箕面の教育 「箕面スクールサポーター」の取り組みを進めています! 問い合わせ 学校教育室 電話番号724・6761ファクス724・6010 「箕面スクールサポーター」とは、保護者や地域のみなさんに、授業や行事などをサポートしていただく取り組みです。 子どもへの指導を教員が行う中で、教員1人で1クラス約35人を見るのには限界がある「算数の問題の添削」「図工の制作補助」「音楽の楽器演奏の聞き取り」「校外活動の見守り」などを、保護者や地域のみなさんにサポートしていただいています。 昨年4月から2校(箕面小・彩都の丘学園)、今年度からはさらに1校(萱野北小)をモデル校に指定し、先行実施しています。 保護者や地域のみなさんが、こんなサポートをしてくれています! 国語・算数の問題プリントの添削 小学3年生の国語や算数の授業では、問題プリントの添削をサポート。 教員1人で約35人の添削を行っていた以前とは違い、子どもたちが添削の順番を待つことがほとんどなくなりました。 「今まで2枚しかできなかったのに、今日は5枚できた」という子どももいました。 (写真)保護者や地域のかたが、問題プリントの添削をサポートしているようす 習字の基本ができているかの確認 小学5年生の習字の授業をサポート。 筆の持ち方や、姿勢の正し方など、教員が教えたことができているかを多くの人で確認することができ、以前のように「ひじが落ちたまま書く」「左手を添え忘れている」という子どもが格段に少なくなりました。 子どもたちは「いつもより上手に書けた」と喜んでいました。 (写真)保護者や地域のかたが、習字の授業をサポートしているようす 昨年のようす 教員1人で1クラス約35人を見るのには限界がある「問題の添削」「教わったことができているかの確認」などをサポートしていただくことで、授業の密度が上がり、また授業の幅も広がって、子どもたちはより多くのことを学ぶことができます。 3校合わせて201人のかたがボランティア登録し、日々の授業や行事をサポートしています! 箕面小で96人、彩都の丘学園で87人、萱野北小で18人(令和2年9月現在)のかたがボランティア登録し、子どもたちをサポートしてくれています。 (イラスト)学校をサポートしている保護者や地域のみなさん サポートを受けた子どもたちの声! ●たくさんほめてもらえるので、やる気が出ました! ↑ここに注目! 保護者や地域のみなさんにサポートしてもらうことで、子どもたちの「ほめられ経験」が大幅にアップ! ■まわりの大人からほめてもらったり、友達から「いいなぁ」と言われたりすることがありますか(棒グラフ) サポート前(平成30年12月) 69ポイント サポート後(令和元年12月) 77.5ポイント ※「箕面子どもステップアップ調査」より(モデル校の小学4年生)。 子どもたちは、周りの人にほめられることで、自分に自信が持てるようになります。 国の調査でも、子どもの頃にほめられた経験が多いほど、何事にも意欲的になり、多少の困難や逆境があってもへこたれずに前向きに生きていく力が身に付くという結果が出ています。 ●答えを間違えても「おしい」とか「がんばったね」と言ってくれて、うれしくなります。 ●サポーターさんがいると、分からないことはすぐに聞けるので、先生に質問する順番を待ったり、タイミングを計る必要がなくなりました。 ●図工の授業でカッターナイフを使うとき、近くで見ていてくれたので安心できました。上手に使えて良かったです。 ■学校をサポートした保護者と、サポートを受けた教員にインタビュー! 箕面小学校の保護者 篠永しのぶさん(写真) 自分の子どもが通う学校のために、少しでも力になれたらと思い参加しています。 活動中は、なるべく子どもたちのやる気が出るよう心がけ、例えば切り絵の授業では、制作に時間がかかった子どもに「細かいところまで丁寧にできたね」と声をかけるなど、良いところを見つけて、ほめてあげるようにしています。 自分の都合や得意分野に合わせて気軽に参加できますし、何より子どもたちと過ごす時間はとても楽しいので、もっと多くのかたに参加してほしいですね。 彩都の丘学園教員 中西さつき(写真) サポートしていただくことで、例えば算数の小テストでは、添削の時間を約3分の1に短縮でき、ミシンを使った家庭科の授業では、より安全にスムーズに制作を進めることができました。 多くの人で確認することで、子どもたち一人ひとりに向き合う時間が生まれ、何度もチャレンジできる環境が作れます。 また、保護者や地域のみなさんは、ほめることがとても上手で、子どもたちは何事に対しても生き生きとして前向きになり、意欲的に取り組んでくれるようになります。 今後さらに、モデル校で教育効果の検証を進め、「箕面スクールサポーター」を拡大していきます。 「箕面スクールサポーター」について、詳しくは学校教育室(電話番号724・6761)へお電話ください