更新日:2017年4月1日

ここから本文です。

鉛について

水道水における水質基準

鉛管内で水道水が滞留する時間が長くなると、鉛の濃度が水質基準値を越える場合があります。現在の厚生労働省が水道法で定めた鉛の水質基準は1リットルあたり0.01ミリグラムです。

また、WHO(世界保健機関)ガイドラインでも、体重5キログラムの乳児が1日0.75リットルの飲料水を摂取するとした場合の影響を考え、1リットル0.01ミリグラム以下となっています。

1.鉛の発生源はどんなものがありますか。

(答)鉛は自動車の排気ガス、古い塗料など多くの発生原があり、大気中のほこり、土壌、食物、水(鉛給水管の溶出から)などに存在しています。

2.どのように人体に入るのですか。

(答)鉛は環境中に普通に存在しており、消化器あるいは呼吸器から吸収されます。人が取り込む鉛の80%以上が食物やほこりからの摂取に起因しています。

3.健康への影響はあるのですか。

(答)鉛の健康への影響については、鉛の濃度が高くなると神経系の障害や貧血、頭痛、食欲不振などの中毒症状をおこすと言われています。鉛の慢性毒性として、乳幼児、6歳までの子ども、胎児及び妊婦は健康影響(特に中枢神経系)の感受性が最も高く、長年にわたり多量摂取すると子どもの視覚、聴覚、動作能力が低くなると一般に言われています。

 

鉛管に関するお知らせのページへ

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:上下水道局水道工務室 

箕面市西小路3-1-8

電話番号:072-724-6758

ファックス番号:072-722-7413

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?