更新日:2023年1月19日

ここから本文です。

燃えるごみ

週2回、燃えるごみの日に出してください。

燃えるごみとは

  • 燃える素材でできたもので、市指定の「燃えるごみ専用袋」に入るもの

燃えるごみの例

生ごみ、紙・プラスチック・布・皮・木・ゴムなどでできたものです。

  • 「燃えるごみ専用袋」に入りきらないものは、「大型ごみ」です。
  • 袋に入るものでも金属・ガラス・陶器が含まれている場合は「不燃ごみ」で出してください。

燃えるごみの出しかた

  • 市指定の「燃えるごみ専用袋」に入れてください。
  • 袋の口は、十文字にしっかり結んでください。
  • 1回の収集日に量の制限はありませんが、引っ越し・大掃除・イベントなどで日常生活の範囲を超えて多量に出すときは、「臨時の収集」を申し込んでください。

草・葉・剪定枝など

(1)草・葉・小さな枝など

  • 「燃えるごみ専用袋」以外の40リットルまでの透明な袋に入れて、燃えるごみの収集日に出すことができます(袋の口は、しっかり結んでください)。

(2)木・枝・根株・竹・ツルなど

  • 直径7センチメートル以下かつ長さ50センチメートル以下に切り、持ち運びできる重さにひもでくくって、燃えるごみの収集日に出すことができます(燃える素材のひもを使用してください)。

1回の収集日に通常の燃えるごみとは別に、(1)と(2)合わせて10個まで出せます。

「燃えるごみ専用袋」を使用して、通常の燃えるごみとして出してもかまいません。

新聞・雑誌・ダンボールなど

  • 古紙・古布などは、地域の集団回収または市のキャラバン回収に出してください。
  • 回収品目は、新聞、雑紙、段ボール、古紙、古布、牛乳パックです。
  • 品目ごとにひもでくくり、古布は透明なビニール袋に入れてください。
  • 持ち運びやすいよう、厚さ20センチメートル程度、重さ15キログラム程度までにしてください。

新聞ダンボール牛乳パック衣類

  • 指定ごみ袋に入れて燃えるごみでも出せますが、焼却ごみの減量と資源化、集団回収を実施している地域団体の活性化のため、ご協力をお願いします。

詳しくは、新聞、雑紙、段ボールなど(集団回収)のページをご覧ください。

集団回収についての問い合わせは、環境整備室まで(電話072-729-2371)

カラス被害の軽減

カラスの被害に遭うときは

  • 生ごみの水切りを十分に行い、外から見えないように新聞紙などで包んで袋に入れ、臭いが漏れないように指定ごみ袋の口をしっかり結んでください。
  • ネットをかぶせる(ネットをめくられる場合は、金属鎖などで端に重りをつける)と比較的効果があります。
  • 5件以上の戸建て住宅で共同でごみを出している場合は、市から鳥獣被害対策用のネットを貸し出しています。申し込みは環境整備室へ。(ごみネットの貸出についてのページをご覧ください)

食品ロスの削減にご協力下さい

食ロスバナー

お問い合わせ

所属課室:市民部環境整備室 

箕面市大字粟生間谷2898-1

電話番号:072-729-2371

ファックス番号:072-729-7337

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?