箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > 報道資料 > 平成23年度報道資料 > (報道資料)箕面市は、全ての市立小学校に「地域安全センター」を設置します~警察官が定期的に小学校を巡回することで、犯罪の抑止効果が向上~
更新日:2011年10月18日
ここから本文です。
箕面市では、子どもたちのさらなる安全確保や犯罪の抑止効果をねらいとして、全ての市立小学校(14校)に「地域安全センター」を設置し、10月21日(金曜日)から運用をスタートします。
地域安全センターは、警察官による定期的な巡回が行われるほか、「子どもの安全見まもり隊」などの地域の防犯活動にご尽力いただいている団体の活動拠点として活用されます。
さらに、校門付近に掲示板を設置し、巡回中の警察官に地域で発生している犯罪情報や防犯啓発に関する情報などを掲示します。
10月18日(火曜日)には、全小学校区を代表して豊川北小学校で開所式が行われ、式典後には、警察のパトカーによる巡回や青色防犯パトロール隊による見守り活動が実施されました。
箕面市では、子どもたちのさらなる安全確保や犯罪の抑止効果をねらいとして、全ての市立小学校(14校)に「地域安全センター」を設置し、10月21日(金曜日)から運用をスタートします。
今までも箕面市では、
などに力を入れて取り組んできました。
また、地域のみなさまにも、子どもたちが不審者から店舗や家に逃れ込める「子ども110番」へのご協力のほか、「子どもの安全見まもり隊」による登下校時間帯のパトロール活動なども活発に行っていただいています。
これらの防犯体制・活動の拠点となるべく、今回新たに「地域安全センター」を設置し、子どもたちの見守り活動を強化します。
≪従来から強化した点≫
(1)地域安全センターに定期的に警察官が巡回することで、学校への不審者侵入の防止など、子どもたちの安全確保や犯罪の抑止効果を強化
(2)校門付近に、地域で発生している犯罪情報などお知らせする掲示板を設置し、地域全体で犯罪情報を共有
地域安全センターには、(2)の掲示板のほか、防犯用の看板やのぼり旗などを整備し、防犯活動にご尽力いただいている団体の活動拠点として活用されます。
10月18日(火曜日)の午後3時から全小学校区を代表して、豊川北小学校で地域安全センターの開所式が行われました。
開所式には、箕面市長のほか、青少年を守る会会長やPTA会長など防犯活動にご尽力いただいているかたがたや箕面警察署長など、多くの来賓のみなさまに参加していただきました。
活動用物品として「子どもの安全見まもり隊」へのぼり旗が贈呈され、式典後には、警察のパトカーによる巡回や「青色防犯パトロール隊」による見守り活動が行われました。
今後他の13校についても順次開設していき、10月21日(金曜日)までに全ての市立小学校に地域安全センターを設置します。
報道資料PDF版
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください