箕面の教育 来年3月までに全小・中学校の児童生徒に1人1台タブレット端末を配備します! 問い合わせ 教育センター 電話番号727・5112ファクス727・4089 箕面市では、平成30年9月から市立小学校の4年から6年生全員に、今年9月からは1年から3年生全員に1人1台タブレット端末を配備しています。 そして、来年3月までには、中学1年から3年生全員に配備し、全小・中学校の児童生徒への1人1台タブレット端末の配備を完了します! 今後も引き続き、タブレット端末の教育効果を検証し、子どもたちの思考力・判断力・表現力を育むツールとして、効果的に活用していきます。 (写真)タブレット端末を持って教材が映った画面を見せている女の子 現在はこんな場面でタブレット端末を活用しています! 算数の授業では… タブレット端末を活用して、その日の課題を一斉配信。 教員は、子どもたち一人ひとりが画面に書き込んだ解答を、一斉に電子黒板に表示しながら、クラス全体で考え方などを共有しました。 (写真)子どもがタブレット端末に算数の答えを書き込んでいるようす (写真)教員が電子黒板に子どもたちの解答を一斉に表示しているようす 休み時間では… 興味を持ったことや、疑問に感じたことを、友達と一緒に調べるなど、授業以外の時間でも、子どもたちが主体的にタブレット端末を活用しています。 (写真)休み時間に教室でタブレット端末を使っている子どもたち タブレット端末を先行配備している小学4年から6年生について、教育効果を検証した結果… ■自分の考えや意見を積極的に発表しています! 直近2カ年の「箕面子どもステップアップ調査」の結果をもとに、各調査時点の小学5年生を比べてみると、タブレット端末を使用して1年以上になる子どもは、使用したばかり(約3カ月)の子どもに比べて、授業で自分の考えや意見を積極的に発表していることが分かりました。 ●「授業で、自分の意見を発表したり、先生の質問に答えたりしていますか」という問いに、「している」と答えた子ども(小学5年生)(棒グラフ) 平成30年12月時点 44.8パーセント ↑タブレット端末を使用したばかり(約3カ月) 令和元年12月時点 49.5パーセント ↑タブレット端末を1年以上使用 ■算数の正答率が、大幅に上昇しました! 直近2カ年の「箕面子どもステップアップ調査」の結果から、タブレット端末を使用して1年以上になる小学6年生は、タブレットを使用したばかり(約3カ月)の小学5年生時に比べて、算数の正答率が大幅に上昇していることが分かりました。 ●算数の正答率(棒グラフ) 小学5年生時 62パーセント ↑タブレット端末を使用したばかり(約3カ月) 小学6年生時 77.3パーセント ↑タブレット端末を1年以上使用 来年3月までに、全小・中学校の児童生徒に1人1台タブレット端末を配備! 各学年ではこんな場面でタブレット端末を活用していきます! 小学1・2年生 映像教材を見ながら体を動かして遊んだり、カメラ機能で撮影した写真を使って植物の観察日記をつけるなど、子どもたちが学ぶ楽しさを実感できるよう、タブレット端末を活用していきます。 (写真)子どもたちが電子黒板で映像教材を見ながら手を挙げているようす 小学3・4年生 グループ学習にタブレット端末を取り入れ、写真や資料を拡大したり、図形を動かしながら意見を交換するなど、自分の考えを具体的に伝えるツールとして活用していきます。 また、ローマ字入力の学習、検索機能を使った調べ学習などにも活用し、学びの幅を広げていきます。 (写真)子どもたちが協力してタブレットを使用しているようす 小学5・6年生 タブレット上で友達の考えを確認し、コメントを書き込むなど、さまざまな意見に触れる機会を増やし、自分の考えを深めたり、広げたりすることができるようにします。 また、タブレット端末を使って発表資料を作成するなど、表現の幅を広げるツールとしても活用していきます。 (写真)子どもがタブレット上でコメントを書き込んでいるようす 中学生 毎日の反復学習、プレゼンテーションのための情報収集や資料作成、ロボットを動かすためのプログラミングなど、さまざまな場面でタブレット端末を活用していきます。 その中で、子どもたちが確かな根拠に基づき、自ら活用方法を考えて、日常生活の中でタブレット端末を使いこなすことをめざします。 今後も引き続き、タブレット端末の教育効果を検証し、より効果的に活用していきます。 子どもたちの学習の機会を確保するため 急な休校時などに、オンライン授業を実施していきます。 市では、コロナ禍における小・中学校の休校期間中、子どもたちの学習の機会を確保するため、オンライン授業を実施しました。 今後も、オンラインにおける授業づくりの研究や、環境の整備に取り組み、急な休校時などにオンライン授業を実施していきます。 (写真)オンライン授業のようす タブレット端末の配備や、オンライン授業について、詳しくは教育センター(電話番号727・5112)へお電話ください!