ここから本文です。
第1回箕面市新文化ホール整備審議会結果報告
日時、場所、参加者など
- 日時:平成29年(2017年)2月8日(水曜日)午後6時から
- 場所:箕面市立市民会館2階大会議室1
- 出席者:委員10名、事務局12名
- 傍聴者:4名
内容
内容は下記のとおりです。
開会、市長挨拶
会長の選出と及び会長職務代理者の指名
- 会長の互選:1号委員の若本和仁委員を選出
- 会長職務代理者の指名:会長が2号委員の一階広充委員を指名
諮問
人権文化部長より審議会に対して諮問を実施。
資料4により、審議内容と今後のスケジュールについて説明。
資料5により、グリーンホールの再整備に関して説明。
資料6、参考資料1から3により、鉄道延伸と(仮称)箕面船場駅のまちづくりの状況について説明。
-
- 事業者によい提案をするために、ホールに求める運用の方向性を提示すべき
- 2館体制での役割分担を相互補完的にするべき
- 周辺の公共施設と調和したホールのありかたを
- 芸術は大事であるが、採算が合わなければ継続しない
- 新ホールには独立採算を求めるべき
- 全国平均で7割の税金投入が行われているが、そうではない運営を
- 興業だけでなく市民に還元できる方策を立ててほしい
- 市民の文化活動支援するために支援をしてほしい
- 市民にとって、200席から300席の小ホールの需要が高い
- 大ホールでは市民の活動は難しい。小ホールが必要である
- ブランド力を高め、市民がホールの利用をめざす方向になればよい
- 市民の文化活動を新ホールでも活動が可能にできるようにしてほしい
- 市民の文化活動では、料金が半額になっているので活動が継続できている
- 市民、利用者、市のそれぞれにとって良いホールとなることを希望している
- 多くの事業者が応募するような募集要項を
- 諮問事項を当日配布の当日賛否にしないで、事前に資料を送付してほしい
その他、閉会
日時:平成29年(2017年)2月15日(水曜日)午後6時から
場所:箕面市立中央生涯学習センター3階講座室
資料

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください