箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 幼稚園・保育園に関するご案内、手続きなど > 市立幼稚園一覧 > かやの幼稚園ホットフォトコーナー もくじ > かやの幼稚園フォトトピックス(2022年5月)
更新日:2022年5月13日
ここから本文です。
かやの幼稚園では、0~2歳の未就園のお子さん向けを「たんぽぽ会」、3歳児の就園前のお子さん向けを「おれんじ組」として、地域開放を行っています。
今日は今年度初めてのたんぽぽ会・おれんじ組を行いました。あいにくの雨だったので、遊戯室で体を動かしたり、絵を描いたりして遊びました。
新型コロウイルスの感染対策として各日10組限定(予約制)ではありますが、感染症の状況を見ながら地域開放を行います。
年間予定は、かやの幼稚園に遊びにきませんかのページ、予約についてはかやの幼稚園トップページをご覧ください。
昨年度3月、年長さんが年少の時に萱野小学校の2年生(3月時点)からひまわりの種をもらいました。
「5月に植えるんだよ」と聞いていたので、「植えかたを教えてください」と、進級した3年生に手紙を書くことにしました。
完成した手紙を萱野小学校の教頭先生に3年生に渡してもらえるようお願いをしたところ、教頭先生から「3年生に渡しておきますね。」と返事をもらってほっとした表情の子どもたちでした。3年生からの返事を待って、ひまわりの種を植える予定です。
幼稚園のさくらんぼがたくさん実をつけたので、1人1粒ずつ収穫して食べました。
年長さんは台に上って、自分でさくらんぼを1粒ずつ収穫しました。
食べてみると、甘かったりちょっと酸っぱかったりなど、同じ赤いさくらんぼでも少し違いがあったようです。
1粒だけだったので、「もっと食べたいなぁ」という声もたくさん聞かれました。
年少さんは、枝についているさくらんぼを収穫して食べました。
「おいしい」「もっと食べたい」という声が続出!お土産があることを知らせると、とても嬉しそうにしていました。
5月5日がこどもの日なので、今日はみんなでこどもの日のつどいをしました。
園長先生の話の中で大きなこいのぼりが出てきて、子どもたちもびっくり!元気に大きくなれるように大きなこいのぼりからパワーをもらいました。
年少さんはこいのぼり、年長さんはかぶとを作ったので、お互いの作品を見せ合いました。
工夫いっぱいの作品がたくさん!
最後に年長さんから年少さんへのサプライズプレゼントで、「1年間よろしくね!」の気持ちを込めて、かぶとのメダルを渡しました。
自己紹介をした後、「これからよろしくね!」とグータッチをしました。
子どもたちが作ったこいのぼりも外で元気に泳いでいました!元気にすくすくおおきくなあれ!
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください