箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 幼稚園・保育園・認定こども園・地域型保育事業所 > 市立幼稚園一覧 > かやの幼稚園 > かやの幼稚園ホットフォトコーナー もくじ > かやの幼稚園フォトトピックス(2018年12月)
更新日:2018年12月27日
ここから本文です。
いろいろな行事や日々の生活の中で、子どもたちの成長が見られた2学期でした。
今日、無事に終業式を迎えることができました。
園長先生の話を静かに聞けるようになりました。
カルタを使って冬休みの約束を確認したり、正月あそびの紹介をしてもらったりしました。
けん玉やあやとり、お手玉を見て「やってみたい!」と期待をもつ様子が見られました。
年末年始、わくわくするようなイベントがたくさんあると思いますが、元気に約束を守って安全に過ごしてください。
また、3学期に会えるのを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
楽しみにしていた、やおちあきさんの人形劇の日です。
「しりたがりやのたまおちゃん」「お耳のながーい赤ずきんちゃん」を楽しみました。
人形のおもしろい動きとお話に子どもたちは夢中です。
笑いあり、音楽に合わせてリズムにのったり手拍子をしたりする姿ありで、楽しいひとときでした。
すてきなクリスマスプレゼントになりました。
楽しみにしていたもちつきです。
せいろで蒸したもち米を食べました。「もちもちしてる!」「あまい!」
年少児は、臼と杵を初めて触った子もいました。「よいしょー!よいしょー!」
杵は重たかったようですが、一生懸命もちをついたり、友だちの応援をしたりして楽しみました。
さすが年長児!力強くついていました。「おもちがふわふわになってきたー!」
もちを小さくちぎって、丸めます。
「のびるのびる~!!」「あったかいなぁ」「つやつやしてる」と、つきたてのもちの感触を楽しんでいました。
きなこ、しょうゆ、のり。自分の好きな味付けでいただきました。
自分たちでついたもちは、格別においしかったようです。
もちつきの伝統行事に触れることができた1日でした。
保護者のみなさま、たくさんのお手伝いありがとうございました。
前日に、もち米を洗いました。
「もち米のほうが白いかんじがする」「水が透明になるまで洗えたで」
子どもたちが洗ったもち米を一晩水につけておき、明日の準備はバッチリです。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください