駅開業に先駆けて、多くの施設がオープン! 新駅周辺も、まち全体も魅力がアップ! (地図)(パース図)箕面船場阪大前駅 「文化芸能・国際交流拠点」、「健康寿命の延伸・ヘルスケア拠点」として、新たなまちづくりを進めています。令和3年5月には、図書館、生涯学習センター、劇場(大・小ホール)、駐車場が一体となった複合公共施設、さらに、駅前の各施設を結ぶ船場広場のメインデッキと、箕面船場第一駐輪場がオープンしました。 船場生涯学習センター(5階・6階) 大阪大学が管理運営する機能充実の施設 最新の映像・音響設備を備えた会議室や多目的室、音楽スタジオのほか、屋外運動場などがあり、使い勝手抜群の施設です。大阪大学が指定管理者として運営を行い、その知見を生かした専門性の高い講座やイベントを企画・開催していきます。 (写真)音楽スタジオ(5階) (写真)屋外運動場(6階) 船場図書館(2階から4階) 約71万冊を所蔵!大学図書館を兼ねた地域の情報拠点 各所に吹き抜けを取り入れた広がりのある空間に、大阪大学外国学図書館の蔵書60万冊を含む、約71万冊を所蔵しています。多くのジャンルの本を借りたり読んだりすることができ、DVDなどの視聴覚資料を閲覧できるAVライブラリーや、グループ学習室、研究個室などがご利用いただけます。 (写真)一般エリア (写真)にぎやかエリア(2階) 船場広場(メインデッキ) 駅前の主要スポットを結ぶ、箕面船場のメインストリート! 複合公共施設や、大阪大学箕面キャンパスなど、駅前の各施設にアクセスするメインデッキが誕生。各所に設置したベンチで休憩できるほか、イベントスペースとしても利用できます。また、デッキの下には、箕面船場第一駐輪場(自転車950台・原付495台)を設置しています。 (写真)昼の人通りのあるメインデッキの様子。 (写真)夜のライトアップされたメインデッキの様子。 文化芸能劇場(1階から4階) 文化を未来へつなぐ、文化芸術の創造拠点 市の芸術文化活動を支える総合的な中核拠点施設として、質の高い文化芸能の創造と振興の場とするため、様々なコンテンツに対応する多機能な大ホールと、市民が生涯学習活動の参加の場として活用する小ホール、練習の場となるリハーサル室などを備えています。 (写真)大ホール(1401席) (写真)小ホール(300席) (写真)文化芸能劇場オープニングイベントの様子 箕面船場阪大前駅周辺施設の今後のオープン予定 令和5年度にオープン予定 歩行者デッキ 新御堂筋をまたぐ幅6m程度の歩行者デッキを設置し、駅西側からのアクセスが良くなります。 (パース図)歩行者デッキ エントランス(駅南側メイン出入口) 歩行者デッキに接続し、船場の玄関口となります。 船場広場(駅前広場) 駅前広場は、気軽にイベントにも使用できます。 (パース図)船場広場(駅前広場) 箕面船場第二駐輪場 地下に自転車(286台)を収容する機械式駐輪場。地上にコンパクトな入出庫口を整備予定です。 駅北側出入口 新船場北橋の南東角(COM2号館)に出入口ができます。 令和7年度にオープン予定 (仮称)関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センター 大阪大学の医科学研究科による予防医学研究を進め、健康寿命延伸の取り組みを発展、市民へ広く還元します。 令和9年度にオープン予定 市立病院を移転 箕面船場阪大前駅から300m(徒歩約4分)の好立地で、利便性が大幅に向上します。 産官学民の連携を図ります。 2025年度大阪・関西万博の共創パートナーとして、各種取り組みを支援します。 「文化芸能・国際交流拠点」として、大阪大学箕面キャンパスと複合公共施設(文化芸能劇場・図書館・生涯学習センター)を中心に、学生・留学生と共に多文化共生の推進や、文化ホールでのイベントによる文化芸術の振興や駅前の賑わいを創出、市と大学の蔵書を持つ図書館による豊かな知見の浸透を図ります。 「健康寿命の延伸・ヘルスケア拠点」となる、(仮称)関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センターについて、 大阪大学、大阪船場繊維卸商団地協同組合、参画企業及び箕面市でセンター設立の検討をします。 大学と企業の連携による、ヘルスケア製品の開発やリハビリ指導実践などによりデータを蓄積などにより、予防医学研究を進め、運動機能の低下防止や介護予防の取り組みを市民へ広く還元します。 (地図)(パース図)箕面萱野駅 2階がプラットホームになり、バスターミナル上空の立体利用施設は、箕面の山並みとの調和、かやの広場との一体感があり、バスターミナルへの自然光の取り込みを考慮された施設です。 箕面萱野駅周辺施設の今後のオープン予定 令和5年度にオープン予定 集客力のある施設を整備! バスターミナルの上空を利用して、飲食店舗や生活雑貨等を販売するテナントで構成する駅ビルが整備され、まちの魅力を引き出します。 バスターミナルを整備! 新たにバスターミナルを整備します。さらに、バス路線の再編により新駅を中心とする充実した市内交通となります。 令和6年度にオープン予定 タクシー乗り場・駐輪場を整備!新たにタクシー乗り場や駐輪場を整備します。鉄道開業後、オープンまでの間は仮設でタクシー乗り場や駐輪場を設置します。 箕面萱野駅を中心としたバス路線の再編で東西の移動が便利に! (地図)北大阪急行線延伸後の路線バス再編(案)(2022年9月時点) バス路線再編にあたって、一部の路線は、社会実験路線として設定し、実験期間中のバスの利用実態に応じて路線の存廃や路線のあり方を検討します。 (地図)新しい都市計画道路を整備! 周辺の交通渋滞や住宅地の通り抜けなどを抑制するため、萱野東西線及び芝如意谷線を整備します。 道路について、都市計画道路の萱野東西線(東部地区)は令和4年3月に開通し、萱野東西線(西部地区)や芝如意谷線(萱野東西線より南)では工事を行っています。