新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)について
- 追加接種(4回目接種)の予約をされるかたはこちら
- 新型コロナワクチンを3回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性の低下が認められるなど、科学的知見や諸外国の動向を踏まえ、新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)についての方針が国から示されました。
- 新型コロナワクチン接種は、強制ではありません。接種を受けるかたには、予防接種による発症予防及び重症化予防に期待される効果と副反応のリスクの双方についてご理解の上、ご自身の意思で接種を受けていただきます。
- 「18~59歳で基礎疾患を有するかたなど」の「4回目接種券送付申請」はこちら( 外部サイトへリンク )
※なお、電子申請が困難なかたは、市コールセンターでの申請も可能ですが、電話回線の混雑を回避するために、3回目接種月ごとに受け付けますので、ご了承ください。
- 市コールセンターへのお電話については、業務開始直後の朝9時台はお電話が混み合い、また1本のお電話に約5分程度の聞き取りが必要となるため、繋がらなかった場合は時間をしばらく空けての架電をお願いします。
- 集団接種会場で追加接種(4回目接種)の予約をされるかたはこちら( 外部サイトへリンク )
新着情報
4回目接種の対象者
- 3回目接種を終了し5か月以上経過したかたのうち
1. 60歳以上のかた(接種券送付申請は不要)
2. 18~59歳で基礎疾患を有するかたなど(接種券送付申請が必要)
- 年齢は、「4回目接種の当日」における満年齢が基準となります。
※なお、箕面市では、「4回目接種券番号」について、これまでの「1・2・3回目接種券番号」と共通の「10桁の数字」で、変わりませんので、ご予約の際など、接種券番号が必要な場合は、ご参考にしてください。
「60歳以上のかた」
- 特段の手続きは不要です。
3回目接種完了から4か月後の中旬をめどに発送します。
- 次項の条件にあてはまる場合、まずは以下のリンクから、「4回目接種券送付申請」をしてください。
申請受付後、3回目接種完了から4か月後の中旬をめどに発送します。
申請受付後、ただちに発送するわけではありませんので、ご注意ください。
※なお、申請にあたって、診断書などの提示は不要です。
- 箕面市新型コロナワクチン4回目接種券送付申請フォーム
https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_covid19kenkou_coupon4th( 外部サイトへリンク )
- 電子申請が困難なかたは、市コールセンターでの申請も可能ですが、電話回線の混雑を回避するために、3回目接種月ごとに受け付けますので、ご了承ください。
- 市新型コロナワクチン接種コールセンターお問い合わせ専用(072-727-6865)(祝日を除く、月曜日から土曜日まで 午前9時から午後5時まで)
- 「4回目接種券送付申請」は接種予約ではありません。接種券が届きましたら、同封のちらしに掲載の各接種会場にてご予約ください。
3回目接種完了月日 |
電話申請受付開始日 |
令和3年12月
~令和4年2月10日 |
令和4年5月17日(火曜日) |
令和4年2月20日以前 |
令和4年5月23日(月曜日) |
令和4月2月28日以前 |
令和4年6月10日(金曜日) |
令和4年3月以前 |
令和4年6月23日(木曜日) |
令和4年4月以前 |
令和4年7月25日(月曜日) |
「18~59歳で基礎疾患を有するかたなど」とは
- 4回目接種日当日において18~59歳であり、以下の1から3のいずれかに当てはまるかたをいいます。
以下の病気や状態のかたで、通院/入院しているかた
- 1-1. 慢性の呼吸器の病気
1-2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
1-3. 慢性の腎臓病
1-4. 慢性の肝臓病(肝硬変など)
1-5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又はほかの病気を併発している糖尿病
1-6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
1-7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
1-8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
1-9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
1-10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
1-11.染色体異常
1-12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
1-13.睡眠時無呼吸症候群
1-14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害のあるかた保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
- 基準(BMI 30以上)を満たす肥満のかた
*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。
- そのほか重症化リスクが高いと医師が認めるかた
接種券の発送時期など
- 原則として、3回目接種完了から4か月後の中旬をめどに、4回目接種券を発送します。
- 年齢の判断は、4回目接種日当日の満年齢によるため、今年60歳となる昭和37年(1962年)生まれのかたは特にご注意ください。
上記についての問い合わせは、市新型コロナワクチン接種コールセンターお問い合わせ専用(072-727-6865)へご連絡ください。(祝日を除く、月曜日から土曜日まで 午前9時から午後5時まで)
「60歳以上のかた」の発送時期
3回目接種完了月日 |
発送時期(予定) |
対象者生年月日 |
令和3年12月
~令和4年1月 |
令和4年5月30日 |
昭和37年(1962年)7月1日以前生まれまで |
令和4年2月10日以前 |
令和4年6月3日 |
昭和37年(1962年)8月1日以前生まれまで |
令和4年2月20日以前 |
令和4年6月22日 |
昭和37年(1962年)8月1日以前生まれまで |
令和4月2月28日以前 |
令和4年7月13日 |
昭和37年(1962年)8月1日以前生まれまで |
令和4年3月以前 |
令和4年7月20日 |
昭和37年(1962年)9月1日以前生まれまで |
令和4年4月以前 |
令和4年8月17日 |
昭和37年(1962年)10月1日以前生まれまで |
「18~59歳で基礎疾患を有するかたなど」の発送時期
3回目接種完了月日 |
発送申請受付〆切 |
発送時期(予定) |
令和3年12月
~令和4年2月10日 |
令和4年5月20日 |
令和4年6月3日 |
令和4年2月20日以前 |
令和4年6月8日
|
令和4年6月22日 |
令和4月2月28日以前 |
令和4年6月29日 |
令和4年7月13日 |
令和4年3月以前 |
令和4年7月4日 |
令和4年7月20日 |
令和4年4月以前 |
令和4年8月1日 |
令和4年8月17日 |
- 接種可能日を超えても接種券が届かない場合や、4回目接種の接種券に記載されている接種履歴情報が誤っている場合は、市の新型コロナワクチン接種コールセンターお問い合わせ専用(072-727-6865)へご連絡ください。
4回目接種までの流れ
2.接種券(接種券が印字された予診票)などが届く
- 3回目接種完了から4か月後の中旬をめどに、「予防接種済証」、「接種券が印字された予診票」、「市からのちらし」などを郵送します。
※4回目接種では、「医療従事者など」への優先接種はありません。
- 「3回目接種券」と同様、A3サイズの大きな用紙の、左部分が「予防接種済証」、右側部分が「接種券が印字された予診票」です。
※切り離せますが、接種時には両方を必ずお持ちください。

3.接種可能日を確認する
「接種可能日」とは、3回目を接種した日から5か月後の同日から接種が可能になります。
- 5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能になります。
接種日は、必ず3回目接種完了日の5か月後の同じ日以降でお願いいたします。
- 5か月より早い日でご予約をとられても、接種することができませんのでご注意ください。
例1月15日に3回目接種の場合→6月15日から4回目接種可
例1月31日に3回目接種の場合→6月31日がないため、7月1日から4回目接種可
対象者により接種開始時期が異なります。
4回目接種日が3回目接種日から5か月以上経過する日となるようにご予約をお願いします。
ワクチンの種類
- 4回目接種では、ファイザー社製ワクチンまたは、モデルナ社製ワクチンを使用します。
アストラゼネカ社製ワクチンや、ノババックスワクチンは使用しません。
接種場所
- 現時点では、4回目接種において市の3会場(総合保健福祉センター、東生涯学習センター、西南生涯学習センター)を開設する予定はありませんので、ご注意ください。
- 6月・7月の集団接種会場は、巽今宮病院と照葉の里箕面病院の2か所となります。
個別医療機関の一覧はこちら