ここから本文です。
働き方改革は、働き過ぎや過労死を防止するとともに誰もが活躍できる社会、個々の事情に応じた柔軟な働き方ができる社会をつくるため、働き方を変えていこうとするものです。
事業者にとって働き方改革に取り組むことは、優秀な人材の流出防止や新たな人材確保につながってきます。人手不足が深刻となる中、自社の社員の働き方を考えるきっかけにしてください。また、働く人一人ひとりにとっても、自分自身の働き方について、改めて見直してみるきっかけになります。
誰もが活躍できる社会における働き方や、働く環境づくりのために必要なこと、できることを考えてみませんか。
参加費無料のセミナーです。いずれのセミナーにもお申込みいただけますので、ぜひご参加ください!(北摂4市働き方セミナーチラシ(PDF:555KB))
「未来に輝くワタシに出会いませんか?」
新型コロナウイルス感染症により、世の中の変化、仕事の変化、生活の変化を実感し、仕事や生活について見つめ直す機会が増えています。
本セミナーでは、これからの時代に働く上で、自分に何が必要なのか、自分の価値をどう認識し社会につなげるのかを学び、私らしい働き方を見つけましょう。
自身のキャリア形成をサポートしてくれる『ジョブ・カード』の活用について紹介します。実際に『ジョブ・カード』を作成し、自分自身への理解を深め、自分の強みを見つけましょう。
TEL 072-724-6727、FAX 072-722-7655、メール moushikomi@maple.city.minoh.lg.jp
正社員と比べて短時間・有期雇用労働者の待遇が不合理に低くなっていませんか?4月より、中小企業や小規模労働者にも「同一労働・同一賃金」が適用されます。事例紹介を交えながら、基本から分かりやすく解説します。
TEL 072-754-6230、FAX 072-752-6680、メール kassei@city.ikeda.lg.jp
働き方改革関連法が順次施行されるとともに、コロナ禍による雇用労働環境の変化など、働き方は大きな変革期を迎えています。この機会に、働き方改革を契機として効率的に働く組織になれば、ポストコロナ時代に生産性の高い会社になれるとともに、従業員のワークライフバランスも向上し、優秀な人材が活躍することが見込めます。
「働き方改革」への取り組みが企業や従業員にもたらすメリットや、具体的な取り組み方について経営者のかたへ説明します。
TEL 06-6858-6863、FAX 06-6858-5095、メール kurashi@city.toyonaka.osaka.jp
働き方改革の概要説明と、年5日の年次有給休暇の確実な取得の義務付けや時間外労働の上限規制の適用について解説します。
パートで働いていても有休は付与されるの?どのくらい働いている人に有休を付与しなければならないの?…など、働く・働かせる上で大切なルールについて学んでみませんか?
セミナー後に労働相談会もあわせて実施します。(定員8名予約優先)
TEL 06-6384-1365、FAX 06-6384-1292、メール s_roudou@city.suita.osaka.jp
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください