箕面市 > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(国内用および海外用)

更新日:2023年5月16日

ここから本文です。

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(国内用および海外用)

新着情報

目次

  1. 接種証明書について 
  2. 対象者
  3. 電子(スマートフォンアプリ)での交付
  4. 書面での交付(コンビニ交付を除く)
  5. コンビニ交付
  6. 発行費用
  7. 接種証明書が活用できる国や地域について(外務省リンク)
  8. アプリのデータを登録・修正する方法
  9. 枠外接種されたかたの接種証明書の発行
  10. その他

 1.接種証明書について 

 重要事項

  • 令和5年4月29日以降、海外から日本に入国する際の予防接種証明書の提示が不要となりました。

  水際対策(厚生労働省)( 外部サイトへリンク )

  • 令和5年5月8日以降、全国旅行支援の利用条件が変更されたことにより、ワクチン接種歴の確認が不要となりました。

  全国旅行支援の利用条件の変更(ワクチン・検査の廃止)等について(観光庁)( 外部サイトへリンク )

  • 令和5年5月8日以降、国のワクチン接種記録システム(VRS)が改修されたことにより、新型コロナウイルスワクチンの接種回数が6回以上ある場合でも、最新の接種回数から直近5回分のみの接種記録が予防接種証明書(ワクチンパスポート)に記載されます。

  令和5年春開始接種の開始に伴う接種証明書に係る VRS の改修等について(デジタル庁/厚生労働省)(PDF:133KB)

国内用

  • 日常生活や経済社会活動における感染リスクを下げるために、飲食店やイベント主催者などが、ワクチン接種履歴を確認するためのワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)を発行します。
  • 国内用の1つの二次元コードを記載しています。
  • なお、日本国内における接種事実の証明としては、接種券に添付されている接種済証(PDF:61KB)又は接種記録書(PDF:37KB)などが引き続き利用可能です。 そのため、必ずしも接種証明書(ワクチンパスポート)の国内用の交付を受ける必要はありません。

海外用

  • 海外へ渡航する際、入国時の防疫措置緩和(隔離や検査の免除)などを受けることができる、英語併記の接種証明書(ワクチンパスポート)を発行します。
     ※一部の国・地域において公共施設、レストランなどへの立入りに際して同証明が使用可能であることを保証するもの  ではありません。
  • 海外用及び国内用の2つの二次元コードを記載しています。
  • 海外用の証明書は、有効期限内の旅券(パスポート)の写しの提出が必要です。
  • 接種証明書が活用できる国や地域が限定されています。
    申請前に必ず外務省ホームページ( 外部サイトへリンク )を確認してください。

 2.対象者

新型コロナワクチン接種日時点で住民票所在地が箕面市であったかた。

  • 他市町村で接種後に箕面市に転入されたかたは、箕面市では証明書を発行できないため、転入前の自治体に申請してください。
  • 箕面市で接種後に他市町村に転出されたかたは、箕面市に申請してください。
  • 枠外接種(海外在留邦人等に対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種、防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種、製薬企業等が行う治験等による予防接種)をされたかたについては、申請日時点で住民票所在地が箕面市である場合は、箕面市において接種証明書を発行することが可能です。

 3.電子(スマートフォンアプリ)での交付方法

 画像保存機能ついて

  • 次項の4.書面での交付と同じ内容の書面を画像保存(データ保存)できます。
  • 証明書を書面で必要な場合は、保存した画像をご家庭などのプリンタで印刷することができます。
    (内容に修正がなければ窓口申請の必要はありません。)
  • 内容修正の必要がある場合は、8.アプリに表示されているデータを修正する方法から修正申請をしてください。
  • 画像保存の手順は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)

gazouhozon(PDF:1,997KB)

4.書面での交付(コンビニ交付を除く)の場合

  • 原則、郵送のみ  
  • 証明書は申請書を受理してから原則5営業日以内で郵送発送します。
    ただし、申請数や接種状況の確認が必要な場合などは、5営業日を超えての発行となることがあります。
  • 詳しい申請方法については、新型コロナワクチン接種コールセンター(電話:072-727-6865)までお問い合わせください。(祝日および12月29日から1月3日を除く、月曜日から金曜日まで 午前9時から午後5時まで)
  • 書面交付のサンプルは以下のとおりです。

 passportsample

 必要書類

【郵送先】
   〒562-0014
     大阪府箕面市萱野5-8-1 箕面市健康福祉部地域保健室 宛

 

国内用

海外用及び日本国内用

◎必須書類
 □申請書(PDF:143KB)記入例
 □本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)の写し
  ※マイナンバーカードは表面のみ(裏面は不要)
 □接種済証の写し(見本)又は、医療従事者等の優先接
  種のかたは接種記録書(見本)、予診票の写し
   ※紛失の場合は不要。
    ただし、発行に時間を要する場合があります。

   □返信用封筒
  (請求者が切手を貼付、返送先住所を記載)

◎必須書類
 □申請書(PDF:143KB)記入例
 □本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)の写し
  ※マイナンバーカードは表面のみ(裏面は不要)
 □接種済証の写し(見本)又は、医療従事者等の優先接種の
  かたは接種記録書(見本)、予診票の写し
   ※紛失の場合は不要。
    ただし、発行に時間を要する場合があります。

 □返信用封筒
  (請求者が切手を貼付、返送先住所を記載)
 □海外渡航時に有効な旅券(パスポート)の写し
  (顔写真のページ)
  ※接種証明書を取得した後にパスポートを更新され、
   旅券番号が変わった場合は、接種証明書を改めて
   取得していただく必要があります。
○任意書類
 □接種券のうち「予診のみ部分」の写し(見本

●以下を希望される場合は、上記の必要書類に加え、下記の書類を提出してください。
<旧姓・別姓・別名の併記を求める場合>
 □旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類

<代理人による請求の場合>
 □委任状(PDF:20KB)
 □代理人の本人確認書類 (運転免許証や健康保険証など)の写し
  ※同一世帯員の場合でも必要です。
  ※返信用封筒には、代理人の本人確認書類に記載されている住所と氏名をご記入ください。

 

 5.コンビニ交付の場合

oshirase_1(チラシ表 PDF:706KB)   oshirase_2(チラシ裏 PDF:716KB)

 6.発行費用

 7.接種証明書が活用できる国や地域について(外務省リンク)

 8.アプリのデータを登録・修正する方法

※登録・修正できるデータは、ワクチンの種類、ワクチンのロットNo.、接種日のみです。
※氏名表記について、漢字氏名はマイナンバーカードの氏名、ローマ字氏名はパスポートの氏名が出力されています。

電子申請による依頼

リンク先( 外部サイトへリンク )もしくは以下のQRコードへアクセスいただきご申請ください。

LoGo

メールによる依頼

 1.添付ファイルに、接種済証(もしくは接種記録書)の鮮明なPDFもしくは画像データを2枚添付してください。 
  1枚目は、全体が写ったもの
  2枚目は、ズームアップしたもの(接種場所、ワクチンのロットNo.、氏名、住所、生年月日が読み取れるもの)
 2.メール標題に「接種証明書のデータ修正依頼」と記載してください。
 3.メール本文に「氏名、電話番号、接種日、ワクチンのロットNo.」を記載してください。

 以下のアドレスまでお送りください。

   【送付先アドレス】
    covid19kenkou-soudan☆maple.city.minoh.lg.jp
   (上記アドレスに送信する際は、☆を半角「@」に変更して送信してください。)

郵送による依頼

 1.接種済証(もしくは接種記録書)の鮮明な写しを2枚お送りください。
  1枚目は、全体が写ったもの
  2枚目は、ズームアップしたもの(接種場所、ワクチンのロットNo.、氏名、住所、生年月日が読み取れるもの)
 2.写しの余白に「接種証明書のデータ修正依頼」と記載してください。
 3.同じく写しの余白に「氏名、電話番号、接種日、ワクチンのロットNo.」を記載してください。

 以下の郵送先までお送りください。

 【郵送先】
 〒562-0014
  大阪府箕面市萱野5-8-1 箕面市 健康福祉部 地域保健室 接種証明書担当 宛
 


 ご不明な場合は、新型コロナワクチン接種コールセンター(電話:072-727-6865)までお問い合わせください。
(祝日および12月29日から1月3日を除く、月曜日から土曜日まで 午前9時から午後5時まで)

 9.枠外接種されたかたの接種証明書の発行

枠外接種されたかたは、必要書類に加えて、下記1から3で該当する枠外接種に関する書類をすべて提出してください。        箕面市で枠外接種の接種証明書発行が可能となる場合は、申請日時点で箕面市に住んでいるかた(住民票所在地が箕面市)になります。

  1. 海外在留邦人等に対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種
     ・新型コロナワクチン接種記録書の写し(接種会場名が記載されているもの)
     ・日本国外務大臣名及び日本国厚生労働大臣名の予防接種証明書の写し
  2. 防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種
     ・防衛省が交付する防衛大臣名の予防接種証明書又は在日米軍が発行する接種記録(CDCカード)の写し
     ・在日米軍従業員の証(駐留軍要員健康保険組合員証)の写し
  3. 製薬企業等が行う治験等
     ・医療機関等が交付する新型コロナワクチン接種記録書の写し
      ※未承認のワクチンや承認された用法・用量に相当しないワクチンを接種した場合は対象となりません。
  • なお、枠外接種の接種証明書については、あくまで他の公的機関が関与する接種として自治体がその接種記録を保存し記録した内容を証明するものです。そのため、証明書を発行する自治体が予防接種を実施したことを証明するものではなく、枠外接種の実施責任については、あくまで枠外接種を実施した者にありますのでご留意ください。

 10.その他

  • 接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問は、厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(電話:0120-761-770)までお問合せください。受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
    詳しくは厚生労働省ホームページ( 外部サイトへリンク )よりご確認ください。

 提出前チェックリスト

  •  提出前に必ずご確認ください。
    □本人確認書類は有効期限切れではありませんか?
    □渡航予定日までにパスポートの有効期限切れはありませんか?
    □接種済証の写し又は接種記録書の写しはありますか?
    □代理人による請求の場合、委任状のご用意はお済みですか?(委任者が記入)
    □代理人による請求の場合、代理人の本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)の写しのご用意はお済みですか?
    □返信用封筒のご用意はお済みですか?
    □返信用封筒に切手(必要額)を貼付し、返送先の住所の記載済みですか?

 


よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域保健室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9507

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット