箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 幼稚園・保育園に関するご案内、手続きなど > 新型コロナウイルス感染症にかかる保育園、認定こども園、幼稚園の対応について

更新日:2023年3月31日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症による保育料等の減免の終了について

新型コロナウイルス感染症に伴い休園等になった場合の保育料等の日割り減免につきまして、厚生労働省から令和5年4月以降は廃止する旨の通知がありました。
つきましては、本市におきましても新型コロナウイルス感染症による保育料等の日割り減免は、令和5年3月末をもって終了といたします。
保護者のみなさまには、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(令和4年度の対応につきましては、以下の事項をご覧ください。)

 

新型コロナウイルス感染症により欠席された期間につきまして、保育園・認定こども園(保育コース)・地域型保育事業所の0~2歳児クラスの保育料および保育園・認定こども園(保育コース)の3~5歳児クラスの給食料の減免を実施いたします。対象者や減免の流れ等、詳細は下記をご覧ください。

なお、今後の感染状況によって、対応が変更となる場合があります。

 

実施期間

対象者・対象期間

減免額の計算方法

減免の流れ・精算方法

 実施期間

令和4年4月1日~令和5年3月31日

 対象者・対象期間

 対象者

箕面市に在住している1~3いずれかのかた(1及び2は濃厚接触者でPCR検査の結果、陰性の場合も含む)

  1. 児童本人が感染した場合や濃厚接触者となった場合
  2. 児童と同居の家族が感染した場合や濃厚接触者となった場合。
  3. 保育施設が休園した場合(園から調査のため登園自粛を依頼された場合を含む)

 

なお、下記の場合は対象外です。

  • 仕事が休みで家庭保育をした場合
  • 減免対象であるというお申し出を通園先にしていない場合
  • きょうだいで別園に通園中で、一方のお子さんの休園によりもう一方のお子さんも家庭保育した場合

 例)上のお子さんの園が休園し、上のお子さんと下のお子さんを家庭保育した場合、上のお子さんは減免対象で、下のお子さんは減免対象となりません。

 対象期間

  • 対象者1と2:自宅待機・療養期間(保健所や医師に指定された期間)
  • 対象者3:休園期間(終日休園した日のみ対象)

 減免額の計算方法

  月額保育料(給食料)÷開園日数(国の基準で一律25日)×欠席日数(日曜・祝日を除く)

  ※普段、土曜日に登園されていないかたについても、欠席日数に土曜日を含んで計算します。

 減免の流れ・精算方法

 減免の流れ

 

  手順 詳細

1

保護者が通園先に欠席連絡をする(申請書等の提出は不要)

通園先に欠席連絡をする際、減免対象者であることを必ずお申し出ください。なお、通園先が欠席事由を確認する場合があります。

2

「口座登録用紙(還付用)」を提出する(市内公立保育所の0~5歳児と民間保育園の0~2歳児で口座振替されていない方のみ)

減免額を保育料・給食料から差し引くことができない場合は還付をしますので、別紙「口座登録用紙(還付用)」の記載内容をご確認のうえ、欠席した月の翌月初までに通園先にご提出ください。

3 各保育施設が市に報告 各保育施設が、申し出のあった減免対象児童・欠席期間を集計し、市に報告します。
4 市が減免額を決定

市が各保育施設の報告内容を確認し、上記計算方法に基づき減免額を決定します。

5

下記「精算方法」に基づき、精算を実施

下記「精算方法」に基づき、精算します。

 

 精算方法

公立保育所(保育料・給食料)、民間保育園(保育料)

 欠席された時期によって対応が異なります。詳細は下記および下表をご覧ください。

  • 4月~1月に欠席された場合、欠席した月の翌々月以降の保育料・給食料から減免額を差し引きます。(例:4月に欠席した場合、6月以降の保育料・給食料から減免額を差し引きます。)ただし、減免額を差し引くことができない場合は、口座振替で登録済みの口座(登録されていない方については、還付用の口座)に市から減免額を振り込みます。(領収書の交付はありません。)また、滞納がある場合は、滞納金に充てます。
  • 2・3月に欠席された場合、5月末頃に口座振替で登録済みの口座(登録されていない方については、還付用の口座)に市から減免額を振り込みます。(領収書の交付はありません。)なお、滞納がある場合は、滞納金に充てます。
  • 箕面市外の公立保育所に通園している場合、精算方法は通園先の所在地の市区町村にお問い合わせください。

 

 減免スケジュール

 民間保育園(給食料)、認定こども園・地域型保育事業所(保育料・給食料)

  • 各施設から案内があります。
  • 箕面市外の保育施設の場合、給食料減免(3~5歳児クラスのみ適用)の有無は、通園先によるため、各施設へお問い合わせください。

 

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局保育幼稚園利用室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6791

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット