箕面市 > 子育て・教育・文化 > 教育 > 箕面市教員養成セミナー「ぴあ・カレッジ」 > R2「ぴあ・カレッジ」第3回セミナーの様子
更新日:2020年10月16日
ここから本文です。
令和2年(2020年)7月25日に「主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくりについて学ぶこと」をめあてとして、「ぴあ・カレッジ」第3回セミナーを開催しました。
セミナーの最初は受講生同士で「印象に残っている授業」について交流しました。なぜその授業が印象に残っているかを考えることで授業で大切にするべき視点が明確になりました。その後、教育センターの宮川参事による模擬授業が行われました。受講生は児童生徒役で参加しましたが、子ども一人一人の考えを生かすための活動や手法がつまった模擬授業でした。模擬授業後に活動のポイントを受講生と交流しましたが、深い学びに到たちするためには教員の準備が何より大切だという話がでていました。
後半は小学校の社会科の授業ビデオをみて、工夫している点などをグループで共有しました。
「自分の授業で、あの活動は取り入れてみたい」など自分が実際に授業をするときのことをイメージしながら話し合いをしていました。
最後に塾長から本日のふりかえりの言葉がありました。
次回は受講生が実際に模擬授業を行うため、模擬授業のポイントを理解し、今回学んだことを生かしてほしいという内容でした。
【ぴあ・カレッジノート(受講生のふりかえり)より】
<学んだこと・今後に生かしていきたいこと>
<感想>
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください