平成19年度事後(事業)評価調書(平成20年度四半期評価を含む)[検索画面]
所 属 部
01:市長公室
02:総務部
03:人権文化部
05:市民部
06:地域振興部
07:健康福祉部
08:都市計画部
09:都市環境部
10:消防本部
11:教育推進部
12:子ども部
13:生涯学習部
40:議会事務局
41:選挙管理委員会事務局
42:監査委員事務局
43:公平委員会事務局
44:農業委員会事務局
45:会計室
46:市立病院
47:水道部
所 属 課
010100:広報課
010200:秘書課
010300:職員課
010400:市民安全政策課
010500:政策企画課
010600:法制課
020100:総務課
020150:総務課・情報公開・統計担当
020200:情報政策課
020300:財政課
020350:財政課・管財担当
020400:税務課
020500:収納対策室
020600:契約検査課
030100:人権政策課
030101:人権政策課・萱野中央人権文化センター
030102:人権政策課・桜ヶ丘人権文化センター
030200:文化国際課
030300:男女協働参画課
050100:市民サービス政策課
050101:市民サービス政策課・聖苑
050150:市民サービス政策課・市民相談担当
050200:窓口課
050201:窓口課・豊川支所
050202:窓口課・止々呂美支所
050300:国保年金課
050400:介護・福祉医療課
060100:地域振興政策課
060101:地域振興政策課・消費生活センター
060150:地域振興政策課・既成市街地活性化担当
060200:市民活動促進課
060300:商工観光課
060400:農政課
070100:健康福祉政策課
070200:地域福祉課
070300:健康増進課
070400:障害福祉課
070500:高齢福祉課
070551:高齢福祉課・老人福祉センター
080100:まちづくり政策課
080150:まちづくり政策課・彩都・水緑・桜井再整備担当
080200:開発調整課
080300:建築指導課
080400:建築住宅課
080450:建築住宅課・市有建築物管理担当
080500:市街地整備課
080550:市街地整備課・補償・保留地処分担当
080600:交通政策課
090100:都市環境政策課
090200:公園みどり課
090250:公園みどり課・動物担当
090300:道路課
090350:道路課・用地担当
090360:道路課・土木施設管理担当
090400:資源循環課
090500:環境整備課
090501:環境整備課・リサイクルセンター
090600:環境施設課
100100:総務課
100200:予防課
100300:警備課
100400:警備第一課
100500:警備第二課
100600:通信指令室
110100:教育政策課
110200:人権教育課
110300:学校管理課
110301:学校管理課・箕面小学校
110302:学校管理課・止々呂美小学校
110303:学校管理課・萱野小学校
110304:学校管理課・北小学校
110305:学校管理課・南小学校
110306:学校管理課・西小学校
110307:学校管理課・東小学校
110308:学校管理課・西南小学校
110309:学校管理課・萱野東小学校
110310:学校管理課・豊川北小学校
110311:学校管理課・中小学校
110312:学校管理課・豊川南小学校
110313:学校管理課・萱野北小学校
110321:学校管理課・第一中学校
110322:学校管理課・第二中学校
110323:学校管理課・第三中学校
110324:学校管理課・第四中学校
110325:学校管理課・第五中学校
110326:学校管理課・第六中学校
110327:学校管理課・止々呂美中学校
110400:学校教育課
110500:教職員課
110600:教育センター
120100:子ども政策課
120200:子ども支援課
120201:子ども支援課・青少年指導センター
120300:幼児育成課
120301:幼児育成課・桜保育所
120302:幼児育成課・桜ヶ丘保育所
120303:幼児育成課・箕面保育所
120304:幼児育成課・萱野保育所
120306:幼児育成課・稲保育所
120307:幼児育成課・東保育所
120350:幼児育成課・幼稚園担当
120351:幼児育成課・かやの幼稚園
120352:幼児育成課・せいなん幼稚園
120353:幼児育成課・ひがし幼稚園
120354:幼児育成課・なか幼稚園
120355:幼児育成課・とどろみ幼稚園
120356:幼児育成課・とよかわみなみ幼稚園
120361:幼児育成課・総合保健福祉センター分室
120400:子ども家庭相談室
130100:生涯学習課
130101:生涯学習課・郷土資料館
130151:生涯学習課・中央生涯学習センター
130153:生涯学習課・東生涯学習センター
130200:スポーツ振興課
130300:中央図書館
401100:総務課
実現する政策
0101:健康づくりと地域医療
0102:子どもや子育てへの支援
0103:高齢福祉の充実
0104:障害福祉の充実
0105:住環境と住宅
0106:身近な緑と遊びの空間
0107:廃棄物とリサイクル
0108:防災と危機管理
0109:消防・救急体制の充実
0110:交通安全の確保
0111:人権文化の振興
0112:学校教育の充実
0113:生涯学習の推進
0114:地球環境の保全
0115:豊かな自然環境の保全
0116:健全な消費生活
0117:雇用創出と勤労者福祉
0118:産業の活性化
0119:計画的な土地利用
0120:公共交通機関の整備
0121:道路の整備
0122:上・下水道、河川(ため池) の整備と運営
0123:美しい景観形成
0124:情報の活用
0125:コミュニティの維持・再編
0126:市民参加の充実
0127:内部管理(政策外)
実現する施策
01010100:健康づくり・健康増進事業の充実
01010200:保健事業の推進
01010300:地域医療・救急医療体制等の確立
01010400:市立病院の充実
01020500:子育て支援制度の充実
01020600:豊富な情報提供と相談体制の確立
01020700:子どもの活動場所の整備
01030800:地域に根ざした福祉サービスの展開
01030900:要援護高齢者への介護サービスの充実と確保
01031000:高齢者の自立生活への支援
01031100:高齢者のいきいき生活の支援
01041200:障害者の地域生活における自立支援
01041300:障害者の生活環境の整備
01041400:支援体制の整備
01051500:公害の防止
01051600:良好な住環境の整備と保全
01051700:公的住宅の整備・運営
01051800:民間住宅の誘導・支援
01061900:特徴を生かした都市緑化の推進
01062000:公園・緑地の整備と管理運営
01062100:農地の保全と活用
01072200:ごみにしない・ごみを減らす
01072300:リサイクル・再資源化を進める
01072400:ごみを適正に処理する
01082500:災害に強いまちづくり
01082600:災害に備えた危機管理体制の強化
01082700:地域防災力の向上
01082800:広域連携の推進
01092900:適切な施設配置と消防力の拡充
01093000:火災予防体制の充実
01093100:情報収集・通信指令体制の充実
01093200:救急・救助体制の充実
01093300:消防団組織・施設・装備の充実
01103400:交通安全施策の推進
01103500:交通安全教育の推進
01103600:救急・救助体制の整備
01113700:人権尊重のまちづくり
01113800:多文化共生社会の推進
01113900:男女協働参画社会の推進
01124000:一人ひとりの豊かな人間形成に向けた教育の充実
01124100:開かれた学校づくり
01124200:教育環境の整備充実
01134300:市民の自主的な生涯学習活動の促進
01134400:多様な生涯学習機会の充実
01134500:生涯学習・スポーツ情報システムの構築
01134600:生涯学習・スポーツ施設の整備
01144700:地球環境保全意識の向上と行動の推進
01154900:山間・山麓部の豊かな自然の保全・活用
01155000:身近な自然の保全・活用と創出
01165100:消費者支援と消費者被害の防止
01175300:就労対策と勤労者福祉
01175400:高齢者の就労支援
01175500:障害者の就労支援
01175600:女性の就労支援
01185700:商工業の活性化
01185800:観光環境の整備
01185900:農林業の保全・育成
01196100:既成市街地の整備
01196200:新市街地の整備
01196300:山間・山麓部や市街化調整区域等の保全・活用
01206400:鉄軌道の整備
01206500:バス路線網の整備
01206600:公共交通機関への乗り継ぎの促進
01206700:自動車交通の適正化
01216800:道路ネットワークの充実
01216900:安全で快適な都市環境の整備・保全
01217000:都市防災の強化
01227100:上水道
01227200:下水道
01227300:河川(ため池)
01237400:山なみ景観の保全
01237500:良好なまちなみ景観の形成
01247600:行政情報の提供
01247700:地域情報化の推進
01257800:コミュニティ活動の推進
01257900:地域活動の拠点づくり
01258000:地域密着型の行政運営
01268100:市民参加によるまちづくり
01268200:市民活動促進機能の充実
01278300:内部管理(施策外)
事業の特徴
子ども(保健事業や保育サービスなどの子育て支援策をはじめ、教育及び人権問題など、広く子どもに関わる事業)
高齢者(健康づくりや介護サービスなど、健康・医療、福祉、教育、バリアフリー対策、労働、人権問題など、広く高齢者に関わる事業)
障害者(自立支援やバリアフリー対策など、健康・医療、福祉、教育、労働、人権問題など、広く障害者に関わる事業)
男女協働参画(労働、福祉、教育、人権問題など、男女協働参画に関する事業)
健康・医療(健康相談や医療費助成をはじめ、健康教育や健康づくり、スポーツと連携した事業なども含めた健康・医療関連事業)
福祉(児童、高齢者、障害者、母子・父子、地域福祉事業等、福祉関連の事業)
学校教育(学校・幼稚園における教育関連事業をはじめ、学校における健康・医療関連事業や学校施設のハード整備なども含めた広く学校教育
に関連している事業)
生涯学習(生涯学習施設関連事業をはじめ、各種イベントや講座など、市民が自主的に学ぶ環境づくりに関する事業等も含めた広く生涯学習に
資する事業)
IT(情報システム)(各種の電算システムの開発・維持・管理事業をはじめ、産業振興、教育、啓発なども含めたIT関連事業)
情報提供(市全体としての周知広報や情報公開関連事業をはじめ、各個別事業におけるPR等も含めた広く情報提供に関する事業)
市民協働・コミュニティ(自治会などの活動や、市民主体でのNPO活動や公園等におけるアドプト活動等、市民協働での事業及びコミュニティ
センター運営など広く地域コミュニティの形成に資する事業)
都市基盤の整備(道路、公園、上・下水道、河川などの基礎的な都市基盤の整備に関する事業をはじめ、土地区画整理事業等による新市街地の整
備や既成市街地の再整備など、新たな都市基盤の整備に関する事業)
都市基盤の維持・管理(既設の道路、公園、上・下水道、河川などの維持・管理や改修等に関する事業)
環境・景観・みどり(住環境、ごみ・リサイクル、自然環境、景観形成、みどりなどに直接関係するものをはじめ、都市レベル・地区レベルのル
ールづくりや、教育関連事業なども含めた関連の事業)
市有建築物の管理(庁舎や学校施設をはじめとする市有の文化施設、福祉施設、医療施設及び市営住宅等の改修・保全・維持管理(管理
委託費・光熱費等)に関する事業)
安全・安心(防災・防犯、消防・救急、事故防止・交通安全など、広く市民生活(くらし)の安全・安心に関わる事業や、非常時における危機管
理に関する事業)
商工観光・農林業(商工業や観光事業の振興支援や、農林業の育成等、直接的事業をはじめ、事業主や働く人を対象にしたものも含めた事業)
文化・歴史(市民の自主的な文化・芸術活動への支援事業や、市域に点在する伝統行事及び貴重な文化財・遺跡の保全・活用に関連する事業
など、広く本市の文化・歴史に関わる事業)
人権・国際・平和(人権尊重のまちづくりや国際理解、平和の実現につながる事業)
いずれにも該当しない(上記のいずれにも該当しない事業)
平成19年度事後(事業)評価調書(平成20年度四半期評価を含む)の一覧
事後(事業)
評価
会 計
款 項 目
事 業
検 索 条 件 に 該 当 す る 事 業 評 価 調 書 が あ り ま せ ん
平成19年度事後(事業)評価調書(平成20年度四半期評価を含む)
お待ちください