.物品の搬送・補充、配膳、ベッドメイキング 時給…1.2060円から(経験年数による)2.1867円(消化器内視鏡技師の資格を有するかたは1917円)3.1160円から1260円(経験年数による) 申し込み 随時受付 ※まずは電話でご連絡ください。詳しくはお問い合わせいただくか、同病院ホームページ(QRコード)をご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 病院人事室 電話番号728・2034ファクス 728・8232 歯と口の健康 ポスターアンド川柳コンクール 1.ポスター(四つ切りサイズ) 対象…市内在住、在園、在学の中学3年生まで 2.川柳・標語 対象…市内在住、在職、在学のかた 応募方法…5月1日(水曜日)から14日(火曜日)に、みのおライフプラザ総合窓口(郵便番号562-0014萱野5-8-1)へ持参または郵送、ファクス、電子メール。申込フォーム(QRコード)からも可(1.は持参のみ) (イラスト)QRコード 賞…受賞者に賞品、応募者全員に参加賞 注意事項…作品の中に商品名は入れない。応募作品に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、学校園所名、学年を記入。1人各1作品。1.は作品を丸めたり、折り曲げたりしない。また、応募作品は返却できません 表彰…6月8日(土曜日)午後 入選作品の展示…6月1日(土曜日)から30日(日曜日)に総合保健福祉センターで(箕面市歯科医師会のホームページにも掲載) 問い合わせ 地域保健室 電話番号727・9507ファクス727・3539 箕面まつりポスター原画 対象…市内在住、在学の中学生以下 内容…38センチメートル掛ける27センチメートルの八つ切り画用紙(縦長)1人1点(文字は不要。テレビ、雑誌に登場するキャラクターなど、著作権のあるものは使用不可) 応募方法…原画の裏に住所、氏名、年齢、電話番号、学校名、学年を記入し、5月31日(金曜日)(必着)までに箕面まつり推進協議会事務局(郵便番号562-0001箕面5-11-23)へ郵送または持参 賞…最優秀賞1点(ポスターに使用)、その他各賞・参加賞あり ※受賞作品の著作権は箕面まつりに帰属します 受賞作品展示… 日程…10月5日(土曜日)・6日(日曜日) 場所…メイプルホール 詳しくは同まつりホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同協議会 電話番号724・9201ファクス724・9203 その他 タッキー81.6みのおエフエム番組紹介 電話番号728・3210ファクス728・3733 (イラスト)検索バー タッキー816 検索 みのたんらじお 毎週土曜日午前11時から メイプルホールロビーほかから生放送 放送日時 5月4日(祝日) パソコン甲子園2022モバイル部門優勝 燗晟輔さん 放送日時 5月11日(土曜日) 新稲こども会 放送日時 5月18日(土曜日) 第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会で優勝 佐々木瑚依さん 放送日時 5月25日(土曜日) 箕面観光ボランティアガイド 佐藤充徳さん 上記の内容はホームページからライブ映像がご覧いただけます 災害時は緊急放送を行います 箕面の天気や市内の交通情報、ごみ出しのお知らせなどの生活情報のほか、地震・台風・豪雨・大規模火災などが発生したときは、通常の放送を中断して市内の状況をお知らせします。 緊急地震速報 箕面市で震度4以上の地震が予想される場合に放送します ラジオ・スマホ・パソコンでお聴きいただけます ラジオで聴く ラジオの周波数をFM81.6に合わせてください。 スマホ・パソコンで聴く スマホはQRコードから (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー タッキー816 検索 市長・市議会議員選挙の投票日は8月25日(日曜日) 告示日…8月18日(日曜日) 期日前投票期間…8月19日(月曜日)から24日(土曜日) 投票日…8月25日(日曜日) 期日前投票 みのお市民活動センター★ 投票時間 午前7時30分から午後9時 期日前投票 平尾会館★ 投票時間 午前7時30分から午後9時 期日前投票 市役所 投票時間 午前8時30分から午後8時 期日前投票 豊川支所 投票時間 午前8時30分から午後8時 ★印の投票所は投票時間が変更になりました 問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話番号727・9561ファクス727・9579 市長選挙・市議会議員選挙の立候補予定者説明会 8月25日(日曜日)執行予定の市長選挙及び市議会議員選挙の立候補予定者説明会は、次のとおりです。 日程…6月20日(木曜日)午後1時30分 場所…市役所本館3階委員会室 ※両選挙の説明会を合同で行います 問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話番号727・9561ファクス727・9579 計量器定期検査のお知らせ 取引・証明に使用する計量器は、正確性の維持のため、2年に1回の定期検査(有料)を必ず受けてください。 なお、検査会場に計量器を持参できない場合、計量器のある事業所に計量士が出向いて検査する代検査(有料)を受けることができます。 日程・場所… ▽5月21日(火曜日)・西南生涯学習センター ▽5月23日(木曜日)・24日(金曜日)・中央生涯学習センター ▽5月27日(月曜日)・JA止々呂美集荷場 ▽5月28日(火曜日)・東生涯学習センター いずれも 午前10時30分から午後3時30分 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6727ファクス722・7655、府計量協会 電話番号072・874・9955 福祉用具展示・相談事業者を募集 総合保健福祉センター内「えいど工房」で、福祉用具展示・相談事業を効率的に実施する事業者を募集します。 所在地…萱野5-8-1総合保健福祉センター内 対象部分…事務室・ショールーム(127.882平方メートル)及び倉庫(11.232平方メートル) ※使用料、光熱水費などが必要 事業実施期間…7月1日から令和11年6月30日(ただし、毎年度別途行政財産の使用許可を受ける必要あり) 応募資格…応募日現在、「市補装具業者の登録等に関する要綱」に基づく登録があり、かつ「市契約規則」に基づく入札参加有資格者の法人 選定…書類審査及び面接審査 募集要項の配布…5月7日(火曜日)から15日(水曜日) 応募期間…5月30日(木曜日)から6月5日(水曜日) 申し込み問い合わせ 障害福祉室 電話番号727・9506 ファクス727・3539 ヒューマンズプラザのおもちゃ病院 日程…5月4日(祝日)、6月1日(土曜日)午前10時から正午 場所…同プラザ 内容…簡単なおもちゃの修理 費用…無料 問い合わせ 同プラザ 電話番号721・4800ファクス721・3501 星を観る会 対象…第二中学校区の小・中学生またはその保護者(小学生は保護者同伴) 日程…5月15日(水曜日)午後7時30分から8時30分(天候により中止の場合は午後5時に市ホームページ〈QRコード〉に掲載) 場所…萱野北小学校運動場 費用…無料(当日直接会場へ) ※詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください (イラスト)QRコード 問い合わせ 教育センター 電話番号724・6796ファクス724・6010 市では、小学校(北小校区はメイプルホール、萱野北小校区は第二中学校)を災害時の避難所としています 問い合わせ 市民安全政策室 電話番号724・6750ファクス724・6376 市歳入金の徴収・収納事務委託などについて 市では、次の表のとおり市歳入金の徴収・収納事務を委託し、指定納付受託者を指定しています。 委託期間…4月1日から令和7年3月31日 問い合わせ 会計室 電話番号724・6754ファクス724・6931 委託事務の範囲 市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)のコンビニ・スマホ決済アプリによる収納、保育料、学童保育料のコンビニによる収納 委託先 株式会社電算システム 委託事務の範囲 牧落・桜井駐輪場における放置自転車などの移動保管手数料 委託先 シルバー人材センター 委託事務の範囲 市内の放置自転車などの移動保管手数料 委託先 株式会社ホープ 委託事務の範囲 第四中学校開放教室、西南図書館、総合保健福祉センターの使用料 委託先 箕面都市開発株式会社、メイプル文化財団、シルバー人材センター、暮らしづくりネットワーク北芝、国際交流協会、リリーフみのお、市民活動フォーラムみのお、みのおNEXTスポーツコミュニティパートナーズ(代表団体・美津濃株式会社)、株式会社パソナ、国立大学法人大阪大学、MerryTime 委託事務の範囲 西南図書館の駐車場使用料 委託先 日信防災株式会社 委託事務の範囲 犬の登録手数料、狂犬病予防注射済票の交付手数料 委託先 箕面市獣医師会、アーク動物病院、いせや動物病院、北千里動物病院、千里どうぶつ病院、つきい動物病院、動物メディカルセンター箕面、永田動物病院、箕面外院どうぶつ病院、ゆずりは動物病院 委託事務の範囲 らいとぴあ21での、住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市・府民税課税証明書の交付手数料 委託先 暮らしづくりネットワーク北芝 委託事務の範囲 多文化交流センターでの、住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市・府民税課税証明書の交付手数料 委託先 国際交流協会 委託事務の範囲 みのお市民活動センターでの、住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市・府民税課税証明書の交付手数料 委託先 市民活動フォーラムみのお 委託事務の範囲 東生涯学習センターでの、住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市・府民税課税証明書の交付手数料 委託先 メイプル文化財団 委託事務の範囲 箕面第一駐輪場管理室での、住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市・府民税課税証明書の交付手数料 委託先 東京ビジネスサービス株式会社 委託事務の範囲 評価・課税・納税証明書及び資料複写の交付手数料、公簿閲覧手数料、住宅用家屋証明書申請手数料、臨時運行許可申請手数料、パスポートの交付に係る費用、市・府民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、ふるさと納税徴収事務、戸籍証明書、住民票の写し(広域交付含む)、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、後見保佐証明書、破産証明書、印鑑登録証及び犬の登録に対する手数料 委託先 株式会社パソナ 委託事務の範囲 埋火葬証明書発行手数料、産汚物等取扱手数料、霊園使用許可証再交付手数料、合葬式墓地使用料、記名板使用料 委託先 太陽築炉工業株式会社 委託事務の範囲 コンビニ交付における証明書(戸籍証明書、住民票の写し、印鑑登録証明書、市・府民税課税証明書)の交付手数料 委託先 地方公共団体情報システム機構 委託事務の範囲 ふるさと寄附金(みんなの箕面の緑の寄附金)のインターネットを利用したコンビニ、ネットバンキング及びATM(ペイジーを含む)による収納 委託先 株式会社エフレジ、株式会社トラストバンク、楽天グループ株式会社、株式会社さとふる 指定納付受託者が行う事務の範囲 ふるさと寄附金(みんなの箕面の緑の寄附金) インターネットを利用したクレジットカード、携帯キャリア、AmazonPay、PayPal、メルペイ、楽天ペイ、あと払ペイディ、外部連携寄附、ApplePay、楽天スーパーポイント、楽天キャッシュ、PayPayによる収納 指定納付受託者 三井住友カード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社池田泉州JCB、株式会社池田泉州DC、株式会社トラストバンク、楽天グループ株式会社、株式会社DGフィナンシャルテクノロジー、株式会社アイモバイル、SBペイメントサービス株式会社、PayPay株式会社 指定納付受託者が行う事務の範囲 課税証明等に対する各種手数料及び諸収入 インターネットを利用したクレジットカード、PayPayによる収納株式会社 指定納付受託者 株式会社トラストバンク 指定納付受託者が行う事務の範囲 住民票の写し等に対する各種手数料、使用料及び諸収入 キャッシュレス決済システムを利用したクレジットカード、交通系電子マネー及びその他電子マネーの決済による収納 指定納付受託者 株式会社リクルートペイメント 指定納付受託者が行う事務の範囲 住民票の写し等に対する各種手数料、使用料及び諸収入 キャッシュレス決済システムを利用して株式会社リクルート経由で提供するQRコード決済による収納 指定納付受託者 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 指定納付受託者が行う事務の範囲 住民票の写し等に対する各種手数料 窓口決済端末を利用したクレジットカード、QRコード、電子マネーによる収納 指定納付受託者 大和ハウスフィナンシャル株式会社 指定納付受託者が行う事務の範囲 四中開放教室、西南図書館、総合保健福祉センター、小・中学校施設の使用料 インターネットを利用したクレジットカード、QRコード及び窓口決済端末を利用したクレジットカード、QRコード、電子マネーによる収納 指定納付受託者 SBペイメントサービス株式会社 災害時の情報は、タッキー816(FM81.6)で! パソコンやスマホ(QRコード)でもお聴きいただけます (イラスト)QRコード 〜華麗(CURRY)なる〜桜井マルシェ 5月11日(土曜日)午前10時から午後4時 雨天中止 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード 5月は、飲食ブースがカレーやカレー味のフード、カレーに合うドリンクなどで満載に! 箕面のおいしいカレー店などが出店します。 手作り作家の一点物や、こだわりの雑貨などのお買物も楽しめます。 カレー満喫の一日! 当日、桜井駅周辺商店ではカレー商品の割引のほか、限定商品やご当地カレーの販売イベントなどを開催。 詳しくは、会場で配布するちらしをご覧ください。 桜井マルシェについて詳しくはQRコードまたは「桜井マルシェ」で検索 (イラスト)QRコード 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151ファクス721・1788 (検索バー)箕面FMまちそだて 検索 総合保健福祉センターの催し ●ベガ・ムジーク リクエスト歌声広場 日程…5月16日(木曜日)午後1時から2時 内容…ピアノ、リクエスト曲の伴奏 ●ムジカリベロ・コンサート 日程…5月18日(土曜日)午後1時から3時 内容…フォークソング、ニューミュージックほか いずれも 場所…同センター 費用…無料(当日直接会場へ) 問い合わせ 健康福祉政策室 電話番号727・9512ファクス727・3539 箕面市主催ボートレース 男女W優勝戦 日本財団会長旗争奪第38回住之江王冠競走 5月16日(木曜日)から21日(火曜日) 問い合わせ ボートレース事業局企画室 電話番号724・6721 開催中…電話番号06・6682・6255 BOATRACE住之江 子ども いじめ対策推進事業補助金の申請を受け付けます 市では、いじめ被害を受けた本人とその家族の精神的負担の緩和、いじめ事案の早期解決のため、代理人弁護士を依頼する際の費用(着手金相当額。1件につき上限33万円)を補助します(損害賠償請求などに関する費用は対象外)。 対象…いじめ被害を受けている市立小・中学校の児童・生徒の保護者で、過去に同一の児童・生徒に係る補助金の交付を受けていないかた 詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ いじめ相談・解決室 電話番号727・9582ファクス727・9579 ランドセル型リュックサックを推奨しています 市では、小学校の通学カバンとして、子どもたちが安全に通学できるよう、「背負えるもので両手が自由になるカバン」を持たせていただくようお願いしています。 背負えるタイプであれば、ランドセルである必要はありません。 丈夫で軽量で、価格も手頃なランドセル型リュックサックなどもありますので、新規購入や買い換えなどの際はご検討ください。 問い合わせ 学校生活支援室 電話番号724・6760ファクス724・6010 毎月5日は少年を守る日 一年に一度、危険な箇所や問題がある箇所がないか家の周りをぐるっと、よく見てみましょう。 市青少年指導員連絡協議会 児童手当・特例給付の新規請求を受け付けます 令和4年度中の所得が所得上限限度額を超過したことにより児童手当を受給していないかたで、令和5年度中の所得が前年度を下回ったかたや、扶養親族の数が増加したかたは、児童手当・特例給付を受けられる場合があります。 手当を受けるためには請求が必要です。 請求受付後に支給対象となるか審査しますので、該当する可能性があるかたは次の期間中に請求してください。 請求期間…5月1日(水曜日)から31日(金曜日) 請求方法…必要書類を持参の上、子ども総合窓口で 詳しくは市ホームページ(QRコード)をご確認ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同窓口 電話番号724・6791ファクス721・9907 (イラスト)統一キャンペーンロゴマーク 箕面スケートボードパークへ行こう! 問い合わせ スカイアリーナ 電話番号724・3440ファクス724・3360、保健スポーツ室 電話番号724・6998ファクス724・6010 第32回市青少年文化祭参加者募集 同文化祭は、子どもたちの文化活動の祭典です(9月14日(土曜日)・15日(日曜日)開催予定)。 出演・出展するには、実行委員会(6から8月で月1回開催)の一員となり、企画・運営に参加することが条件です。 対象…市内の中学生以下の子どもたちを中心に構成された文化活動を行う非営利団体 申し込み 5月24日(金曜日)までに青少年育成室に設置の申込書を提出 問い合わせ 同室 電話番号724・6968ファクス724・6010 大学連携 子育てひろば Oh!キッズ 対象…0歳から未就園児の子どもと保護者 日程…5月8日・15日・22日・29日(水曜日)午前10時から正午 場所…千里金蘭大学(吹田市) 定員…各10組(当日先着順) 費用…300円(保険料。年1回) 問い合わせ 子育て支援センター(おひさまルームかやの) 電話番号・ファクス723・5433 ぽんぽんファミリーひろば 対象…0歳から未就学児の親子 日程…5月19日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分 場所…みのお市民活動センター 内容…おはなし会(絵本・紙芝居)、おさがり服の交換会、アロマハンドトリートメント 費用…1家族300円、アロマハンドトリートメントは別途500円(10分) その他、詳しくは同ひろばホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード 問い合わせ 同センター 電話番号720・3386ファクス720・3387 (イラスト)みのお市民活動センター地図 広告の申込は、箕面FMまちそだて株式会社(電話番号728・3210)へ 5月 すくすくひろば 子育て情報全般はここからチェック! (イラスト)QRコード 母子保健事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 問い合わせ 子どもすこやか室(市役所別館2階) 電話番号724・6768ファクス721・9907 ※子どもの定期予防接種についてご不明な点があれば、お問い合わせください (イラスト)QRコード 子育て情報全般はここからチェック! 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 対象…産科医療機関で妊娠が分かった、または妊娠中に市に転入したかた 日程…月から土曜日午前8時45分から午後5時15分 ※土曜日のみ予約制 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児健康診査 場所…総合保健福祉センター2階 ●4カ月児健康診査 対象…令和6(2024)年1月生まれ 日程…5月8日・22日(水曜日) 受付午後1時から2時 ●1歳6カ月児健康診査 対象…令和4(2022)年10月生まれ 日程…5月7日(火曜日)・17日(金曜日) 受付午後1時から2時30分 ●3歳6カ月児健康診査 対象…令和2(2020)年10月生まれ 日程…5月14日・28日(火曜日) 受付午後1時から2時30分 (イラスト)QRコード 健診内容など詳しくはコチラ! BCG予防接種(集団接種) 対象…令和5(2023)年10月・11月生まれ(記入済の予診票を持参してください) 日程…5月29日(水曜日) 受付午後1時30分から2時45分 ※接種開始午後2時から。個別接種を希望するかたは、各医療機関へ直接予約してください 場所…総合保健福祉センター2階 (イラスト)QRコード 詳しくはコチラ! はじめてパパママになる日のために 対象…初妊婦と夫・パートナー(1人での参加可) 日程…5月26日(日曜日)午後1時30分から3時30分 受付午後1時から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…27組(予約制) 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード わらびーパーク(2カ月児育児相談会) 対象…生後2カ月の赤ちゃん(第1子)と母親 日程…5月20日(月曜日)午前10時から11時30分 受付午前9時30分から 場所…総合保健福祉センター2階 定員…12組(予約制) 持ち物…バスタオル1枚 申し込み 申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード 乳幼児でんわ相談 随時受付(月から金曜日午前8時45分から午後5時15分) ※祝・休日を除く 対象…乳幼児の保護者 こんにちは赤ちゃん訪問 対象…生後2カ月頃の赤ちゃん(助産師などの訪問を受けたかたを除く) 申し込み 訪問日は事前に郵便で通知します(転入などで届かない場合はご連絡ください) 新生児・産婦訪問 対象…生後3カ月頃までの赤ちゃん 申し込み 電話、出生連絡票(母子健康手帳別冊に添付)で随時受付 乳幼児食育推進事業 母子健康手帳を持参してください 費用…無料 申し込み 各開催日の前日正午までに、箕面産と食の推進室へ電話または申込フォーム(QRコード)から 問い合わせ 同室 電話番号724・6159ファクス722・2466 かみかみ期の離乳食クッキング教室 対象…9カ月から12カ月児の保護者 日程…5月21日(火曜日)午前10時30分から11時30分 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…10人(申込順) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん。乳児同伴の場合はベビーカーまたは抱っこひも (イラスト)QRコード 申込はコチラ! 離乳食教室 対象…5カ月から9カ月児の保護者 日程…5月24日(金曜日)午後1時30分から2時30分 受付午後1時から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…20人(申込順) (イラスト)QRコード 申込はコチラ 野菜となかよし教室 対象…2から3歳児と保護者 日程…5月31日(金曜日)午前10時30分から正午 受付午前10時15分から 場所…中央生涯学習センター3階 定員…7組(申込順。ただし、初めてのかた優先) 持ち物…手拭きタオル (イラスト)QRコード 申込はコチラ おひさまルームの催し 費用…無料 オープンスペースなど、他の催しについては、市ホームページ(QRコード)をチェック! (イラスト)QRコード おひさまルームかやの(らいとぴあ21 2階) 場所・問い合わせ…おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 パパと一緒0歳児ひろば 対象…0歳児と父親 日程…5月11日(土曜日)午前10時から11時45分 内容…パパとのふれあい遊びの紹介ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 5月1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 双子ちゃん集まれ 対象…多胎児と保護者 日程…5月14日(火曜日)午前10時から11時45分 内容…子育てについてのおしゃべりや情報交換ほか 申し込み 5月1日(水曜日)から申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード 35歳以上で初産ママ集まれ! 対象…35歳以上で初産した母親と子ども 日程…6月4日(火曜日)午前10時から11時45分 内容…参加者同士の情報交換や意見交換ほか 定員…10組(申込順) 申し込み 5月1日(水曜日)から27日(月曜日)に申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード お外で遊ぼう 対象…1歳程度から未就学児 日程…1.5月8日(水曜日)2.5月15日(水曜日)3.5月22日(水曜日)4.5月28日(火曜日)午前10時から11時30分(雨天中止) 場所…1.芦原公園2.仁鳥公園3.阿比太公園4.ゆりのき公園 申し込み 5月1日(水曜日)から前日までに申込フォーム(QRコード)で (イラスト)QRコード あそびのひろば 対象…令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの子どもと保護者 日程…6月21日から7月26日の金曜日午前10時から11時45分(全6回) 内容…親子で楽しめる遊びの紹介や参加者同士のおしゃべり、情報交換など 定員…10組(申込多数の場合抽選) 申し込み 5月1日(水曜日)から31日(金曜日)に申込フォーム(QRコード)から (イラスト)QRコード おひさまルームひじり(稲ふれあいセンター内) 場所・問い合わせ…おひさまルームひじり 電話番号734・8858ファクス734・8818 ベビーマッサージ 対象…3カ月から6カ月児と保護者 日程…5月21日(火曜日)午前10時30分から11時30分 内容…親子でリラックスタイムを楽しむ(オイル不使用) 定員…8組(申込順) 申し込み 5月10日(金曜日)から午前9時から午後4時に電話で 歯科衛生士のお話 対象…0歳から1歳11カ月児と保護者 日程…5月23日(木曜日)午後1時15分から2時15分 内容…乳幼児の歯磨きと仕上げ磨きについて(実践あり) 定員…8組(申込順) 申し込み 5月13日(月曜日)から午前9時から午後4時に電話で 出張子育てひろば 対象…未就園児と保護者。おひさまひろばの2.は未就学児と保護者も可 費用…無料 問い合わせ おひさまルームかやの 電話番号・ファクス723・5433 おひさまひろば 日程・場所…右表のとおり 内容…親子でおもちゃで遊ぶ。子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか ※正午から午後1時は「おべんとうひろば」を開催(昼食持参。とどろみの森学園は午前11時30分から午後0時15分) 日程 5月1日(水曜日)・17日(金曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 市民会館 日程 5月2日・16日(木曜日)1.午前10時から11時30分2.午後0時15分から1時30分 場所 とどろみの森学園 日程 5月7日(火曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 東生涯学習センター 日程 5月8日(水曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 中央生涯学習センター(2.のみ) 日程 5月9日(木曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 cube3110彩都インフォ*ミュージアム(茨木市彩都あさぎ7-1) 日程 5月10日・31日(金曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 箕面森町ピースガーデン自治会館 日程 5月13日(月曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 新稲会館 日程 5月14日(火曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 小野原多世代地域交流センター 日程 5月15日(水曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 ヒューマンズプラザ 日程 5月20日(月曜日)・28日(火曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 障害福祉センターささゆり園 日程 5月21日(火曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 箕面森町自治会館(2.は0歳児限定) 日程 5月22日(水曜日)・30日(木曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 彩都の丘コミセン 日程 5月23日(木曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 西南図書館 日程 5月24日(金曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 南小コミセン 日程 5月27日(月曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 四中開放教室 日程 5月29日(水曜日)1.午前10時から正午2.正午から午後3時 場所 多文化交流センター(1.のみ) おひさまDAY 日程…1.5月1日(水曜日)2.5月21日(火曜日)午前10時30分から11時30分(2.は雨天中止) 場所…1.桜ヶ丘図書館2.たのしーば(総合保健福祉センター) 内容…子育てに関するサービスの案内や育児相談ほか 市立保育所・認定こども園・幼稚園のミニイベント・園庭開放 桜ヶ丘保育所 電話番号723・8118 日程…5月14日(火曜日)午前10時30分から11時(雨天中止) 内容…砂場で遊ぼう(未就園児対象) 東保育所 電話番号728・4858 日程…5月14日(火曜日)午前10時30分から11時(雨天中止) 内容…体を動かして遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放:毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時(祝・休日を除く) ※各保育所では、育児相談を実施しています。気軽にご相談ください かやのこども園乳児部(萱野1-19-30) 電話番号723・5400 日程…5月8日から29日の水曜日午前10時30分から11時(雨天中止) 内容…体を動かして遊ぼう(未就園児対象) 園庭開放(乳児部のみ):毎週月から金曜日午前9時30分から正午、午後4時から5時(5月1日(水曜日)・2日(木曜日)、祝・休日を除く) かやのこども園幼児部(萱野2-7-16) 電話番号722・7790 日程…5月28日(火曜日)午前9時30分から11時 内容…遊戯室または園庭で遊ぼう(3歳児対象) せいなん幼稚園 電話番号723・8101 日程・内容…5月9日(木曜日)午前9時10分・はじまりの会(未就園児対象、3歳児対象)/出席カードを作ろう(未就園児対象、3歳児対象)、5月23日(木曜日)午前9時10分・体を動かして遊ぼう(未就園児対象、3歳児対象)、誕生会(4月・5月生まれ)(3歳児対象) とよかわみなみ幼稚園 電話番号727・2577 日程・内容…5月10日(金曜日)午前9時10分・はじまりの会(未就園児対象、3歳児対象)、5月24日(金曜日)午前9時10分・幼稚園で遊ぼう(未就園児対象)、誕生会(4月・5月生まれ)(3歳児対象) 園庭開放:毎週水・金曜日(5月1日(水曜日)、祝日を除く)。実施時間など、詳しくは各園へお問い合わせください