箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成23年度報道資料 > (報道資料)箕面市では、3年間で市内全ての防犯灯をLED化します~6,700灯のLED化で消費電力60%削減をめざします~

更新日:2012年1月26日

ここから本文です。

(報道資料)箕面市では、3年間で市内全ての防犯灯をLED化します
~6,700灯のLED化で消費電力60%削減をめざします~

箕面市では、市内に設置されている防犯灯約6,700灯のうち、LED化されていない約6,300灯について、平成24年度から26年度の3年間で自治会がLEDに取り替える際に交付する補助金の予算案を市議会2月議会へ提案します。

現行の制度では、防犯灯を設置する自治会に対し、箕面市が改修費用の75%を補助していますが、平成24年度から3年間限定の特別措置として、補助率を90%に引き上げることにより、各自治会に対しLED防犯灯への取り替えを促進します。

全防犯灯のLED化により、消費電力とCO2排出量を約60%削減、電気料金を約40%削減できます。LED防犯灯を15年間使用した場合の試算では、市内251自治会の負担額(合算)で約4,100万円の経費節減、箕面市役所から自治会への補助金約7,600万円の経費節減になり、双方の負担が軽減されます。

また、箕面市と市内の電気工事関係団体との間でLED推進に関する協定を締結し、自治会からのLED取り替えに関する相談を電気工事関係団体が対応したり、市がメーカーとまとめて価格交渉し、同団体が安価に仕入れたLED防犯灯を自治会へ安価に供給したりすることで、自治会への支援を手厚く行います。

1 防犯灯LED化の概要

箕面市では、市内に設置されている防犯灯約6,700灯のうち、LED化されていない約6,300灯について、平成24年度から26年度の3年間で自治会がLEDに取り替える際に交付する補助金の予算案を市議会2月議会へ提案します。
箕面市では、地域の安全を守る活動として自治会が防犯灯を設置し、市が費用の一部を補助金で支援しています。
現行の制度では、防犯灯を設置する自治会に対し、箕面市が改修費用の75%を補助していますが、平成24年度から3年間限定の特別措置として、改修費用のうちLED防犯灯へ取り替える費用の補助率を90%に引き上げることにより、各自治会に対しLED防犯灯への取り替えを促進します。

2 LED取り替えの効果

 (1)環境・費用効果

防犯灯のLED化は、消費電力とCO2排出量を削減し、環境への負荷を軽減させるとともに、維持管理費(電気料金)も削減されます。

1 環境面での効果

  • 消費電力とCO2排出量を約60%削減

2 費用面での効果

  • 電球の寿命は、LEDのほうが6倍長持ち
  • 電気料金は、従来の防犯灯と比べて約40%削減

従来の防犯灯とLEDとの比較 

 従来の防犯灯とLEDとの比較(表)

(2)自治会・箕面市役所の経費節減効果

全防犯灯のLED化により、LEDの平均寿命である15年間で試算すると、市内251自治会の負担額(合算)で約4,100万円の経費節減、箕面市役所から自治会への補助金約7,600万円の経費節減になります。

自治会と箕面市役所の経費節減効果(15年間使用した場合の試算)

 自治会と箕面市役所の経費節減効果(15年間使用した場合の試算)(表) 

  • 注1) 自治会の経費負担は、箕面市役所からの補助金を適用した実質負担

1自治会あたりに換算すると、平均で年間約1万円の経費節減になります。
現在、自治会が負担している電気料金などは、平均で年間約2万円なので、約50%の経費節減になります。(注2) 

  • 注2) 114世帯(自治会に加入している平均世帯数)の自治会で、27灯(自治会が設置している防犯灯の平均数)のLED防犯灯を設置した場合 

なお、全防犯灯のLED化にかかる改修費は、3年間で総額9,200万円と試算しています。このうち箕面市役所は90%(8,280万円)を補助し、残りの10%(920万円)を市内251の自治会でそれぞれご負担いただきます。

3 市内の電気工事関係団体との協定締結

LED化を進めるにあたり、箕面市は市内の電気工事関係団体とLED推進に関する協定を締結し、自治会への支援を手厚く行います。

支援の主な内容

  1. 自治会からのLED取り替えに関する相談を電気工事関係団体が対応
  2. 箕面市がメーカーとまとめて価格交渉し、電気工事関係団体が安価にLEDを仕入れ、自治会へ安価に供給
    (大量のLED機器を市がまとめて価格交渉することにより、各事業者が個別に調達するのに比べて、大幅な値引きが期待されます。)

LED推進に関する協定のイメージ

 LED推進に関する協定のイメージ(図)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民部市民サービス政策室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6179

ファックス番号:072-723-5538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット