箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 幼稚園・保育園・認定こども園・地域型保育事業所 > 市立幼稚園一覧 > かやの幼稚園 > かやの幼稚園ホットフォトコーナー もくじ > かやの幼稚園フォトトピックス(2020年12月)
更新日:2021年1月18日
ここから本文です。
(年少)
友だちと一緒に、外で元気に遊んでいます。紐を巻くのが難しいけれどこま回しにも挑戦。少しずつ回せるようになってきました。
(年長)
マフラーを編んだり、年少児にこま回しを教えたりしています。
保育室で飼育しているカブトムシの幼虫の土を替えました。幼虫が大きくなっていてびっくりです!!
クリスマスツリーを飾りました。
秋に種をまいた大根や水菜が大きく育ち、収穫をしました。
こんな形の大根も収穫できました。走っているみたいでしょ?
暑い日から始まった2学期。運動会や作品展など行事を振り返りながら終業式をしました。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
歌と人形のバスケットのやおちあきさんの人形劇を見ました。とても楽しくて、子どもたちも大喜びでした。
めんこや紙相撲、的当て、うちわであおいで風船をかごに入れるなど、友だちと一緒にいろいろな遊びに挑戦しました。
12月生まれの友だちの誕生会をしました。インタビューを受けたり、年長児からのお祝いの催しの劇を見たりしました。
幼稚園を使って、ぽかぽかタイムの3人組で園内を回るオリエンテーリングをしました。
グループごとに行く順番やおにぎりを食べる時間などを相談中。
園舎内や園庭にあるシールのポイントを探したり、クイズや「やってみよう」の問題にチャレンジしたり、ぼうずめくりや間違い探しなどをしたりしました。
年長児が、年少児を優しくリードしていました。
今年度初めてのわくわくタイムのおはなし会をしました。お家の人に絵本を読んでいただき、ほっこりとした時間となりました。
手洗いのしかたの話をしました。魔法の薬を使って、どこが一番汚れているかわかりやすいように実験を取り入れながらの話を真剣に聞いて、手洗いのしかたの練習をしました。指の間や手首なども忘れないように洗うようにしていきたいですね。
今日からマラソンに挑戦です!自分のペースで走ろうね。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください