近場でちょっと観光してみませんか? (イラスト)モミジーヌ 9月の箕面観光情報 (イラスト)箕面観光を楽しんでいる家族のようす イベント名 箕面山七日市 日時・場所など 日程…7日(土曜日)午前10時から 場所…阪急箕面駅周辺商店街・滝道 内容…加盟店でお得な商品を販売。100円キャッシュバックキャンペーンあり 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 イベント名 桜井マルシェ〜日暮れてNIGHT〜 日時・場所など 日程…14日(土曜日)午後3時から8時 ※雨天中止 場所…阪急桜井駅前広場・プロムナード →詳しくは27ページをご覧ください。 問い合わせ 箕面FMまちそだて株式会社 電話番号724・5151 注目イベント PICK UP! 「桜井マルシェ」 奇数月の第2土曜日といえば「桜井マルシェ」! 厳しい残暑が予想される9月は、夕方から夜にかけて開催されます。 会場には、日々の暮らしが楽しくなるような雑貨や手作りのアクセサリー、こだわりのフードアンドドリンクなど、約30のブースがずらり。 お気に入りの写真や雑誌の切り抜きを使って缶バッジが作れるコーナー(無料)もあるので、ぜひのぞいてみてください。 詳しくは、同マルシェホームページ(QRコード)をチェック! 詳しくはこちら! (イラスト)QRコード (写真)桜井マルシェのようす イベント名 オープンハイキング「ゆっくり歩こう」地獄谷尾根道からこもれびの森 日時・場所など 日程…16日(祝日)午前9時40分阪急箕面駅前集合 ※雨天及び最高気温が35度を超えた場合は中止 場所…楓橋から地獄谷口からこもれび展望所から政の茶屋園地から風呂谷口から瀧安寺前広場解散(7キロメートル。一般向け) 持ち物…山歩きに適した服装・靴、弁当など 問い合わせ 交通・観光案内所 電話番号723・1885 イベント名 郷土資料館企画展「戦時生活資料展」 日時・場所など 日程…16日(祝日)までの午前10時から午後5時(月曜日休館〈祝日の場合は翌平日〉) 場所…郷土資料館 内容…戦時中の生活用具や当時のようすが分かる写真パネル、平和への思いを込めたメッセージなどを展示 問い合わせ 郷土資料館 電話番号736・9370 問い合わせ 箕面営業室 電話番号724・6905ファクス722・7655 阪急バス社会実験路線の利用状況実績 4月1日から6月30日集計 阪急バスの5路線(下図参照)は、営業路線として成立するかどうかを見極めるため、社会実験路線として運行しています。 如意谷線・箕面山麓線は、このままご利用いただければ路線を守ることができます。 引き続きご利用をよろしくお願いします。 社会実験の詳細や最新の利用状況などについては、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。 (イラスト)QRコード (イラスト)社会実験路線 路線名 箕面中央線(新稲系統) 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 25.8人/便 利用状況の実績(4月1日から6月30日時点) 16.8人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 如意谷線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 8.5人/便 利用状況の実績(4月1日から6月30日時点) 8.9人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面山麓線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 23.7人/便 利用状況の実績(4月1日から6月30日時点) 27.6人/便 (イラスト)利用者が多いことを示す公表イメージ 路線名 箕面小野原線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 32.0人/便 利用状況の実績(4月1日から6月30日時点) 19.1人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ 路線名 小野原東線 路線の維持・存続に向けて必要となる1便当たりの基準値 17.7人/便 利用状況の実績(4月1日から6月30日時点) 14.7人/便 (イラスト)利用者が少ないことを示す公表イメージ (イラスト)社会実験路線の利用状況の公表イメージ 利用者が多い(路線維持) 路線の維持や増便を検討 利用者が少ない(路線見直し) 路線の廃止や減便を検討 ※7月31日開催の箕面市地域公共交通活性化協議会において、各路線の運行実績に基づいた基準値に見直しを行いました。 問い合わせ 交通政策室 電話番号724・6746ファクス722・7655 みのおNOW(ナウ) まちのラジオ局タッキー816発 他の記事も掲載中! 詳しくはこちらから! (イラスト)QRコード (イラスト)検索バー みのおNOW 検索 国際バレエコンクールで3位! 秋田瑛汰さんに市長表彰 7月24日(水曜日) 若手ダンサーを対象とした世界最大の国際バレエコンクール「YAGP(ユース・アメリカ・グランプリ)2024」のジュニア部門で、第一中学校3年生の秋田瑛汰さんが見事3位に輝きました。 秋田さんは3歳からバレエ教室に通い始め、これまでも国内外の主要大会で数々の賞を受賞しています。 この活躍に対し、市長表彰が贈られました。 秋田さんは、「海外で活躍して、応援してくれるみなさんの期待に応えたい」と笑顔で話していました。 (写真)市長表彰の表彰状を手に持つ制服姿の秋田瑛太さんスリッパ (写真)国際バレエコンクール会場でポーズをとる衣装姿の秋田瑛太さん 「みのお多言語(たげんご)ポータル」(QRコード)ではもみじだよりの一部(いちぶ)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で読(よ)むことができます。 (イラスト)QRコード 国際交流協会(MAFGA)ホームページ mafga.or.jp もみじだより9 No.889 令和6(2024)年9月1日 【人の動き/2024.8.1現在】 世帯数63813(46) 男66598(10) 女72650(10) 計139248(20) ( )内は前月からの増 編集/箕面FMまちそだて株式会社 発行/箕面市役所 箕面広報室 電話番号072・724・6716ファクス072・724・6971