箕面船場阪大前駅から徒歩8分 郷土資料館移転リニューアルオープン MINOH LOCAL HISTORY MUSEUM 問い合わせ 郷土資料館 電話番号736・9370ファクス736・9410 みのおサンプラザ1号館の建て替えに伴い、郷土資料館が市役所第二別館(船場西3-8-22〈旧教育センター〉)へ移転し、4月29日(祝日)にリニューアルオープンしました! 「れきし」「はっけん」「くらし」の3つのテーマに分かれた常設展示室は、大迫力のワイドシアターや、クイズ形式の“めくりパネル”など、工夫を凝らした展示が盛りだくさん! 季節ごとに展示が変わる企画展示室や、家族でもくつろげる交流スペースもあり、年齢世代を問わず楽しめます。 駅近でアクセスも抜群! 箕面の歴史を体感しに、ぜひお越しください! 開館時間 午前10時から午後5時 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日) 料金 無料 (イラスト)アクセスMAP 箕面船場阪大前駅 北大阪急行線 歩行者デッキ 徒歩8分 船場西3丁目 郷土資料館 市道船場中央線 新船場北橋 新御堂筋 新船場南橋 市道小野原豊中線 市道中央線 (イラスト)郷土資料館フロアマップ 郷土資料館入口(2階) エレベーター ココにも注目! 額装展示(写真) 「阪急開通」など、7つのテーマに沿って近現代の箕面をペーパークラフトで紹介します。 展示室1 旧石器時代から近現代まで、箕面の通史を紹介 れきしを歩む 如意谷銅鐸(写真) 高さ85センチメートル。 如意谷で実際に発掘された貴重な歴史的資料です。 大迫力ワイドシアター(写真) 横幅7メートル! 箕面の通史を音と映像で分かりやすく紹介します。 展示室2 箕面ゆかりのヒトやコトを体験型展示で紹介 はっけんにワクワク 円筒展示(写真) 等身大パネルや歴史資料などを展示して、円筒ごとに箕面ゆかりのヒトやコトを紹介しています。 めくりパネル(写真) クイズ形式の“めくりパネル”を壁面に設置。 箕面の魅力を楽しく学べます。 展示室3 箕面市の成り立ちや、各地域の特色を紹介 くらしを知る 暮らし発見アーカイブ(写真) 箕面市になる前の4つの村について、タッチ式パネルモニターで紹介します。 みのおテーブル(写真) 市の地形をかたどったテーブルの上に、主要スポットを示すプレートを配置しています。 ココにも注目! 時空遊覧(写真) 壁掛けジオラマの上に透過液晶を設置した最新展示! アっと驚く映像で、箕面駅周辺の歴史が学べます。 企画展示室 5月17日(金曜日)から7月7日(日曜日)は「箕面の至宝展」を開催。 詳しくは19ページをご覧ください。 赤ちゃんの駅 交流スペース 机やイス、自動販売機を設置。 自由に閲覧できる歴史に関する本や、「赤ちゃんの駅」もあり、小さなお子さん連れでも安心です。 講演会などのイベントも実施する予定です。 リニューアルオープン後の郷土資料館について、詳しくは市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード