箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成23年度報道資料 > (情報提供)教職員人事権の移譲にかかる協議会の設置について

更新日:2011年8月24日

ここから本文です。

(情報提供)教職員人事権の移譲にかかる協議会の設置について

豊中市、池田市、箕面市、豊能町、能勢町の3市2町は、平成24年(2012年)4月1日に大阪府から教職員人事権の移譲を受けるにあたり、事務の一部を共同して処理するため、地方自治法に基づく協議会の設置をめざすことで合意しました。

協議会の概要は下記のとおりであり、各市町の9月定例市・町議会に協議会規約案を提出し、審議いただく予定です。

  1. 協議会の名称
    大阪府豊能地区教職員人事協議会
  2. 協議会が管理し、及び執行する事務
    教職員の採用選考、管理職の選考、広域人事交流、初任者研修及び10年経験者研修等 
  3. 会長及び委員
    委員:各市町教育委員会の教育長(5人)
    会長:会議において選出するいずれかの市町教育委員会の委員長(1人)
  4. 事務局
    事務局長は会長の属する教育委員会の事務局職員のうちから選任する。また、その他の職員は、各市町教育委員会の事務局職員から、少なくとも1人ずつ選任する。
  5. 事務所
    豊中市役所内
  6. 設置日
    平成24年(2012年)4月1日  

参考(地方自治法)

(協議会の設置)

第252条の2 普通公共団体は、普通地方公共団体の事務の一部を共同して管理し及び執行し、若しくは普通地方公共団体の事務の管理及び執行について連絡調整を図り、又は広域にわたる総合的な計画を共同して作成するため、協議により規約を定め、普通地方公共団体の協議会を設けることができる。

2 普通地方公共団体は、協議会を設けたときは、その旨及び規約を告示するとともに、都道府県の加入するものにあっては総務大臣、その他のものにあっては都道府県知事に届け出なければならない。

3 第一項の協議については、関係普通地方公共団体の議会の議決を経なければならない。ただし、普通地方公共団体の事務の管理及び執行について連絡調整を図るため普通地方公共団体の協議会を設ける場合は、この限りでない。

4~6(省略)


Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局教職員人事室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6997

ファックス番号:072-724-6010

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット