箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 幼稚園・保育園・認定こども園・地域型保育事業所 > 市立幼稚園一覧 > かやの幼稚園 > かやの幼稚園ホットフォトコーナー もくじ > かやの幼稚園フォトトピックス(2018年11月)
更新日:2018年11月20日
ここから本文です。
作品展を通して、「芸術の秋」を味わうことができました。
「食欲の秋」
すっかり葉っぱが色づき、秋が深まっています。
柿の木を見て、「まだかなまだかな」と言っていた子どもたち。
そろそろ食べ頃になったので収穫しました。
「スポーツの秋」
地域の小学校や保育所の友だちと一緒に、年長児はドッジボール、年少児はしっぽとりをしました。
明日はどんな発見、楽しみがあるのでしょうか。
今日までみんなで力を合わせ、遊戯室を「うみのなかのまち」に変身させました。
作ったものを一つ一つ説明しながら、お家の人に見てもらいました。
作るコーナーでは、地域のかたに、遊べるおもちゃや花瓶づくりを教えてもらいました。
お家の人に作品を見てもらったり、作る楽しさを味わったりすることができ、楽しい時間を過ごしました。
10月末から、作品展に向けての取り組みが始まっています。
今年のテーマは「うみのなかのまち」です。年長児が意見を出し合い、決まりました。
子どもたちは、どんなまちにしようか考えて、毎日コツコツと取り組んでいます。
海の中の「お城」を作るチーム。「やっぱりキラキラの宝石がいいよね」と、
ビーズでブレスレットを作っています。貝殻の形のシャンデリアを作るなど、アイデアいっぱいです。
海の中の「幼稚園」を作るチーム。滑り台やブランコに、岩をつける計画です。
サンゴの木を作るなど、イメージを膨らませています。
海の中の「温泉」を作るチーム。シャワー台はクジラの形にしています。
「壁の色はどうする?お客さんがワクワクするような色にしよう!」と、楽しそうに取り組んでいます。
海の中の「おばけやしき」を作るチーム。まずは、骨のおばけを作り始めました。
「真っ暗にするから光るおばけにするねん」と、蛍光絵の具で模様をかいています。
子どもたちの海のイメージを膨らませられるよう援助しながら、保育を進めています。
年長児は、くぎ打ちやタマネギ染めに挑戦!
年少児は、自分人形を作っています。たくさんの材料の中から
どれにしようか選ぶ時の顔はキラキラしています。いろいろな素材、道具に触れながら、作品作りを楽しんでいます。
先月畑で掘れたおいもで、パーティーをしました。
年長児は、チケット係、案内・運び係、焼き係に分かれて、係の仕事を頑張っていました。
まずは放送でお知らせです。「やきいもパーティーをします。○○チームさん来てください!」
前日に買ったおいもチケットを持って、お客さんがやって来ます。「チケットください!」
おいもを焼く係。それぞれ、仕事に責任をもって取り組んでいます。
お客さんに「ありがとう」と言われて、年長児も嬉しそうです。
「めちゃくちゃおいしい!!!」
大学芋とおいもチップス。それぞれ味わい、秋の味覚を楽しんでいました。
隣の小学校の5年生にも、おすそわけにいきました。
とても喜んでくれました。おいものチケットには、メッセージが書かれてあるものもありましたよ。
来年、園児が小学1年生になった時、顔見知りの6年生ができることを願い、交流を進めています。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください